


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0
もともと小規模のオフィスでファイルサーバーの代わりとして使用するつもりで、
I-O Dataのこの商品と”BUFFALO Station PRO”と両方を購入候補に上げていたのですが
最終的にこれを購入しました。
初版のGTではなくあえてGTRにしたのは単純にActiveDirectryとの連携をさせて楽をしたかっただけで、
I-O Data側の購入決め手は、ハードの3年無償保障が付いていることでした。
それぐらい、ハードに自信があるのかな〜という勝手な思い込みです。
使い始めて1ヶ月が立ちますが、正直期待以上です。
高い予算を出して、Winodws osライセンス必須のファイルサーバーを
購入しなくてよかったと改めて感じています。
私もサーバー運用の知識をそんなに兼ね備えてる者ではないため、
機能がたくさんある割りには、設定画面や操作性が直感的にわかる仕組みになっているので、
非常に重宝しています。
付属のバックアップ機能を使ってHDL-GTRのデータを平日の夜中自動バックアップしています。
非常に大切なデータを扱っているので、RAIDコントローラーの万が一のトラブルの為に、念には念を押して、
eSATAポートに外付けで1台同じメーカー(RHD-UX)の500MBを接続して
そこに5世代分バックアップを取っています。
工場出荷時はRAID5モードだったのですが、いろいろ検討した結果、
3パターンのモード変更も画面から簡単に出来るという事もあって、
現在はRAID(0+1)で運用中です。
もし、同じようにファイルサーバーに近い使い方をされている方がおられたら
もっと、こうしたほうがいいよ!などポイントをご教授頂けると幸いです。
最後に質問させてください。
別の事務所にもう1台同じように購入しようと考えているですが
"BUFFALO TeraStation PRO"もやはり気になります。
実際オフィスで使用している方がいたら
生の感想をお聞かせいただけるとうれしいです。
書込番号:6650338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-GTR1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/10/06 21:51:27 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/13 17:48:22 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/29 3:32:48 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/14 14:33:57 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/13 15:26:28 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/05 15:54:30 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/17 17:56:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/16 11:14:09 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/30 22:40:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/06 20:09:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





