MSD-SATA3025032 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:32GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:SLC 読込速度:100MB/s 書込速度:80MB/s MSD-SATA3025032のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MSD-SATA3025032の価格比較
  • MSD-SATA3025032のスペック・仕様
  • MSD-SATA3025032のレビュー
  • MSD-SATA3025032のクチコミ
  • MSD-SATA3025032の画像・動画
  • MSD-SATA3025032のピックアップリスト
  • MSD-SATA3025032のオークション

MSD-SATA3025032MTRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月14日

  • MSD-SATA3025032の価格比較
  • MSD-SATA3025032のスペック・仕様
  • MSD-SATA3025032のレビュー
  • MSD-SATA3025032のクチコミ
  • MSD-SATA3025032の画像・動画
  • MSD-SATA3025032のピックアップリスト
  • MSD-SATA3025032のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

MSD-SATA3025032 のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MSD-SATA3025032」のクチコミ掲示板に
MSD-SATA3025032を新規書き込みMSD-SATA3025032をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

CrystalDiskMark2.1

HD Tune

CrystalMark2004R3

FDBENCH

今週ゾネの夜市で4万円で売っていたのが運の尽きでした。最初の購入画面では型式を伏せてましたが以前からMSD-SATA3025032が4万円で販売されていた実績があるので今回もそうなんだろうなどと考えているうちにいつの間にかポチってました(汗)

結局後から送られてくるメールでMSD-SATA3025032である事が確認できたのですが、なにせ自分にとっては高額商品であるため型式が判明するまではちょっとドキドキでした(笑)

んでもっていつもながらのベンチマークを実施。結果としてはほぼカタログ値通りの性能が出ている様です(XP Home P5K-E ICH9R AHCI)。
以前なら8割程度の性能が妥当な様でしたでしたが今回のテストではread:100MB/s、write:80MB/sのスペックを満たしているので100%達成ですね。これも新型ファームの恩恵?なのでしょうか。(7/1にMtronのHPにファーム18R1H3が公開されてるので自分のも多分このバージョンです)

なにせ金額が高いだけにかなりCPが悪いですが、今発売されているSSDの性能/耐久性/入手性なども考えるとまずまずといったところでしょうか。

書込番号:8191040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/10 18:11(1年以上前)

AHCI

XPのパソコン IDE

AHCIがミソなんだ。

本日改めて、ベンチをやってみました。
CPU:Intel Core2Duo E6600
MB:Gigabyte GA-965P-DS4
HDD:ST3320620AS 320G ×4のRAID1+0
OS:Vista RC1

書込番号:8191356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/10 19:04(1年以上前)

訂正
OS:Vista RC1以前のコピーで間違っていました。
Windows Vista Home Premiumです。

書込番号:8191505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/10 19:58(1年以上前)

IDEとAHCIの違いだけでこんなに数値が違うの?
OSが違うから他の環境も違うのかな。IDE接続時のDMAモードはいくらで接続でした?

今まで使ってきたHDDだと誤差の範囲で数値が上下してたけど、IDEとAHCIの違いだけでこれだけ違うとなるとこのSSDの特徴になりますね。

ところで先ほどXP Homeのクリーンインストールが終わったばかりなのだけどインストール直後の「ようこそ」の画面が表示されるまで20分弱でした。今まで使っていたHDDだと30分以上かかっていたと記憶しているのでだいぶ早い印象です。もちろんOSの起動も早くなってますょ。

書込番号:8191651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/10 20:30(1年以上前)

選択基準はCPですさん こんばんは。 
以前2ちゃんねるで、MSD-SATA3025032は何故かIDE接続は、80MBで頭打ちになると書いてあったけれど本当のようです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217710289/l50

実は日経WinPC 9月号では、
G.Skill FS-25S2-32GB
PCMark05 HDD総合スコア 18664
と、MSP-SATA7035032 の10000位の2倍近い性能で、
そのOEM元のMCBQE32G5MPP-0VA (32GB,SLC)  39,980円
と言うのが、非常に気になっています。

書込番号:8191771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 10:26(1年以上前)

選択基準はCPですさん かいとうまんさん こんにちは

AHCIで使えるのですね。
以前アドテックに問い合わせたら、AHCIに対応していないという返事がきました。
保証はしないが使えるということなのでしょうかね。

SAMSUNGのMCBQE32G5MPP-0VAでもAHCIで使えるのでしょうか。
もし使えるなら64Gのものを購入したいと思っています。

MSP-SATA7535128(128G)のを欲しいのですが28万円は高すぎですので、値段が下がったときに購入したいですね。

それか、年末にMicronが読み込み/書き込み速度が250MB/secの高速SSDを出すみたいなので値段が安ければ購入してみたいです。

書込番号:8193920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/11 12:16(1年以上前)

