WD5000AAKS (500G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の価格比較
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のレビュー
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオークション

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日

  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の価格比較
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のレビュー
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオークション

WD5000AAKS (500G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD5000AAKS (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)を新規書き込みWD5000AAKS (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 このハードディスクもらったんですが,,,

2012/12/22 10:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 まこpcさん
クチコミ投稿数:25件

USB接続でも
sata接続でも認識しません
はじめのうちは少し遅いけども認識していました
寿命何でしょうか?
友達は3年位放置していました
sataやUSBのポートを変えても見ました
ダメだったので別のPCにも接続を試みましたが読み込めません
XPで言うマイコンピュータには出てきませんので
管理を開いてみましたが初期化されてませんと出ます
初期化はファンクションが違いますと出て初期化出来ません
デバイスマネージャーのデバイスは記憶域のUSBディスクになってしまいます
ハードディスクのデバイス名事態も読み込まないです
ついでにバイオスでも読み込まないです
データだけでも復活させたいです
PCのOSは全てWindows7アルティメットです
とくに関係はないとおもいますのですが
PC1のCPUはi3 2120 メモリー8ギガ
PC2のCPUはコア2Duo メモリー2ギガ
PC3のCPUはセレロンd メモリー1ギガ
2,3のPCはメーカーのPCのためCPUの細かい型番はわかりません
どちらもNEC製です
何か必要事項があれば教えてください
あっ忘れていましたがジャンパーピンを変えたりしてもハードディスクが回るだけで読み込まないです

書込番号:15512782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まこpcさん
クチコミ投稿数:25件

2012/12/22 10:13(1年以上前)

すみません三年ではなく3ヶ月です記入ミスでした

書込番号:15512791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/22 10:16(1年以上前)

寿命かどうかは知らないけど、HDDは壊れるときはあっさり壊れるから、ダメかもしれないね。

書込番号:15512808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/22 17:20(1年以上前)

SATA接続でBIOSに表示されなければお陀仏。

書込番号:15514372

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/22 19:24(1年以上前)

「初期化できません」 と言っておきながら 「データを復活させたい」 って矛盾していませんか !?

ディスクの管理で正常に使えないのでしたらダメでしょうね。

書込番号:15514857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

もう使えないでしょうか?

2012/04/25 18:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:224件

先日新しくSSDを導入したのでOSを入れなおしたのですが、このHDDがうまく認識しません。
SSD導入前は問題なく使えてました。RAID0構成で使っていました。使用期間は8ヶ月ぐらいで新品で買ったものです。
ためしにPCにこのHDDのみ接続したら画像のような画面が出ました。
やはり使用不能でしょうか?

書込番号:14484112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/25 18:28(1年以上前)

http://bto-pc.jp/powermax/
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-104.html

これでローレベルフォーマット(Quick)

直るかも?

書込番号:14484128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/04/25 20:30(1年以上前)

回答ありがとうございました。
試してみましたが検出すらされませんでした。
ほかsに策はありませんでしょうか?
中身がすべて消えていいですから使いたいです。(もともとRAIDで使っていましたしどのみち
データは使えません。)
よろしくお願いします。

書込番号:14484554

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2012/04/25 20:34(1年以上前)

ケーブルの抜き差しで接触不良の回避、またはケーブル自体の交換を。
さらに、使用するSATAポートも変えてみましょう。

書込番号:14484573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/04/25 21:08(1年以上前)

>RAID0構成で使っていました

RAIDの設定を解除しないと駄目なんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:14484750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD買い替えについて。

2010/01/24 17:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

今使っているメインマシンのHDD(サムスン HD502HI)に、
不良セクタが幾つかできてしまったので、壊れる前に買い換えたいのですが、
中学3年生の金欠少年でお金が無いので、SSDは買えません…。
それに、寿命も少し心配なので、ここはやっぱりHDDで通すつもりなのですが、
パフォーマンスもほしいので、2台買って、RAID0を組もうと思います。
(寿命がどうとか…って言っていたのにRAID0ってコトには、まぁ…。ツッコミなしで…。)

で、今まで一度も不良セクタの出ていない、WD製のHDDにしようと思います。
近くのパーツショップでWD5000AAKSが売っていたのですが、
2台のRAID0の時の速度はどうなんでしょうか?
あと、このHDD、500GBプラッタと320GBプラッタが市場で混在していたりするのでしょうか?

