
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年7月27日 14:37 |
![]() |
6 | 0 | 2008年6月4日 10:35 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月30日 09:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS8GSSD25-S
OpenBlockS266(アプライアンス製品)で UDMA2で動作させていますが、今のところ問題ないです。
ただし、環境によっては少し調整が必要な場合がありそうです。
私の場合は、HDD(UDMA5までサポート)から載せかえた直後に UDMA5のままにしてたら ioエラーが発生したので慌てました。まあ、変わったハードウェアなので仕方が無いという面もあると思います。
OpenBlockS266のコマンドをいろいろ試行した中で、UDMA6を指定したら自動的にUDMA2にされていました。取りあえずこの設定で運用していますが、以後障害は発生していません。
PCの場合はBIOSで転送速度を調整する必要があるかも知れませんね。
0点



SSD > トランセンド > TS8GSSD25-S
このSSDの購入を検討してベンチを探していたのですがなかなか見つからなかったので購入してしまいました。
結果として価格を考えれば満足できる数値が出ました。
参考にセンチュリーのシリコンディスクビルダーCF RAIDも載せておきます。
CFはトランセンドの300倍速8GBを2枚でRAID0構成です。
SSDに比べてシーケンシャルライトが遅いので使い方を選びそうです。
3枚RAIDにすればさらに高速化できそうですがシーケンシャルに関しては期待できません。
価格もSSDは13800円ですが、シリコンディスクビルダーは47400円。同じ容量比較ですと4GB×2枚ですので33160円です。
参考までに!
6点



SSD > トランセンド > TS8GSSD25-S
ことある事に待たせられるという下の書き込みが
あったので買うのをためらっていましたが
安くなったので実験と思い試してみました
私の場合は 待たされることはなく快適に動いています
XPでP3 733ですがyahoo動画もHDDの時よりも
スムーズにかくかくもなく 動いています
静かさは無音になりましたので買ってよかったです
たぶん下の書き込みではウイルスソフトの種類により
重くなってるのかな?とおもいます 私のは重くは無い
です あとレビユにも書きましたのでみてください
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





