HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2007年 5月17日 登録

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:200GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA150 厚さ:9.5mm HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の価格比較
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のレビュー
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のオークション

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月17日

  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の価格比較
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のレビュー
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のオークション

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)を新規書き込みHTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

換装しました

2008/03/29 12:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

スレ主 ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件

Acer Aspire5103に換装してみました。
OEM品のNEC LaVie L LL570シリーズも参考になるのではないでしょうか?
メモリ増設・交換のスキルがあればHDD換装も楽勝ですが、自己責任で。

交換方法は、

ACアダプターとバッテリーを外す。
HDD格納場所の蓋をネジ2つ緩めて外し、HDDとご対面。
HDDの端についているフィルムを横に引いてHDDを端子から外す。(端子の反対側のスポンジはつぶれてもかまわない)
HDD本体を斜め上に引き上げ取り出す。
HDD本体についているガイドをネジ4つ緩めて外す。
逆の手順で復旧させる。

HDD交換は15分位で終わり、リカバリーには1時間以上かかりました(疲)
OSの起動、マルチタスク、ランダムアクセスは7200RPMの恩恵を感じます。
待ち時間のストレスがかなり軽減されて満足です。

純正の「東芝MK1234GSX / 120G 5400RPM」に比べると
 動作音は聞こえるが気にならない
 温度は3〜5℃上昇(室温 22度、日立 42-45℃ 東芝 40℃前後)
 バッテリーはみるみる減る
といったデメリットもあります。
自分の使用方法では、デメリットは無視できる範疇なので気にしていません。
 

書込番号:7602506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

100GBプラッタの次は?

2008/03/22 03:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

スレ主 風譚さん
クチコミ投稿数:29件

5400rpmの商品は 色々と100GB以上のものが出てきていますが
7200rpmのつぎはいつぐらいに どれぐらいで 発売されるんでしょう?

書込番号:7568232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/03/26 03:50(1年以上前)

富士通が7200rpmの2.5"で9.5mmを出すみたいですね。

世界初、毎分7200回転で最大容量320ギガバイトの2.5型HDD新発売
〜業界最高水準の低消費電力で従来の2倍の容量を実現〜
毎分7200回転に対応した2.5型ハードディスクドライブ(以下、HDD)としては世界初となる最大容量320ギガバイトの「MHZ2 BJ」シリーズを開発し、2008年6月末より販売を開始します。

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/03/24.html

書込番号:7588364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:173件

HTS722020K9SA00とWD3200BEVTは価格がほぼ同程度ですが、速度はどちらが速いでしょうか?
容量的には200GBあれば十分なので、速度の速いほうを購入しようかと考えていますが、わずかの差であれば容量の多いWD3200BEVTにしようかと思います。
100GBプラッタ/7200rpmと160GBプラッタ/5400rpmだとほぼ同じぐらいでしょうか?

書込番号:7354250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/02/07 20:06(1年以上前)

確かに密度が高いことによって速くなることもありますが、マルチタスク時のランダムアクセスではやはり回転数の違いが顕著に現れるように思います。
以前、100GBプラッタ(200GBHDD)/4200rpmと80GBプラッタ(160GBHDD)/5400rpmで同じ事を考えて換装したのですが、マルチタスクの作業をした時に遅く感じて1週間で元に戻してしまいました。
ですので、あまりHDDの読み書きを同時に行わないような作業、あるいはエンコードなどCPU依存が高いだけの作業などであれば、それほど回転数の差が出ないと思います。

書込番号:7356048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/02/08 10:06(1年以上前)

そうですか。ランダムアクセスではプラッタ容量よりも回転速度がモノを言いそうですか。
なら、HTS722020K9SA00を買うことにしようと思います。
今は値下がり中なので、ギリギリまで延ばして買おうと思います。(笑

書込番号:7358663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

MacBook Proに換装しました

2008/02/04 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:7件

MacBook Pro C2D/2.16のHDDを、5400rpm/160GB(HTS542516K9SA00)からこの7200rpm/200GBに換装しました。
自分もここの掲示板を参考にさせていただいたので、お礼も兼ねてレポートしておこうと思います。ちなみに、5400rpmで10ヶ月使ってきました。

MBPのHDD交換の方法や難しさは他のサイトを見てください。

換装して良かった点は、やはり速い。起動速度やランダムアクセス系の処理(エンコードとか計算処理などCPU依存の高いものではなく)では、体感的に速くなりました。逆に読み書きのタスクを同時に行わない場合、例えばネットと同時のタスクは音楽再生だけみたいな方は交換しても大して恩恵はありません。
ですので、マルチタスクで使われている場合では、5400rpmから7200rpmに換えて、それなりの恩恵が得られると思います。

次に、悪い点ですが、まず、熱。やはり少し上がりました。スペックシートを見ると、5400rpmと同じ温度の幅が書かれていますが、平常時の温度がその幅の上の方になりやすいというのでしょうか。常時3度ぐらい高いと言う感じです。ただ、交換してファンがよく回るようになったか?といえば、そんなことはないので、その程度の温度です。

そして、音ですが、これは、静かだといえば静かです。が、スーッっていうわずかな回転音が聞こえます。5400rpmは気になった事がありませんでした。また、たまにコキュコキュって鳴ります。どちらも小さい音なので、静かな部屋じゃないと聞こえない程度です。

というわけで、5400rpmと同じと言うわけにはいきません。マルチタスクが速くなるなら、ちょっと熱くても音が鳴っても我慢できるという方にはオススメです。
でも、やっぱり、5400rpmの方がトータルバランスが良いように思います。

書込番号:7342200

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/02/07 20:11(1年以上前)

ちなみに、当たり前ですが、バッテリーの減りが思った以上に早いです・・・。
まぁ、7200rpmを選択される方でバッテリーを気にされる方は少ないと思いますが。

書込番号:7356069

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NCQ対応?

2008/01/29 20:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

スレ主 食寝さん
クチコミ投稿数:22件

このHDDはNCQに対応しているのでしょうか?

書込番号:7312819

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/29 21:51(1年以上前)

http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/AB477FEA099DE144862572D600617973/$file/7K200_Spec.pdf

ちょっとリンクがおかしくなってますが、こちらのPDFによるとp.69にsupportedと書かれています。

書込番号:7313277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

静粛性について質問

2008/01/21 02:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

スレ主 ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

レビューやクチコミで、このドライブは静かだという報告がされていますが、5400rpmと全く同じくらいの静粛性というふうに考えてよいのでしょうか。それとも、7200rpmの割には思っていたより静か、ということでしょうか。

使っているうちに回転音が大きくなってくるとか、カリカリ定期的に音がするようになるとか、そういうことはありませんか?

書込番号:7273548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/01/22 09:47(1年以上前)

常連の識者の方々のレスもつかないようなので経験的に感じたことを述べます。
東芝dynabook Satellite AW6にこのモデルを載せて使っています。

ディスクアクセス時のカリカリ音については,5400回転ものでもメーカによって,また新旧の世代により微妙に異なります。
ですから一概にはいえないのですが,自分の経験では例えば,同じHGSTの古い型の5K100シリーズよりは逆に静かな印象です。他メーカでも比較的新しい東芝のMK1234GSX(上記本体に標準で搭載されていたHDD)あたりと同等の気がします。回転数にかかわらず,おそらくプラッタ容量の大きい最近のモデルならアクセス時のヘッドの移動等が少なくてすむので相対的に静粛性が高いのではないかと思っています。
ごく大まかに言うなら,アクセス時の音は概ね5400回転ものと同等と言っていいと思います。
SeagateのST9120823AS (7200RPM 120G)も別な機種に載せて使っていますが,これも同じように静かです。

むしろ,回転数が増せば理屈の上で回転音の上昇が予想されますが,上記本体で載せ替えた後の感覚的には5400回転のものと変わらない印象です。ただし,パームレストに手を載せたときの振動が若干増した気がしますね。ただし,これも載せる本体にもよります。ThinkPad G41に7K100を載せていますが,これはほとんど気になりません。

>使っているうちに回転音が大きくなってくるとか、カリカリ定期的に音がするようになるとか、そういうことはありませんか?

使っているうちに回転音が大きくなるなどと言うのは軸受けにボールベアリングを使っている古いモデルの場合のことで,最近は例外なく流体軸受けですから,ないと言っていいでしょう。実際,ありません。
また,定期的にカリカリ音がするかしないかはHDD自体の問題ではなく,バックグラウンドで動作するソフトウェア(例えばウイルス対策ソフト)等の問題です。

書込番号:7278200

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojataroさん
クチコミ投稿数:168件

2008/01/22 19:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。

以前DJSAの爆音とししおどし音に1年ほど耐えた経験があるのですが、最近はあんなドライブもうないですよね。

確かにご指摘の通り、音よりも振動の方が問題になるかもしれないですね。

書込番号:7279654

ナイスクチコミ!0


v003.VAIOさん
クチコミ投稿数:90件

2008/01/31 13:40(1年以上前)

カリカリいいますね。静かではありません。不良品でしょうか?

書込番号:7320882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/08 21:30(1年以上前)

自分のもカリカリうるさいのですが・・・。
不良品?なんですかね??

まぁこんなものなのかもしれませんね。

書込番号:7360923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)を新規書き込みHTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)
HGST

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月17日

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)