WD5000AACS (500G SATA300) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD5000AACS (500G SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD5000AACS (500G SATA300)の価格比較
  • WD5000AACS (500G SATA300)のスペック・仕様
  • WD5000AACS (500G SATA300)のレビュー
  • WD5000AACS (500G SATA300)のクチコミ
  • WD5000AACS (500G SATA300)の画像・動画
  • WD5000AACS (500G SATA300)のピックアップリスト
  • WD5000AACS (500G SATA300)のオークション

WD5000AACS (500G SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • WD5000AACS (500G SATA300)の価格比較
  • WD5000AACS (500G SATA300)のスペック・仕様
  • WD5000AACS (500G SATA300)のレビュー
  • WD5000AACS (500G SATA300)のクチコミ
  • WD5000AACS (500G SATA300)の画像・動画
  • WD5000AACS (500G SATA300)のピックアップリスト
  • WD5000AACS (500G SATA300)のオークション

WD5000AACS (500G SATA300) のクチコミ掲示板

(124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD5000AACS (500G SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD5000AACS (500G SATA300)を新規書き込みWD5000AACS (500G SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信52

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AACS (500G SATA300)

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

他の板で延々と続くので、本来の板にスレ立てすることにしました。

板違いであった前スレは↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7187235/


WhiteFeathersさんにおかれましては、自分の発言の中身を明確にして下さい。

具体的には、

[7221162]
>そりゃあWD社のスペックを普通に読めば可変でしょ。
>WD社が記載を変えない限りね。

「invariable RPM」という言葉がある中、どの文章を指して可変と主張するのか明確にして下さい。
英文の場合はそれの訳も。


[7221162]
>そもそも助動詞mayの意味をどう取るか次第で、SilentPCReviewの見解とは違った解釈も成り立つことは中学生だってわかる。

原文は、Drive Specification Sheet(PDF)のIntelliPowerについての説明文
"For each GreenPower(TM) drive
model, WD may use a different,
invariable RPM."

mayをどう訳したのか全文の日本語訳を書いてください。
私の訳は、
「GreenPowerドライブ製品ごとに異なる変わらない回転数を使うかもしれない。」
直訳だけど。



このスレおよび前スレを見られました方で、WDのサイトの文章や他のサイトのベンチマーク等で可変と分かるものがありましたら、ご教示下さい。
一応前スレで粗方出ていて、私が否定発言をさせていただいておりますが。

書込番号:7230749

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/14 22:48(1年以上前)

Femtoさんの計測結果をどのように利用して計算しておかしいと言っているのか計算式を示していただけますか?


転載については、雑誌とかにある記事をデジカメとかで撮って掲載するのもダメなことはご存知です
よね?
文字の書き写しとは次元が違います。

書込番号:7248157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/15 20:43(1年以上前)

>Femtoさんの計測結果をどのように利用して計算しておかしいと言っているのか計算式を示していただけますか?

わかりやすい例で説明すると、シーケンシャルアクセスでのリード速度は、線速度×回転数で求められます。
線速度の二乗は面密度に比例します。すなわち面密度が一定なら速度は回転数に比例するわけで、Femtoさんの挙げた事例
からは7200.11とCaviarGPの速度比が7200rpmと5400rpmの回転数の比にほぼ等しいことから、CaviarGPが250GBプラッタなら速度は5400rpmと算出されます。
もしCaviarGPが334GBプラッタを使っているとすると、4700rpmを下回る回転数になります。


>転載については、雑誌とかにある記事をデジカメとかで撮って掲載するのもダメなことはご存知です
>よね?
>文字の書き写しとは次元が違います。

なるほど、雑誌とスペックの区別が付かないということですね。

雑誌の記事の場合、記者の意図が反映した著作物として扱われます。
一方、WDの挙げたスペックはWDが事実として掲載しているものですから、「単なる事実の羅列」として扱われ、一般的に著作物として認められません。
もしWDが著作物であることを主張した場合でも、引用元を明示した上で公正な慣行に則って、目的上必要な範囲内で利用することは適法な引用として無断で行うことができます。
なお、この「著作物」は、文章であるか画像であるかの区別は問われていません。

私の掲載した記事は、
・機種名と削除されたデータの一段下までに限定することで、消えたデータの範囲を明示(必要最小限の範囲内)
・WDのページデザインに即している画像形式を用いることにより、データの真正性を証明(引用目的に合致)
・WDのページであることを明記(引用元の明示)
と慣行に基いた必要条件を満たすように記載しています。

で、このような突込みを入れるからには、au特攻隊長さんはSPCRの記事の一部の単なる訳に過ぎない内容を、あたかも自分の推測であるかのように偽って書いた自分の行為について、違法性を十分認識されているんですよね。

書込番号:7251306

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/15 22:57(1年以上前)

最新の説明

何でそこまで延々書き続けるんだろう、かえって迷惑なので自前の所でやって下さいませんか?

ちなみに今WDのサイトは内部エラー出まくり and 最新の説明はほとんどそのまま。
http://www.wdc.com/jp/products/ProductMatrix.asp 
個人で使う分には大して消費電力なんて違わないんだから、四の五の言う位なら最初からSE16(AAKS)買えば〜って感じです。

書込番号:7252054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/16 00:38(1年以上前)

スペックだのの中身の問題ではなく、掲載形態のことを言っているんです。
WEBのデザインが著作物にあたると思いますので、そっくりそのままの転載は
いけません。
リンクすれば済むことです。
最近よく自分のサイトの一フレームの中に他人のサイトをそのまま表示させて
いるのを見かけますが、これも同様にいけません。


で、Femtoさんの結果を用いたのがそれですか。
ご自分の主張はどこ行ったのでしょうか?
何度も言うようにCaviar GPは250GBプラッタです。WDのサイトにも書いてあります。
(というか、書いてありました。)
で、Femtoさんの事例からCaviar GPが5400RPMということが分かったんです。
そうです、Caviar GPが5400RPMでしか回らなかったんです。

以上です。

7200RPMが計測されないんだから、それで終わりです。
7200RPMでも回ることを証明したいなら計測結果を出せばいいわけです。
ベンチマークで7200.11並みの速度を。

それが出ないからか知りませんが、スペック表の1160Mbpsに固執し、5400RPMでは
1160Mbpsは出ないから7200RPMで回るんだとあなたが仰ったから、まあ5400RPMでも
ディスクの密度を増せば理論上はTransfer Rateが増すと言っているわけです。
私はプラッタ当りの容量が334GBになったとは言っていない。高密度に速い外周寄りに
250GB分の記憶領域を設ければいいと言っているわけ。


>で、このような突込みを入れるからには、au特攻隊長さんはSPCRの記事の一部の単なる訳に過ぎない内容を、あたかも自分の推
>測であるかのように偽って書いた自分の行為について、違法性を十分認識されているんですよね。

どこのことを言っているのか不明です。
気を付けて発言して下さいよ。

書込番号:7252699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/16 00:48(1年以上前)

>五角形さん

同じくそのままの転載は拙いですよ。


私がスレ立てしたのは、回転数可変か否か真実を知りたいだけです。
結果的に固定であったとしても、WDの誤解を招く記載に対して非難はあっても、
Caviar GPが悪いという評価にはならないと思っています。
WD自身が外付けHDD用と位置付けていましたし、そういう用途なら5400RPMでも
十分だと思いますので。

実は今日WD5000AACSをもう1個買ってきました。
東芝の液晶テレビ37Z3500の外付けHDDとして使うので、静かであることと省電力で
あることを重要視しました。

書込番号:7252744

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/19 10:11(1年以上前)

7200で回したいならすんなりSE16系のWD5000AAKS買っとけ、ということであります。
実績レポート以外不要、推論したって仕方のないこと。駄スレミットモナイ。

書込番号:7265185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/19 10:40(1年以上前)

駄スレって、実績での証明をあちらさんにお願いしているんですが、机上だけで展開されるので
結果として駄スレにはなってしまってますが・・・。
実績で言えばCaviar GPは5400回転固定なんですがね。

で、7200回転で回したい人はSE16というのとは違いまして、回転数可変であれば7200回転固定
ドライブと比べても性能低下も少なくできるし、そういうのこそほしいと思うと思いますよ。

書込番号:7265276

ナイスクチコミ!1


K_Markさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/19 12:17(1年以上前)

HDDの回転数をデータアクセス中に待ち時間無しで変更することは、原理的に不可能です。

もし可変にしたかったら、日立みたいに回転数をIDLE時は遅く、ACTIVE時は速く設定し、その切り替えの際に生ずる待ち時間には目をつぶるという方法しかありません。

書込番号:7265581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/02/03 17:49(1年以上前)

http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1048&p_created=1060098616
英語ができる方がいらっしゃるようですから、こちらからWDにメールしていただければ、はっきりしてありがたいです。
他力本願ですいません。

よく私の英語だとさっぱり違う返事が返ってくるので…。

書込番号:7337022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/02/04 01:07(1年以上前)

2chで質問した人がいて、待たせた挙句の回答が

返答が遅くなってすみません。
もう答えを見つけられたかもしれませんが、見つけられていない場合は返信して下さい。
返信がない場合はこの件について回答は致しません。

というようなふざけたものだったようです。

書込番号:7339583

ナイスクチコミ!0


夏の音さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/08 12:12(1年以上前)

WhiteFeathersさん、貴方みっともないよ。

どちらの味方をする訳ではありません。
しかし第三者からすると、WhiteFeathersさんの主張はもっともらしく屁理屈を重ねる様子は
無駄にスレが伸びるうえに他の読み手に誤解を与える事となりかねません。


該当ページで問題のあった記載が削除された事で、結論は出ているようにも思います。

↓↓↓ これ WhiteFeathersさんの書き込みですよね。
>WD社の情報が正しいのなら、「スペックが悪いほうに違っていること」ではなく、
>「スペックを正しく読み取れず良いと誤解してしまった」からムカついているんでしょ。


WhiteFeathersさん、貴方に謝罪しろ云々は私からは言えませんが反省しましょうよ。

書込番号:7358991

ナイスクチコミ!0


sandlerさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/13 12:45(1年以上前)

>au特攻隊長さん
それは回転数の質問じゃなくても来たので、年明けで忙しかったのかもしれません。
返事が来たので書いておきます。

---------------------------------------------------------------
Subject
---------------------------------------------------------------
About the rotational speed of AACS

Discussion Thread
---------------------------------------------------------------
Response (Dee Dee C.) - 02/12/2008 10:45 AM
Dear xxxx,

Thank you for contacting Western Digital Customer Service and Support.

The RPM's on the drives do not change they are either manufactured as 5400,
7200, or 10,000 RPM depending on which drive you are looking at.

Sincerely,
Dee Dee C.
Western Digital Service and Support
http://support.wdc.com
---------------------------------------------------------------

「ドライブの回転数は変化しません。それらは(あなたがどのドライブを見ているかによって違いますが)5400RPM、7200RPM、10000RPMとして生産されています」

去年の時点で質問した人によると「5400-7200rpmです」という回答だったそうなので、
本家は"無かったこと"作戦に変更して押し通すつもりなんでしょうかね。

書込番号:7384842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/04/07 22:57(1年以上前)

なんかどっちもどっちだね。

大体、HPに書いてあるでしょ。
「IntelliPower – 微調整されたディスク回転速度、転送速度、及びキャッシュ アルゴリズムの調和により電力の大幅な節約と確実なパフォーマンスを提供します。WD は GreenPower ドライブのモデルごとに異なる、一定のRPMを使うことがあります。」
一定のRPMを使うこともあれば使わないこともある。だから、一定でも嘘ではないし、可変がありえないわけでもない。

ああ、あとau特攻隊長さんは頭を冷やしたほうがいいと思うよ。
「現状のHDDにおいて、消費電力の削減にもっとも効果的なのが、プラッタの回転数を落とすことです。ただし回転数を落としただけでは、当然性能が低下します。そこで、性能と消費電力のバランスを突き詰めるため、アクセス状況により回転数を変化させる設計を導入したのです。これをIntelliPower(インテリパワー)機能と呼んでいます。
」って、DOS/V POWER REPORTの記事に書いてあったよね?
この製品は省電力を重視してるの。性能しか頭にないあなたとは違う設計思想でできてるわけ。他社の7200回転より性能が劣っても省電力で勝ってればいいって考えだから。
自分と違う考え方があるってことを覚えておいたほうがいいと思うよ。

大体「現状では5400RPMで回転しているAACSしか見つかっておりません。」とか言ってるけどWDは別にリテールしかしてないわけじゃないから。
WDのOEMとリテール比知ってて言ってるの?
知ってたらこんな発言はできないと思うけどね。
井の中の蛙大海を知らずって言葉の意味をもう一度考えたほうがいいんじゃないかな。

乱文失礼。

書込番号:7644252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/04/11 01:18(1年以上前)

>東芝不買運動実施中さん

スレをきちんと読まずに書き込んでいるのが見え見えですね。
次からは元発言に書いてある前スレも含め全て読んで、且つ頭冷やしてから書き込みましょう。

書込番号:7657743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/04/11 01:23(1年以上前)

追記

>大体「現状では5400RPMで回転しているAACSしか見つかっておりません。」とか言ってるけどWDは別にリテールしかしてないわけじゃないから。

リテールとOEMで仕様が違うという主張ですか・・・。
それこそどこにも書かれていませんし、リテール品は仕様を偽って販売しているってことかな?

WDの後のサイト表記変更でどっちが真実であろうかは皆さん理解できていると思っています。

書込番号:7657765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/04/11 01:30(1年以上前)

>sandlerさん

前後してしまったけど・・・、
レスに気が付いていませんでした。すみません。

サイトの表記も書き換えられたし、メーカーとしては「回転数可変? 何言ってんの?」状態でしょうか。(笑)
まっ、sandlerさんにメーカーが変化しないと回答を返しているんですから、これで確定したということですね。
ご苦労様でした。で、ありがとうございました。

書込番号:7657780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/15 21:30(1年以上前)

もう終ったのかな?非ユーザーなので検証は出来ませんが、WDの人がCaviar GPに関してインタビューを受けている記事を見つけましたのでリンクを貼っておきます。
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm

このインタビューの中で「現状のHDDにおいて、消費電力の削減にもっとも効果的なのが、プラッタの回転数を落とすことです。ただし回転数を落としただけでは、当然性能が低下します。そこで、性能と消費電力のバランスを突き詰めるため、アクセス状況により回転数を変化させる設計を導入したのです。これをIntelliPower(インテリパワー)機能と呼んでいます。」
「PMRでは、プラッタに対して強い磁界で記録を行なっているので、水平磁気記録(LMR)の最終世代と比べて、ヘッドとプラッタの距離を広く取ることができました。これにより、回転数を変える際の空気圧変動に対するマージンが確保できるのです。」

なんだか回転数を可変させてると言ってるようですが…

書込番号:7678635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/04/15 22:40(1年以上前)

その記事は上のほうにも張ってありますよ。
WDからのsandlerさんへの回答を考えると、出先の人もメディアと同じように理解しちゃった
ということではないでしょうか。

書込番号:7679152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/15 23:09(1年以上前)

>その記事は上のほうにも張ってありますよ。
おっと、失礼、見逃してました。原文のネタがメインだったのと[7265581]に「HDDの回転数をデータアクセス中に待ち時間無しで変更することは、原理的に不可能」って意見が有ったんでまだ出てないかと。ただ、WDの「フィールドアプリケーション エンジニアリング シニア マネージャー」が仕様を理解してないってのも考えづらい気がしまして。まぁ、DOS/V POWER REPORTの普通の紹介記事なら無視したんですけどね。(一度騙されたことがあるし…)

個人的には、使うとしてもLANDISKの中身を換装するとか、TV録画用とかになるんで5400rpm固定でも一向に構わないんですけどね。

書込番号:7679356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/04/16 00:37(1年以上前)

開発も製造も向こうでやっているし、それらの責任者ではないからエンジニアと言っても
詳しくないんじゃないかと。
修理も日本でするわけじゃないと思うし(修理なんてしない、できないだろうし)、結局本社から来る資料を見るだけで、その資料も我々が見ているものとほとんど変わらないものなんじゃないかと。
海外のサイトでもWDの表記について「紛らわしい書き方するな」という批判もあるようだし、アメリカ人でも誤解するようじゃ仕方ないと思ってます。

まっ、仰るとおり適材適所な製品ではありますし。
前にも書いてますが、私もデータ保存用とREGZA 37Z3500の外付けHDD用に使っています。
これらの用途に性能は必要ないし、静かなことと省電力なことが重要ですから。
上記と関係なく、実際7200rpmの製品ばかりになって残念に思っていました。
インターネット見たり、メールしたり、Word,Excelしたりするパソコンに7200rpmは必要ないんだけどなぁ、と。
この製品も5400rpmとして売ればよかったのに。そうしても売れなくなるってことはないと思うんですがね。

書込番号:7679898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継モデル?

2008/03/23 21:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AACS (500G SATA300)

クチコミ投稿数:4件

地元のショップでは売り切りで新たな入荷はないと言われました。
理由は後継モデルが出るからとのことでしたが・・・・。
後継モデルはどのようなものでしょうか?

書込番号:7577477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/23 22:01(1年以上前)

型番末尾がAAKSの製品なら334GBプラッタの製品に入れ替わりますが、AACSの方は特に情報はありませんね。
まあそのうちに334GBプラッタ製品に入れ替わるのは同じだと思いますが、AAKSと勘違いして答えたのか。あるいはAACSは省電力性能優先でパフォーマンスの劣る製品なんで、今ある在庫が捌けたら仕入れる気がないんだと思いますよ。

書込番号:7577566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビのレグザ42H3000の増設用に購入

2007/12/31 11:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AACS (500G SATA300)

クチコミ投稿数:6件

12月22日にKs電気で特価11800円と表示があり衝動買いしました。近くにバルク品を扱っている店が少なく購入しました。鎌蔵ESTA-KMZ3.5も購入し、東芝液晶テレビ42H3000にESATAケーブルで接続しました。
 いきなりエラーメッセージが出てがっくりしましたが、TVの取説に従い、TV電源のコンセントを抜いて、再びさしなおして、電源投入したところ正常に増設HDDが認識できました。
 内臓の300Gと増設の500Gと合わせて800GBのHDDとなり、安心して連続ドラマの録画ができそうです。
 私のパソコンは現在もパラレルのATAのHDDを使用しているのに、TVのほうがE-SATAとは、テレビの進歩はすごいですね。テレビの取説をみるとテレビ本体はGNU/LINUXのOSで動作しているようです。従来のアナログテレビは唯のハードウエアだけで動作していたのに、今のデジタルテレビはソフトウエアも搭載しており、ソフトのダウンロードも電波を通して行われるようです。

書込番号:7185892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/12 22:25(1年以上前)

よいですね、eSATA対応のREGZA。
私は倍速モードに釣られてZ3500にしたのでUSB接続です。
生憎SATA HDD対応のUSB外付けHDDケースを持っていないので、アイ・オー・データの
HDC-U500にするか、外付けHDDケースと静かなWD5000AACSを買うか悩み中。
(HDC-U500の中身はSeagateらしいので・・・)

書込番号:7238563

ナイスクチコミ!0


GEASさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/19 14:34(1年以上前)

自分も本日PCDEPOTさんにて、本日限定¥9970円にて購入!ケースは、玄人志向GW3.5US‐UE/CBを使用。ばっちり認識いたしました(^O^)フォーマット(FAT32)しなくてもOKでした!評判通り音も静かですね!

書込番号:7265997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安くなってきてるので衝動買いしました

2007/12/28 23:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AACS (500G SATA300)

クチコミ投稿数:159件

5400ってこのサイトのランキングではこのモデルだけですね。あとは7200。これって回転数でしたっけ?体感的にはほとんどわかるようなものではないんですかね?っていうか店頭で安かったので買ってから型番みてここで確認したら「ん?そうだったんだ^^;」って感じです。
 電源ケーブルが4ピンオスが排されている話題載ってるのでちょっと私も「大丈夫かな?」って焦ったけど、どうやら変換パーツを用意しなくても電源から専用ケーブル出てるし、HDDを裸で抜き差しできる5インベイ用のリムーバブルケース?も対応してました^^。

書込番号:7175403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2007/12/30 16:23(1年以上前)

Maxtor 6Y200MO、6L300SOと使用してきましたが、このHDDはデータバックアップ用か近い将来にメインに使う予定です。とりあえずリムーバブルケースに入れてフォーマットしましたが、作業を終えて抜き出した際、Maxtor製に比べて格段に熱をもたないので驚きました(Maxtor製はアツアツってくらいになる)。かなり期待できます。※Maxtor製品は熱はもつものの2台ともまだ壊れずに動作しています。

書込番号:7182354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD5000AACS (500G SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD5000AACS (500G SATA300)を新規書き込みWD5000AACS (500G SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD5000AACS (500G SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD5000AACS (500G SATA300)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

WD5000AACS (500G SATA300)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング