WD2500BEVE (250GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,851

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,851¥2,880 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥2,851 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 3月 4日

  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVE (250GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD2500BEVE (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVE (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVE (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

変装について

2008/12/02 09:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:4件

質問させていただきます。
私はVAIOのVGN-FS50Bを使っておりますが、
容量80GBというのもあり、変装を考えています。
自作はよくしていたのですが、メーカーPCはいまひとつ
わからないので、ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。

書込番号:8721666

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/02 09:20(1年以上前)

変装って
仮装でもすんの?

勝手にレスするとインタフェースとサイズさえあってれば問題ない

書込番号:8721678

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/02 10:36(1年以上前)

80GB仕様と見せかけといて実は250GB仕様だという意味なのでは(変装)
ところで何の悩みなのかよくわからないのだが、交換は簡単な機種もあれば難しい機種もあるのは確か。
パソコン自作やってるんだから自分で創意工夫せよ。

書込番号:8721896

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/02 10:42(1年以上前)

HDD換えても別の機種には見えないから、変装は無理じゃないかな。

書込番号:8721909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/02 13:17(1年以上前)

ふははは、まさぁぁ君、まずは分解組み立てが自在に出来なくては話にならないぞ。
先駆者の経験を、検索などで探り当てるんだ。
一部 メーカーは分解喚裝の手順を公開しているが、VAIOは難しいだろうね。
それでは、幸運を祈る!ふははは…

書込番号:8722448

ナイスクチコミ!1


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/14 03:00(1年以上前)

みんな意地悪だな(笑)
80GB->250GBとなると、big driveの壁があるから、BIOSが対応していないと色々面倒。
対応していなくても、パーティあょんの切り方を工夫すれば、Windowsさえ立ち上がってしまえば大丈夫。

ただ、俺もこれ使ってるけど、色々くせがあるので、実際のところ前例がなければ自分手やってみるまでわからないよ。

安いし、ダメならオクで売ればいいんだし、買って試してみれば?
トピ主の報告待ってるよ。

書込番号:8780514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WESTERN DIGITAL の連絡先わかりますか?

2008/11/27 12:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 kissUSMさん
クチコミ投稿数:55件

レビューにみこぽんさんが
>余談ですが、以前 某S社には、ES2とMaxLineVのHDD
>WESTERN社には RaptorのHDD をそれぞれRMAサービスを使い返送
>した事が有りますが、両者とも、とてもとても丁寧な対応をしてくれました。
のように書かれてあったので、WESTERN DIGITAL社のホームページを見にいき、
保証延長ができそうなのですが日本のサイトがありません。
また、初期不良が起こった時は何処に連絡すればよいのでしょう。
どなたか連絡先知りませんか?

書込番号:8698112

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/11/27 13:03(1年以上前)

http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1048
初期不良は、先ずショップに連絡。
ショップでの良品交換になる。

書込番号:8698165

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissUSMさん
クチコミ投稿数:55件

2008/12/05 18:09(1年以上前)

WESTERN DIGITAL社にTELしたところ
製品登録することで保証できるとのこと
でしたので早速製品登録いたしました。
製品の出荷日から3年の保証がされており
ました。
これで安心して使用できそうです。

書込番号:8738350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

富士通NF50Uに換装できますか?

2008/12/04 01:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 悠陽さん
クチコミ投稿数:2件

富士通のNF50Uというモデルのノートパソコンを使用していますが、たくさんのアプリケーションを使用しているため、100GのHDDがいつも容量不足で赤い状態です。

そのため、HDDをできるだけ大容量のものに変えたいと思い調べたところ、このHDDが対応していそうだという事が分かりました。(IOデータのHPで見たところ私のPCはIDEという接続らしく、このHPで検索したらこのHDDがヒットしました。)

私のパソコンに、このハードディスクを換装することは可能でしょうか?


パソコン仕様
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nf/method/index.html

今現在パソコンに装備されていると思われるHDD
http://kakaku.com/spec/05360210246/

初めての質問の為、無礼な点がありましたらお許しください。

書込番号:8731150

ナイスクチコミ!0


返信する
nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/04 01:36(1年以上前)

HDDの規格はあっています。
比較的新しいPC(2007年1月モデル)なので、十中八九可能と思われます。

#なぜ十中八九なのかは、137GBの壁で検索してください。

書込番号:8731227

ナイスクチコミ!1


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/04 01:44(1年以上前)

追伸
IODataの検索で、160GBが対応していることを確認しました。
250GBいけると思います。

あと、メモリー増設していないようであれば、増設するといいです。
(Vista Home Premiumでメモリー1Gは厳しいんで)

書込番号:8731251

ナイスクチコミ!1


スレ主 悠陽さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/04 01:54(1年以上前)

nina3様

大変詳しい回答ありがとうございます。
「137GBの壁」について調べていたら、お返事が遅くなり申し訳ありません。

メモリは以前、2GBに増設しました。さっそくHDDも換装してみることにします。

分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:8731280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

7200rpmHDDとの比較

2008/11/24 23:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:1948件

IDEの7200rpmHDDは廃盤になってしまったようなのですが
7200rpm100GBとこのHDDだとベンチマーク的にはどちらが速いんでしょうか?
プラッタあたりの容量が大きいのでこちらのほうが速い気がするんですが
(過去の書き込みでも体感的に速くなったと言う方がいたので)

自分はHTS721010G9AT00をPCG-V505F/Bに付けています(CPU、メモリも使用できる最高スペックになっています)
持ち運びをしないので7200rpmを入れてますが、容量がやはり少ないかなぁと思うので

ちなみに過去に7200rpmの6GBから5400rpmの160GBに換装したことがあるんですが
このときは体感的に遅くなった感じでした。(起動は大して変わらないがWindows上の作業で若干もたつきが感じられた)

なお容量をあきらめてトランセンドのIDE64GB ハイスピード版を付けてみましたが
起動、Windows上の操作感は7200rpmと大して変わりませんでした。

書込番号:8686993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/11/25 00:42(1年以上前)

7200RPMの平均シークタイム10msは未だに最速でしょうけど廃盤だからベンチ取るのは無意味。性能重視なら時代はSATAだけど、古いモデルにはそれなりの味があるので数値を追い求めるのは無駄。

古いモデルにメモリ満杯積むのも自由だけどXPで512MB-1GB以上必要とは思えない。車でも太すぎるタイヤをつけたら空気抵抗で最高速度と燃費が悪化するが、、、大きすぎるメモリ容量でパフォーマンスが落ちることもあること知らない人は多い、、、

書込番号:8687438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/11/25 01:04(1年以上前)

ベンチマークが公表されてるけどランダムシークで7200RPM/100GBが5400RPM/250GBより速く、クリックしたときのレスポンスや実用性では圧勝でしょ。

連続した大きなファイルの移動では記録密度も若干影響するけどノーパソでそんな作業をさせるほうがオカシクナイかい。普通はデスクトップにHDDを2-3台内蔵させて使うだろうから。

http://www.storagereview.com/HTS722020K9A00.sr?page=0%2C2

書込番号:8687541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/11/25 21:33(1年以上前)

メモリ2GB搭載はRAMDISKで使用するため
持ち運びしないけど家の中では持ち運びするので
いくら家の中でもデスクトップをいちいち持ち運ぶのは馬鹿らしいし
スペックが必要なわけではないので

自分としては7200rpmより速くなることを望んでいるわけではなく同等近い性能で容量があぷすればいいので

まあこのノートには思入れがあるのでいまだ手放さないんですが

書込番号:8690735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/02 11:54(1年以上前)

おー、返事が遅れました。

>ノートには思入れがあるので、、、

お気持ちお察しします。私事ですがIBMのX30(Pen3-1.2Ghz)を新品で手に入れて5年目となりましたが昔の方がコストが掛かっており作りが良いというのもあって大いに気に入っています。

保守交換用に全く同じ機種を中古購入しました。部品取りのつもりだったけど程度が良いので外装部品もオークションなどで入手交換して、2台を使い分けています。(セキュリティの必要な個人情報用と普段のネットサーフィン用を使い分け)HDDはIDE4200RPMの最終モデル120GBに入替えてますが家庭内モバイルでのネットサーフィンなどにはヌルクテ電池長持ち最高の機種です。2台の内どちらかをコンセントに繋いでおけば電池は常にフル充電ですから入替えも簡単です。

