


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


皆さん教えてください。よろしくお願いします。
1.120Gでパーテンションを作る場合2つぐらいに分けようと思いますが割合はどのように考えたらいいのでしょう。ちなみにテレビ録画を外付けにしたいと思います。
2.機種は、HDA−IU120検討中ですが、ホームページの取説をみると1つのパーテンションの操作しか書いてないので1つフォーマットしてもう1つパーテンションをつくるにはどうするのか度素人なので
分かりやすく教えていただけないでしょうか。
3.最後にUSB 2.0はIEEE1394にくらべ転送速度が低いのに皆さんの評価
グラフはあまりかわりません。なぜなのかおしえてください。
またメーカーパソコンの相性で転送速度が逆転することはあるのでしょうか。・・・
書込番号:1067877
0点

HDA-iE120使ってます
パーティションは動画用に以外に20Gを残りをすべて動画用に当ててます。
静止画などのデータぐらいだったら20Gで十分なので。
パーティションは付属のフーマットユーティリティソフトで簡単にきれましたよ。
IEEE1394確かに速いです、うちで一番速いかもしれません
USB2.0はやはり規格が新しいのでドライバが熟成してないのでしょう
そのうち2.1とか出たりして。
評価のほうはあまり気にしなくていいと思います。
書込番号:1067898
0点



2002/11/15 18:31(1年以上前)
たかろうさん早々とありがとうございます。取説ではパーティションは付属のフーマットユーティリティソフトの手順が書いてありましたでしょうか?取説手順での方法ではXPの場合そのソフトがいるのですか
よろしくお願いします。それとUSB 2.0はIEEE1394の選択時はまよいませんでしたか。その後の調子はどうでしたか。
書込番号:1067912
0点

今手元に取り説がないのではっきりとはいえませんが
ものすごくあっけなく出来た記憶があります。
XPに関しては使ったことがないのでちょっとわかりません。
うちのPCにはUSB2.0がありませんので必然的に
IEEE1394になりました、デイジーチェーン接続便利ですよ。
書込番号:1067930
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2005/12/21 22:29:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/18 17:52:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/02 14:39:11 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/24 1:49:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 22:49:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 22:17:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/07 22:04:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/01 19:51:56 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/04 21:46:12 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/03 23:42:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





