X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月8日 20:31 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月1日 23:38 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月26日 16:52 |
![]() |
0 | 16 | 2009年1月25日 17:06 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月21日 13:34 |
![]() |
2 | 16 | 2008年12月13日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
STARFOX1966さん、こんにちは。
「七夕特価」というのはあまり聞かないのですが、なかなか面白い値段の付け方ですね。
書込番号:9819061
0点

通常価格に戻りましたが、それでも少し安いですね。
うちは届いたのでこれから換装です。
書込番号:9824105
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
Intel、高速タイプのSSDを近日中に大幅値下げか
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090422_intel_ssd/
書込番号:9436329
0点

このリンク先の商品は国内正規品なのかな
箱の画像が無いし保証の事が何も書かれてませんね・・・
書込番号:9436533
1点

もともとデカはSamsungやintelの代理店だから。きちんと保証してくれると思う。
書込番号:9441035
0点

Bioethics mamaさん こばわ
なるほど安心な業者さんなんですね!
書込番号:9441822
1点

現在T−ZONEオンラインで34,800円で売っています。安心最安値で注文してみました。
書込番号:9474946
1点

34800円か、少しずつ価格が下がってきていますね。
書込番号:9477960
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
DECA-TECH
http://item.rakuten.co.jp/deca-tech/ssdsa2mh080g1c5/
非常に安価になっています。
2009.01.13 13時時点で
44,800円(税込・送料込)
15個在庫有りです。160GB版が発売になったとはいえ、安いですね。SSDもどんどん値下がりしていくのでしょうか。
0点

DECAは秋葉原に卸している代理店ですからね。
ということはショップの立場が…
書込番号:8929123
0点

ショップへの仕切り価格はかなり安いんじゃないですか!ショップが下げないから先導してるのかも?今後は五月雨的に下げてくるでしょう。
書込番号:8930532
0点

情報ありがとうございました。
とりあえず1台発注しました。
手持ちのVAIO TypeZを換装しようと思います。
書込番号:8937170
0点

KATSUO2100さん
特価情報ありがとうございます
1台ポチりました
全体的に値下がりならわかりますが、なぜこのショップだけ安いのか気になるところ
書込番号:8940648
0点

情報ありがとうございましたm(__)m
悩んだ末、SLCの方を2台逝っちゃいました(^_^;)
いまCore i7で一台組んでる最中なので、SCSIやめてSSDへ移行しようと思います。
こんなことなら、MBもわざわざP6T WSproにするんじゃ無かった…(>_<)
書込番号:8947514
0点

残り3個でそろそろ売り切れるかと思ったら、在庫復活してた(汗
書込番号:8964911
0点

よくやるにぇ〜。
なくなりそうでなくならない(笑う)心理的陽動作戦かな、最初より増えた!
安いから、大変に結構、1つ私も行きま〜す。
書込番号:8966191
0点

たぶん並行輸入。
外箱がむき出しいなっているから。保証は?
書込番号:8966807
0点

なんやかんや言ってるうちに、一週間ほどで4万円を割り込んできました。
つるべ落としか!だるま落としか! もう一つ買いましょうナンピン買いですワ。
安物SSDとはちがい、プチ不利なし、体感的にも一味早いです。
書込番号:8993345
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=85977&lf=0
Intel X25-M SSDSA2MH080G1
39,800円(税込・送料別)です。安くなりましたね。
0点

この価格.COMの値段って何なんでしょう。
安いと言う思い込みを利用した、ボッタクリではござんせんか!
書込番号:8980033
0点

>カオサンロードさん
価格.comは、そんなに更新頻度が多くないので、今現在の情報が表示されているとは限りません。
最安値は目安程度で扱うとよろしいかと。
書込番号:8982899
0点

秋葉原でも普通に売ってる価格がどういう理由でボッタクリなん?
秋葉原でも値下げした店が僅かに出たというだけでしょ。
それでボッタクリなどと言い放つのは、頭がおかしいのか言いがかりをつけたいのかどっちかになりますね。
書込番号:8982989
0点