■環境□
CPU : Intel Core2 Quad Q8200 @ 2.8GHz(FSB1600MHz OC)
メモリ : CFD Elixer DDR2-800 2GB x4 @ 8GB
マザーボード : ASUSTeK P5K-E
HDD : SAMSUNG HD502HI(SATA1/AHCI)、WD WD10EADS(SATA2/AHCI)
光学ドライブ : LITE-ON DH20A4P(IDE Master)

書込番号:10832734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/24 17:13(1年以上前)

速度に関してはこの製品のレビューを見れば分るレベル。
プラッタ毎の容量に関しても叱り。
型番を指定して購入しましょう。

RAID0の速度に関してはオンボRAIDなら単体での速度より
1.7倍ぐらいにはなると思いますです。

書込番号:10832791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2010/02/13 17:07(1年以上前)

>中学3年生の金欠少年でお金が無いので、SSDは買えません…。

>2台のRAID0の時の速度はどうなんでしょうか?

WD5000AAKSを2台も買うなら、最安1万2千円割れの
インテルX25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5でも、
良いんじゃないかなぁ。
40GBじゃ容量少ない?

書込番号:10934554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/13 20:40(1年以上前)

>まぼっちさん
確かに、ざっと見た感じ、混在しているようですね。

>サフィニアさん
SSDに手をだすことが出きないのは、動画編集でAdobe Premiere Pro CS4を使うため、SSDの書き換え回数がすぐに来てしまうのではないか?というのが第一の問題です。
第二の問題として、容量です。現時点でCドライブは、51GB使ってます…。
第三の問題は、「どうせ買うなら立派なものを。」っていう自分自身の気が…。

書込番号:10935667

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2010/02/14 01:24(1年以上前)

個人的にはRAIDも反対です。
それなら大容量のHDDを1台にした方が安くなります。
2台買うつもりなら1.5〜2TBに手が届きます。

確かに多少は速くなりますが、それに伴うリスクもあります。

書込番号:10937502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2010/02/14 01:34(1年以上前)

>確かに多少は速くなりますが、それに伴うリスクもあります。

消費電力増大で電気代が高くなるね。
私は、以前に250GBを2個でRAID0したことあるけど、
RAID環境を1回飛ばしちゃったことがあって、
それ以降はRAIDをやめたんだ。

書込番号:10937541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/14 13:29(1年以上前)

>uPD70116さん
確かに、RAID0は、データ損傷のリスクが有るのは否定出きませんが、
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/
に、HD編集は、RAID0と書いてあるため…。
それに、システムドライブに、1.5TB〜2TBもは不要です。
データ用に1TB確保しているのでそれで今のところは十分ですし、2TB中数GBをOSパーティションにし、残りをデータ用にするという手も無くはないですが、それだと、結局データの安全性に問題が…。

>サフィニアさん
HDD 1台追加でそんなに電気代が変わるのでしょうか?
まあ正直なところ、グラフィックボード(HD3850)を、
最新世代のミドル(HD5670位)に変更と思うので、
消費電力は無視してもらって構いません。
RAID環境は、HDDの使い方もハードになるためか、
故障率も上がるみたいですが、まあものは試しというか…。

書込番号:10939423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2010/02/14 15:31(1年以上前)

別にRAID0が必須ということはありません。
高速な編集を行うには、その方が望ましいというだけです。
しかもそういうもので求めるのはソフトウェアRAIDではなく、高速なプロセッサーを搭載したハードウェアRAIDです。

それにHDDを別にしても、データーディスクが壊れるリスクは減りません。
アクセスが分散しようと、HDDが壊れる確率自体は減りませんし、PC全体にダメージを受けるような状態なら、何台あっても全てのHDDが壊れるでしょう。

