HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2007年 5月17日 登録

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:200GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA150 厚さ:9.5mm HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の価格比較
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のレビュー
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のオークション

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月17日

  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の価格比較
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のレビュー
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のオークション

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)を新規書き込みHTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VGN-SZ91Sに搭載できますか?

2008/06/24 17:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:23件

VAIO VGN−SZ91Sを使用してるのですが、HDD容量が少なくなってきた為に交換を考えてます。似たような質問が多いと思いますが、VGN-SZ91SにこのHDDを交換する事は可能でしょうか?

PCのパーツ交換は初めてなので不安なのですが、一番不安なのは認識してくれるかどうかです。またHDD交換において「HDD丸ごと引越し」みたいなソフトがあるのですが、リカバリーDVD2枚+データバックアップだけでも可能でしょうか??

色々質問ばかりで恐縮ですがどうかよろしくお願いします。。

書込番号:7983954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/24 22:23(1年以上前)

>VGN-SZ91SにこのHDDを交換する事は可能でしょうか?
うん。出来ますよ。
ただメーカー保障は吹っ飛びます。

>リカバリーDVD2枚+データバックアップだけでも可能でしょうか??
うん。問題ないと思います。

書込番号:7985397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/25 14:31(1年以上前)

マジ困ってます。さん様
搭載できるんですね♪情報ありがとうございます!

書き込み後も自分なりに調べて見るとhttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/50791483.htmlみたいなサイトを発見しました。
キーボードなど繋がってるオレンジなケーブルを引っこ抜くとことか、ちょい自信がないけど頑張って交換したいと思います!

書込番号:7987829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/04 10:00(1年以上前)

福岡市西区にある「TOWTOP」と言うPCSHOPに行くと税込み¥12,450で販売しており、価格も安かったので思い切って購入しました!
自宅に戻りドキドキしながら初めてノートPCを分解し、無事に装填完了しました。。
正直怖かったのが感想です。。 ただ交換時間は初心者な自分で30分程度でできましたので、なれてる方だと15分も掛からない作業だと思います。

交換後の感想は立ち上がりとか正直体感できるようなものはありませんが、一番心配してた熱量に関しては以前の純正HDDより同様もしくは低い?かもしれません。HDDの回転数増加に伴う音に関しても静かなものですb

VAIO SZ91での交換作業をブログに掲載しましたのでhttp://strea.blog114.fc2.com/blog-entry-91.html良ければ参考にして下さい^^m

書込番号:8027797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの容量が

2008/06/22 22:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:22件

今日換装しました。
HTS721010G9SA00→HTS722020K9SA00に。
換装後に問題があるのが分かりました。
HDDのプロパティでは、新しいHDDの名前ですが、容量が以前の100GBのままです。
なぜ200GBにならないのですか。
デバイスマネイジャーのHDDの入れ直しもやりましたが、容量は代わりません。
換装して分かったのが、同じ7200回転なのに、温度が3〜5度低く、音が低い。以前はカリカリ音が気になりました。

書込番号:7976460

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/22 22:22(1年以上前)

自作PC?メーカーPC?リカバリ?

何が何やら・・・

書込番号:7976492

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/22 22:26(1年以上前)

多分、100GBで領域確保を行なったからでしょう。

書込番号:7976531

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/22 22:29(1年以上前)

>HDDのプロパティでは、新しいHDDの名前ですが、容量が以前の100GBのままです。

HDDのコピーツールで以前の状態のままコピーしたんじゃないですか?

PCやOSが書いてないけど、100GBなら壁じゃないし。

マイコンピュータ>右クリック>管理>ディスク管理で見てみる。
未使用の領域がありませんか?

解決方法についてはレスがあれば…

書込番号:7976548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/22 22:32(1年以上前)

メーカー製PCのHDD換装です。
途中から領域は変えられますが、やはり初めからやり直しですか。

書込番号:7976578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/06/22 22:33(1年以上前)

そう思います。残りの領域が未使用として残ってるだけのことだと思いますよ。ディスクの管理でみればおそらく一発でわかると。勘違いでしょうね。

書込番号:7976582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/06/22 22:35(1年以上前)

ん,なんか書き込みタイミングがずれて変なレスに。

バックアップソフトで復元したならやり直してもいいんじゃないですか。
それか,後は残りの領域で新規のパーティション作ればすむとも思いますけど。

書込番号:7976598

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/22 22:52(1年以上前)

>途中から領域は変えられますが、やはり初めからやり直しですか。

う〜ん。 だから、あなたの環境を書いてもらわないと。。。

PC型番・OS、コピーツール名とどうやって作業したか、
メーカーPCならHDD内に隠し領域があったと思うけど、それをどう処理したのか、
などなど。

書込番号:7976737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/22 23:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
解決しました。
残りをパーティションを切りました。
ホーマットに時間がかかり、書き込みが出来ませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:7977151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

換装方法についておしえてください

2008/06/11 08:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:74件

基本的な質問ですが、ノートパソコンのHDDの換装をする場合、皆さんはどのような手順で換装されてるのでしょうか?購入するHPのPCを買ってすぐに換装しようと思っていますが、換装元のHDD(HPのHDD)のCドライブを丸ごと換装先のHDDへコピーする場合、換装先のHDDは、HDDケースか何かを準備して換装されてるのでしょうか?
手際よい換装方法についてアドバイスありましたらご教示いただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:7925605

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/11 09:01(1年以上前)

スカイハイ3000さん おはようさん。 元HDDの使い道は動態保存〜ハードデイスクケースに入れてデータ用などでしょう。

取り替え方法など集めました。
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:7925678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/11 11:17(1年以上前)

HDDの物理交換方法というより、どうすれば交換した後に普通に運用できるかって話かと思ったのでそれを前提として話しますね。

まず、手順としては
1.リカバリーディスクの作成
Trueimage等のソフトでもいいですし、基本添付されているリカバリーディスク、HDDにのみ保存されているのでしたら、リカバリーディスク作成ツールでDVD化しておく。
2.動作検証
しっかりリカバリーできるかを実際に動かしてみる。
3.新規追加のHDDをとりあえずUSB変換等を行って接続してフォーマット
たまに領域が確保されていないと、走ってくれないものもあるので。
4.HDD換装
これの手順等は実機を持っている訳ではないですし、HPのノートというだけの情報なので、マニュアルを探してみてください。
大抵は簡単に取り外しができるようになっているはずです。
5.リカバリー、動作検証
動けば問題なく使えるかと思います。

汎用的なやり方ですので、若干作業内容が変わる可能性はありますが、がんばってみて下さい。

AMD至上主義

書込番号:7925972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/06/11 15:21(1年以上前)

BRDさん、無類のAMD至上主義さん
どうも有り難うございます!

私の質問の書き方が悪くて申し訳ございません。
ノートPCのHDDの換装は初めてで、物理的な換装方法についてよくわかっておりません。
あらためて教えて下さい。

ノートPCがあり、今回このHTS722020K9SA00を購入したとします。
ノートPCのHDDを丸ごとHTS722020K9SA00 にコピーしてからHTS722020K9SA00 をノートのHDDと交換して換装・・・と考えていますが、ノートPCのHDDの内容を丸ごとHTS722020K9SA00 にコピーするには、HTS722020K9SA00を何かのケースにいれて外付けHDDとして接続すればいいのか、それとも別の方法があるのかをお聞きしたかったのです。 

無類のAMD至上主義さんの書かれている

「3.新規追加のHDDをとりあえずUSB変換等を行って接続してフォーマット」

という部分になるかと思いますが、HTS722020K9SA00をフォーマットするためには、PCとの接続はやはり外付けHDDのケースにいれて接続、というイメージでよろしいでしょうか?

書込番号:7926644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/11 16:49(1年以上前)

そんな感覚で問題ないですよ。

ちなみに、HDDのコピーというのは、エクスプローラ上でのファイルコピーではダメですよ。

先にも言ったとおり、何かしらのバックアップ復元のツールを使ってくださいね。

AMD至上主義

書込番号:7926869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/06/11 16:55(1年以上前)

AMD至上主義さん


わかりました!
どうも有り難うございました。


書込番号:7926883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/12 20:48(1年以上前)

買ってすぐなら、リカバリDVDを作って再インストールでも良い気がしますが・・・

書込番号:7931767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/06/12 20:59(1年以上前)

そっか!それでも大丈夫なんですね!
買ってすぐに交換のつもりなので、それでいきます。
マジ困ってます。さん 
有り難うございます。

書込番号:7931816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いしますm(_ _)m

2008/04/12 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:17件

今、東芝のRX1を使っていますが、もう少し処理を早くしたいなって思っています。
純正の5400rpmからこちらのように7200rpmにすれば効果が高そうなのは
皆様のレポートから感じられます。
普段は部屋使いでコンセントをつないでいますので良いのですが
お気づきの通りモバイル機で、持ち出してのバッテリー駆動もするので、
電力消費の影響が心配なのです。
使用頻度としては月に1〜2度の遠出で、3時間程度のレポート作成やプチゲーム
(3Dとかではなくて100均で買った物)や取り込んだ写真の閲覧をします。
要は、3時間以上バッテリーが持つなら72にしたいんです。
でもそれ以下なら…部屋使い重視でGo?
RX1以外でもモバイル使用の方々の色々なご意見を聞きたく投稿させて頂きました。
何卒宜しくお願いいたします。

…この質問はRX1のところでするべきでしょうか?

書込番号:7665691

ナイスクチコミ!0


返信する
BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/02 19:40(1年以上前)

なかなかレスがつかないようなので書かせていただくとやってみないとわかりません

追加のハードウェア(メモリ、USB機器など)やバッテリーの消耗度など総合的に考える必要があります

小生はDELLのINSPIRON9400でこのHDDを使っていますがバッテリーは停電対策です

お書きになっている通りRX1のはんに書き込みされるほうが使っておられる方もいると思うのでいいレスがつきますよ

書込番号:7752978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/03 12:28(1年以上前)

>要は、3時間以上バッテリーが持つなら7200RPMにしたいんです

スレ主さんマルチでどっかに消えてしまったのかな?

7200RPMの消費電力に関心を持って見ている人がいるかもしれないのでご参考までに。

IBM-X31(PenM1.4Gh)で7200RPM(HTE721010)のHDDに換装したら実使用時間が減るかと思ったら4200RPM(HTE421212)と体感的に変わらなかった。私の使い方ではHDDによる影響は非常に小さいです。

バッテリーメータによるアイドル時の消費電力詳細:7200RPM(HTE721010)

1. XPデスクトップ立上げ(無線OFF)(輝度最低)で6.5W-7.5Wの範囲
2. XPデスクトップ立上げ(無線OFF)(輝度最高)で8.5W-9.5Wの範囲
3. XPデスクトップ立上げ(無線ON)(輝度最高)で12.5W-14.0Wの範囲

*4200RPMの消費電力も上と似たようなもので0.5Wも変わりません

ですからHDDやアイドル状態のCPU,メモリーは意外と省エネなのですね。これでYouTUBEなど動画を再生すると一気に20W前後まで跳ね上がりますが、動画を含まないネットサーフィン程度ならば15W前後です。

バッテリーの満充電容量が新品時は47.52Whだったのが現在は35Whですから、ネットサーフィンで二時間強、動画再生で一時間半くらいで4200RPM(HTE421212)と体感的には変わりません。

僕の場合はバックグラウンドで「ウイルスソフト」や「自動アップデート」が働くとバッテリー寿命が縮むのでモバイル時はカットするようにしています。>無条件でお勧めはしません



書込番号:7891147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

混乱して、焦ってしまっています。
どなたか、アドバイスをご教授ください。
どうか、お願いいたします。

私は、このHDDを通販で購入しました。
S.M.A.R.T.情報 03 スピンアップタイムは、初日は、222だったのに、
毎日減少していって、10日間で、150まで下がりました。

S.M.A.R.T.情報 03 スピンアップタイムについて
下のかたのクチコミ情報があったので、
最初は、あまり気にしないようにしたのですが、
さすがに、気になって、販売店に現象を説明したら、
新品に交換してくれました。

交換品では、
S.M.A.R.T.情報 03 スピンアップタイムは、初日は、100だったのに、
翌日は、196に一気に上昇。
3日目は、186に減少。

これは、気にしないで良いレベルなのでしょうか???
(以前使っていた富士通のHDDは、3年間、
S.M.A.R.T.情報 03 スピンアップタイムは100のままでした。)
(まさか、新品が、2台続けて、初期不良品である可能性って
あるのでしょうか???)
やっぱり、2台目も、販売店に現象を説明して、交換して
もらうべきでしょうか???

書込番号:7604107

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/04/07 19:31(1年以上前)

皆様、お忙しい中、申し訳ございませんが、
アドバイスをいただけないでしょうか?
どうか、お願いいたします。

書込番号:7643061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/08 13:41(1年以上前)

PCの機種名も書かれたほうが回答が付きやすいかも知れません。

HDDも機械部品の集合体ですから普段の使用で起動を繰返すうちに数値が安定してくる可能性もあると思います。「ブート不能で再起動を繰返す」など使用上に問題が無ければこのまま使うのも選択肢に入ります。(バルク品でも1年間のメーカー修理保証付のことが多いですがお世話になったことはありません)

書込番号:7646485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/08 14:20(1年以上前)

SMART測定例

>機種は異なりますが3年使用(実稼動3400時間程度)の80GB(80GN)のSMART画像を参考までに添付します。データ採取は「無料試用期間ありの某ソフト」です。

****************************************
3)Spin Up Time
Value:123,Thresh:33,Worst:123,STATUS:53%
****************************************

となっており[STATUS:53%]は不安を与える数字ですが実用上は何の問題もなく継続使用中です。

*)HTS7220について消費電力定格5Wくらいでしょうか?スピンアップ時のピーク値が大きめでしょうから4200RPMを前提とした機種では電源容量が不足する可能性も感じました。バッテリ満充電の状態でAC使用して再度測定されることもお勧めします

書込番号:7646605

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/04/08 18:58(1年以上前)

☆カローラの親父★様
南長池です。
ご返信、ありがとうございます!
感激です!

