外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE160
USB2.0接続はMAC未対応のようですが、今後対応するのでしょうか?
現在は2.0は不要ですが、買い換えした時に未対応なのは寂しいです。
B社の方が良いのでしょうか?
書込番号:3244810
0点
Firewireの方が実測は早いのでわざわざUSB2.0を使うメリットはない気がします。
firewireをもっていないwindowsPCで使う際には使えるわけでいいんじゃないですか?
書込番号:3245597
0点
ご返答ありがとうございます。
実測でファイアーワイヤーの方が速いならこちらの方がいですね!
ちなみにデーターなどありましたらどこにあるか教えていただけますか?
書込番号:3246843
0点
コントローラなどにもよると思いますが、「IEEE USB2.0 ベンチ」といったキーワードで検索サイトで検索するといろいろ引っかかります。
転送方式を見てもIEEE1394の方が経路が短いのでそれが効いてるんでしょう。
書込番号:3247074
0点
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd360w/specific.html
例えばこんなのでどうですか?
USB2.0はCPUに負担をかけるんですね。CPUが早くて、しかもあまりハードなことをさせないときは、USB2.0の方が早いようですが、実際そう言うことは少ないですよね。Firewireはブリッジチップがある程度のことをするので、CPUには負担があまりかからないってわけです。
その結果Firewireの方が早いことが多いってワケです。体感できるほどの差が出るかは疑問ですけどね。
特にMACの場合はUSBのチップがwindowsPCのそれに比べて古いのもあって、尚更遅いです。
書込番号:3247094
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDX-UE160」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2005/09/16 19:18:07 | |
| 2 | 2004/11/22 22:35:59 | |
| 5 | 2004/10/27 7:03:45 | |
| 2 | 2004/10/25 2:27:32 | |
| 2 | 2004/10/24 12:12:31 | |
| 2 | 2004/10/11 20:06:43 | |
| 4 | 2004/09/10 16:17:56 | |
| 1 | 2004/09/06 20:58:51 | |
| 0 | 2004/08/27 12:18:43 | |
| 3 | 2004/08/19 21:49:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