最近の高解像度の動画エンコードや再生にはさすがに苦しくなったのでX30の後継機種も2台持っています。こちらは7200RPM・100GBに入替えたが高性能なCPUと引き換えに電力消費大でファンノイズや発熱が欠点ですから、もったいなくて普段は使いません。でも、予備機で別の作業をさせられるのは便利ですよ。作業が終わったら7200RPM/250GBの外付けHDDへ高速バックアップ。→近い将来、NASファイルサーバの導入を考えてます。

本題に戻って先にご紹介したベンチ結果でも細かいこと気にしなけりゃ7200RPMとの差は体感できない僅かだと思いますよ。

書込番号:8722146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dynabook E8/520CDEに搭載ができますか

2008/12/01 23:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:3件

Dynabook E8/520CDE を使っていましたが、ハードディスクが壊れてしまったみたいで新しいものを探しています。

パソコンには搭載可能なハードディスクのサイズがあると聞きました。
当方のパソコンにこちらは搭載可能でしょうか。
もしご存知でしたら教えてください。

パソコンの仕様は下のアドレスに書いてあるとおききしました。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/
030512e8/spec.htm

現在は MK4021GAS というものが搭載されています。
よろしくお願いします。

書込番号:8720181

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/01 23:38(1年以上前)

みっちりんさんこんばんわ

お持ちのPCの場合、WindowsXP SP1搭載ですので、おそらく137GBの壁は大丈夫だと思いますけど、
安全性を考慮したら120GBまでのHDDを選ぶと言う方法もあります。

I/Oデータでの動作検証では、120GBまでの動作は確認されているようです。

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=60577&pageNo=3

書込番号:8720313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/12/01 23:50(1年以上前)

あもさんが先にお答えですが...
サイズ、規格(UATA)ともにこのHDDは適合はしています、ただ、元が40GBということなのでBIOSアップデートなどしないと250GBもの大容量のは認識しないかもしれません(すんなり動くかもしれませんが)。
また、アップデートBIOSも用意されていないかもしれませんし、安全のためにはあもさんのおっしゃるように、120GBくらいにしておくことをお勧めします。

書込番号:8720405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:9件

購入を検討しています。クチコミを参照したのですが今ひとつ解決できません。

仕様は以下のとおりです。

OS : MS XP Home SP2

CPU : Intel Celeron M 360J, 1400 MHz

メモリ : 502 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) 256×2

ドライバ記述 HTS421260H9AT00 (60GB 4,200rpm)

ドライバ: Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers-266F

IDEコントローラIntel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers-266F

IDEコントローラTexas Instruments PCIxx21 Integrated FlashMedia Controller

以上、EVERESTで得た情報です。

メーカーのサポートは期限切れで、照会が有償になるそうですのでこちらでご教示いただければと。

メモリは1G×2に換装しました。
某販売会社にも問い合わせたのですが、「メーカーに問い合わせてください」とのこと(当然ですね・・・)

PCは初心者なので、種類が多すぎてどれを選んで良いかわからないのです。
どなたかお願いします。

書込番号:8608046

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/07 16:10(1年以上前)

ひこじろうさん こんにちは。 2.5"は大体同じ大きさなので行けるはずだけど容量の壁がどこにあるか不明です。
Gateway MX6132j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mx6132j.html

壁について
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

http://kakaku.com/specsearch/0536/

おまけ (更新をさぼってます)
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:8608180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/07 16:22(1年以上前)

チップセット、メモリなどの時代背景からすれば表題のHDDでOKと無責任なことをいってみる。

十中八九行けると思います。自己責任でお試しください。

書込番号:8608207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/07 16:57(1年以上前)

BRDさん、カオサンロードさん、はじめまして。
さっそくのレス有難うございます。

>BRDさん
参考にしてみます。「○○GBの壁」というのは耳にしていましたが
理解できるかどうか・・・
同シリーズの120GBとか160GBとかでも良いのですが、金額からして
どうせなら大きい容量を買ってしまおう、と考えているのです。

>カオサンロードさん
いけるかも・・・ですか。チャレンジしてしまおうかな。
でもお試しには少し敷居が高い金額ですね。
外付けHDD(1TB)も検討してみることにします。

書込番号:8608305

ナイスクチコミ!0


BAT-BATさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/11 02:01(1年以上前)

私はMX6632Jで換装していますが、大丈夫です。確か貴方のモデルと同じ時期発売でCPU(P-M 1.86),HDD容量,MEMのスペック違いだったと思います。

話は違いますが、GATEWAYのサポートはひどい。保障対象外(期間終了)したモデルの対応は無いに等しい。私は1度、保証が無ければサポートのお客ではないから、有償サポートの方に電話して金を払えばお客として扱うと言うような事を言われました。また、通常では考えられない1年半で金属部品が割れるような事が起きましたが、まともにサポートしてもらえませんでした。電話して担当者に折り返してもらうように依頼しても折り返す事もせずに、半年(何度も連絡しても)放置され、二度とこのメーカーとは付き合わないと決心しました。
最悪です。

貴方もたかが問い合わせで有料とか言われたようで、ふざけてますよね。
国内メーカーでは考えられないです。
6年前のFMVも使っていますが、今でも問い合わせくらいは直ぐに答えてくれますし、電話で出来るサポート位は無償でやってくれています。

まぁ、GATEWAYは一度、ユーザーをバッサリと切り捨てて撤退した所ですから、そんな物なんでしょう。
以前は価格が安めと言う印象がありましたが、今では国内メーカーでも安く魅力的なスペックのモデルが多数出ていますし、同系統のメーカーと比較するならDELLの方がスペック、デザイン、サポートも含め、比較にならない位良いですね。

書込番号:8624845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/11/11 10:10(1年以上前)

BAT-BATさん、はじめまして。

>私はMX6632Jで換装していますが、大丈夫です。確か貴方のモデルと同じ時期発売でCPU(P-M 1.86),HDD容量,MEMのスペック違いだったと思います。

おおっ!とても有力な情報ありがとうございます。
上記の情報をいただき、背中を押された思いです。前向きに検討します。
BAT-BATさん所有の機種のほうが、数ヶ月ほど私のより新しいというところが
若干気になりますが・・・
メーカーのweb上でもBIOSの新情報がなくて、どうしたものかと・・・


以下、余談になりますが、
>有償サポートの方に電話して金を払えばお客として扱うと言うような事を言われました。

そうですね。私は購入前に自分なりに情報収集しましてサポートにはあまり期待をしていませんでした。
が、それを上回るほどの冷たさ。
購入直後、リカバリディスク(添付のものと、CDに焼いたもの)からクリーンインストールをしていたところ、
何度試しても途中で止まってしまい、サポセンのお世話になりました。
結局、初期不良のようなもので預かり修理となったのです。
そのときの対応は大変に丁寧で迅速なものでした。
しかし、本商品の購入の検討にあたり"期限切れはとにかく有償"との対応でがっかりしました。
メーカーにスペックを尋ねるだけなのに・・・
webで調べてもユーザーが少ないのかピッタリした解決方法が見当たらず困っていました。
早速購入を検討して換装(成功しますように・・・)して報告したいと思います。

BAT-BATさんはじめ、BRDさん、カオサンロードさんありがとうございます。

書込番号:8625539

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/11 10:32(1年以上前)

国外メーカーのPCは安値攻勢。 自作者対象の”安くしておくから後は自分で面倒見てね”みたいな感じがします。
ドライバー類をメーカーサイトに公開している所は国産メーカーと違う良い面もあります。
国内外を問わず部品はほぼアジア製で、組み立ても人件費の関係で同様ですね。

書込番号:8625609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/11 14:18(1年以上前)

>BRDさん、こんにちは。

国外メーカーはそうですよね。仰るとおりです。
牛印を購入する前に、VAIOのノートPCを少しくいじった経験があったものですから
今回はサポートをあまり気にせずに選んだのですが・・・
やはりまだ初級者レベルでは荷が勝ちすぎていたようです。
国内メーカーの価格は安心料込みと考えたほうがよさそうですね。
BRDさんのサイトも参考にさせていただきたいと思います。
レスありがとうございました。

本商品の購入ですが、どこのお店を選ぶか検討中です。
田舎に住んでいるのでこうしたパーツ類を通販で購入するのが辛いところです。

ところで、Urtla ATAの規格でHDDを選ぶとなると今後は難しいのでしょうか?
ノートPCを使い続けるとすれば本体の買い替えを検討する時期が意外と早く来るのかもしれないのでしょうね。
また、お時間があるときにご教示ください。

書込番号:8626291

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/11 22:10(1年以上前)

【CPU/HDD/メモリ】メモリ価格続落、2GBが初の2千円割れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/pa_cphdd.htm
HDD 1TB容量のHDD 3モデルが9千円割れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/pa_cphdd_hdd.htm
●【IDE 2.5”】

誰も時の流れに逆らえません。 
IDE全滅するまで数年間はあるにしてもノート本体寿命尽きるまでは大丈夫かも?

書込番号:8628082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/22 15:27(1年以上前)

ついに購入しました。ついでに、二股USBケーブル付のケースも。
上記スレで紹介されていた方もありましたが、Data Lifeguard Toolsで
さてHDDをお引越し、と先ずは外付けとして認識させてbootドライブを作成。

ところが、BIOSでUSBからも起動可能にしているにもかかわらず、
一瞬ブルースクリーンがでて「セーフモードにしますか?」の画面に。

前からおかしいな、とは思っていたのですが私のHDDパーティションは
ディスクの管理やknoopixで確認すると、D:ドライブが先頭です。
現在は、C:→システムやプログラム、D:→リカバリ、F:→データ倉庫
という構成でして出荷時はC:、D:のみ(F:は論理ドライブとして拡張しました)。

電源を入れ、GatewayロゴとBIOS設定などの案内
WINが起動するまでに、「F11を押すとリカバリできますよ」という表示が出て
起動。
どうやら、まずD:を見に行ってからC:にという順番で起動しているようなのです。

で、前出のData〜を使うと、デフォルトでC:を先頭に設定してHDDを構成するために、
D:(リカバリ領域)を先に見れない。となってしまいます。
マザーボードやMBR、BIOS、レジストリなど(よく判りませんが主幹となるところ)の関係で
「D:ドライブを先に認識しないと起動しないよ」
となっているのでしょうか・・・

とりあえず、knoopixや
EASEUS Disk Copy
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
なども使いながら試行錯誤してみます。(実装はいつになることやら)

有償のソフトを使えば手軽で確実なのでしょうが・・・

どなたか、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:8674856

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/22 20:31(1年以上前)

ひこじろうさん こんばんは。  苦労してますね。
私が引っ越しする場合。
自作機を使います。
2.5"HDDを3.5"に変換するコネクターを使って、自作機のIDEへ繋ぎます。
例 2.5HDD変換ケーブル/2.5"HDDアダプタ
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/hddfitt.html

旧、新とも3.5"のIDEに変換しておき、ノートンゴーストで旧から新へ丸々COPYです。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument

EASEUS Disk Copyを使ったことはありませんが、機能は似てますね。

書込番号:8676049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/23 15:22(1年以上前)

EASEUS Disk Copyでコピーは完了しました(ちゃんとD:のリカバリが先頭)。
で換装して立ち上げたところ、「F11を押してリカバリしてください」
の表示が・・・
だめかと思い、元のHDDに換装したところまた「リカバリしてください」
の表示が

この機種って、一度ドライブベイから外すととにかくリカバリをしなくてはならないのでしょうか??
BAT-BATさんに是非ともご教示いただきたいところです。

これで、WINDOWSの起動もできなくなってしまいました。
クリーンインストールしかないのでしょうか・・・

安直にフリーソフトに手を出したのが裏目に出たようです。
Acronis True Image LEで作ってあるイメージがあるのでまずはそこからの復旧を試したいと思います。

書込番号:8679516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD2500BEVE (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVE (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVE (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

最安価格(税込):¥2,851登録日:2008年 3月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)