神出鬼没の老さん こんにちは。

確かにスペック表には特に謳ってはいませんね。
でもSATA接続仕様のSSDなので規格に準拠しているという事でAHCI接続も可能なのでしょう。

今の所メジャーなメーカーでAHCI接続だと認識されないという情報は見た事が無いので、多分他のSSDも同様にAHCI接続は可能なのではないでしょうか。

とりあえず今回は32GBの製品を購入しましたがたくさんのアプリケーションを導入していくともう少し大容量のが欲しくなるかも知れませんが、これからSSDはどんどん安くなっていくでしょうから容量が足りなくなったら追加購入を考えようと思っています。その時には半額ぐらいになっているとありがたいのですけどSLCだと中々下がらないでしょうね。

書込番号:8194223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/11 20:20(1年以上前)

神出鬼没の老さん こんばんは。
>SAMSUNGのMCBQE32G5MPP-0VAでもAHCIで使えるのでしょうか。
とのことですが、日経WinPC 9月号でOEMのG.Skill FS-25S2-32GBで普通にRAID0が組めていますので、問題無いと思います。

もしMCCOE64G5MPP-0VA 99,698円を一個購入予定でしたら、MCBQE32G5MPP-0VAを2個買って RAID0の方が安上がりで高性能ではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#8084282
SLCなのかMLCなのか?でBioethics mamaさん がadaptec5405を使ってRAID0を構築して凄い数値をたたき出しています。

私は一個ですが、アークで注文しました。
1個: ¥38,077 -
送料 :¥562-
代引き、オンライン手数料 :¥950-
消費税 :¥1978-
合計 :¥41,567-

>以前アドテックに問い合わせたら、AHCIに対応していないという返事がきました。
半年前の雑誌の記事にAHCIではベンチの数値が非常に低いことがありました。
たぶんファームアップで解消していると思います。
ただし、たぶん7500シリーズよりもSAMSUNGの方が性能が上と思います。

書込番号:8195728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 09:55(1年以上前)

選択基準はCPですさん かいとうまんさん お返事ありがとうございます。

違うクチコミでも見ましたがファームアップしたらAHCI・RAIDいけそうですね。
私が持っていたのは初期の6000シリーズのものでRAIDができなかったので早々に手放してしまいました。

SSDの寿命の関係から、常用するPCにRAID0は怖くてできないですね。
なので、CRS-S1042-SASにMCBQE32G5MPP-0VA×4を入れてRAID5てのも考えています。

そもそもSSDでRAID5といのは速度的にどうなるんでしょうかね。

書込番号:8197913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/12 19:04(1年以上前)

神出鬼没の老さん RAID0は心配無用のようです。
ソニー「VAIO type Z VGN-Z90US」でSmasung製の「MCBQE64G」が2基で、RAID0で発売されます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/hotrev369.htm

すみませんが、RAID5はわかりません。
ただ、4基ならRAID1+0でも良い気がします。

書込番号:8199399

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2008/08/13 16:22(1年以上前)

>SSDの寿命の関係から、常用するPCにRAID0は怖くてできないですね。
 なので、CRS-S1042-SASにMCBQE32G5MPP-0VA×4を入れてRAID5てのも考えています。

SSDの場合RAID0が怖いからといってRAID5にしたところで安全性が高まるかどうかは疑問だと
思います。

私としましてはSSDをそもそもストライピングさせてシーケンシャル速度が上がったからと言
って実際の使用でどれくらいパフォーマンスが上がるのかは疑問ですが、SSDは内部に予備の
領域をもっており使えなくなったデータ領域をその部分と入れ替えていく様なので、ストライ
ピングでもさせれば1台あたりの負担する容量が減るのでそれだけ長持ちする可能性はありま
すね。

RAID5にすると使用領域としては一台分少なくなるのでSSD自体の寿命を考えるとどうかという
事です。

もちろんシステムを止めない使い方には有効でしょうけど。

ICHなど信頼性の低いソフトRAIDでRAID5にするよりはストライピングで良いと思います。

かいとうまんさんのIDEとAHCIのデータも普通のHDDと傾向はまったく同じでAHCIはシーケンシ
ャルは上がるがランダムは下がりますね。

そのIDEで80MB/Sで頭打ちというのは問題ですが、ランダムが落ちるならIDEの方が良いんじゃ
ないでしょうか。

うちでもIDEとRAIDカードで単機でOS入れてみましたが、IDEの方が起動は早いように思いまし
た。

参照データ置場に使うならシーケンシャル重視でAHCIなりストライピングで良いでしょうが、
それならHDDでストライピングさせる方が速いし安いのでSSDの使う意味が薄いですね。

ストライピングでランダムが上がるという方向ならかなり期待大ですがVAIOのストライピング
のデータでもそんな感じはないですね。

書込番号:8202831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/13 21:41(1年以上前)

MCBQE32G5MPP-0VA

MSD-SATA3025032 (IDE接続時)

WD3000GLFS

MCBQE32G5MPP-0VAは凄すぎます。
MTRONなんて目じゃない性能でした。

本当は、PCMark05 HDDスコアを測りたかったのですが、フリーのPCMark05 Basicのため、総合11項目の合計です。
MCBQE32G5MPP-0VA          : 9147
MSD-SATA3025032 (IDE接続時) : 7743
WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)  : 7706
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)   : 7363

書込番号:8203858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/13 22:22(1年以上前)

IDE接続(ICH9R)

Solareさんの書き込みが気になったので私もIDEにてテストしてみました。

結果、IDEにするとCrystalDiskMarkの数値が悪いだけでなくXPの起動もベンチ結果以上に遅くなってしまいました。

XP sp2の起動時間比較(POST画面終了後ログイン画面表示完了までの時間)
IDE標準ドライバー:26秒 AHCI/RAIDドライバー:15秒

上記はSSD 1基 + DVD-R 1基を接続した場合。(その他アナログキャプチャカード、USBカードリーダーなど)
これにHDDを5台(うち2台がRAID0、1台がjMaicron)を追加するとAHCI/RAIDで15秒が19秒になりました。やはり色々と機器を追加していると起動時間がどんどん遅くなりますねぇ。

補足事項:うちの環境ではRAIDを導入しているため正確にはAHCIではなくRAIDドライバーとして導入(認識)しています(IMSM 8.2.3.1001)

ちなみにIDEにするとULTRA DMA mode5で認識していたので上限の頭打ちはここからきているのでしょう(ICH9Rに接続)。
MTORONのスペック表にはULTRA DMA mode6と記載されているので、きっとICH9Rに接続したデータではないのでしょうね。(少なくともICH9R+IDEではまったく性能を発揮しない様です)

書込番号:8204060

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2008/08/13 22:55(1年以上前)

選択基準はCPですさんの場合ですとIDEよりベンチ結果も4Kランダム早いんでわかります。

実際IDEとAHCIのみの違いで起動が10秒速くなったのかは疑問ですが、ベンチ見ても全てで
AHCIが速いので何らかの関係はあるんでしょうね。

理論的にはAHCIが効いてもHDDの速度に関して効くのはNCQ位のはずでそれがSSDに効くのかは
非常に疑問なんですが、どうもかいとうまんさんが言うところのIDEが80MB/Sで頭打ちすると
いう部分で問題あるのかもしれませんね。

検証ありがとうございました。

書込番号:8204238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/14 00:26(1年以上前)

Solareさん こんばんは。

>実際IDEとAHCIのみの違いで起動が10秒速くなったのかは疑問ですが、ベンチ見ても全てで
AHCIが速いので何らかの関係はあるんでしょうね。

そうですね。IDE/AHCIの差だけでこれだけ起動時間に差が出るのは変ですよね。それにNCQもSSDは対応してないと思いますし。
もともとRAID環境を前提にAHCI/RAIDドライバーを導入しており、後から標準ドライバーに切り替えたために元のドライバーを読み込もうとしていたなどの他の要因があったのかも知れません。
ちなみにIDEでもOS起動後の動作に体感差はありませんでした。(とは言ってもAdobe Reader 8が瞬間に起動していたなどでたいした事はやっていませんが)

ただULTRA DMA mode5は100MB/sの規格ですのでベンチマークの結果が80MB程度で頭打ちになるのは説明がつきますね。


ところでかいとうまんさん、PCMark05の比較ベンチお疲れ様です。
MCBQE32G5MPP-0VAはMTRONなんて目じゃない程の性能が出ているとの事ですがMTRONの方に「IDE接続時」と記載されているのが少々気になります。
結果は変わらないかもしれませんがAHCI/RAID環境でPCMark05を実行した結果も見てみたい気がしますのでお時間が取れる時にでも試していただけないでしょうか? 私がテストしても環境が違うのでかいとうまんさんが持っておられるSSDやHDDとの比較にはならないと思いますし。

書込番号:8204673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/14 15:46(1年以上前)

AHCI

朝からAHCIのOS修復セットアツプに半日、午後SSDにコピーしてベッチマークで1日つぶしてしまいました。
まずコピー元のWD5000では、PCMark05のスコアが7000位と低くなり、2回目でやっと7358でした。
問題のMSD-SATA3025032ですが、何故かこれだけが別物の数値です。

書込番号:8206497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/14 19:32(1年以上前)

IDE

AHCI

AHCIでは、 MTRON MSD-SATA3025032以外は、何故か性能が落ちます。
IDE WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)  : 7706
AHCI WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)  : 7596

書込番号:8207156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/14 20:36(1年以上前)

IDE

AHCI

IDE MCBQE32G5MPP-0VA : 9147
AHCI MCBQE32G5MPP-0VA : 8449

書込番号:8207417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/14 20:56(1年以上前)

かいとうまんさん
AHCIの追試ありがとうございます。やはりPCMark05でも現在のこのSSDではAHCIの方が早いですね。またスコア的にもHDDを引き離してくれたのでSSDの面目が保たれて良かったです(笑)

それとHDDでIDEとAHCIでの速度の違いについてはAHCIに対応したHDDが発売された時から色々言われてきていますね。基本的には誤差の範囲ですけどIDEの方が数値が良くなるケースが結構多い様です。
ただこのSSDの場合AHCIの方が早いと言うよりもIDEの場合に何らかの原因により本来の速度が出ていないと言った方が適切なのかもしれません。そういう意味では新たなファームが公開されるとまた状況が変わって来たりするのかなぁなどと思ってしまいます。


Solareさん
昨晩ご指摘を受けた通りIDE時のOS起動時間についてはやはりドライバー絡みの問題があった様です。本日改めて全てのドライバーを一旦削除してから再度認識させ直し、IDE時のOS起動時間を再計測してみました。
結果、IDE時の起動時間は約16秒程でした。おかしなデータを出してしまい申し訳ないです(汗)
これだとIDEでもAHCIでもOSの起動時間は殆ど変わらないか若干AHCIの方が早い程度ですね。

ただ画面を見ていると少々面白い事に気がつきました。Windows XPのロゴが表示されてる時に下側にバーが左から右側に流れている時がありますよね。その時のバーの動きがIDEの時は1周でAHCIの時が1周半ちょっとという感じでIDE方が断然早く表示が終わっていたのです。でもログイン画面が表示されたのはAHCI時の方が早かった。つまりドライバーを読み込んだ後のたった4〜5秒の間に逆転したという事になりますね。

てな感じで現状ではこのSSDをICH9Rで使用する場合にはAHCI/RAIDドライバーを導入した方がなんとなく良さげという事で現状のままでいく事にします。

書込番号:8207516

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2008/08/14 22:25(1年以上前)

私の方も少しだけ・・・

私の方はVISTA32で起動時間はプログレスバー(下側にバーが左から右側に流れている時)が
表示されてからガシェットが表示されるまでの時間で測定しております。

私のところもプログレスバーの回数がIDEの方が少なく画面表示からガシェット表示までもIDE
の方が早いです。

これはOCZとMtron両方共に同じでした。

ベンチではRAIDモードの方がシーケンシャルをはじめ全てで良い結果ですので起動後ならRAID
モードやAHCIの方が良いのかもしれません。

今のところ私のSSDの使い道はOSの起動やソフトが速く立ち上がる事と終了時の速度が速い事
位ですのでしばらくはIDEで使います。

また同じSSDを何台かそろえた時には色々試してみたいですね。

かいとうまんさん

私のところはVISTAなんでPCMark05は試せないですしVantageは持ってるんですが、なぜか私の
PCでは起動しないんで比較できませんがAHCI同士だとMtronの方が良いというのも微妙ですね。

書込番号:8207896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/14 22:34(1年以上前)

選択基準はCPですさん 
結果的に、ベストな選択になったようですね。
私も、このパソコンはMSD-SATA3025032で決定します。
PCケース SILVERSTONE SST-TJ08S
マザー GA-G33M-DS2R
CPU   Core 2 Duo E6850
メモリ バッファロー DDR2-800 1GBx2
グラボ GIGABYTE GV-NX86T256H
電源  サイズ KAMARIKIV-400(400W)
OS XP