田舎ですので、ドスパラやEC−JOY、サムスンSSDはアーク等、通販で買っています。
わりと、秋葉原価格ですので、秋葉原情報は必要です。
今回のインテルの(実質2ヶ月で半額という)異常な価格改定は、高額時に仕入れて在庫が残ってしまった販売店には、非常に酷ではないでしょうか?
>安いと言う思い込みを利用した、ボッタクリではござんせんか!
は当てはまらないかと思います。
書込番号:8983607
0点

>安いと言う思い込みを利用した、ボッタクリではござんせんか!
でも実際、価格コム=最安表示の印象がある人は多いと思いますよ。
それはサイト側のイメージ戦略ともマッチしていると思います。
例え店側がどういう理由だろうが、最安値の価格との差が、
ネットとリアル店舗ぐらいの差が開いていたら、私でもぼやきましたね。
ボッタクリは言いすぎかもしれませんが、それを非難してサイト側の肩をもつほどの事はないかとも同時に思います。
まあ、両者痛みわけですね。
書込番号:8984348
0点

当り前なことを さも 普通ではないかのように言う。やるなカオサンロードさん
。
ハイエンドなものは、急激な値下がりがあってもおかしくないものなんですよ。
ちなみにこれは、ハイエンドに当たりそうなものですから、妥当です。
いいですか? これが ふ つ う なんですよ?
OK? 理解できたかい? (高い位置からものを言う)
>こんな売る側の事情を推定して何か良い事でもあるのでしょうか?
>買い手はただただ安ければ良いと思いますよ。
ただのアホとしか思えないコメントにびっくり!
ここまでくるともう何も言ってあげることはできない。
自分の道を突き進んでくれ。
今後、どんどん値段は下がっていきますよ。(HDと同じ感じで新たな容量が出て どんどん値段が下がっていくとおわれる。)
↓さすがにさがりすぎかも
来年あたり、25000円くらいになってて、そのとき「ぁぁ、俺 へんなこといってたなぁー」と理解できる日が来ますよ。
>安値ランクを争うショップにとって最安から3割もかけ離れた価格を放置しているのは怠慢
>か、決断力不足で悪意は無くとも重大な落ち度になるでしょう、経営能力に疑問符。
あなたは、一度 経済を学んだ方がいいよ。というよりも、商売についてなにも知らなすぎる。
書込番号:8985093
0点

himazinAさんのおっしゃいますことはもっともなことだと思います、しかしこの価格の差を厳しく指摘したカオサンさんもなんら間違ってないと思います、私の言いたいことをズバリ代弁していただきました。
一声3割の差は今旬の製品にしては(すこし陰りがでてきたようです)大きな差です。
この板を早く見ればよかったと思います、1万円以上も高いものを買ってしまいました、悔しいやら、自責の念やら(涙)で今夜は寝つきが悪いと思います。
書込番号:8985328
0点

カオサンロードさんは言葉は悪いですが的を得ていると思います
店側にも事情があると思います(高い時期に在庫を抱えてしまった・〆日の関係で仕入れてなかった・陳列をし商品説明をするショップとネットのみの商品説明なし家賃なしでの販売方法の差など)が、回転の早い人気商品ですし価格比較を売りにしてるサイトなので思い込みを利用したボッタクリと思われても仕方ないかと
実際に安く仕入れた商品を高い金額で買ってる人もいると思いますよ(ロットでわからないかな?)
書込番号:8985897
0点

今回の値下げは、
「価格改定によるもの」(関係者)とする声・・・・
ソース:h ttp://ww
w.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_intel.html
(自分でコピペお願いします
書込番号:8987536
0点

とばっちりを食らって削除されたので言いたい事をまとめます。
1月13日の段階で少なくとも44800円の価格で買える店が存在していた事、(私は42800円の店も知っていました)
1月24日時点で当サイトの安値価格は52000円を超えていたと言うこと。
価格比較しているサイト
(しかも、最安値が見る事が出来るイメージを連想させる事を確立させたサイト)
において、10日間以上も当サイト安値との価格差がネット店舗とリアル店舗ぐらいの開きがあるのはどうなの?って釈然としないこと。
最後に、最近価格コムの各種情報更新レスポンスが悪くなったねって感じること。
書込番号:8987990
0点

かなり安くなったとはいえ、OCZSSD2-1APX120G(44800円程度)の性能がリリース通りで4Kも早かったとしたら、現時点でこれの適正価格は3万を切った所ぐらいでしょうかね。
と言う事で、ちょっと腰が引けます。
これを購入検討する上でも早くOCZSSD2-1APX120Gのベンチが見てみたいものです。
書込番号:8988046
0点

・・・なんて言っていたらこんなんありました。
OCZSSD2-1APX等最近発売の高速SSDベンチ比較
参考になりましたらどうぞ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090118/323002/
書込番号:8988095
0点

カカクコムの登録店は、カカクコム登録店が競争相手だとも言えます。
他が何円であろうと必ずしも関係は無いです。
海外でとても安い値段で売っていたとしても日本の商店は国内価格との競争であるとの同じです。
周囲の多くが値下げしたら入り値に関係なく値下げするでしょうけど、突発的な値段にまで反応する必要は無いでしょ。
スーパーが特価チラシを出したとしても、付近の店がその価格に付き合うことは多くないでしょ。
書込番号:8988275
0点

ここまで盛り上がるとは思いませんでした^^;
今回発生している事実上入手可能な価格39,800円と、価格.comの最安値表示(約5.2万円)が、10日間以上もかけ離れているという事象の発生の原因ですが、下記が複数同時に発生しているからでしょうか?
他にも何かロジカルな要因がありそうでしたら是非追加をお願いしますm(_ _)m
◎Intelの動き
・価格改定
-先日価格改定が行われたばかり
・X25-E Extreme(32GB) ・・・$700→$575 (12月28日)
・X25-M Mainstream(80GB) ・・・$600→$525(11月30日)
-今回の約4万円への値下げは予告が無かった
・新製品の発売
・X25-M Mainstream(160GB) 01/10発売
約9.8万円(結果として発売後2週間で2万円の値下げ)
◎外的要因
・SSD製品はすごい短期間で新製品が発売されている
-JMicronのコントローラーをRAID 0で接続することで、最大Read速度 230MB/s〜240MBs 最大Write速度 160MB/s(MLC)というスペック的(体感がどうかは別の議論)にはX25-Eを超える製品も登場
・為替レートの反映(円高)
1$=95円以下が1ヶ月以上続いており、今後もある程度の期間継続するように感じられる
◎価格.comのサイトの特性
・参加店舗のサイトでは新価格になっているところもあるが(ARK)、価格.comには反映されていない。
・PCパーツというジャンル故に、価格参加店舗数自体が少ない
(参考)
価格の推移はこちらを参考に
SSDSA2SH032G1 (32GB,SLC)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/graph/gi_ib2sh_32.html
SSDSA2MH080G1C5 (80GB,MLC)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/graph/gi_i92mh_80.html
書込番号:8988286
0点

もう少し待てば下がるでしょうから、タイムラグの理屈を考えてもあまり意味ないと重います。
書込番号:8988381
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
MLC42800円
SLC49800円(SLCついに5万切ったか!)
http://www.decamall.com/shopbrand/001/005/X/
う〜む、悩ましい。
欲しいノートPCは1.8インチ搭載ばっかりだし、1.8インチだと、大概がU-ATA100だから選択肢殆ど無いし、困ったなぁ・・・
0点

>どんどん安くなりますね。
ホントですね。
でもどんなに安くなってもSSDなんて買わないけど。
書込番号:8965703
0点

今は各社新シリーズ投入中ですのでそれが落ち着いた頃、値段と要相談で自分なら買いますね。
多分、SSDはまだまだ下がりますよ。
書込番号:8965755
0点

他社との価格差が大きいので当然下げてくるでしょうね
私はRaptorや高密度プラッタと色々試しましたがSSDが1番快適ですね
まだまだ値段が高いのと実際の書き込み耐久性がわかりませんが
デスクでもシステムはSSDなんてBTOやメーカーPCも増えるんじゃないですかね
カーナビも将来はゴリラ以外でもSSDに衝撃耐性も含めてなりそうな気がします。
書込番号:8966243
0点

自分が思うには、SATA2が当面続く前提で言えば、SSDはHDD発展こそるれ、後退する要素が無い様に思います。
ただ、その安泰も長くは続かないような気も同時にしています。
SATA2の転送速度帯でバッティングするであろう次世代のSDが今年発表予定だからです。
容量は最高で2T・速度100〜300MBが高次元で実現するなら、価格もあるでしょうが、少なくともモバイル機器(ノートPC含む)は他商品を駆逐してしまうでしょう。
デスクトップにしても、MB直付けスロットが案外出てくるかもしれません。
書込番号:8966577
0点

SDXCも広い目で見ればSSDの一種なので、バッディングというより共進化になるんじゃないの。
発売当初から2TBになるわけじゃないし、SDXCが2TBになる頃には2.5in.SSDは8TBぐらい実現してそう。
書込番号:8967244
0点

容量に関しては現状、システムディスクにするのであれば32GBで十分と思っているので、私的には争点にはなりません。
争点になってくるのは映像系のデータを扱うときですかね?
総容量1T積んでいても、20GBしか使っていない私が言うのもなんですが、容量は、『あるていど』で良いと感じます。
それよりも、転送速度の遜色の無さと占有体積の小ささがアドバンテージになってくると思います。
例えば、同じ能力があれば、小さい方が良くないですか?
SDXCは特に、ポータブルナビや、HDビデオカメラ、携帯電話、モバイルPC等、好材料になることであれ、悪材料にはなり得ないと考えます。
これらの機器は、SSDと同じ能力があれば、積極的にSDXCを使ってくると思います。
書込番号:8967360
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

たしかEC-JOY!だと、それより5000円以上安いですよ。
書込番号:8709184
0点

どんどん値落ちしてますね。160GB版が出たらどうなるのやら
書込番号:8709220
0点

あまり安くもないpcdepotでその値段なら、今週中には他店舗でそれより安いところが出てくるね。ここ1〜2ヶ月のSSDの価格転落は見ごたえがありました、SSDのみならずシリコン製品からPC本体まで、円高と世界的な景気減速で在庫削減の動きかな?ユーザーには嬉しい時代となりました。
書込番号:8710612
0点

景気後退、給料も後退では嬉しがってはおれませんが!
世界の経済が大変なことになりつつあるようです、SSDが安くなっても買うに買えないようなことにならねばいいが。
書込番号:8710883
0点

円高もそろそろ終わりですからね〜もう95円近いので値落ちはそろそろ止まると思いますよ
書込番号:8711126
0点

安易な予想はよくありませんが、円高はこれからが本番という声もありますからね、100年に一度の経済危機といわれてます、こんなことで終われば
結構なことなんですが!
書込番号:8711905
0点


まあ確かに一部ではこれからが本番という声も聞こえますがね。どうでしょう?政府も動き出してることですし。私的にはもう終わりかと…
すごい安さですね。価格に登録すればいいのに・・・
書込番号:8712212
0点

>政府も動き出してることですし。私的にはもう終わりかと…
経済が政治によりコントロールできるなら最初から経済危機など存在するはずはありません、ただ制限を設けることにより一時的に激変スピードを緩慢にするだけの能力しかありませんしかもこの制限はすぐに対応できなくなりより大きなダメージが到来するのがリセッションの通例です。
株の転落が小康状態になりました一時的に不況安定期に入ったのかもしれませんがヘッジファンドの手仕舞いが大人しくなっただけで不況により、機関投資家、企業、個人が現金に困り現物株を投売りしてきだしたらもう収拾が付かなくなります、今よりさらに大混乱が到来します、まさに到来してこようとしています。この度の経済転落は安易に考えてはならないと思います。
書込番号:8712332
0点

>機関投資家、企業、個人が現金に困り現物株を投売りしてきだしたらもう収拾が付かなくなります
もうなりかけじゃないですか(笑)
書込番号:8712483
0点

はい、困ったものです。
一にも二にも、アメリカのヘッジファンドが金融工学とやらを駆使して世界中の市場を食い荒らしたのが本質で、サブプライム問題はきっかけとなったに過ぎません。
自己判断、自己責任などとぬかしてやりたい放題でしたが、ツケは世界中のささやかな生活を営んでいる一般大衆が払うことになるのだろうと思います。
書込番号:8714275
0点

物価が下がるのは一見結構なことなんですが、悪い兆候も現れ始めました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000031-jij-pol
書込番号:8717304
0点

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081202-OYT1T00070.htm?from=top
トップ企業がこのような有様ですから、他の企業への波及は必至、恐ろしいことになってきました。
書込番号:8721199
0点

5万5000切りました再びpcdepotで
52,700だそうです
書込番号:8777712
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