PCの機種は、ちょっと古くて恥ずかしいのですが、
富士通 FMV-E8300
です。
2005年の7月に購入しました。
1ヶ月前、最初から付いていた富士通のHDD(SATA150 40GB)が
壊れてしまったよう
(チェックディスクでエラーが果てしなく
出てくる上になってしまって、Windows XP も起動しなくなって
しまいました)
ので、
日立のこのHDDに換装しました。


☆カローラの親父★様のおっしゃる通り、
「使用上に問題が無ければこのまま使う」
というのも確かに選択肢に入ります。
しかしながら、
S.M.A.R.T.情報の 「03:スピンアップタイム」の
不安定さは異常に思えるのです。
私は、SmartHDD Pro, HD Tune, HDD Healthで
計測しています。(もちろん、どのツールも同じ値ですが。)

ショップから通販で買ったこのHDDの1台目は、
初日は、222だったのに、
毎日減少していって、10日間(使用した日は5日間)で、
150まで下がりました。

それを返品して、新品交換してもらった2台目は、
初日は、100だったのに、
翌日は、196に一気に上昇。
3日目は、186に減少。
4日目は、150に減少。
5日目は、100に減少。
6日目は、99に減少。
この時点で、ショップに相談して。
返品しました。

2台とも、
一日も欠かさず、毎日、減少していくのです。


☆カローラの親父★様の
S.M.A.R.T.情報の 「03:スピンアップタイム」は、
Value:123,Worst:123
とのことですが、これらの値は、
毎日、10ポイントも変動するものなのでしょうか?


電源容量の点も大丈夫だと思います。

実は、先週、友人の友人が、偶然、これと同じ機種の
HDDを持っていることが分かったので、
そのかたにお金を払って3日間だけ、借用しました。
結果は、完全に安定していました。
S.M.A.R.T.情報は、3日間、1ポイントすら変動しない
完全に同じ値のままでした。


日立のHDDを使うのは初めてですが、
いくらなんでも、2台続けて、初期不良品の可能性は
あり得ないほど小さい確率だと思います。
近日中に、ショップが再度交換する新品を送って
くれることになっています。
今度こそ、良品であることを祈っています。

書込番号:7647411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/09 17:37(1年以上前)

>これらの値は、毎日、10ポイントも変動するものなのでしょうか?

実は2年前にSMARTに興味を持って一時期だけ常駐ソフトを入れておりましたが画像を添付した以外の正確な測定記録がありません。スピンアップタイムの定義は「ハードディスクが通電回転を開始してから規定の回転数に達するまでにかかった平均時間」らしいので大きな変動も無かったはずです。

他の項目では日ごとに測定値が上下して、デフォルトで異常を知らせるビープ音がなったり翌日は正常値に戻ることもあり煩わしいのでアンインストールした次第です。そのHDDは年数回スキャンディスクを掛けるくらいで使用5年目(実稼動時間は6000時間前後)ですが今でも元気です。

>FMV-E8300について電源容量など。

既に他のHDDでは異常のないことを検証されているのでPC本体に問題なくHDDの個体差であろうことが判りました。

あまりお役に立てずに失礼致しました。

書込番号:7651510

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/04/10 10:38(1年以上前)

☆カローラの親父★様
親切にご教授いただきまして、ありがとうございます!
(「あまりお役に立てず」なんて、とんでもありません!)
「スピンアップタイム」は、やはり、正常であれば、大きな変動は無いはずなのですね。
他の項目は、私の場合は全く変化しませんが、日ごとに変化することはあり得るのです。
迷っていますが、「スピンアップタイム」が日々変化していますが、
動作に異常は無いようなので、もうしばらく様子を見ることにします。


書込番号:7654457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のオーナーHTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の満足度5

2008/05/09 03:18(1年以上前)

4/15日からほぼ毎日使っています。
S.M.A.R.T.情報03スピンアップ時間は174と安定しています。状態は86%です。
本来は値は200、状態は100%か普通なのでしょうか?
僕はこんなものかな〜と思っていました。
ほかの項目の状態はすべて100%で問題ありません。
むしろ、初期状態より改善されてるようです。

書込番号:7782544

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/09 20:48(1年以上前)

スピンアップタイム

スピンアップタイムの故障シミュレーション

ひろっぴころりん様
S.M.A.R.T.情報03スピンアップタイムが、最初からずっと安定しているとのこと、
本当に羨ましいです。
HDDは何と言っても安定が一番!

私の場合は、使い始めたのは4月9日からですが、
今も、毎日(日によっては1日の中で何度か)スピンアップタイムが変動しています。
変動幅は、最近は、177〜184くらいです。
私は、「SmartHDD Pro」というツールで計測しているのですが、
「スピンアップタイムによる故障シミュレーション」
という恐ろしい名前(笑)の機能があって、
(今のペースで劣化が進むと)
2008/12/08 にスピンアップタイムがしきい値を下回り、即ち故障する、
という予測結果です。
いくらなんでも、3年は正常動作して欲しいです。

購入したショップに相談してみたのですが、
要領を得ない回答で、私も、困り果てています。
やはり、ショップに対して、強く新品交換を要求すべきでしょうか?
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?
お願いいたします。

書込番号:7785026

ナイスクチコミ!0


KITAPIさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 21:01(1年以上前)

S.M.A.R.T情報はメーカー製サーバ製品等では、信頼性の為に重視しますが
逆に今現在のたかがPC環境では実際の所メーカーも販売店も
故障予知と言うより、予言的な感じで見ている節があります。
(実は私もそうだったりします。故障ではないですからね)
個人的にはHDDに記録されているS.M.A.R.Tの値は元に戻る事はありませんので、
そう言った項目を重視すれば良いのでは無いかな?と思います。

書込番号:7892853

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/03 21:21(1年以上前)

KITAPI様
アドバイス、ありがとうございます!
「故障予知と言うより、予言」という一文で笑ってしまいました。(失礼!)
確かに、故障ではないのですから、その通りなのでしょうね。
私の HTS722020K9SA00 は、S.M.A.R.T.情報03スピンアップタイムだけは、
相変わらず毎日変動していますが、HDDの速さのベンチをとってみても、
値は最初の頃と変わり無く、日々問題無く動作しています。
もうしばらく、様子を見ることにします。
(ただ、同じ HTS722020K9SA00 でも、上記のひろっぴころりんさん様は
S.M.A.R.T.情報はずっと安定しているとのこと、個体差なのか
何なのか、不思議です。)

書込番号:7892963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/04 12:57(1年以上前)

HDDばかりを注目してらっしゃいますがPCの方にも注目なさっみてはいかがでしょうか特に電源回路上のコンデンサ&抵抗などは経年変化して不安定になりがちです、HDDの機種または固体によっては必要突入電流が温度変化等で変動がありますし原因を特定するのは難しいと思います。S.M.A.R.T.情報 は結果であり原因ではないので参考にはすると言うことで。

動作に問題が無く作業順調であれば神経質になる必要は無いと思います。

書込番号:7895710

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/04 18:43(1年以上前)

カオサンロード様
アドバイス、ありがとうございます!
確かにその通りですね。
3年前の古いノートPCなので、HDD以外の経年劣化の可能性もありますね。
(ただ、上のほうにも書いたのですが、友人の友人から借りた HTS722020K9SA00 では
全く変動はありませんでした。)
ずっと以前に富士通のPCを買ってその中のHDDが1ヶ月で壊れてしまった経験があり、
それ以後、HDDにだけ(笑)神経質になっていました。
動作に問題が無いので、アドバイスの通り、神経質になる必要は無いですね。

書込番号:7896623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

100GBプラッタの次は?

2008/03/22 03:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

スレ主 風譚さん
クチコミ投稿数:29件

5400rpmの商品は 色々と100GB以上のものが出てきていますが
7200rpmのつぎはいつぐらいに どれぐらいで 発売されるんでしょう?

書込番号:7568232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/03/26 03:50(1年以上前)

富士通が7200rpmの2.5"で9.5mmを出すみたいですね。

世界初、毎分7200回転で最大容量320ギガバイトの2.5型HDD新発売
〜業界最高水準の低消費電力で従来の2倍の容量を実現〜
毎分7200回転に対応した2.5型ハードディスクドライブ(以下、HDD)としては世界初となる最大容量320ギガバイトの「MHZ2 BJ」シリーズを開発し、2008年6月末より販売を開始します。

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/03/24.html

書込番号:7588364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)を新規書き込みHTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)
HGST

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月17日

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)