HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2007年 5月17日 登録

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:200GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA150 厚さ:9.5mm HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の価格比較
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のレビュー
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のオークション

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月17日

  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の価格比較
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のレビュー
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のオークション

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)を新規書き込みHTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大変早いです。

2007/07/30 16:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:3件 HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)のオーナーHTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)の満足度5

これ、はっきり言ってバカッ早ですね。

仕事でノートPCを使う人はこれに変える価値はあります。
全てがめちゃめちゃスムーズに動くようになり思考が途切れません。

ここまで変わるのならば、昔のノートも買い換えたいのですが、
インターフェイスがIDEタイプ(パラレルATA)のタイプは
出る予定はないのでしょうか?

ご存知の方、返信をお願いします。

書込番号:6591756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信37

お気に入りに追加

標準

OSが起動しない

2007/07/29 23:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:26件

元のHDDをソフトを使って丸ごとコピーして、これに換装したのですが、起動時の黒画面にシステムディスクを入れてくださいとの英語表示が出て起動しません。
この機種にはこのHDDの換装は不可能なのでしょうか?

機種:東芝Qosmio F30/695LS
OS:WIN XP HOME
元のHDD:富士通製 160GB 4200RPM (東芝特有のドライバ用と、TVソフト用にパーティション区分が3つされている。)
コピーソフト:Acronis TrueImage9.0試用版にてクローン作成

クローン化が失敗しているのかと思い、HDDを付け替えた後リカバリDVDからOSの入れなおしも試しましたが、「HDDが初期化されていません。初期化します。」と出て再起動し、また同じ、「HDDが初期化されていません。初期化します。」となる繰り返しで、一向に先に進めません。
ケースにてUSBでつないだときの外付けHDDとしてはきちんと認識しています。
SATAなので138GBの壁もないと思われ、どうしていいかわかりません。
どなたかこのような症状にどう対応したらいいかご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6590246

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/07/30 01:05(1年以上前)

どんなソフトを使って、どんな手順でコピーしたのか詳しく書いてください。

特に、コピー終了後の電源を切ったタイミング、HDDを取り外したタイミング、各HDDのジャンパ設定など。

書込番号:6590460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/30 01:06(1年以上前)

試用版で復元できましたっけ?私の勘違い?

製品版を持っているなら、ディスクのクローン作成を使ったらどうでしょう?
これなら、MBR(マスタブートレコード)も含めて全てのドライブの内容をコピーできると思いますよ。

書込番号:6590461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/30 08:46(1年以上前)

ソフトはACRONISのTrueImageでディスククローンの作成を行っています。
completedがでて、全てのステップが終了しコピーが成功したメッセージが表示されてから電源を切り、換装していますし、試用版でも15日間に限りディスクのクローン作成は出来ます。
以前、IDEのHDDでは何度か使用しましたが、どれも成功しているのですが・・・

あと、ジャンパ設定ってS-ATAの2.5インチHDDでもあるんですか?
スレーブをマスターに変更したりするスイッチはないですよね?
切り替え方法があれば教えて頂けないでしょうか。

書込番号:6590886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/07/30 10:50(1年以上前)

HDDの物理フォーマット壊しちゃったとか?

メーカーサイトに行って、診断ツール走らせてみては?

書込番号:6591099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/30 10:59(1年以上前)

S-ATAなら、マスタとスレーブのジャンパはないですね。
ragzoさん の読み違いだと思いますよ。

書込番号:6591114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/30 12:01(1年以上前)

やっぱり切り替えは必要ないですよね。
USBでつないだときは、エクスプローラで通常通り内容が見れる(クローン後でも、空の時でも)ので、物理的フォーマットを壊したとも思えません。

直につなげた場合(内蔵にした場合)、普通にOSの入れ直しをしようとしても初期化が繰り返されるので、コピーソフトの影響ではない気がします。
でも認識してなかったら初期化の画面にすらならないはずだし・・・う〜ん悩ましい・・・

書込番号:6591237

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/07/30 13:17(1年以上前)

sATAならそうですね。
ジャンパはありません。
ボケたこといってました。

元のHDDはまだ残っていて、起動するんですよね。
後、出来そうなことは

1:一度外付けにして、HDDを完全開放し、再度、領域を確保した後に内蔵する。
CDブートするOSから起動し、このHDDを認識するかを見てみる。

2:元HDDを外付けにし、新HDDを内蔵してACRONISをCDブートさせてみる。

1で駄目ならデバイスチェックがあるということかな?

書込番号:6591398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/30 13:40(1年以上前)

MBR修復しました?

書込番号:6591446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/30 13:45(1年以上前)

復元の時、アクティブを選択しましたか?

書込番号:6591455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/30 13:47(1年以上前)

まっきーさん、それディスクイメージの復元の時→アクティブの選択。
クローンの時は関係ないかと。

書込番号:6591458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/30 14:02(1年以上前)

ぶらりいさん

いえいえ
スレ主さんは、私がクローンを推奨しても
興味を示さなかったからクローンの話ではないです。
復元の話ですよ。

書込番号:6591491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/30 15:12(1年以上前)

当初からAcronis True Imageではクローン作成にしてます。
その場合、MBRって関係あるのでしょうか?

復元??そのような操作は一切していません。
IDEで成功した時と同じ手順を行っていますし、その時も復元とかやってないんですけどね・・・

書込番号:6591636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/30 15:16(1年以上前)

クローンですか。失礼。

書込番号:6591641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/30 15:36(1年以上前)

使っておられるTI9ではなく、Trueimage 10のマニュアルなのですが、

http://www.proton.co.jp/files/doc/manuals/TrueImage10HomeUserGuideJpn.pdf

から参照できるマニュアルのページ106、下から5行目を見てみてください。

クローンだと前のディスクのMBRも正確にそのまんまコピーされているだけなので、(容量が大きくなってパーティションサイズなどが変わっている)新ディスクからブートしようとしてもMBRの内容がずれていてブートイメージを見つけられないんぢゃないかなあ、と。。。

プライマリ・アクティブなパーティションの前にリカバリ用の隠しパーティションがあるディスクをクローン作って換装したときにこれではまった事があったので。。。。

書込番号:6591684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/30 16:34(1年以上前)

なるほど。
でもMBRの復旧って難しそうですね・・・
何とか試してみたいと思います。

書込番号:6591788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/30 21:24(1年以上前)

私も同じことをやりました。ソフトも他のクローンソフト3種類ぐらい確かめましたが,IDEでできたものがSATAでは実行できませんでした。そこで内蔵タイプのハードデスク用ドライブを購入し再試行してみて初めて使用できるBootHDDの作成ができました。
ThinkPadR60ですから内蔵ドライブを使用できますが,USB対応と書いてあっても完全なクローン作成は無理なのでしょうか。今は元気に前のHDDより速く,静かに作動しています。常駐ソフトを削ったりはしなかったから,ソフト特にウイルスソフトなどとのバッティングは考えにくいと思いますが。未だにどうしてクローン作成ができなかったのかわかりません。USB接続に関係があるのでしょうか?
認識ははっきりしているのに起動はしてくれないという問題ですね。5000円のドライブで解決がつく私のようなパソコンであればいいのでしょうけど。バックアップもとっておきたいしね。
どなたかUSB接続のSATAで成功した方がいたら書き込みをしてくださればいいのでしょうが。残念ながら私もお役に立ちそうにないですね。

書込番号:6592628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/31 02:17(1年以上前)

MBRの復旧をしようと思い、xpの回復コンソールで立ち上げたところ、「ハードディスクの電源が入っていないか、ハードディスクがありません」とのメッセージが表示されました。
きちんと認識できていないようです。
明日、ragzoさんの言うとおり一度外付けにしてHDDを完全開放し、再度領域を確保した後に内蔵→CDブートするOSから起動し、このHDDを認識するかを見てみようと思います。
また、日立のツールでもいろいろ試してみるつもりです。
後日報告します。

書込番号:6593959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/31 23:39(1年以上前)

結局、HDDを認識できていないようです。
どうやらHDDは出荷時にSATA3.0になっていて、使用しているパソコンがSATA1.5じゃないと認識できないことによる現象のようです。
Feature Tool で切り替えられるようですが、まずFeature ToolにてHDDを認識できていないため不可能でした。
何とか切り替える方法はないのでしょうか?
Windows上ではUSB接続のHDDとして使用可能なので、Windows上で変更できれば良いと思うのですが・・・

書込番号:6596702

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/07/31 23:59(1年以上前)

ということはBIOSからも認識して無いということになりますか?

BIOSのアドバンストにHDDの設定項目などは無いのでしょうか?

下位互換規格だから、その機能が使用不可であっても、認識しないこととは違うと思うのですが。

書込番号:6596794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/01 00:46(1年以上前)

BIOSでは認識しているのですが、アドバンスト?っていうのはないようです。
HDDはアドレスの設定を表示するだけで変更はできないとマニュアルに書いてあります。

ちなみに、下記のサイトを見て、SATA3.0のせいではないかと思いました。
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:6596990

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Thikpad x60のHDDを換装

2007/07/29 09:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

スレ主 hoge1234さん
クチコミ投稿数:2件

Thikpad x60 1709GDJのHDDを標準のFUJITSU MHV2120BHから
Hitachi HTS722020K9SA00に換装しました。
音も熱も気になりません。非常に快適でおすすめです。

HDBENCH Ver 3.40 beta 6 の結果を乗せます。

■換装前
Read Write RRead RWrite Drive
32272 32435 12340 14725 C:\100MB

Read Write RRead RWrite Drive
20868 31498 10637 15238 C:\100MB


■換装後
Read Write RRead RWrite Drive
56952 56480 18669 23486 C:\100MB

Read Write RRead RWrite Drive
40188 49636 15454 15866 C:\100MB

書込番号:6587597

ナイスクチコミ!0


返信する
iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2007/08/01 22:46(1年以上前)

 私も換装しました。
 進んでやったんじゃないんですけど、前のDiskが、あるチューニングソフトのおかげで起動しなくなったんで、それを契機に変えました。
 でも、すんなり認識してくれませんでした。BIOSをいじって認識させる必要がありました。
 インストール後は、CAsecurityというセキュリティソフト、ATOKとMSOFFICEくらいしか入っていないので、快適です。でも、この程度なら、もう少しおそいディスクでも快適だとは思いますけど...。
 hoge1234さんは、デフォで、すんなりストンとインストールできましたか?


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
61023 237597 158407 110028 85913 169164 49

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
33776 17320 6720 210 59020 46800 17661 21768 C:\100MB

書込番号:6599691

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoge1234さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/05 16:50(1年以上前)

CDからOSをインストール使用かとも思いましたが、仕事で使っているパソコンだったので時間もあまりなかった為、HDDを交換してデータを全部移しました。
具体的には、x60のHDDを新しいHDDに交換してから、元のHDDをUSBのHDDケースにいれて、パソコンに接続し、USB DVDドライブからCDブートで、Acronis True Image 10 Homeを起動して、元のHDDのサイズでクローンを新しいHDDに作成しました。
その後、Windowsが起動できることを確認してから、別の用途でインストールしてあったAcronis Disk Director Suite 10でパーティションを大きくしました。
元のHDDのサイズでクローンを作ったのは、普通にサイズの大きいHDDにクローンを作成するとAcronis True Image 10 Homeがリカバリ用のパーティションまで勝手に拡張してしまうので、元のサイズでクローンを作ってから好きなパーティションを拡張する必要がありました。
とりあえずあまり難しいこともなくすんなり環境の移行ができました。

書込番号:6611660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

換装しました。

2007/07/29 01:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

しばらく前に出たボーナスが思ったよりよかったので,思い切って買ってみました。

1 パフォーマンス
以下をご参照。バックアップソフトを使ってイメージを復元した後なので,リカバリ直後よりは落ちているはず。それでもこのくらいです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard NVIDIA GeForce Go 7600
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 2095,084 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/07/29 01:26

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
Hitachi HTS722020K9SA00

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-K16A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20118 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 59534 56480 23654 21275 C:\100MB

2 発熱
イメージの復元とかデータの移行などで3時間以上アクセスしっぱなしでしたが,(室温30度前後。冷房なし。)50度くらいでした。今は少しさめて45度くらい。これは7K100と同程度です。

3 静粛性
7K100より不思議に静かです。

今はまだ高めですが,市場価格が2万前後になったらかなりお値打ちでしょうね。



書込番号:6586967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件

2007/07/30 20:33(1年以上前)

あ,そうそう,換装した機種はAW6なのですが,取り外した7K100はInspiron 9400に載せました。9400にそれまで載せていたMK1234GSXは外付けとなりました。

これで手持ちのPCはすべて7200rpmHDD搭載となりました。
めでたし,めでたし。(^o^)

書込番号:6592413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

KEIAN製?

2007/07/27 13:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

クチコミ投稿数:26件

某ネットショップでこれを買ったのですが、KEIANのHDDの紙箱に入って送られてきました。
これってKEIAN製ってことですかね?
誰かご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:6581571

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/27 13:25(1年以上前)

それってOEMだから。

書込番号:6581610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/07/27 13:36(1年以上前)

そうなんですか!知らなかった・・・
今まではアルミ袋に入っているヤツしか見たことなかったので。
中身は普通で、どこにもKEIANなんて書いてないんですけどね・・・
でも怪しいまがいものではないとわかってスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:6581630

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/07/27 13:58(1年以上前)

OEMっつうか恵安は商社だから代理店なだけでしょ。
恵安のブランド名が付いてるのなんて
PCケースとかそんなに数は多くないと思うけど。

書込番号:6581679

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/27 14:57(1年以上前)

私もバルクHDDとしてネットショップで購入しましたが、化粧箱とアルミ製のパッケージで保証書も入ってました(日立IBMのもの)

パソコンメーカーへの供給されるHDDはアルミパッケージだけですが、KEIANなどへのOEMものだと販売店保証の他にもOEM保証が付くのでお得だと思います。

少し前ですが、Aopenの化粧箱入りも届いた事があります。

書込番号:6581786

ナイスクチコミ!1


万人抗さん
クチコミ投稿数:36件

2007/07/27 18:33(1年以上前)

商品を梱包している紙袋や箱は、開封時に捨てられたりすることがありますが、
意外と高価なものであったりします。
小さなショップでしたらKEIANの箱があまってて、ちょうどよかったから発送用に
流用した、ということなのかもしれませんよ。
再利用はコスト削減や環境にもいいですからね。

(しっかりしたショップや代理店であれば他社製の箱を利用する際、他社のブランド名や
 社名が記載されていればシールで隠したりします。
 万一商品に問題があった際、お客さんが間違って他社にクレームを入れれば
 恥をかくことになりますから)

どのような箱か判りませんので何とも言えませんが、可能性としてこのようなことも
考えられるのではないでしょうか?

書込番号:6582273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/30 13:06(1年以上前)

sho-shoさんのおっしゃるとおり、KEIANのOEM保証が付いていました。
恵安ってこのようなHDDも販売しているのですね。
みなさまご回答ありがとうございました。

書込番号:6591376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

メーカーの保障について

2007/07/26 04:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

スレ主 kanibaさん
クチコミ投稿数:13件

1ヶ月ほど前にソニーのvaio szを買ったのですが、ハードディスクの要領が60GBしかないので換装しようと思っています。
よく中身を空けてしまうと保障が効かなくなると昔からよく聞きますが、中身を開けたか開けてないかというのはメーカーさんは何処を見て判断をするのでしょうか?中を開けてないと言い張れば無償で修理してくれますかね?

書込番号:6577472

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/26 05:11(1年以上前)

>中身を開けたか開けてないかというのはメーカーさんは何処を見て判断をするのでしょうか?
封印シールの状態。
(ある場合)
筐体の接合部の傷、組み付け状態。
通常は外す必要の無いネジやピン等の取り付け状態とか。
ネジ頭をなめた痕とか、塗装されているネジなら塗装ハゲの状態で、ドライバ当てて回した事が分かる。

デスクトップの場合は、内部増設でサイドパネル開けますので、内部コンポーネントも容易に弄れる。
弄ってあるか見極めが難しいですが、外して欲しく無い部分には封印シールが貼ってある事があります。
剥したら元通りに着かないので、外したと分かる。
シールが無い場合は確認が難しいですが、前記したように、ネジの状態とかで判断。
ノートの場合、メモリ以外はほぼ確実に改造扱いになり、保障の適用外となります。

上手に、バラした事が分からないように換装すれば、万一の時は元々の部品に戻しておけばバレないとは思うが…


書込番号:6577486

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanibaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/26 20:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。大変勉強になりました。
vaio szの換装について写真入りで説明されているサイトを見る限り封印シールらしき物は無さそうです。という事は塗装されているネジを傷つけずに開ければ保障が効くかもしれません。
もう一点聞きたいのですが、例えば修理でメーカーさんに出した時に当然メーカーさんは中身を見る為にネジを外すと思うのですが、その際、元からついているネジは捨てて新しいネジをつけるのでしょうか?ネジに傷が残った状態でユーザーに返してしまうと後でユーザーが故意に中身を開けたかどうかの確認が取れなくなってしまいますよね?それとも傷をつけずにネジを回す事ができるハイテク機器で開けるのでしょうかね?

書込番号:6579539

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2007/07/26 23:44(1年以上前)

sonyではありませんが、fujitsuの場合、ねじはそのまま帰ってきました。それもねじ山潰れた状態で。で、ねじ交換してもらいました。
極端な話、ねじを回そうとしたけど途中でやめて分解しなかった時でも保証はきかなくなるものなのでしょうか?

書込番号:6580288

ナイスクチコミ!1


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2007/07/26 23:48(1年以上前)

失礼しました。ねじの状態で判断するのは外側のねじではなく、内部のねじですよね。
おかしなことを言ってすみませんでした。
でも、おそらくねじは変えないと思いますよ。
以前VAIOで修理に出したあと、分解したことがありましたが、ねじは特別新品になっていたと感じたことはなかったですね。
分解は保証外、というのは当然のことですので、この話は参考程度にしてください。

書込番号:6580303

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/27 04:49(1年以上前)

ネジは換えないです。
>後でユーザーが故意に中身を開けたかどうかの確認が取れなくなってしまいますよね?
その通り。
確認取れません。
ケースを止めているネジ、内部のネジ共に再使用が不可能な程傷めた場合を除き、通常は交換する事はありません。
修理後はユーザーが弄っても分からなくなります。
が、サポート側には修理の記録が残っています。
つまり、一度「開けた履歴あり」が確認取れます。

その点が、修理記録が無い場合と異なる。
修理記録無しのPCなのに、通常は外す必要の無いネジに回した形跡がある=つまり怪しい。

>極端な話、ねじを回そうとしたけど途中でやめて分解しなかった時でも
メモリ増設等で外す必要のあるネジならば別です。
ユーザー自ら外す必要性生じる可能性があるネジですから。
そうではなく、ケースを止めているネジ等で、通常使用において外す必要の無いネジであれば、未遂で終えていても傷が付いたり、なめていたり「回した形跡」が確認出来れば保障適用外となる場合があります。

ちなみに、当方が過去に勤務していたメーカーでの場合。
(SONYではありません)
全てのメーカーで同様の対応かは分かりません。

書込番号:6580807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/07/27 09:11(1年以上前)

最近のPCはメモリ増設やHDD換装がしやすいようにネジ2本外すだけでメモリやHDDに素早くアクセスできるようになっていたり、ユーザー側で増設や換装することを前提とした筐体の設計になっているものがありますね。こういう筐体ではこれらの場所のネジには塗装ネジや接着ネジなどの「罠」を仕掛けて「ない」場合が多いです。中にはマニュアルやサポート情報のサイトに増設や換装のやり方を書いてあるメーカーもあります。
 とは言え、これと保証(契約)の有効性は別問題。個別の保証契約(定款)を見てみないと明確には言えません。作業手順をマニュアルに書いているメーカーさんは「お客様が交換した場合の保証取り扱い」について細かく書いてあるところもあります。
 その一方で修理作業にあたる担当の対応に依存しているところもあります。「ユーザーのメモリ増設やHDD換装が故障の原因や本体の状況に悪影響を与えたと明らかに判断できる場合には保証契約無効を持ち出すかも知れないが、明らかに別の理由で故障しているときに契約が無効だから無償修理しない、と言い出すことはできない」とはっきり説明してくれた修理担当さんもいました。ただその修理担当さんも「修理に来たときに工場出荷時と違うハード構成になっていれば、心象では減点ですけどね」とも。とは言え、「修理に来る前に戻しておいてくれて、なおかつ故障が継続するなら、原因切り分け的には進められますけど」とも。
 ということで保証契約の建前と担当の対応も必ずしも完全一致しておらず、メーカーの対応やポリシーも含め、実態は結構ケースバイケースなんぢゃないでしょうか。

書込番号:6581082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)を新規書き込みHTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)
HGST

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月17日

HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)