2台目の
ケース SILVERSTONE SST-TJ08S
CPU Core 2 Duo E6600
マザー ASRock 775i65G
グラフィック 7600GS
メモリ DDR400 1G×2
CPUクーラー ザワード ZIKA-01
電源  サイズ KAMARIKIV-400(400W)
HDD HGST HDT725032VLA360 320GB
DVDドライブ パイオニア DVR-A10-J
3.5インチファンコントローラ DTC-SV
FDD付きカードリーダー FA404MX
SATAリムーバブル SA-RC1APCI-LG
OS XP-Pro
には、IDE接続のため、SAMSUNGのMCBQE32G5MPP-0VAに変更予定。

3台目の
PCケース: サイズ GT-1000-SL
CPU: Intel Core2Duo E6600
MB:  Gigabyte GA-965P-DS4
グラフィック: AS-HD3650 SCS3 512MB DDR2
HDD: ST3320620AS 320G ×4のRAID1+0
メモリー: DDR2 667 1GB×2
電源: 鎌力参の400W
OS:  Windows Vista Home Premium
には、WD3000GLFS (300GB SATA300 10000) となります。

書込番号:8207940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/14 22:43(1年以上前)

Solareさん 
Vantageはグラボの敷居が高いためでしょうか?
PCMark05 (Build 1.2.0)はWindows Vistaへの対応していますので、Basic Edition でも、比較ぐらいは出来そうです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/30/3dmark06_vista.html

書込番号:8207980

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2008/08/14 22:52(1年以上前)

かいとうまんさん

そちらもVantage購入前に試しましたが、起動しませんでした。
また私もシステムを変更予定ですのでそれからまた試してみたいと思います。

書込番号:8208031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/21 18:02(1年以上前)

上記3台目のPCで、PCMark Vantage ベンチ結果です。
Trial の数値です。
何故かPCMark05が起動しなくて、しかたなしにVantageをダウロードして6時間、インストール途中のCuston、Expressの意味が解らず、とりあえずCustonで。
Keyの発行でつまずき、(メールアドレスだけではダメで、画像の英数字を打ち込む必要あり)、やっと数値が出ました。
比較のしようが無く、意味が無かった・・・。

書込番号:8234730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2008/08/21 21:50(1年以上前)

かいとうまんさん こんばんは。

VantageはVista専用ですね。しかも試用でのベンチマーク結果表示は1回限り?
うーん、確かにこれだと比較のしようがありませんね。。。

追伸。
うちの環境だとPCMark05 Basicは起動しましたけどweb上にトータルスコアだけが表示されなかった。。。結局かいとうまんさんと同じく比較のしようがありませんでした(笑)
うーん、何かのドライバーとの相性問題かな? すでに色々とインストールしちゃったから原因がわからない(泣)

書込番号:8235594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

10000rpm仕様 WD3000GLFS*2 VS 0.1ms SSD SATA3025032 *2

2008/06/01 13:45(1年以上前)


SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

クチコミ投稿数:565件

興味もってやりました。

.............................。

書込番号:7882824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/06/01 14:04(1年以上前)

SSDもまだ大容量の物も少ないので同レベルでの比較はまだまだ出来ないですけど...........。

VISTA64 128K RAID カード:ARC1231 ARC-1680 X38 QX9650 4G


ARC-1680 RAID0 128K V1.45 Firmware と15K300 73GB 4台 RAID0
ARC-1231 RAID0 128K と WD3000GLFS 2台 RAID0
ARC-1231 1680 RAID0 128K とSSD SATA3025032 2台

171MB VCD動画ファイル ⇒エンコード⇒ MPG4ファイル 4台15K.5 SAS 73GB 時間1分58秒。 

171MB VCD動画ファイル ⇒エンコード⇒MPG4ファイル 2台WD3000GLFS時間1分29秒.

171MB VCD動画ファイル ⇒エンコード⇒MPG4ファイル 2台WD3000GLFS 時間1分15秒(ARC-1680)1分30秒(ARC-1231)


---------------------------------------------------------------------
DVD−RONからHDDへ VCD 350MB動画ファイル ⇒COPY⇒ HDDへ 時間は

1.Hitachi 15K300 73GB 4台 RAID0 1分36秒

2.SSD SATA3025032  2台 RAID0 も1分36秒(15K300と同じ時間)

3.WD300GB 2台 RAID0は 2分21秒です(3回測り)

書込番号:7882868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/01 15:15(1年以上前)

PCMark Vantage

15K300 73GB* 4 RAID0

Arc1231 WD300GB 2 PCMark5

ICH9R SATA3025 PCMark05 16720

PCMark Vantage

書込番号:7883077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/06 12:21(1年以上前)

Stripe Size 的影響 32Kと128K 比べます

書込番号:7903635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/05 21:37(1年以上前)

低価高品質さん こんばんは
Mtron製SSDが価格改定で大幅安、32GB=39,800円も
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_mtron.html

なんか凄い事になっていますが、OS用としては WD3000GLFSとSATA3025032のどちらがよいでしょうか?

書込番号:8034893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/07/05 21:46(1年以上前)

かいとうまんさん 
>>なんか凄い事になっていますが、OS用としては WD3000GLFSとSATA3025032のどちらがよいでしょうか?

OS用としては MSD-3025がよいです。

長時間エンコードすると、WD3000GLFSが良いです。

書込番号:8034938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/07/06 17:06(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0702/ocz.htm
これで↑悪くない〜w

書込番号:8038649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/06 20:06(1年以上前)

低価高品質さん こんばんは。
なんとなく、OCZの発表をうけての値下げのような気がします。
19日に秋葉原に行きますが、何にしようか迷ってしまいます。

書込番号:8039501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

2回目 Mtron SSD ベンチ

2008/02/28 17:40(1年以上前)


SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

クチコミ投稿数:565件

MSD-SATA3025032写真:
http://aycu03.webshots.com/image/41562/2001062615555231125_rs.jpg
http://aycu32.webshots.com/image/44151/2001050051294967824_rs.jpg
http://aycu30.webshots.com/image/44109/2001012477702266454_rs.jpg

テストPC構成:
Processor Intel Core 2 Quad QX9650 4005 MHz 1.31V
Graphics Driver ATI Radeon HD 3870
Motherboard Model Maximus Extreme
RAID CARD ARC-1680 ARC-1231
System Memory 2048 MB


ICH9R RAIDなし

HD Tune
http://aycu13.webshots.com/image/43652/2001932943989277120_rs.jpg
CrystalDiskMark
http://aycu21.webshots.com/image/43180/2000642581115943717_rs.jpg

PCMARK05 PCMark Vantage
http://aycu31.webshots.com/image/44670/2000644127075816284_rs.jpg

ICH9R RAID0 
HD Tune CrystalDiskMark
http://aycu10.webshots.com/image/45209/2000773298779072260_rs.jpg

PCMARK05 PCMark Vantage
http://aycu12.webshots.com/image/41211/2003084450504640361_rs.jpg

RAID CARD ARC-1680 設定RAID 128K /HDD Score
HD Tune PCMark Vantage
http://aycu33.webshots.com/image/41952/2003754444334130684_rs.jpg

日立1TB Seagate1TB Samsung1TB  PCMark Vantage ベンチ表(全部同じ条件でARC-1680 設定RAID 128K )
http://aycu03.webshots.com/image/44842/2004394715296960004_rs.jpg


Mtron SSDはSSDのWD Raptorと言えるでしょうね
問題は耐用性がよくないみたいです。先先週買った2個Mtron SSDのうちに1個昇天した。
原因はわかりません。1年後保証期間が切れたらどうなるの?


書込番号:7460281

ナイスクチコミ!2


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/28 20:16(1年以上前)

>1年後保証期間が切れたらどうなるの?

どうにもならないでしょ。
時間で劣化する商品じゃ無さそうだから。

書込番号:7460886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/02/28 22:22(1年以上前)

そうかもしれないです。^^

書込番号:7461621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/03/19 01:07(1年以上前)

もう昇天しちゃったんですか はやっ
経年劣化も心配ですよSSD 聞いた話ですが

とりあえずは買うの控えます

書込番号:7553359

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/19 01:19(1年以上前)

SSD搭載したパソコンが徐々に増えてるけど、それらって1年経ったら壊れちゃうんだ。
SSDと同じメモリを使用した製品はこの世に沢山あるけど、それらって1年で壊れちゃうんだ。

書込番号:7553404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/03/19 10:47(1年以上前)

延長保証に加入しました^^

書込番号:7554295

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2008/03/19 21:19(1年以上前)

低価高品質さん

でもその速度はすばらしいですね。

とても参考になりました。

書込番号:7556461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MSD-SATA3025032」のクチコミ掲示板に
MSD-SATA3025032を新規書き込みMSD-SATA3025032をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MSD-SATA3025032
MTRON

MSD-SATA3025032

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月14日

MSD-SATA3025032をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング