X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のクチコミ掲示板

2008年 9月 発売

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

リード毎秒最大250MB/ライト毎秒最大70MBの2.5インチHDDスロット用SSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のクチコミ掲示板

(782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

X25-M 6526-080GR1 \19,999 あきばお〜

2009/08/07 17:47(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 umihotelさん
クチコミ投稿数:5件

X25-M 6526-080GR1【Intel OEM SSD SATA Read最大250MB/s Write最大70MB/s】
あきばお〜8月8日入荷予定 \19,999

書込番号:9965961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 18:25(1年以上前)

確認してきましたが

[商品コード:4710765061883]
PQI X25-M 6526-080GR1【Intel OEM SSD SATA Read最大250MB/s Write最大70MB/s】
8月8日以降随時出荷 本体 20,000円 税込 20,999円

となっていました。

書込番号:9966108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/07 18:38(1年以上前)


注文は受け付けてますね。
2本行きました。

書込番号:9966150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/07 19:05(1年以上前)

ついに来たって感じですね。

書込番号:9966249

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 20:45(1年以上前)

これってIntelの最新ファームでしょうか?

書込番号:9966636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/07 21:08(1年以上前)


玉、自体がまだ店に入荷してませんからね!
古ければ自分で更新しましょ!

書込番号:9966741

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 22:21(1年以上前)

注文しましたが、4Kの書き込みが速いのが魅力ですね。どんな役に立つのでしょうね。

書込番号:9967159

ナイスクチコミ!0


スレ主 umihotelさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/08 06:06(1年以上前)

今回はメールマガジン会員価格となっています。
はじめに書いておけばよかったね。
失礼しました。間違いなく税込み¥19.999です。

書込番号:9968609

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/08 10:36(1年以上前)

>【3】PQI X25-M 6526-080GR1
>【Intel OEM SSD SATA Read最大250MB/s Write最大70MB/s】
>□あきばお〜特価!:¥20,999-
>↓
>□メール限定特価!:¥19,999-
この販売は、PQIへのOEM品のようですが。
まぁ可能性としては低いのですが。たまにOEM品へは、元会社発行のファーム更新が出来ない…なんてことがあります。
例えではありますが。このPQIへのOEMは、あくまでPQIの商品ですので。Intelのファームを入れて問題が出た場合、責任はどちらに…というややこしい状態を回避するために、PQIが発行した(ことにした)ファームしか受け付けないようになっている…という可能性はあります。
こういう対処は、I/OやBaffaloの光学ドライブには実際にありました。
まぁ、思いっきり正面にIntelとも貼ってあるので、可能性は低いかと思いますが。安い理由がPQI扱いだからということなら、理由は考えておいたほうが…と。サポートの窓口は、完全にPQIでしょうし。

Amazonで、\23980送料無し。なにげに価格COM値段では最安クラス。

個人的に、あきばお〜は、昔からフラッシュメモリ/光学ドライブ関係が充実しているというイメージで。メモリカードや、DVD-R/BD-Rのメディアでお世話になっています。中華圏の雰囲気の妖しいお店ではありますが、結構老舗。
…あの「海のトリトン」は、著作権問題ないのかな?

書込番号:9969340

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 13:30(1年以上前)

それならファーム書き換えの時、CDブートでintelのSSDが見つけられなかったりするでしょうね。見つかればIntel製ですね。

書込番号:9969950

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/08 18:17(1年以上前)

一個限定ですがソフマップで同じPQI品が1万9980円で出ていますよ
カードOK、送料無料です
2万円を切ったので一つ買ってみました
この店の情報によるとファームアップOKのようです

書込番号:9970787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/08 18:17(1年以上前)

ていうか、sofmap.comでは\19980税込送料無料在庫有りだが・・・

う〜ん、ラベルにpqiと書いてるだけで中身はintel製そのものであればましだけどね、所詮pqiでしょ・・・・・・・

intel純正がもっと下がらないかな〜

SANDISKのすごいやつ待ちなんだけど、SSDが緊急に欲しいしな〜

書込番号:9970788

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/08 18:36(1年以上前)

小生もSANDISK待ちだったんですけどなかなか出てこないしintel超えるものが出るかわからないんで
つい買ってしまったんですよ
中身はIntelと信じたいですね^^;

書込番号:9970855

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 19:42(1年以上前)

ファームアップOKだとIntelでしょ。最近入荷したものだと最新のファームじゃないですか?045C8820ってゆう。

書込番号:9971122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/08 20:56(1年以上前)


写真ではintelの字が読めるから、信用しましょ、疑いだしたらきりがないよ、早死にするよ。

書込番号:9971376

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/09 11:35(1年以上前)

読んでいる人も多いと思いますが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/etc_intel.html
店によっては、Intel扱いとは保証期間が違うようですが。2年と3年なら、製品寿命的に気にする必要もないかな。

書込番号:9973962

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/10 13:16(1年以上前)






お昼前に到着したのでさっそくチェック、残念ながら3.5inマウンタが入っていませんでした
写真のとおり変換コネクタと2年の保証書が入っています
ファームはkairiki10 さんのおっしゃった最新のファームではなくちょっと前のバージョンですね
間違いなく中身はIntelです

書込番号:9978448

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/10 13:23(1年以上前)

連投すみません
新型も考えていたのですがさほど変わらず同価格帯の他社SSDと比べても
20G多いしお得感はあると思います
WIN7まで取っておこうかな

書込番号:9978467

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 16:43(1年以上前)

今朝届きました。CDブートで最新ファーム入れました。一台でICH10RでIDEモードで組んでみました。
なかなか速いです。

書込番号:9979037

ナイスクチコミ!1


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/10 18:23(1年以上前)

>kairiki10 さんこんにちは

小生のはなぜか4Kが伸びないんですよ
これって初期不良?
アロケーションどうされました?
小生FAT32、アロケーション32Kでの計測です
これのせいかな?

書込番号:9979426

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 18:49(1年以上前)

私はFATじゃなくNTFSですよ。Intelですか?AMDだと速度出ない場合ありますが。

書込番号:9979512

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

型番について

2009/08/07 12:01(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:14件

この製品の購入を検討しております。
商品を探していると、「SATA SSD SSDSA2MH080G1」と
「SATA SSD SSDSA2MH080G1C1 」 の2種類があるのですが(C1があるものとないもの)なにか違いがあるのでしょうか?

書込番号:9964918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/07 20:06(1年以上前)


そんなことはどうでもいいから、早く買いましょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#9965961

書込番号:9966478

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/09 15:12(1年以上前)

同じ物です、違いはありません。

書込番号:9974627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:448件

どこかの記事で空き領域のみのデフラグが必要だそうですが。実際にやっている方がいらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9949481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:448件

2009/08/03 23:13(1年以上前)

OS用Cドライブ(30Gにした)の空領域は10Gになってしまいました。
ちょっと少なすぎるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9949495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/03 23:18(1年以上前)

速度が落ちてますか?

ファームウエアは?

確認してからやってみればどうでしょう。

書込番号:9949543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/04 08:34(1年以上前)

SSDはパーティションを切らない方が良いみたいですね!
通常、Cドライブに使うには50%位の空きの方がパホーマンスに影響が無いし、SSDに対しても優しいみたいですね。

書込番号:9950813

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/04 12:04(1年以上前)

「〜と聞きました」という場合、ソースを提示するのが質問者の義務。

「空き領域のでフラグ」言葉が矛盾しています。

書込番号:9951346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 01:43(1年以上前)

SSDの空き容量のみをデフラグするのは有名な話です。
それに有名な話にソースなんていくらでもありますよ。
普通提示しないです。

それとフラグメント=断片化ですよ。
空き領域がフラグ=空き領域がフラグメントです。
要するに空き領域がフラグメント=散っている状態です。
HDDがフラグメントして困るのはランダムリードが遅いため読み込みが遅くなるわけですよ。
SSDの場合ランダムリード高速なんで断片化で変化しにくいですが、ランダムライトが遅いため空き領域が散っていると書き込みが遅くなります。
効果は読み込みより書き込みが変化しますよ。
原理は上の通りです。

俺はやったことないですがDefragglerが空き領域のみのデフラグできますよ。

書込番号:9958927

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 01:49(1年以上前)

空き領域のデフラグが「必要」なら、やっていない人はいないはずだね。

書込番号:9958940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 02:56(1年以上前)

そうですか?
HDDにデフラグは必要ですが意識してやってる人はかなり少ないですよ。

書込番号:9959056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 04:36(1年以上前)


無料ならDefraggler

有料ならPerfectDisk

をお勧めします。

書込番号:9959143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 04:42(1年以上前)


>「〜と聞きました」という場合、ソースを提示するのが質問者の義務。

いつこんなことが決まったの?
単なる、KAZU0002のローカルルールでしょ!
厚かましいにも程があるね。

書込番号:9959147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件

2009/08/06 10:37(1年以上前)

皆様たくさんのご返信をいただき、どうもありがとうございました。
速度が落ちてませんが、落ちたらやってみたいと思います。3か月ぐらいに一度は適当かなと思います。
記事の中にもカオサンロードさんがお勧めのソフトを紹介されました。

書込番号:9959805

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/06 15:27(1年以上前)

ソースを要求する理由。
・デマでないことの確認。
・ソースを間違って解釈していないかの確認。
でないと、根拠の有無にかかわらず、言った者勝ち。
情報を扱うという面では、当たり前の心構えかと思います。
罵詈雑言で逃げるというのなら、何でもありでしょうが。

書込番号:9960780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 15:38(1年以上前)

>ソースを要求する理由。
>・デマでないことの確認。
>・ソースを間違って解釈していないかの確認。

この場合軽く検索しただけで
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
このサイトに行き着きますよ。
おそらくソースもここでしょうし、デマではないのはすぐ分かります。
それにこれを読んだ限り間違って解釈はないのでは?
しかし、普通デマかどうか分からないのに返信しますかね?
質問主は「どこかの記事で空き領域のみのデフラグが必要だそうですが。実際にやっている方がいらっしゃいますでしょうか?」と質問しているのでデマかどうか区別つかない方の回答は求めてない様に思えますが?

書込番号:9960812

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件

2009/08/06 15:39(1年以上前)

KAZU0002さん
週刊誌の記事の中にもあったのですが、
例えば下記のサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_skgc/17844619.html

書込番号:9960815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 16:54(1年以上前)


こんな場合は、ごちゃごちゃ根拠だのソースだのという説明は無い方がいいでしょう、このような疑問は多くの方で共有してるし、どこかで目にしたことはあります。

要するに、ケースバイケースで見つめる必要があります。あふれる情報に対し取捨選択をする事が大事です。

このような公衆掲示板では、気軽に質問したり相談したりするのが、建前、ありふれたことに一々突っ込みを入れていたのでは、来訪者にいやがられます。読む方も読みずらくて困ります。



書込番号:9961081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 22:08(1年以上前)

リンク先読んでも、デフラグが「必要」とは読めないけどなあ。
やった方がいい、程度になら読めるけど。

それとも空き領域のデフラグしないと、そのうちアクセス不可になるの?
そういうソースの提示はないのかな?

書込番号:9962566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 21:41(1年以上前)

このSSDじゃなく、トランセンドTS32GSSD25S-Mだけど
PCJapanの8月号、P.126〜P.129に検証したものがのってる
これによると、SSDに対するデフラグは
SSDに特化したソフトなら効果がある感じです

書込番号:9966916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 15:20(1年以上前)

うだうだと細かいこと言うのはやめましょう。
子供じゃないんだから。

空き領域に対するデフラグメントはやった方が「良い(事の方が多いと思われ)」ということ。
それからソースの提示義務なんて規約には明記されてないのでやる必要なし(やっても良いけど)、知りたきゃググるか聞くかすれば良い。

それから屁理屈と揚げ足取りは掲示板系では禁忌行為でっせ。

書込番号:10297766

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:177件

X-25Mも、50nm⇒34nmの後継機種G2が出ましたが、ThinkPad X200sの購入にあたり、本スレ製品G1を購入していたので、今更ではありますが、CrystalDiskMark2.2での数値を掲載します。

X200s−CPU:SL9600,Mem:純正4GB,XPダウングレード (100台限定?のハイパフォーマンスパッケージで構成)
OSセットアップ直後では無く、日頃使いのアプリケーションを入れて、常駐ソフトも特に終了させない状態で、ベンチ比較しました(2機種は、LB Copy Works10にてClone状態)

DefaultHDD WD3200BEVS(320GB,5400rpm,本体に「SATA 1.5Gbps」と記載)
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 数値はカッコ内に記述

