WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年1月6日 21:43 | |
| 0 | 6 | 2008年11月5日 18:31 | |
| 0 | 2 | 2008年10月12日 17:43 | |
| 0 | 0 | 2008年9月15日 14:13 | |
| 0 | 2 | 2008年8月21日 00:19 | |
| 0 | 2 | 2008年8月17日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
ちょっと分からないので質問させてください。
現在手元に
WD5000AAKSが3つありそのうち2台でRAID0を構築しようと思ったのですが
3台とも
WD5000AAKS-00TMA0
WD5000AAKS-00YGA0
WD5000AAKS-22A7B0
と、後半部分の型番が全く違う状態でした。
できれば全く同じ型番を使って構築したかったのですが
この3台は別種類と考えた方が良いのでしょうか?
またこの3台のうち2台を使って無理矢理RAID0で構築すると
不具合・スピードダウンなど発生するのでしょうか?
それではよろしくお願いいたします。
0点
製品の型番が同じなのでRAID可能だと思います。
INTEL製のチップセットマザーではAHCIモードでは、RAID+非RAIDの混在も問題なく構築可能です。
RAID構築時はハードディスクの初期化が必要ですので、非RAIDドライブがデータ用でしたら間違って消さないよう、外して初期化しましょう。
書込番号:8885968
0点
A7B0だけは320GBプラッタのため、160GBプラッタの他の枝番のHDDより若干高速(別物と考えたほうがいい)。
よってA7B0を含むRAIDを組むと、不具合は出ないけど他方の遅いHDDの速度に合わせられてしまうはず。
RAID0で組むのであれば2台のHDDは同じものを使用した方が良いので、TMA0とYGA0を使うと良い。RAID1の場合はその逆で、2台のドライブが同時に壊れると困るのでA7B0を含んだ方が良い。
書込番号:8889944
0点
すたぱふさん
R93さん
ご回答ありがとうございました。
WD5000AAKS-00TMA0
WD5000AAKS-00YGA0 でRAID0を構築して
WD5000AAKS-22A7B0 をデータなどのバックアップディスク
として使おうと思います。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:8891110
0点
アドバイスをいただいたおかげでRAID0でWindowsXP Homeをセットアップできました。ありがとうございました。
それでちゃんとスピードが出ているかどうか分かる方に確認いただければと思うんですが
何かチェックするソフトとかどのスクリーンショットをとれば良いかとか
お分かりな方いらっしゃいませんか?
是非よろしくお願いいたします。
書込番号:8894060
0点
日本では大抵HDTuneとCrystalDiskMarkの2種類の実行結果を貼れば十分。
書込番号:8895444
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
発熱量はどの程度でしょうか?
ファンなしで稼動させた場合、手で触れる程度の温度ですか?
それとも、熱くて触れないレベルになりますか?
ファンが付けられない環境で使うため、その辺りの事が非常に気になります。
# アイドル時の温度とアクセスが多い時の温度を教えて頂けると幸いです。
0点
ファン付き(前面に8cm、後方に12cm)の状態で大体30〜35度(室温23度くらいかな?)
ファン無しなら50度近く行ってもおかしくないかも(室温次第)
書込番号:7239558
0点
返信ありがとうございます。
>ファン付き(前面に8cm、後方に12cm)の状態で大体30〜35度(室温23度くらいかな?)
>ファン無しなら50度近く行ってもおかしくないかも(室温次第)
そうですか...ちょっと厳しい温度ですね。
参考になりました。m(_ _)m
書込番号:7239850
0点
[WD5000AAKS]
条件A[FAN有/ケース吸気FAN後方]
室温18℃ アイドル28℃ アクセス30℃
条件B[FAN有/ケース内フキダマリ]
室温18℃ アイドル31℃ アクセス34℃
条件C[FAN無/ケース内フキダマリ]
室温16℃ アイドル41℃ アクセス48℃
とりあえず、風は当てといた方が宜しいかと。
とは言え私、AAKSを買ってから約5ヵ月間、やばいやばいと思いつつ条件Cの状態で過ごしましたが(爆汗)
そろそろ逝ってしまうカモorz
ちなみにWD10EACSを条件ABで測定したら、AAKSより2〜4℃低かったです。
ご参考になれば。
書込番号:7239982
0点
返信ありがとうございます。
>条件A[FAN有/ケース吸気FAN後方]
>室温18℃ アイドル28℃ アクセス30℃
>条件B[FAN有/ケース内フキダマリ]
>室温18℃ アイドル31℃ アクセス34℃
上記の環境では問題なさそうですが、対して
>条件C[FAN無/ケース内フキダマリ]
>室温16℃ アイドル41℃ アクセス48℃
は少しマズイそうですね...
# 室温が26度な環境で使うので、アクセス時にはほぼ間違いなくover 50℃するような気配が...
私の環境下でWD5000AAKSを使うのは少々マズそうなので、別の製品を検討してみます。
大変参考になりました。m(_ _)m
書込番号:7240995
0点
増設に買いました。
みなさんの情報通り以外と温度高めですね。
部屋18℃
マザー31℃
CPU36℃
スマートドライブに入れた状態で
アイドル40℃
アクセス43℃
夏場はファンが必要になりそうです。
ですが、長時間アクセス時には発熱が少ないのかな?と思います。
200GBほどデータ移動させましたが、温度は45℃が上限でした。
ちなみにシャドウベイにあるWD3200AAKSの方は6cmファン有りで
WD5000AAKSよりも12℃ほど低くなってます。
書込番号:8586073
0点
返答ありがとう御座います。
>ですが、長時間アクセス時には発熱が少ないのかな?と思います。
>200GBほどデータ移動させましたが、温度は45℃が上限でした。
スピンドルモーターの発熱の影響が大きいのかもしれませんね。
書込番号:8600282
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
私が買ったWD5000AAKSは
WD5000AAKS WD Caviar SE16
MODL WD5000AAKS-22YGA0
つまり22YGA0と書かれていますし
BIOS等でも WD5000AAKS-22YGA0と
出るわけですがここで(価格com)で紹介されている
WD5000AAKSとは何か性能が違うのでしょうか?
0点
こちらが参考になりますかね。
http://ascii.jp/elem/000/000/120/120940/
購入された製品は円盤三枚。WD5000AAKS-A7Bは円盤二枚。
価格.comではどちらも含めての情報ですね。
書込番号:8485305
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
ソフマップ・ドットコムで購入しました。
\6,580 (税込) ポイント:66
クレジットカード払いで、3,000円以上だと送料等は無料です。
8月14日にも初期不良の件で投稿しましたが、その時より数百円高くなってます。
製造日も1ヶ月古いです。でも地元のお店では、1,000円ほど高いので満足して
ます。
前回、手抜きでクイックフォーマットしたところトラブルが起きたので、今回は、フ
ォーマットをかけました。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
HD TUNEのベンチ結果ですが、添付画像の内容で、”バースレート”という項目の値は妥当な数値でしょうか?
この映像では959.7MB/SECになってますが 1000.0MB/SECオバーの値がよく出ます
他の方の価格コムの口コミ画像を見ていて心配になりました。
あと、このHDDでのRAID 0としての値が妥当であるかわかる方お願いします。
当方の環境は
CPU Q6600 3.12GHZ
MEMO 4GB
GPU GF8800GT
マザー DELL(X38) ?
HDD WD500 *2 RAID 0
0点
HDTuneのバグ?
バーストレート……ドライブからOSまでの最高転送速度。
値が低いならPIO病が疑われるけど、高い分には問題ないかと。
HDD2台のRAID0の転送レートはこんなもんでしょ。
書込番号:8231282
0点
R93さん こんばんは
>値が低いならPIO病が疑われるけど、高い分には問題ないかと。
高い分には良いんですね、安心しました。HDTune pro で測り直したら1608.8MB/secあったので心配していました。
ありがとうございました。
書込番号:8232568
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
このHDD2台でRAID 0 を組んでいますが、余った古いIDEのHDDを併用することはできるでしょうか。ちなみに構成は以下の通りです。
MB:BLITZ EXTREME
CPU:Q9450
CPUファン:風神匠PLUS
HDD:ウェスタンデジタルWD5000AAKS(500GB) ×2
VGA:RADEON3850 512MB
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S(DVDメディアのみ記録)
メモリ:DDR3-1333 PC3-10600 X2
電源:剛力プラグイン550W
ケース:オウルテックPCCG-10
OS:XP SP2
TV:パナソニックTH-42PZ70
ホームシアター:SONY DAV-DZ220
よろしくお願いします。
0点
マザーが許容していれば大丈夫。通常大丈夫。
RAIDの一部には組み込めない。
書込番号:8217528
0点
NなAおO さん
マザーはIDEに対応しているのでRAIDから独立させて用いれば問題なさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8220324
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






