WD740HLFS (74GB SATA300 10000)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月19日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年9月7日 17:29 | |
| 0 | 3 | 2009年6月17日 17:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740HLFS (74GB SATA300 10000)
皆さまこんにちは。久しぶりのスレになります。このHDD2機をRAID0でOSに使っておりましたが、まず急にBIOSすら立ち上がらなくなりました。
色々やっていくうちに無事BIOSは立ち上がりHDDは認識されてましたが、リードエラーとなってOS起動にいたりません。
4ヶ月ほどでクラッシュ?仕方なく別のHDDにOS再インスト…740接続!
2機ともNTFSじゃなくRAW型式???として認識されました。もちろんフォーマットしなくては使えません。
ところがフォーマット完了できっちり認識。クリスタルディスクでチェックすると正常!!不良セクタ 無し!
一体なんだったんでしょう…治ったものの不可解です。RAIDの何かが原因なんでしょうか…
再度とりあえずシングルで再インストしてみましたが問題なく動いています。
ちなみに構成は 965-EXTノーマル ASUS-RP2 6G 4850・2 TT750W クラッシュ時マザーの電源は正常でした。
0点
>まず急にBIOSすら立ち上がらなくなりました。
であれば、他のハードトラブルが原因ですよね。HDDが無事でも別に不思議でもなんでもないです。
>2機ともNTFSじゃなくRAW型式???として認識されました。もちろんフォーマットしなくては使えません。
RAID0として設定してたなら2台と認識されないんじゃないかと思いますけど。MBをRAID設定しなかったんで認識されなかっただけでは?
書込番号:10114797
0点
ムアディブさん。返信ありがとうございます。そうですねHDDが原因だと思ったのでBIOSリセットしてから、シングルにしましたのでRAID構築はしてませんでした。
だとすると…別に今現在何か不具合があるわけでもなく、結句BIOSが復活したのもマザーリセットや電源コンセントを抜いてみたりで何をきっかけに復活したのかも不明です。
夜中アイドルにしていて、朝普通にシャットダウン後の起動不能ですし、ハードウェアの増設等もありません。
またはウイルスでしょうか?
書込番号:10114883
0点
何にせよ原因がHDDでは
無かったという事のようで何より。
0は何があってもおかしくないですし、普段からのバックアップが大切という事で…(号泣
私もSSD4発RAID0を飛ばして泣きながら復旧したとこでしたので…。
書込番号:10115082
0点
クラッシュを経験してからシステムのHDDには、OS及びシステムに入れないと正常に動かないソフトしか入れないようにしています。するとOSがかなり軽くなりますしね。
万が一クラッシュした時にもシステムに関係ないソフトは入れ直す必要がなかったのでかなり助かりました。
Cに入れるソフトは一枚のメディアにあらかじめ焼いてるとわかりやすくていいですね…
あえてあまり経験したくはないですが…
書込番号:10115362
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740HLFS (74GB SATA300 10000)
日曜に評判を聞きC:ドライブのみWD740HLFS (74GB SATA300 10000)に交換しましたが、読み込みより書き込みの方が速いのですがこんなモンでしょうか?
ちなみにD:ドライブの読み込み速度より3.97速く、RAIDのE:ドライブより5.2遅い結果です。
PCスペック
OS:VISTA ULTIMATO 64Bit
CPU:i7 920
M/B:ASUS P6T WS Professional
メモリ:Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
電源:ANTEC Signature 850 SG850
PCケース:ANTEC Nine Hundred Two
Cドライブ:WD740HLFS (74GB SATA300 10000) sATA(40GB使用)
Dドライブ:SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200) SAS
E:F:G:Hドライブ:RAID 0 各SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200) sATA
I:DVD sATA
J:BD-RE SAS
K:USB(ASUS)
L:USB8Canopus)
M:USB(Logicool)
使用者の方のご意見を戴けたら幸いです。
0点
SASが付いているならSeagateのST3146356SS (146GB 15000 SAS) を買えばよかったと思いますが、下のすれでも160MB/S位出てます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8240085/
おまけにSASはデュアルリンクなので読み書きが同時です。体感は結構良いですよ。
書込番号:9713852
0点
R93さん、ディロングさん、返信ありがとうございます。
ディロングさんのアドバイスは私も以前関心を持ったのですが、HDDの速いものを準備することは一向にやぶさかではありませんが、
ただWD740HLFS (74GB〜300 SATA300 10000) が読み込み120位と聞いていたので、私の仕込みが悪いのか公称と違い実態はこんなものなのか皆様の体験数字を知りたいということです。
ちなみにM/B:ASUS P6T WS Professionalの場合、IED(私はRAID)以外の設定時はSASはWindousが立ち上がらないと認識しないのでBOOTドライブに設定はしていません。
SeagateのST3146356SS (146GB 15000 SAS)の情報ありがとうございました。
ここの書き込みがだいぶ古かったので一度聞いてから機種決定すればよかったですね?
いずれにしてもご両人、ありがとうございました。
書込番号:9714097
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