書込番号:10939949

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2010/02/14 15:41(1年以上前)

何よりお金もないのに無理をしてはいけません。

2台のRAID0で片方のHDDが壊れたときに、もう1台の方を使い続けられますか?
同時期に買って、同じ環境で使われたのですから、何時壊れても不思議ではないと思います。
気にしない人ならどうでもいいですが、気にする人なら両方交換することになるでしょう。

貴方がどちらのタイプか知りませんが、後者なら費用が嵩みます。
それが1年後になるか、3年後になるかは知りませんが、アルバイトでもして懐に余裕がある状態にしておかないと辛いですよ。

書込番号:10940001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/02/17 17:23(1年以上前)

RAID0に関しては、自己責任で・・・というか、改造、自作そのものが自己責任で行うわけですから、それが嫌ならメーカー製のPCを買って、そのまま使えばいいんだし。

WD5000AAKSの2台分の価格と、黒キャビア1.0TB品(WD1001FALS)1台分とそんなに変わんない。
消費電力はHDD1台あたり単体で10W程度。SBチップ、発熱に伴うFANの消費電力もたかが知れてるでしょ。
バックアップ用にWD10EADSもすでに所有してるし・・・

自作は、趣味! 趣味は自分の欲求を満足させてナンボです〜!

【結論】
自分の欲求を満足させましょう!
2台買ってRAID0組みましょう!
500GBプラッタ品は、M9A0、0V1A
(A7B0は250GB or 333GBプラッタ品)
壊れた時は、勉強代と思ってあきらめる!!

自分も、WD10EADS-M2B0の1台構成のXPマシンを使用してました。
昨年末に0V1A2台、Win7購入、オンボでRAID0組んで自己満足に浸ってます。
HDD速度は、体感できるほど向上しましたよ〜

ただし、バックアップ用HDDがあっても、大切なデータはDVD-ROM等に保存することをお忘れなく〜

書込番号:10955902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2010/02/17 17:39(1年以上前)

確かにRAOD0を組むと早くなるよ。
ただ、予備のHDDとこまめなバックアップは必要になるだろうね。

書込番号:10955956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

このHDD最高ですね^^

2010/01/16 00:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:7件

今度このHDDを複数でRAID0でPC組もうと思います^^
SSDは今のところけっこう不具合が起るし・・・
このHDDより
読み込み
書き込み
が優れたHDDはでるのかなぁ〜??
それともSSDが主力になる時が??

書込番号:10790423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/16 00:23(1年以上前)

これより遅いSSDはもう少数派だろうに。

書込番号:10790449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/01/16 00:27(1年以上前)

不具合等は起きてないんですか??

書込番号:10790471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/16 00:52(1年以上前)

Intelならハード的なトラブルは少ないかと。
あそこはどうもファームウェアが信用ならんが。

それと、エンコなら入力先のHDDと出力先のHDDを分けるといいです。
1年近く前にSolareさんが検証していましたが、その方がRAID0より速かったはずです。

書込番号:10790547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/16 01:05(1年以上前)

habuinkadenaさん
ありがとです^^
>その方がRAID0より速かったはずです。
書き込みスピードが速いのでしょうか??
どのようなエンコードでしょうか??

書込番号:10790597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/16 01:07(1年以上前)

一つのRAID0アレイで入出力してエンコードするより、入力と出力のHDDを分けた方がエンコードが速くなるという結果でした。

書込番号:10790604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/16 01:10(1年以上前)

なるほどです。
試してみますね。
ありがとです^^

書込番号:10790621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/16 01:38(1年以上前)

サブのPCで試しました。^^
作業は早くなるのですが・・・劇的ではありません。。
標準からRAIDディスクの方が体感的にもいいように思います。。
(エンコードやるにしてもやらないにしても)

↑にも書いたように今のSSDとこのHDDはどちらがいいのかな〜と。。
金銭的とか不具合等を考慮してです。。

書込番号:10790720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/16 01:44(1年以上前)

エンコード、っていうかトランスコードなどなら物理的にドライブ分けた方がいいかな。
コーデックや何でエンコードするかにもよるけど、普通エンコードにかかる時間の方がディスク読み書きより時間かかるから。


ランダムの速さとか考えると、起動ディスクにSSD、データ用にHDDがいいように思うんだけど、どうっすかね?

書込番号:10790736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/01/16 01:53(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
ありがとです^^
>起動ディスクにSSD、データ用にHDDがいいように思うんだけど
SSDないので試せません・・・
けれどHDD×3(500GB)RAID0をパテ切で100GBと1400GBで使用中ですが
かなり快適です。。
これがシステムがSSDでデータ用にHDDにしたところで変わりないような・・・

(SSDが単体なら・・・)

書込番号:10790765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/16 01:59(1年以上前)

SSDの方がランダムが速いです。
特に4KB。
なので、シーケンシャルはHDDのRAID0の方が速くてもSSDの方が快適です。

書込番号:10790786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/16 02:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございます^^
一度試してみますね^^
使用感がないのでSSDを後ほど購入して試して見ます。
今後もご意見よろしくお願いします^^

書込番号:10790793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/16 04:42(1年以上前)

SSDは不具合なのか相性なのかハードディスクには無い問題が出る事がありますね
安くて交換保証の有るお店での購入がベターだと思います

書込番号:10791003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/16 04:53(1年以上前)

そういえばサムスンのSLCのSSD、もうすぐ一年になるな。

トラブルってナニ?っていうくらい、ナニもなかったかな?
問題があるとすれば導入当初の感動的な速さも慣れてしまうと普通になったことかな?

書込番号:10791015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

振ると音がする

2010/01/10 18:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:1件

先日、このWD5000AAKS-00V1Aを購入したんですが、
振るというか傾けるとHDDの中からさらさらと流れる音がします。
箱の中に砂が入っているのと同じ感じです。

Western Digital製のHDDを購入したのか今回が初めてなのですが、
こういうものなのでしょうか?
使ってみる分には問題なさそうなのですが、これまで
こんなことなかったので気になってます。

書込番号:10762623

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/10 19:22(1年以上前)

ヘッドが移動してる音でしょう。
手元の別メーカのHDDで試してみましたが、振ったりすると音がなりますし傾けると動いてる感じの音がします。
WDのHDDも奥にしまってたと思うんですがちょっと面倒なので。

書込番号:10762832

ナイスクチコミ!1


hongjunさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/11 06:30(1年以上前)

今日WD5000AAKS-00V1Aが届いたが、その音も気にしました。

そして手元の旧製品(WD6400AAKSとWD5002ABYS)を外して見ると、傾けるの時音が全然しません。

問題があるかないか分からないですけど、無事に使えるのを祈っています。

書込番号:10921169

ナイスクチコミ!0


らぴあさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 20:12(1年以上前)

僕が所有しているV1Aも、傾けたり振ったりすると砂が入っている様な音がします。
M9Aでは音がしなかったので心配だったのですが。。

書込番号:10966336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プラッタの判別

2009/10/17 09:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 tenisuさん
クチコミ投稿数:114件

現在これを購入予定なのですが、下のほうの方の板を見ると320Gプラッタの物が混じっているということですが、500GのはM9AとV1A0でいいんでしょうか?
WDは買ったことがないので型番判別に苦労してます。ご教示お願いします。

書込番号:10321798

ナイスクチコミ!0


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/17 14:23(1年以上前)

そうです。
正確には 00M9A0 と 00V1A0 になると思います。

書込番号:10322996

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenisuさん
クチコミ投稿数:114件

2009/10/17 19:15(1年以上前)

d-maruさん 返信ありがとうございます。
わかりました。

よく注意して買います。

書込番号:10324217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD5000AAKS (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)を新規書き込みWD5000AAKS (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月19日

WD5000AAKS (500G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング