


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


ド素人の質問ですが、外付HDDのインターフェースで私のPCに有るのは、4ピンのi−LinkとPCカードと古いUSBですが、i−LinkとPCカードではどちらが転送速度が早いですか?
また、上記方法でつないだHDDは、『2000年冬モデルのPCの内蔵HDDを7200回転速度のHDDに交換して使用』と比べてどの程度差が有りますか?
書込番号:3038246
0点

PCカードっていう表現よく使う人居るけどホント困りますね。おそらくPCMCIAカードスロットのことでしょうが、IEEE1394ポート(でしょ?i-Linkって書かれているの)があるならそれが簡単で早いでしょう。
でも内蔵HDDを交換するならそっちのほうが早いに決まってます。
書込番号:3038687
0点

仕様上の理論転送速度は
PCカードスロットが
http://pro.tok2.com/~kas/_pkan/p-kan/inter-f/pccard01.html
で
IEEE1394が
http://yougo.ascii24.com/gh/14/001425.html
ATA-133が
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/08/01/08.html
ということでしょうか。
実転送速度はUATA-133が一番です。どの程度といわれても困りますが、他の2つとは新幹線と在来線ぐらいの差があります。
書込番号:3069593
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iE120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/02/23 21:37:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/08 0:52:39 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/28 11:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/15 10:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/10 14:23:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/01 9:56:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/29 3:59:48 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/28 11:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/29 3:57:43 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/29 23:14:59 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





