


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0
新製品のHDL−GTR1.0が発売になりました。
旧製品のHDL−GT1.0との違いはなにでしょうか?
LANにつないで、共有フォルダーで社内で利用する場合は、どちらでも良いのかもしれませんが、BACKUPや安定性など改善された機能はあるのでしょうか?
IODATAのHP見てもよく理解できなかったものですから、質問しました。
また、購入された方、FANの音は気になりませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5987089
0点

メーカーのページに「GTRで追加された新機能」として簡潔かつ明瞭に書いてありますが?
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gtr/
>LANにつないで、共有フォルダーで社内で利用する場合は、どちらでも
>良いのかもしれませんが
社内のネットワークを管理する部署の方に確認してください。
社内ネットワークの仕様や使い方が分からないので何とも言えません。
>BACKUPや安定性など改善された機能はあるのでしょうか?
BACKUPについては機能的な変更はないです。
安定性を改善する機能というのはちょっと意味がわかりませんでした。
FANの音は、私はノートパソコンを使っているので気になります。
廊下の物入れに置いて使っています。
普通のデスクトップパソコンを使っている方なら、電源FANと同程度の音量だと思いますので、気にならないかもしれません。社内ということなら暗騒音のレベルも高いと思いますのでなおのことです。
書込番号:5987158
0点

大きな追加機能は
・Active Directory Native ログオン機能
・暗号化ボリューム機能
ですね。 会社などで暗号化が必須の部署は
この機種を選択する重要なポイントだと思います。
ファンの音についてはどういった環境の下で使用するのか
明記してくれないと返事のしようがありません。
うるさくてたまらないという環境もあるでしょうし、
全く気にならないという環境もあります。
ちなみに私の部屋は常時サーバが3台動いていますので
HDL-GT1.0のファンの音は全く気になりません。 と言うか
動作しているのはLEDでしか確認できません。
書込番号:5987985
0点

回答ありがとうございました。
IOdataのアウトレットで旧型購入を検討しましたが、新型を購入する方向で検討しています。
保証もつきますしね。
ありがとうございました。
書込番号:6064911
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-GTR1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/10/06 21:51:27 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/13 17:48:22 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/29 3:32:48 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/14 14:33:57 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/13 15:26:28 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/05 15:54:30 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/17 17:56:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/16 11:14:09 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/30 22:40:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/06 20:09:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