   Read      Write
Seq  59.70(244.5) 60.59(72.62)
512K 30.21(202.4) 41.30(76.59)
4K  0.488(12.41) 1.546(29.16)


一応、CTOでは、7200rpmのHDDなども選択は出来ますが、SSD換装予定のため、変更せずに購入したものです。
X-25Mも、2.5万円前後に落ちてきたので、軽い気持ちで換装できましたが、数値及び体感速度には満足しています。

書込番号:9941692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/02 09:06(1年以上前)

安定していますか?
興味はあるモノの単価がまだまだ微妙なため
私は買い換えられないのですが。

書込番号:9941707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/08/02 09:27(1年以上前)

my name is.....さん

動作については、非常に安定しています。アプリの起動などが早過ぎて、ビビってます。プチフリも、今のところは皆無です。

つい先般まで、2001年秋モデルのDynabookSS(Pen3 750MHz)に、TS64GSSD25-M(IDE接続)を換装していましたので(ベンチは、DefaultHDDと似たり寄ったりの低速でした)、CPUの差も相まって、まさに別次元の速さを体感しています(当然と言えばそれまでですが・・)。

書込番号:9941776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/02 12:55(1年以上前)

Default HDDってはじめて聞いた。意味は分かるけど, Defaultの普通の用法じゃない...

書込番号:9942616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/08/02 13:05(1年以上前)

>Default HDDってはじめて聞いた

特別な意味を持たせて記述したわけではありません。
あくまでも、Lenovo Shopにおける、複数のHDD(SSD)の選択肢で、初期の設定とされているHDD..ということで、短縮表現のための利用です。
変な思いをされたのでしたら、スミマセンが、ご了承くださいね。

書込番号:9942657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:448件

ファームウエアのバージョン情報をどうやって確認するでしょうか?
最新バージョンはいくらになるでしょうか?
最新ファームウエアのダウンロードアドレスを教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9933957

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/31 14:39(1年以上前)

確証はないけどCrystalDiskInfoあたりで確認できそうな気が。

書込番号:9933993

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/31 14:50(1年以上前)

 アップデート時に確認も出来るようですが(下記リンクを)うちのはまだやっていませんが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090420_127745.html

ダウンロード
http://www.intel.com/support/ssdc/index_update.htm

書込番号:9934013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2009/07/31 17:36(1年以上前)

R93さん 撮る造さん どうもありがとうございました。
お陰様で無事アップデートできました。

書込番号:9934495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウエア アップデート

2009/07/27 22:34(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

これを今使っています。
以前のCFDに比べてプチフリも無く快適ですが、インテルから出ているファームのアップデートをする事によって、どこが変わるのでしょうか。
これに限らずSSDそのものの改善はあるのでしょうか。
SSD全般でファームウエアを試された方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:9916866

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/28 00:40(1年以上前)

>どこが変わるのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/SortID=9393381/

>これに限らずSSDそのものの改善はあるのでしょうか。
SSD黎明期の頃のTranscend製SSDでは、型番同じままで速度大幅UPてのがあったね。

>SSD全般でファームウエアを試された方の感想をお聞かせ下さい。
意味が分からない。
おいらも試しにCFDのJMF602 SSD買ったことがあるから、ある意味ファームウェアを試した経験はあるけど。

書込番号:9917736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/28 17:02(1年以上前)

34nmプロセス版でドライブパスワード設定された方が、動作できなくなるみたいですね。 設定しない、してない方は変わらないみたいです。

書込番号:9920079

ナイスクチコミ!0


NEO-Rodeoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/30 23:13(1年以上前)

>34nmプロセス版でドライブパスワード設定された方が、動作できなくなるみたいですね。

7/30 ドスパラからインテルX-25M G2購入会員向けにお詫びのメールが配信されてました

内容は、りゅぅくんさんのコメントと同じ内容ですね。

G1(このSSDです)のインテルX-25Mは書き込み速度の低下がありましたので、ファームアップで対策していたんですが、G2はこの不具合のみの対策のようです。。

先週このSSDが\23000程でしたが、1週間もしないうちに\6000円も値上げですか。。

古い方が新型より値段が高いと買う気になれなくなってしまいます

書込番号:9931632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング