
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月9日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 06:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 05:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月8日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月11日 06:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月22日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA120U2
黄色ランプがずっと点滅するだけで認識してくれません
ジー、ジー、ジーという音がなり続けてます
いつも放っておくと数分後、または数時間後にウィーンと動き始めるのですが…
うっかりパスワードを設定してしまってこうなっているのか、単に寿命で壊れたのかよくわからなくて困ってます
0点

>もう誰も見てないような気がしますが
いえいえ、たくさんの人に見られていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/
現時点では一番上に有りますよ。
(他の書き込みが足されていくとどんどん下に行きますがw)
故障の可能性大ですが、別のPCに繋いでも同じですか?
書込番号:7651514
0点

返信ありがとうございます
最終投稿日時が3年も前だったもので…
別のPCにつないでも同じです
やはり故障ですかね…そんな前兆はあったのですが騙し騙し使えてきたのでバックアップなどはせず今日に至りました
大人しく買い換えようと思います
書込番号:7652412
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA120U2


LHD-EA120U2の中身とウエスタンデジタルの160GBのHDを換えて接続した所、認識しません。元に戻すと認識します。OSはXPsp2です。
もしかして160GBは認識しないのでしょうか?
もし同じ事した事ある人や知ってる人いたら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点


2005/03/13 23:32(1年以上前)
WD160JB,WD250JB換装で使用できました。
只今WD250BBに換装フォーマット作業中。
スタート<設定<コントロールパネル<管理ツール<コンピューターの管理<ディスクの管理<フォーマット
書込番号:4068209
0点


2005/03/19 06:32(1年以上前)
WD250BBのジャンパー設定はどのようにしましたか?
書込番号:4091441
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA120U2


購入を検討しています。ですが気になることが・・・。
仕事で一定期間パスワード機能で使い、その後パスワード無しで使いたいのですが?可能でしょうか!
今週に購入しなければいけないので、使っている方や機能を知っている方教えて貰えるとすごく助かります。
お願いします!
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA120U2


このHDDの電源ON状態でパソコンを起動しようとするとデバイスの読み込みに行く前にストップしてしまい、それ以上先に行かない。そのためリセットスイッチを押すと今度は警告音が「ビビビビ」と鳴り、電源ランプも激しく点滅し電源スイッチも効かなくなる。このためやむをえず背面の主電源スイッチで電源を切る。という症状が出ます。ちなみにHDD電源OFF状態で起動した場合はこの症状は出ません。
どうも、PC電源連動機能とBIOSの相関問題があるようですが、同じ症状の出た方、対処の仕方を教えて下さい。
PCはマウスコンピュータ製PENV800mhz、マザーボードはGIGABYTE製GA60XTAです。OSはWINDOWS XP(HE)です。
0点



2005/01/08 20:28(1年以上前)
すみません。今日、PCI接続USB2ボードを増設して接続したら障害も起こらず起動しました。電源連動機能もしっかり機能します。
オンボードUSBとの相性が悪かったみたいです。お騒がせしました。
書込番号:3748920
0点





外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA120U2


これの中身を取り出し、PC内臓の不調FDD(NTLDR is missing トラブル・機種;ST3120022A 120GB U100 7200)と入換え、修復・データ救出を試みたいと思いますが・・・可能でしょうか?
0点

伊賀者さん こんにちは。 ずれますが、、、 別PCのIDEフラットケーブルに 不調HDDを繋ぐことは出来ませんか?
おまけ
NTLDR is missing
http://winfaq.jp/wxp/
Windows 2000/XP にアップグレード中、NTLDR is missing で再起動しません
Windows9x/Me を Windows 2000/XP にアップグレード中、最初の再起動で NTLDR is missing と表示され、PC が起動しなくなることがあります。
これは、ブートレコードの BIOS Parameter Block (BPB) に不正な値が記録されている場合に発生するので、次の手順で回復してください。(Q255220)
アップグレード元の Windows9x/Me 起動ディスクで起動します。
以下のコマンドを実行します。
A:\>sys c:
Windows9x/Me が起動するので、アップグレードを再実行します。
http://www.bicpkan.com/customer/faq_xp.shtml#xp_q11
Q. Windows98からWindows2000、WindowsXPをインストールする際に「NTLDR is missing」とエラーメッセージが表示されてしまいます。
A. Windows98の起動ディスクから起動し「a:\sys c:」でEnter。 後にDiskを取り出して、再度インストールします。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=NTLDR+is+missing+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:3171416
0点



2004/08/22 13:37(1年以上前)
BRDさん 早速のレス有難うございます。
ご提案の別PCに繋ぐ件ですが、あいにく手元に120GBを認識してくれる環境がないので、外付ストレージケースを利用してデータ救出だけでも出来ないかと思っているのですが・・・
原因は、お恥ずかしい次第ですが誤って
私のPCは、前世紀のIBM製Aptivaです。ATAカードを付け120GBを使っていました
書込番号:3171703
0点



2004/08/22 14:09(1年以上前)
失礼しました、続けます・・
原因は、お恥ずかしい次第ですが誤って ブート ファイルを削除したからだと思います。
BIOSの確認、Win98の起動ディスクからの起動なども試みましたがうまく行きませんでした。
この際クリーンインストールしたほうがすっきりしますので・・・
とりあえず、データの取り出しとフォーマットが出来ればと思います。
ちなみに私のPCは、前世紀のIBM製Aptivaです。ATAカードを付け120GBを使っていました。今は元の10GBにもどしています。OSはWinXP/Win98SEです。
書込番号:3171770
0点

ATAカードを付け120GBから OSが立ち上がっていたのですね( BOOTABLE IDE カードですね?)。
98系起動デイスクから立ち上げて
A:¥> FDISK /MBR または
A:¥> SCANREG /RESTORE で蘇りませんか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
■ マスターブートレコード (MBR) の修復
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
■ マスターブートレコード (MBR) が壊れたら?
SCANREG /RESTORE
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%EF%BC%B3%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%B2%EF%BC%A5%EF%BC%A7%E3%80%80%EF%BC%8F%EF%BC%B2%EF%BC%A5%EF%BC%B3%EF%BC%B4%EF%BC%AF%EF%BC%B2%EF%BC%A5%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:3172410
0点



2004/08/22 20:23(1年以上前)
いろいろ情報をいただき有難うございます。
そうですATAカードに繋いだ120GBからOSが立ち上がっていました。
98起動デイスクから立ち上げようとしましたが、
なぜかプロンプト記号(A:¥>)が正確に表示されず中断。
次にXPの回復コンソールと再インストールも試みましたが
「ドライバーが無い」とか「ハードディスクが無い」とかの
コメントが出て、試行錯誤しましたがうまく行かず中断。
いま思えば、98起動の際は元のケーブルに繋ぐべきだったかなと
後悔しています。
そろそろディスクの電源ケーブルコネクターあたりが疲労しており
繋ぎ換えも限界だし、当方もいい加減疲れたので、
外付ケース利用のデータ救出を目論んだというのが経緯です。
書込番号:3172897
0点

USBでしたら PS/2キーボード&マウスが良いでしょう。
BOOTABLE IDEカードが 複数のHDDを挿せるなら ”今は元の10GB”を マスターに 120GBをスレーブ接続すると BigDrive対応となりませんか?
シングルなら もう一枚増設して( 可能かどうか分かりません )。
これは別ですが 誤ってFORMATしたHDDからデータ救済する方法です。
私のホームページの 救済2 をクリックしてご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3173616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





