
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月14日 04:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月11日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月14日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月16日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月31日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G


120ギガの同型ですが、
ある日動かなくなったので、前の部分を開けて何気なしに除いてみたら
プラスチックカバーの内側に焦げ跡が。
中のHD自体は無事でしたので、
サポートに電話してみると「はぁ、修理センターですねー」と。
なんか危機感全くありません。
「これでもっと燃えたりしたらどうするんですか?修理とかそういうんじゃなくて、そういうの気になりませんか?」言いましたが、
結局修理センターの一点張りです。
で、もう中のHDだけ直接使うからもういいです。と言うと、
なんと「わかりました」と、焦げた部分を回収して見てみようとも
思わないみたいです。
「これが出火原因の火災などが起きて信用落ちない事を祈ります」と
ちょっと腹が立ったので言ってみましたが、
そんなもんですかねえ、、対応もハードも?
外出してる時に外からHDの中身見たくても、
バッファローの外付けは電源消しておけという事なんですかね。
160ギガも使ってますが、
「お客様がそういう経験をしたのならば、電源を付けて外出しないほうがいいかと思います」なんて事も言ってました
正直、もうバッファロー製品買う気起きません。。
0点

だれだよ、その電話窓口担当者は・・・
電話窓口担当者って
私たち消費者と直接接する大事なセクションだって言うこと
自覚してるのかねぇ・・・
まるで自分が作ったんじゃないから・・・と
人事のようじゃん。
それでいいのかねぇ・・・
書込番号:3181272
0点

ただ、HDDが無傷?でプラスチックカバーに焦げ跡というのは解せません。基板など筐体(プラスチックカバー)以外に焦げているところはないのですか?
だとするとサポートの言い分も判るような気がします。
どうしても不満なら消防署に相談をしてください。
書込番号:3181617
0点



2004/08/25 22:19(1年以上前)
HDDが無傷なだけで、コンデンサ部分はしっかり焦げてました
それも説明した上での上記の対応でした。
HD以外の一部が焦げたと表現するつもりでしたが、
ちょっと説明不足でしたね。
>不満なら消防署・・・
もう使ってませんから消防署には言うつもりないです。
(中身のHDは両方とも使ってますが)
そこまで労力使うつもりないです。めんどくさいです(笑)
書込番号:3184548
0点

私もバッファローの製品の愛用者なので
この書き込みは不安です。
(自分の製品が故障したとしたらこんな扱いを受けるのかって
みんな不安ですよね)
バッファローにメールしてみました。
以下回答(抜粋)
>通常、弊社では、製品に焦げ跡があるとご連絡をいただいた場合、
早急に現象の発生している製品をお預かりし、
原因を究明すべく調査させて頂いております。
また、その結果を元に、製品の開発・製造の際に
同様の現象が発生しないよう対策を行わせて頂いております。
(中略)
しかしながら、今回ご指摘頂きましたように、
お客様からお問い合わせを直接受け付けさせて
いただくことのできるサポートセンターと致しましては、
お客様の窓口の担当者であることを自覚し、
お問い合わせを頂く1つ1つの情報を常に真摯に受け止め、
対応させて頂く必要があると認識いたしております。
今回ご連絡いただきました内容を元に、各サポート担当者へ、
お客様に十分にご満足いただけるような
サポートを常に心がけるよう、注意を行わせていただきました。
弊社といたしましては、今後もお客様に
ご満足いただけるサポート、安心してご利用頂ける製品の提案が
できるよう日々努力して参る所存でございます。
とのことです。
サポートの質が向上すればいいなぁと思っています。
書込番号:3199097
0点



2004/09/01 14:35(1年以上前)
私もルータやらLANカードやら
メルコ製品多かったんですけど、今は偶然そのHDD二台だけでしたが、
今回の件でよほど他社製品にないような物が出ない限り
たぶん意識的に買わないようになると思います。。
書込番号:3210614
0点


2004/09/14 04:12(1年以上前)
やはりですね。泣いている人も多いんですね。ああ メルコ時代が懐かしい〜。昔は不具合が生じながらも控えめだったから許してきたのに・・・バッファローじゃー壊れるわなw。社名をラビットにでも変更すれば?私も1台壊れましたが、まだ5台も動いています。設置場所は湯船の上にプカプカって感じですか?これなら火災の心配ないけど湿気で壊れそう。 最近のバッファロー弛んでます。皆さん気をつけましょう!
書込番号:3262515
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G


DIU-B80GはMacで使用可とのことで購入を検討しています。そこで質問なのですが、家にWindows(98se)のパソコンもあるのですが、Macと共有して使えるのでしょうか?またWinでHDDに移したデータをMacで見ることはできますでしょうか?お願いします。
0点


2004/04/11 02:10(1年以上前)
できますよ。マックでもWINでも大丈夫です。
書込番号:2688019
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G

2004/02/14 19:34(1年以上前)
かなり安いのでは?
どこに売ってましたか?
私も中身サムスンじゃなかったら欲しいです。
書込番号:2468826
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G


DIB2-B80Gを使っているのですがちょっと困っています。
HDにあるファイルを見ることが出来るのですが、ファイルを移動したり削除しようとするとパソコンがフリーズして止まってしまいます。またスキャンディスクを行おうとしてもやはりフリーズしてしまいます。
先日友達の家にこのHDを持っていってインストールしたのですが、その後からどうもこのような状態になってしまいます。他のパソコンにHDを認識させてしまった場合、やはりフォーマットするしかないのでしょうか・・・
0点


2003/03/01 20:23(1年以上前)
>他のパソコンにHDを認識させてしまった場合、やはりフォーマットするしかないのでしょうか・・・
んなことはないと思いますけど。
FATですよね?
それならばドライバが入っていないか、もしくはちゃんと接続されていないかのどちらかでしょう。
ドライバの最インストか、もう1度接続しなおしてみてください。
後考えられる可能性としては、運搬中の破損ですけど、もう1度友人宅に持っていって、正常ならばこの可能性は除外されます。
梢
書込番号:1352486
0点



2003/03/02 02:08(1年以上前)
>後考えられる可能性としては、運搬中の破損ですけど、もう1度友人宅に持っ>ていって、正常ならばこの可能性は除外されます。
素早い返信ありがとうございます。
友達の家でも同じく、ファイルを移動するか削除するかすると止まってしまいました。完璧にHDにアクセス出来なかったら修理に出すのですが、なぜかドライブにあるファイルにアクセスすることはできるんです。ただ上書き保存するとフリーズしてしまいます。
ドライバインストし直してもだめでした。どーしましょ…
書込番号:1353704
0点


2003/11/29 23:37(1年以上前)
DIB2-B80Gを私も使っているのですが、突然、akkiyさんと同じ現象になりました。HDのファイルを見ることが出来るのですが、ファイルを移動したり削除しようとするとパソコンがフリーズして止まってしまいます。ドライバを再インストールしてもだめです。USBケーブルを交換してもだめ。pcを変えてみてもだめでした。物理的なハード故障なのでしょうか??
書込番号:2177789
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G


自作PCに挑戦しています。今までの使用していましたDIU−B80
を分解して内蔵型にすることはできるのでしょうか??
自作PCのハードディスクはもらい物の20Gなので・・
IEEE1394接続だと使用しないときケーブルを外すのが面倒なので・・
0点

出来るよ。メルコが独自のHDDを設計して作るような金のかかることしないし・・・
書込番号:1762439
0点



2003/07/15 09:52(1年以上前)
お返事ありがとうございます
がんばって挑戦してみます
書込番号:1762462
0点



2003/07/15 14:55(1年以上前)
それともう1つ教えてください
PC起動後にHDDの電源を入れてしまい認識しなくなってしまいましたデバイスマネージャーではネットワークアダプターで!が出ています
再起動をしたりケーブルを抜き差ししても改善されません
どうしたものでしょう??
書込番号:1763076
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G


質問です。自分はバイオWの初期型を使用していて、IEEEで接続し
ました。
初回接続でCD-ROMを使わずに接続をしたら使えるようになったので
すが、ちゃんと読み書きが出来ればCD-ROMを使わなくてもOK
なんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
0点

IEEE1394ならHDDぐらいならそのまま指すだけで認識しますので・・・ 9x系OSで使ったことがないのでわからないが・・・
書込番号:1627000
0点



2003/05/31 19:43(1年以上前)
了解です。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1627089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





