WD1500HLFS (150GB SATA300 10000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:150GB 回転数:10000rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)の価格比較
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のスペック・仕様
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のレビュー
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のクチコミ
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)の画像・動画
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のピックアップリスト
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のオークション

WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月15日

  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)の価格比較
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のスペック・仕様
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のレビュー
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のクチコミ
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)の画像・動画
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のピックアップリスト
  • WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のオークション

WD1500HLFS (150GB SATA300 10000) のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)」のクチコミ掲示板に
WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)を新規書き込みWD1500HLFS (150GB SATA300 10000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

OSの起動を早くするには

2009/01/02 22:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

現在、HDDはHITACHI HDT725032VLA360を使用していますが、
VISTAのエクスペリエンス インデックスは5.6です。

OSの起動にも時間がかかっているような気がします。

ドスパラの店員にきいたのですが、OSの起動時間を早くするには
HDDを10000rpmにしたらよいと教えていただきました。

このHDDに変えるだけでOSの起動時間の体感速度は変わるのでしょうか。
それ以外にも、どのような方法があるのか教えて下さい。

書込番号:8876278

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/02 23:05(1年以上前)

確かにこのHDDにしたら体感早くなるのは間違いないんだけど、最近はSSDが安くなってきたのでそっちの方にシフトしてきてる。
信頼性はちょっと低いけど、SSD2台でRAID0の方がオススメ。

書込番号:8876358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/02 23:23(1年以上前)

スリープお勧め。ってのは無しですか(笑
どのHDD選んでも使って行くうちになれちゃいますし。

書込番号:8876439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/02 23:34(1年以上前)

とりあえずお金のかからないスリープでw(ビスタですし)

いやぁ、1万回転HDDはやいですよぉ・・・・・動き出したらね・・・・w
更なる高速化を突き詰めてハードウェアRAIDカードぶちこんでRAID5組んで
HDD4発積んで・・・・・でも結局最初のBIOS認識で遅いもんだから
素でオンボードRAID0くらいのPCより起動がえらい遅かったり・・・・
PC起動遅くなってるじゃん!!!と、かなり凹んでるのは内緒です。
てな訳でPCの起動自体を早くしたい方法としては単騎で
らぷたーHDD<SSD でもって更に早くしたいときはオンボードRAID0で
らぷたー2発<SSDの2発で組む辺りがコストパフォーマンス的に良いのではないかと
思います。

書込番号:8876503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/02 23:42(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
いやぁユーザーの生の声が聞けてよかったです。
今年一年幸せにすごせる予感がしましたw

とすると
スリープ+WD1500HLFS×2(オンボRAID0)
が最高に。。w
って冗談はさておき自分もWD1500HLFSは
気になっているんですが気が付いたら
SD3200AAKS-B3Aを二台買ってたりするんですw

SSDも気になりますがWD1500HLFSを先に
体験しておきたい気がします。

書込番号:8876550

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2009/01/02 23:48(1年以上前)

現在IntelSSD X25EをICH-10RでRAID0にて起動用に使ってますが、VISTAの場合HDDをそれくらいの変更程度では音楽の流れるまでの速度は体感できる程でもないですね。

ただし今の構成だと画面が立ち上がると同時にガシェットとかは出ているのでOSが完全に立ち上がってからは体感可能です。

ですからVISTAに関しては、効果の程は期待できないと思いますが、起動後はRaptor等に変えると操作は快適になりますので、無駄ではないです。

起動速度だけを求めるにはどうかなとは思います。

書込番号:8876583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/03 00:06(1年以上前)

solareさんのご意見ではVistaでの起動に関しては私の案はあまり効果が無いって
事で??
もしそういう意味でしたらやはりスリープ一択のほうが良いのですかねぇ
R93さんのご意見は・・・・やはりプチフリーズ怖いんで未だに試す気力が
わかないです><
まぼっちさん・・・某社製RAIDカードを買うともっと幸せを実感できますよ?
如何ですか一枚?
あ、あとスレ主さま
一応PCのBIOS設定で余計なものを殺すのとIDE機器の検索時間を短くする
等の設定も(いじっていないのなら)やると少しは起動時間短縮できますけど?
やっていなければお試し下さい。

書込番号:8876688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/03 00:15(1年以上前)

Yone−g@♪さん 

>まぼっちさん・・・某社製RAIDカードを買うともっと幸せを実感できますよ?
如何ですか一枚?

いやぁ。年末から年明けに掛けてちょっと
PCパーツを衝動買いしすぎてですね。。w
某巨大掲示板のIYHスレに参加できるほどでして。。w

(ちなみにどのカードですか。。w)

書込番号:8876732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/03 00:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05671310533/
今なら多分もれなく購入者全員に「HDDスロットを全て埋め尽くしたい症候群
に罹患する権利」のおまけ付きです。
ゴキブリのように増殖していくHDDを眺めるのが快感に変わりますよ?
以上駄レスまことに失礼を><

書込番号:8876761

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2009/01/03 00:30(1年以上前)

Yone−g@♪さん

>Vistaでの起動に関しては私の案はあまり効果が無いって事で??

私もRaptorファンなんで未だ新旧合わせて14台ほど使ってますから速さは分かっているんですがことVISTAの起動となると・・・という話です。


Yone−g@♪さんの環境ですとRAIDカードBIOSはのけてプログレスバー以降の早さにICH接続の起動ドライブとでそんなに差がでますか?

私は同じマザーで比べると起動HDDでもSSDでも音楽出る辺りまでは変わりませんでした。

試したマザーはX58・X48・X38です。

XPの時は明らかにプログレスバーの回数自体減ったりしてたんである程度体感できましたけどね。

書込番号:8876810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/03 01:16(1年以上前)

>私もRaptorファンなんで未だ新旧合わせて14台ほど使ってますから速さは分かっているんで>すがことVISTAの起動となると・・・という話です。

了解です・・・あまり変わらないんですか><

>Yone−g@♪さんの環境ですとRAIDカードBIOSはのけてプログレスバー以降の早さに
>ICH接続の起動ドライブとでそんなに差がでますか?

そう言われるとあまり差はなかったかもですねぇ
単に電源投入後全てひっくるめて体感での話ですから曖昧です^^;
確かにプログレスバー2周半でログイン画面に移行する速さは速いですけど
この10年前後オンボードRAID0で使うことが当たり前でずっと使ってきてました
ので電源スイッチを入れてユーザーアイコンを叩くまでの時間がやはり気になるもので
・・・贅沢といえばそれまでな話ですけど。

あー私はVista使ってませんXPのみでの話です。
スレ主さん不在のまま横にずれた話題引っ張ってしまって申し訳ないです。
一応スレタイに戻しましょうか?

起動の高速化ですけど最近のマザーってSATAコネクタ山盛りついてるのが
よく有りますが、RAID0でどこまで増やせるのでしょうかね?
馬鹿のひとつ覚えでHDDの破損危険度上がっても0で加速させてみたくなるのが
人情ではないかと思うのですが?^^;


書込番号:8877014

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/01/03 06:41(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。

結局のところ、10,000回転のHDDはあまりお勧めでは無いようですね。

RAID0もお勧めとのことですが、私の場合、M-ATXのケースでHDD2台分のスペースがないため
RAID0はできそうにありません。

とりあえず、BIOSの設定変更でIDE機器の検索をなくすことをやってみようと思います。

あと、スリープ機能がまだよく理解できていないのですが、スリープにすると
シャットダウンに近い状態になるのでしょうか。
(HDDの回転等は止まっているのでしょうか)

また、スリープの状態から起動させるには、普通に電源ボタンONでいいのでしょうか。

素人の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:8877490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/03 07:34(1年以上前)

Vista使いじゃないので上手いこと言えませんので検索だけ・・・
古い記事ですがここら辺りが説明になるかな?と思いました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060904/247116/
あと普段の動作の重さの軽減に小技をまとめられたサイトもあるようですので
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm

私はスリープ解除とPC電源のONは電源ボタンの投入かと妄想してましたけど
現在あるXPのOSや何かでのスリープ解除はキーボードのどこぞが押されて
解除ですとか、マウス触って解除ですとかLAN起動なんてのもありますよね・・・
使ったことが無いのでこれも何とも言えないのですが・・・。

書込番号:8877539

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/03 09:02(1年以上前)

Vistaでハイブリッドスリープが有効(OSインストール時デフォルトは有効)の場合、
スタートメニューにてスリープを選択すると、その時のメモリーの状態がHDDに保存された上で、
メモリーは通電状態となりデータが保持され、一部デバイスを除いて電源供給が停止します。
自分のPCではスリープ時の消費電力が4W程度。

Vistaのハイブリッドスリープの場合、もし何らかの障害で電源が完全に切断されたとしても
HDDにもデータが保存されているため、電源ONすれば休止状態のように起動することが可能です。
ちょうどXPのスタンバイと休止を合体させたような感じですね。

起動する場合、電源ボタンを押す以外にキーボードのキーを押すことで起動する事も可能だと思います。
自分の場合キーボードのスペースキーを押して起動することが多いですが、
まれに認識していない時があるので、その場合は電源ボタンを使用します。

なおマウスでも同様に起動しますが、振動などで予期せぬ起動が頻繁に発生するので
マウスのプロパティで「スタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックは外した方がいいかも。




書込番号:8877740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/03 09:09(1年以上前)

>結局のところ、10,000回転のHDDはあまりお勧めでは無いようですね。

ラプターはSSDの低価格化と7200rpm等のHDDの高性能化
によって一般ユーザー向けとしては立場が微妙になってきてますね。
なので試すなら逆に今かなとかw

書込番号:8877758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 静か!でいいです。

2008/12/06 08:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

WD1500

SSDも考えたんですが、それなら頑張ってRAMDiskかなと。
でもとにかくマザーボード交換なのでOSの新規インストールが必要で、
なら、今まで使っていたラプター(旧型)はおいておいて、3割程度速くなったという
うたい文句の新型を入手して組んでみました。http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-1717.htmlにその様子は載せていますが、こんな感じです。

ケースがAntecのP180という静音仕様ではあるんですが、それでも旧型ラプターは、かなり
アクセス音が聞こえてきていましたが、こちらの新型は、ほんとに静かです。
しかもOSを新規にしたことも手伝って、ほんとに起動が速くなりました。
もちろん、細かい反応もきびきびしているように思います。
IE等のキャッシュ関連はパーディションを切り分けてCドライブでなく別の所に入れました。また、メモリーも安くなったので、2GB*2枚にしたことに伴い、仮想ディスクも少なめの容量も変化しないように設定し直しました。

そんなこんなで、我が家のHDDは新旧2台のRaptorが内蔵されることになりました。(^^;
SSDと迷われている方、HDDもまだまだいけますよ。
(といっても安くなったSSDを単に買わないという食わず嫌いのような気もしますが。両方試してみて初めてHDDの方がいいよ、っていうんなら納得いきますけど、私の場合は単に好みだけなので、あまり説得力無くてすみません)

書込番号:8741438

ナイスクチコミ!1


返信する
RISA2008さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/17 19:32(1年以上前)

WD1500HLFS

私も静かで良いハードディスクだと思います。150Gを5台、REID0で使っています。
ノートパソコンと比べると、すごく早い感じがします。SSDというのはもっと早いんでしょうね。

書込番号:8798936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

74Gと迷ったのですが

2008/11/29 19:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)

スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件 WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のオーナーWD1500HLFS (150GB SATA300 10000)の満足度5

150Gの物にしました。
以前6400AAKSをシステム用に使っていたのですがその差はBOOTが少し早くなったのは
確実ですが後は、通常つかっている使用感はそんなに・・・という感じです。

ベンチを取りました。10Gファイルが入っている状態です。

書込番号:8708707

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/30 19:08(1年以上前)

それだけ6400AAKSが優秀ということでしょうね・・
実際コストパフォーマンスの点で負けてますし
更に肝心のパフォーマンスの部分でも肉薄されてますから
10000回転HDDの愛用者(信者ですな)としてせめてもの慰めを言わせていただくと
メーカ受け売りですけどエンタープライズ商品としての頑丈さ
安定性を謳われてますのでそこを信頼するくらいでしょうか><
300HLFSも無駄に買ってますのでそっちも4発で試そうかと思っておりますが
・・・・6400AAKS4発なり8発の方が購入価格も安いし性能もでるのかなぁ><
と半分泣いているところではありますw

書込番号:8713748

ナイスクチコミ!0


スレ主 vapeさん
クチコミ投稿数:49件 WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)のオーナーWD1500HLFS (150GB SATA300 10000)の満足度5

2008/11/30 19:21(1年以上前)

6400AAKSの前はWD740ADFDをシステムドライブとして使用しており、HITACHIの80Gからの変更
したのでかなりレスポンスが良くなったのですが。

320Gプラッターが優秀ということですね。

でも発熱も少ないですし、動作音もすごい静かです。

WD740ADFDの時も10000rpmというのにビビビときたので、それで今回も・・・

書込番号:8713813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクを外して。。。

2008/11/15 21:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)

素人な質問ですいません
漠然とおもったのですが
この商品のヒートシンクは外れますか?
そして2.5インチのHDDとしてノートPCなどに
入れる事は可能なのでしょうか?
やはり発熱が大き過ぎて無理でしょうか。。
経験された事のある方がいらっしゃいましたら
何卒ご回答をお願いします

書込番号:8645213

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/15 21:12(1年以上前)

最初から
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=496
にすれば?

書込番号:8645249

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/15 21:14(1年以上前)

↑小型のフォームファクタ - この超高速 2.5 インチのハードドライブはブレードサーバーやその他の企業用ストレージに納まるように設計されています。

ラップトップやノートブック コンピュータには対応しません。

と明記されてますね。

書込番号:8645263

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/15 21:20(1年以上前)

高さ 0.590 インチ = 1.5cm だからノートには入らない。(^_^)

書込番号:8645301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BOOTできない

2008/08/23 19:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)

スレ主 ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件 WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)の満足度5

先日こちらを購入しました。
OS(VISTA HP)をインストールし、ドライバ等も入れました。
しかし、単体では起動しないのです。
BIOS上では認識しているし、前に使用していたHDD(WD6400)でOSを起動させると、単体HDDとしてはフツーに書き込みも読み込みもできます。
WINDOWSの修復も試しましたがだめでした。
WD6400と兼用して起動するとWD1500から起動させることができます。
SATAポートを変えてもだめでした。
OSインストールの時点でもWD6400と兼用していないと、ドライバが無いとかでインストールさせてもらえませんでした。
非常に困っています。
皆様の知恵を貸してください。

OS:VSTA HP
MB:P5K-E
CPU:9450
MEM:4G

書込番号:8242927

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/23 19:54(1年以上前)

WD6400のみを接続してクリーンインストール。

MBR設定、boot関連ファイルがインストールされていないようです

書込番号:8242945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/23 20:08(1年以上前)

こんばんは。
このHDDだけをマザーに接続してBIOSのSATA設定を
IDEにするとどうなりますか?

書込番号:8242992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件 WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)の満足度5

2008/08/24 13:03(1年以上前)

takajunさん、まぼっちさん、返信ありがとうございます。
とりあえず、まぼっちさんがおっしゃるとおり、このHDDだけをつないでIDEモードで起動しましたが、ダメでした。
takajunさんのおっしゃるようにクリーンインストールを実行しました。
結果はOKでした。
原因は、WD6400のOS上でWD1500をフォーマットしたのが悪かったようです。
WD1500を未割り当て領域としてからOSのインストールをしたらすんなりできたので、一安心しました。
今回は勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:8246322

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 13:08(1年以上前)

無事動作してよかったですね。(^_^)/

書込番号:8246345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

WD3200AAKS

WD740HLFS

WD6400AAKS

とりあえず早々のデータをいろいろ書きますね
XPプロSP2のインストールはWD3200AAKSより約5分早く完了
その他のインストールもWD3200AAKSより早く感じ
起動も確実に早いのですがベンチでみると微妙でしょうか??
どう判断すればいいのかな・・・

書込番号:8224593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/19 04:48(1年以上前)

SSDはまーだー?w

書込番号:8225022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 05:21(1年以上前)

鳥坂先輩さん おは!
こらこら他の事も言いなさいw

書込番号:8225038

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/19 06:58(1年以上前)

がんこなオークさん おはようです。

なかなか早そうですね。
私も起動用に74GB欲しいなと思ってます。が、8/22発売のQ9550のE0ステップ
が先かな。

書込番号:8225145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 07:06(1年以上前)

orientさん おはは!
ええ・・・これって早いのかな^_^;
なんかWD3200AAKSとの違いが明確にわかりません(涙)

書込番号:8225155

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/19 07:16(1年以上前)

うーん、微妙な感じですけど私の場合、起動が早くなればOKなんで(笑)
あとはRAIDにおまかせって感じです。
ゲームはほとんどしないエンコ主体のPCです。
この次はSSDのレビューですね!

書込番号:8225170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/19 07:48(1年以上前)

HD Tuneなどの結果もプリーズ(^_^)
ランダムは速くなってますし、シーケンシャルは大差ないと思いますよ。
OSも入ったみたいですしね。

書込番号:8225224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 08:10(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん おは!
やっぱランダムアクセスの部分ですよね・・・
まぁリネ2はこれが大事らしいのでOKなのかな(^^;;

書込番号:8225268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 08:24(1年以上前)

WD740HLFS HDTune

WD740HLFSのHDTune画像です

書込番号:8225287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 08:51(1年以上前)

WD740HLFS vista HDTune

別OSから試してみました!
WD3200AAKSの画像がどこかへ逃げたので比較ができませんが(;^_^A

書込番号:8225348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 09:00(1年以上前)

補足
BIOS切り替えの違うHDDのvista起動での画像です
他の画像は全てWD740HLFSのOS(XP)起動です。

書込番号:8225366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/19 09:30(1年以上前)

おはようございます。
自分的に150ギガのほうを注目してたんですが
どちらも販売されたみたいですね。

速さについては夏なんで見えない力が働いているのかも。。。w
冗談ですw

このハードディスクって外寸は3.5インチですけどハードディスク自体は
2.5インチですよね。その辺ですかね〜適当w
まぁ結局早ければなんでも良いわけですけど。

ちなみにお値段はいくらでした?

書込番号:8225428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 09:36(1年以上前)

まぼっちさん  おはは!
最安値じゃなく初物なのでツクモで買いました
150Gと同時販売ですね
74Gの方が片面ぽいので早いのかなと期待して74Gを買いました
18980円だったかなCp考えたら150Gですね
後発で300Gの新型も出ましたが高いですね。

書込番号:8225444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 10:00(1年以上前)

HDS721616PLA380 HD Tune

WD6400AAKS HD Tune

つかれた(苦笑)

書込番号:8225495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/19 10:25(1年以上前)

SSDでリネの感想聞かせて!w

http://kakaku.com/item/05370610051/

これとかよさげ。32GBもあればOSとリネは入るでしょ?w

書込番号:8225564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/08/19 11:44(1年以上前)

( ^∀^) ヴァラカスでクリエラしないって?(苦笑) 高速タイプのSSDが今の値段で容量が倍か32Gで二万程度なら触手が伸びそうですが…

書込番号:8225789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/09 21:17(1年以上前)

こんばんは
悪魔の声にSSDじゃなくこれ行きました~~
まだ取り付け事情で明後日です。

書込番号:8324804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/09/10 05:12(1年以上前)

Ruby大好きさん おはよう!
WD740HLFS静かで低発熱ですよ 悪魔よりw

書込番号:8326689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/10 13:14(1年以上前)

天使さまありがとうございます
内部の熱と風通し考え、後ベンチスコアのアップが一番の目的ですが
早く取り付けしたいです。

書込番号:8327882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)」のクチコミ掲示板に
WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)を新規書き込みWD1500HLFS (150GB SATA300 10000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)
WESTERN DIGITAL

WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月15日

WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング