LHD-NAS160 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:160GB LHD-NAS160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHD-NAS160の価格比較
  • LHD-NAS160のスペック・仕様
  • LHD-NAS160のレビュー
  • LHD-NAS160のクチコミ
  • LHD-NAS160の画像・動画
  • LHD-NAS160のピックアップリスト
  • LHD-NAS160のオークション

LHD-NAS160ロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月 7日

  • LHD-NAS160の価格比較
  • LHD-NAS160のスペック・仕様
  • LHD-NAS160のレビュー
  • LHD-NAS160のクチコミ
  • LHD-NAS160の画像・動画
  • LHD-NAS160のピックアップリスト
  • LHD-NAS160のオークション

LHD-NAS160 のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHD-NAS160」のクチコミ掲示板に
LHD-NAS160を新規書き込みLHD-NAS160をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XPからのログイン

2005/04/03 19:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

クチコミ投稿数:1件

ネットワークに関しては本当に初心者です。
本製品を購入して設定が終わりましたがWIN98からは問題なく
ログインできるのですがWINXPからはNASのサーバーアイコンをクリックしても入力画面にならずにいきなり共有フォルダーがでるクライアントパソコンがあります。
原因がわからずに困っております。解決法がありましたらお教え願いたいと思います。

書込番号:4139476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討中・・・・

2004/09/19 12:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

LHD-NASの購入を検討しています。(LHD-NAS***Vになるようですが・・・)

そこで。以下に対し、現在使用中の方のご意見をお願いいたします。
1)信頼性、速度等、使用感は?
2)LHD-LAN***と比較した場合のメリット、デメリットは?

宜しくお願いします。

書込番号:3284278

ナイスクチコミ!0


返信する
ひつじ37号さん

2004/09/21 20:17(1年以上前)

こんにちは。krmrさん
私は、LHD-NAS120を使用して約5ヶ月(もう少しで半年)になります。

>1)信頼性、速度等、使用感は?

信頼性に関しましては、何らいうことはありません。
最初は「どうかな?」と思いましたが、購入から約5ヶ月
たちますが、問題ございません。

速度感でございますが、個人的には満足しております。

LHD-NAS120

Windows2000(3台)WindowsXP(1台)WindowsME(1台)
で、同時アクセスしても速度的には大丈夫です。

使用感でございますが、これは「?」です。
私もここは心配だったので、メーカーにメールして聞いてみた
のですが、「同時のフルアクセスは、極力さけた方が良いです」
とのご返信を頂きました。

また、長時間稼働は問題ないのか?と質問したのに対し
「弊社NAS製品は長時間の連続稼動に対応した製品となりますの
で、ほこりや、熱がこもらない環境に設置をご検討頂ければ、常
時稼動でご利用可能かと存じます。」
と返信を頂きましたが、ちょっと本体が暖かい?のは気のせいな
のか、不安になるときがあります。
ファンは、個人的には静かで(外部がうるさいので、それ程、気
にならない)良いかと思います。


2)LHD-LAN***と比較した場合のメリット、デメリットは?

LHD-LANを使用したことがないので、何とも言えませんが、
LHD-NASの方がメリットは大きいものがあるのかもしれま
せん。

一つ心配なのが、LHD-LANを第三者に持ち出されたりして
裏側にある「工場出荷状態」ボタンを押して、パスワード
をかけたハードディスクが、パスワード無効になり、LHD
-LANに保存したファイルにアクセスされないかが、心配
なので・・・使用したことがないので、何とも言えません
が・・・

書込番号:3295248

ナイスクチコミ!0


けろ1234さん

2004/09/26 17:39(1年以上前)

この機種、最大の悪いトコ。「UPSを繋ごうとすると高くつく」です。
機能や性能には問題なく使っています(IBMサーバーのデータバックアップ用)が
停電時が怖いです。
LHD-NAS***Vになればシリアルポートが付いているので
買い換えようと思っていますが・・・

書込番号:3316844

ナイスクチコミ!0


krmr2さん

2004/09/26 22:06(1年以上前)

UPS対応>業務使用を考えているため、当方もLHD-NAS120Vでいきたいと思っています。
初心者なので教えてください。
1)UPSとシリアルポートの関係はどうなるのですか。
 また、UPSは1万くらいでありますか?
2)最悪の事態を考えると、以下の場合どうなるのでしょうか?
 ・書き込み(または読み出し)中に電源が落ちたら・・・・?
 ・読み書きはしていない時、電源が落ちたら・・・?
 次に電源ONしたとき、どうなるのでしょうか?
 せめて、2)の場合、NTFS+Win2000のPCのように(再起動に時間がかかっ ても)何事もなく立ち上がるのでしょうか?
3)120Vになってギガビット対応となりましたが、どの程度の速度なのでしょうか? 購入した方の速度を教えてください。
4)ところで、メモリーは256MB搭載ですが、マザーボードの仕様ではMAX1GBみたいですけど、自分で追加しても問題なく動作しますよね?
また、PC133,PC100どちらなのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:3317996

ナイスクチコミ!0


krmr2さん

2004/09/26 22:13(1年以上前)

↑の質問2)は、UPSを使用しなかった場合の質問です。

書込番号:3318043

ナイスクチコミ!0


路地朗さん

2004/11/11 23:15(1年以上前)


krmr2 様

いまさらで申し訳ないのですが

1.停電時、UPSと連動し自動シャットダウンしなくてもよければ、どのメーカのUPSでも使用可能です。
メーカが言っている対応はUPSのコマンドをサポートしていて、停電時に装置がサポートしているシャットダウンコマンドを発行しているかしていなかの差です。私は対応表に載っていないUPSを使用していますが、瞬停から2分ぐらいの停電では不便を感じたことがありません。
ただし、格納されているデータが重要であれば、多少の投資は必要と思いますし、常にデータのバックアップは行ったほうが良いと思います。(誰も保障してくれませんので)

2.次回起動時には、自動的にチェックディスクが実行され起動しました。
なお、書き込みを行っていても、読み込みを行っていても、ダメな時には一回で逝ってしまいます。
これは、HDD自体の問題なのでWindowsでも同じです。

3.私の環境ではギガがありませんので、分かりません。ごめんなさい。

4.単にメモリを増やすだけでは、効果は期待できないと思います。UNIX系OSの場合、テンポラリー領域もメモリーに見合った領域を確保にしないとダメだったと思います。
また、クライアントPCが10台程度であれば、効果が薄いかもしれません。

書込番号:3489045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

参考:速度

2003/03/24 02:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

LHD-NAS120所有です。
ここに書き込みが無い様なので参考データ書いときます。
NOTE-PCで測定しましたが、150MBのデータで、ほぼメーカー値のスピードが出ました。

測定条件:
LHD-NAS → BBルータLAN → BBルータLAN → SW_HUB → PC1
トータル約100MBのデータ(数MBの物をいくつかまとめて)
PC : PenV850MHz , 256MB , win2k , NOTE-PC
(内臓NIC→Intel(R)PRO/100 VE Network Connection)
STOP WATCH の手計測を数回行った平均値
測定使用データとPCは同一の物に統一

結果:Ver.1.1.1-1.0203
*LHD-NAS → PC : 約35Mbps
*PC → LHD-NAS : 約18.5Mbps

OSアップ後結果:Ver.1.1.1-1.0314
*LHD-NAS → PC : 約40Mbps
*PC → LHD-NAS : 約40Mbps


測定条件:
LHD-NAS → BBルータLAN → BBルータLAN → SW_HUB → PC1
1つで150MBの大ファイルデータ
PC : PenV850MHz , 256MB , win2k , NOTE-PC
(内臓NIC→Intel(R)PRO/100 VE Network Connection)
STOP WATCH の手計測を数回行った平均値
測定使用データとPCは同一の物に統一

結果:Ver.1.1.1-1.0315
*LHD-NAS → PC : 約57Mbps
*PC → LHD-NAS : 約44.5Mbps

書込番号:1423153

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2003/03/24 02:45(1年以上前)

すみません上の欄のurlリンク先、間違っていました。

「yu_のメモ帳」 http://yudesign.net.dhis.org

書込番号:1423163

ナイスクチコミ!0


よしぼさん

2003/03/28 06:11(1年以上前)

もしよければおしえてください,,,
他のNASで問題になっているファン音は静かですか?

書込番号:1435542

ナイスクチコミ!0


リンツさん

2003/03/28 10:09(1年以上前)

FANがうるさくても、HD-LANと違って汎用のFANに簡単に替えれそうな気がするのですが、どうでしょう。
(筐体はミニPCぽいから、そう思いました。マザーボードは、市販品だし!)

書込番号:1435787

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2003/03/28 22:20(1年以上前)

よしぼさん、リンツさんへ
調べてみました。


当方のLHD-NAS120に付いていたFAN

<ADDA製AD0412LB-G70>
Frame Dimensions(mm) : 40×40×10
Bearing Type : BALL
Volts(V) : 12
Current(A) : 0.07
Power(W) : 0.84
Speed(RPM) : 4600
Air Flow(CFM) : 5.0
Pressure(lnches) : 0.060
Noise(dB/A) : 14.0
Weight(g) : 24


メルコHD-LANの書き込みで
静音目的に交換されているFAN

<AINEX製CF-40SS=(ADDA製AD0412LX-G73)>
Frame Dimensions(mm) : 40×40×10
Bearing Type : HYPRO
Volts(V) : 12
Current(A) : 0.08
Power(W) : 0.96
Speed(RPM) : 4200
Air Flow(CFM) : 4.7
Pressure(lnches) : 0.060
Noise(dB/A) : 14.0
Weight(g) : 24


・ボールベアリングタイプと流体軸受けタイプの違い
・4600RPMと4200RPMの違い
・14.0dB/Aは同じ

メルコ交換品に比べて若干LHD-NASの方が大きく感じられるのかもしれませんが、設置場所・方法によっては誤差範囲の中に入ってしまうレベルかもしれません。
筐体は3.5kgもあり丈夫で共振等しません(PCその物ですから・・・)から聴感はLHD-NASの方が低く感じるかもしれません。
文章で表現するのは難しいのですが
(測定器等無いのでこの様にしか言えませんが・・・)、
当方の言葉で言うと
「静かな部屋でLHD-NASから1m離れるとFANの音は低くなり、2m離れるとFANの音は微かに聞こえる程度、3m離れるとFANの音はほぼ聞こえない」
という事でよろしいでしょうか?

上記のFAN型式を見て分かる様に自己責任で交換は簡単に出来ると思います。

書込番号:1437281

ナイスクチコミ!0


リンツさん

2003/03/29 15:45(1年以上前)

YUさん早速の返答ありがとうございます。
メルコはやめて極東電子のLHD-NASシリーズを購入することにしました。
LHD-NAS250が発売される予定らしいですが、LHD-NAS自体のHDDは交換できるのでしょうか?
250GB欲しい。でも、現在は100GB程度で十分なんだけど・・・
容量なんてすぐ無くなっちゃうし、出来れば大容量を安く手に入れたいですよね!
後もう1つ質問です。アイドル状態で、HDDのアクセスが無いときにモーター止まりますか?(メルコのHD-LANみたいに)

書込番号:1439284

ナイスクチコミ!0


よしぼさん

2003/03/29 17:54(1年以上前)

yu_さんありがとうございます,,,すごい詳しくてとてもわかりやすかったです.そういえば250Gタイプでるみたいですね.
http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdnas250.html

書込番号:1439578

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2003/03/30 04:18(1年以上前)

よしぼさん、リンツさんへ

>LHD-NAS250が発売される予定らしいですが、
>LHD-NAS自体のHDDは交換できるのでしょうか?

やっていないので分かりませんが、OS移植が出来れば可能ではないでしょうか?
ロジのOS(Synology製)はシリーズ機種で全て同じでしょうからビックドライブ問題(137GB)も関係無いはずです。
LHD-NAS80を購入し別途購入250GB-HDDを換装すると一番コストパフォーマンスが良いかも知れません?
外した80GBも余りますし。


>アイドル状態で、HDDのアクセスが無いときにモーター止まりますか?

残念ながら止まりません。
・・・というか止まっていないと認識しています。
(公言データを目にした事がありません)
HDD回転音よりFANの音の方が大きくHDD音はデータファイル時等のみしか聞こえない為です。


<独り言>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1225/hot236.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1225/hot02.jpg

中身はPCその物です。
メモリスロット1ヶ所空いているんですよね。(標準:128MB)
ここに追加メモリを・・・。
ついでにHDDは5400RPMではなく7200RPMをチョイス・・・。
・・・最速は何Mbps?
・・・OS等の問題で最速は変わらない?
(現状でも十分速いと感じ満足しているので実行予定は有りません。念の為)

http://www.viatech.co.jp/jp/vpsd_jp/products/epia_mini_itx_spec.jsp
http://www.viatech.co.jp/jp/vpsd_jp/products/epia_mini_itx_download.jsp

ついでにNAS不要?になったらドライバを落としてきてそのままPCにしちゃいますか?

・・・では。

書込番号:1441475

ナイスクチコミ!0


よしぼさん

2003/03/30 09:37(1年以上前)

すごいですね,,,HD載せ替え.でもフォーマットとか大変そう 笑
現在XP Proを無理矢理ファイルサーバーにしているのですがなにせ10人以上アクセスできないので,,,ドメインに載せるられるこの機種はすごいですよ...250GBもついていたら,,,当分いらないかも.
だんだん個人用でほしくなってきた,,,

書込番号:1441773

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu_さん
クチコミ投稿数:95件

2003/04/03 00:08(1年以上前)

上のurlが
変更となりました。
『yu_のメモ帳』 http://yu-memo.info

書込番号:1453330

ナイスクチコミ!0


さがみさん

2004/09/10 07:17(1年以上前)

LHD-NAS250を約1半年間使用してきましたが
何のトラブルも無く順調に着ていましたが、寿命とも思える
ハードディスクが故障してしまいました。

ハードディスクは自分で交換しても使えるようになるのでしょうか?
もし、自分で変えられたことのある方は教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:3245847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LHD-NAS買って良かったです

2004/05/10 20:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

スレ主 E36 M3 97yさん

NAS導入を考えたのですが、予算オーバーの為、手頃なファイルサーバーとし
て、いろいろ考えました。

メルコ、アイオーデータさんのLANDISK購入を考えていたところ、営業の人が
「これ、いかがですか〜」と勧めてくれたのが、この「LHD-NAS」でした。
初めは「速度は?」「FREEBSDは安定しているのか?」「静音は?」「耐久性
は?」などなどいろんなことを考えてしまいましたが「LANDISKよりは・・・」と、思い購入しましたが、思ったより速度及び安定性があり、買っ
て良かったです。

WEB上からの操作及び、ドメインの指定など、かなり簡単で、初心者の方にも
安心して使用が出来ると思います。

Windows2000→3台。WindowsME→1台でのLAN接続は、何ら問題ありません。

良いことばかりですが「バックアップ設定の仕方がいまいちわからない」「
説明書は用紙ではなくPDFファイル(いちいち印刷しなくてはならない)」
など・・・もっと勉強すれば良いと思いますが、それ以外は、買って本当に
良かったです。

160GB以外にも、80GB、120GBもありますので、SOHOや家庭で使用する場合
には、何ら問題ないと思います。
また、初心者にも簡単、丁寧わかりやすい説明で、家庭内ホームサーバとし
てお父さん方にも導入しやすいと思います。
(長々とすみません・・・)

書込番号:2793725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォルダー名について

2004/05/07 15:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

共有フォルダー名に日本語(漢字)は使えるのでしょうか?

書込番号:2780419

ナイスクチコミ!0


返信する
E36 M3 97yさん

2004/05/10 20:20(1年以上前)

NAS製品では共有フォルダやファイル/フォルダに日本語の使用も可能となり
ます。以下、ロジテックさんのサイトより引用です。

●ファイル名・フォルダ名
・使用可能文字
 英字(大文字小文字区別なし)、数字、一部記号スペース、全角日本語
・文字数制限
 Windows…フルパスで半角文字245文字以内
 MacOS…半角31文字以内

●共有フォルダ名
 ・使用可能文字 
 英字(大文字小文字区別なし)、数字、ドット、下線、マイナス、全角日本

 ・文字数制限
  WindowsXP、Windows2000、MacOS…半角15文字
  WindowsMe、Windows98、WindowsNT…半角12文字

書込番号:2793696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LHD-NAS160導入について

2004/04/23 22:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

スレ主 ara3さん

下記の文、入力中に書き込んでしまったようですみません。
NASの利用は初めてなもので、ご存知の方教えて頂けませんでしょうか。
以下の手順で共用フォルダーを入れ替えようと思っているのですが、まずい点が有りましたらご指摘下さいませ。
現在はWIN98機を、40人強の職場でファイサーバーとして使っています。
このPCと同一のIPアドレスにします(当然ドメインもそのまま)
重要なフォルダーは、他のPC(WIN2000)に接続したUSB HDDにバックアップしています(隔日)

1.ファイルサーバー内のホルダーをバックアップ機へ退避させます。
2.ファイルサーバーをLANから外します。
3.本機をLANに接続し、IP等の設定を行います。
4.バックアップ機に退避させたホルダー類を本機にコピーします。

ここで、心配な点が・・・
1.こんな単純な方法で良いのだろうか?
2.思惑通り40台強のクライアントPCについては、ネットワーク接続の再設定をせずにすむだろうか(ファイルサーバー機と同一のIPアドレスを使う意味は有るのかな)?

書込番号:2729664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LHD-NAS160」のクチコミ掲示板に
LHD-NAS160を新規書き込みLHD-NAS160をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHD-NAS160
ロジテック

LHD-NAS160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月 7日

LHD-NAS160をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング