
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月3日 01:14 |
![]() |
3 | 7 | 2006年7月3日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月15日 14:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月23日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月16日 19:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月10日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
私もそうなのですが、視覚障害者の方で、ホームページリーダーなどの音声ブラウザを利用して、この製品の設定を行おうと考えている方に注意していただきたいことがあります。
ファームウェアを2.08に更新すると、データの削除を伴う操作を実行する前に確認画面が出るようになりますが、この確認画面に画像認証が使われているため、これらの操作を自力で実行できなくなってしまいます。
具体的には、共有フォルダの削除、設定の初期化、ディスクの初期化などがこれに当たります。
これらの操作を実行しようとしたとき、実行確認として、画像で表示された確認番号を入力して、設定ボタンを押す必要があります。
音声ブラウザはテキストで表示された文字は正常に読み上げますが、画像は人間の目でしか認識できないため、音声ブラウザを使用してこの製品を操作していると、確認番号が分からず、操作を実行することができないのです。
明日にでもメーカーサポートにこの件について報告し、
・確認画面そのものを廃止する
・確認画面を表示しないようにする設定項目を追加する
蒸気いずれかを検討していただけるように要望を出そうと思っていますが、これが修正されるまでは、視覚障害者の方で音声ブラウザをご利用の方は、ファームウェアを2.08以上にバージョンアップすべきではありません。
なお、ここをお読みの方で、もし私と同じ立場の方がいらっしゃいましたら、メーカーサポートにこの件についての改善要望を出していただけるとありがたいです。
メーカーは一人の意見よりもたくさんの人から同じ件についての意見や要望があった方が対応してくれる可能性が高くなりますので、よろしく御願いいたします。
0点

私もこの件では困っています。画像で確認番号が表示されてしまうと、どうにもなりません。
凄くいい製品だと思うのですが、ファームウェアを上げたらこのようになってしまったのは残念です。
私も、近々メーカーに言おうと思っています。
書込番号:5118889
0点

Cookie06さん、ありがとうございます。是非御願いします。
さて、本日この件でBuffaloのサポートセンターに改善の御願いの連絡をしました。
サポートセンターの方にこの問題についてお話しした結果、視覚障害者の方全般に影響することなので、通常よりもプライオリティの高い問題として報告し、改善できるような方向で検討してくださるとおっしゃっていただきました。
今後のBuffaloさんのアクションに期待しています。
同じ事でお困りの方いらっしゃいましたら、一人でも多くの方がこの問題についての要望をメーカーさんに出していただけると大変嬉しいです。
書込番号:5122217
0点

何事かと思えば読み不足で起こったつまらんただの愚痴か。
質問者は玄人志向のI WANT!BBSでも荒らしをしてるし、I WANT BBSは製品化してほしい要望を書くところなのに何を要望しているのですかね?ただ単に文字が読めないかわいそうな人としか捉えられないですよ。
「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードするって書いてあるじゃん。
普通アップデートは自己責任だし、概要も書いてあるじゃん。
現にクロシコでは賛同得られなかったようだし(笑)
第4条 保証
他に変更履歴にも今回の仕様はしっかり書いている。
(転載禁止ということなのでリンクを参照してください)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-htgl.html
>同じ事でお困りの方いらっしゃいましたら、一人でも多くの方がこの問題についての要望をメーカーさんに出していただけると大変嬉しいです。
己のミスを棚に上げて他人を煽る行為はやめましょう。バッファローが荒らしをするような者の言うことを聞くとはとても思えない。
書込番号:5126918
0点

差別主義者まがいの発言で、痛々しいことこの上ないですな。
一度アイマスクをして一日生活してみたら?
全然わかっていないようだし。
書込番号:5144732
0点

だからといって無条件に企業があらゆる障害を持っている人を優先的に扱わなければいけない訳ではないでしょう。
あくまで企業のレベルなんで、要望として出してもそれがかなわないのならあきらめるのが大人ですよ。
それがイヤなら、高いお金だしてそういう製品を買うしかないでしょ。
なんでもやってくれるとおもったら大間違いですよ。
書込番号:5222068
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
HS-H1.0TGL/R5検討しております。
ここのページの書き込みもほぼ全て読みました。
で…私なりの結論は…
NASとして大きな期待をしてるならなら止めとけ!
RAID機能(ソフト)はオマケ程度で考えろ!
業務用はもってのほかっ!
御家族みんなで使える
大容量HDDとしてならいいんじゃないの?
といったところでしょうか?
私の印象では「ソフトウェアRAID機能がダメ」な気がします。
(いろいろな不具合のお話をみると…)
あくまでオマケであって本格的に考えるのであれば
ハードウェアRAIDでないと無駄なのかなと…?
本来のNASの目的からして「おまけ的」は有り得ないですかね。
あとGigabitEtherも不評ですね…
実質USB2.0よりも遅いようですし…
まぁ使用状況によって違いはあるのでしょうが
GigabitEtherで最良の環境(Jumbo Frameなど)
でもイマイチのようですね。
そこで質問なのですが
「スパニングモード」で使用している方いませんでしょうか?
その場合の転送速度及び動作具合(故障等)いかがでしょうか?
スパニングモードで使用を考えてる理由は
1,読み書きともに速そう…な気がする。
2,(RAID使わないと)壊れにくいような…な気がする。
評判の芳しくないHS-H1.0TGL/R5を検討する理由は
1,一応NASである
2,大容量(1TB)+NAS(共有)+スパニング(高速)なのかな?
HDDをスパニング構成したからといって
LAN接続(Gigaであっても)では速くならないですか?
私の考える「高速」は「USB2.0よりは確実に速い」
ことです。GigabitEtherでは無理ですかね?
かといってUSB2.0やsATAだとNASが…
というわけで
HS-H1.0TGL/R5のスパニングモード使用を検討中です。
良いアドバイスがございましたらお願いします。
0点

スパニングモードという物がどういうものか理解できていないみたいですね
スパニングモードは俗に言うRAIDレベル0のなので、RAID機能を
つかっていてテラステーションでいうと、4台のHDDを同時に扱い
1ドライブとして使用することを言います。
このため通常のメリットとして読み書きが早くなると言ったことが
あげられますが、デメリットとして同時にデータを分配して書き込んで
いるため、どれか1台のHDDが故障した場合すべてのデータを失うことと
なります。なのであまりおすすめはしません。
テラステーションのRAIDレベル0での速度ですがどこかのサイトで
検証した結果が載っているので探してみたらいかがでしょう。
また、ソフトRAID、ハードRAIDでの安定度?でいうなら、
ハードRAIDですが、これは使用環境にもよるので何ともいえませんが
メンテナンスに優れていると言うのであれば明らかにハードRAIDです
決してソフトRAIDが劣るのではなく、そのソフトRAIDを走らせる
OSやハードで安定度が変ってくるので勘違いなさらない方が良いですよ
書込番号:5208845
2点

NEO DRAGONさんありがとうございます。
なるほど、よく理解していなかったみたいです。
もう少し勉強してから、もう一度検討してみます。
書込番号:5209311
0点

HS-H1.0TGL/R5のスパニングモードがRAID機能のRAID-0を行っているってどこかに記載されていますか?
多分、単純に指定したドライブをつなぎ合わせて連続した大容量の1ドライブとして認識させているだけだと思いますよ。
1年以上前に所有していたのですがそのときに取ったベンチマークが下記にあります。(そのころはニックネームがT o mで書き込みしています)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3840910
通常モードとスパニングモードでの速度差はありませんでした。
1ドライブで大容量が必要なときには良い機能ですが、どれか1台でも壊れるとすべてのデータが復旧できなくなるのはRAID-0と同じです。
書込番号:5210769
0点

バッファローでスパニングモードと呼んでいるのは、
JBOD Just bunch of Disksのことです。
これは、RAID 0とは違います。
「@IT 2005/11/22」
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/backup/03/01.html
>NASとして大きな期待をしてるならなら止めとけ!
>RAID機能(ソフト)はオマケ程度で考えろ!
>業務用はもってのほかっ!
その認識は間違っています。
中小企業向けとしなら、業務の種類や内容にもよるのでしょうが
使っているところはあります。
共有資料を有効に使用するのにはかなり魅力的な価格の製品だと思います。
書込番号:5210858
0点

> 大麦 さんへ
> バッファローでスパニングモードと呼んでいるのは、
> JBOD Just bunch of Disksのことです。
とは何処のソースからですか?
元々RAID5での使用を売りにしていて、
ソフトRAIDが載っている物に、わざわざ別のソフトの
JBODを組み込むなんて考えられないが・・・
なんて思ってみたりしているが、ちょっと調べてみよ・・・
書込番号:5211294
0点

RAID0とスパニングモードは違いますよ。
JBOD=スパニングですが、RAID0とは明らかに違います。
書込番号:5222058
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
個人使用なのでLAN接続の必要はないのですが、
ギガビットイーサ対応のPCではないのですが
速度はどのくらい出るのでしょうか?
比較対照としてPCにUSB2.0で接続されている
外付けHDDと比べるのどのくらい差が出るのでしょうか?
この商品以外にUSB接続でRAID5が利用できる商品があれば紹介してください
0点

http://linage2.air-nifty.com/hira/2005/01/hdh10tglr5jumbo.html
これを見たところ、100Mbpsでの接続ならそれがボトルネックになるくらい出てます。
この製品に限らなければ、USB2.0接続の場合良くて30MB/s前後です。
他のUSB2.0接続RAIDユニットならこういうのとかでしょうか。
http://www.maxtronic.com.tw/products/pur.htm
書込番号:4435596
0点

CrystalMark 0.9.113.269 の結果でよければ参考に。
UATA-HDD Read 45.45 MB/s ( 1818 ) Write 42.24 MB/s ( 1689 ) RandomRead512K 22.24 MB/s ( 889 )
USB2-HDD Read 25.95 MB/s ( 1038 ) Write 19.84 MB/s ( 793 ) RandomRead512K 10.34 MB/s ( 413 )
HD-H1.0 Read 20.22 MB/s ( 808 ) Write 15.04 MB/s ( 601 ) RandomRead512K 20.46 MB/s ( 818 )
UATA-HDD RandomWrite512K 16.18 MB/s ( 647 ) RandomRead 64K 5.05 MB/s ( 202 ) RandomWrite 64K 6.65 MB/s ( 266 )
USB2-HDD RandomWrite512K 19.73 MB/s ( 789 ) RandomRead 64K 7.57 MB/s ( 302 ) RandomWrite 64K 11.04 MB/s ( 441 )
HD-H1.0 RandomWrite512K 20.07 MB/s ( 802 ) RandomRead 64K 15.04 MB/s ( 601 ) RandomWrite 64K 15.31 MB/s ( 612 )
トータルスコア UATA-HDD 5511 、USB2-HDD 3776 、HD-H1.0 4242
実測で読み込み15MB/s、書き込み10MB/s 程度出るかどうかという感じです。
書込番号:4455803
0点

実測して見ました。
条件はG-bitラン接続、RAID5
クライアント側はceleron400MからPentium4-D830まで色々
読み込み 6.3〜10.4Mbyte/秒
書き込み 3.3〜 6.6Mbyte/秒
はっきり言って遅いですね
試しに、100BASE接続にして測定しても、ほとんどスピードは変わりませんでした。
書込番号:5171668
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
仕事場では、前から使っていましたが、ようやく、自宅でも!ということで、購入しました。
性能なんかは、ある程度使っていたので、納得しています。
ところで、質問ですが、Linuxから接続している方いらっしゃいますか?
今、SuSE10を導入してSambaのサーバーとクライアントも動作させていますが、うまく見えないので若干悩んでいます。
もうちょっと調べてみますが、もし、こちらを購入して、何かヒントを持っていらっしゃる方がいましたらお願いします。
0点

自己レスになりますが・・・。
とありえず、見ることが出来ました。
smbあたりをいじってたら見えるようになりましたが、書き込み等でまだ不具合がありました。
さらに調べてみようかとおもいますが、行き詰ったら、SuSEの口コミで聞いてみようとおもいます。
あと、この製品終息に向かっているみたいですが、HDD交換できそうなので・・・。購入したけど・・・。どうでしょ。
とりあえず、お騒がせしました。
書込番号:5104135
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
TeraStationにUSB接続の外付けHDDをつけたいのですが、Buffaloの最新HD-HCU2シリーズは対応しているんでしょうか。 メーカHPには、使えるとも使えないとも書いてないので・・・暗号化とかは考えていません。どなたか、試した方いたら教えてください。
0点

カメレスでもう見てないかも知れませんが一応レスしときます。
この手の掲示板の常ですが先ずはメーカーサイトからマニュアルを落としてよく読みましょう。
それにはDIU/DUB等の古いシリーズでなければBuffalo製USB-HDDなら使えるとマニュアルにはあります。
ただしフォーマットはFAT16/32およびNTFSだと掛けなかったりするなどの制限がでますので
TeraStationにUSB接続の外付けHDDを付けたら設定画面上でEXT3かXFSにフォーマットすべきでしょう。
これでよろしいですか?
#ろくに調べもしないで真っ先に人柱情報を求めるのはマナー違反だと思うのは私だけでしょうかね。
書込番号:5031632
0点

TeraStationの最新モデルTSシリーズには、USB接続HD-HCU2シリーズが対応していると書いてありますが、HD-HTGLシリーズはメーカに問い合わせたところ、対応していないとのことです。
実際は試したところ、HD-HC250U2は認識します。しかし、PC連動 AUTO 電源機能は使えません。マニュアル用スイッチがあるので、それを使えば、問題なしです。
この機種のマニュアルには、対応しているUSB HDの型番が、書いていないので、購入前にメーカのHPを確認することをおすすめします。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/index.html?p=spec
書込番号:5084152
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
プリントサーバの設定がうまくいきません。
XPHomeとXPProのみの環境で、本機にプリントサーバ機能があると聞き、canon BJ S6300を接続後、説明書にある手順でネットワークよりTeraStationを開き、「lp」に接続後印刷したところ、印刷は出るのですが、最後に印刷したキューが残る状態になりました。さらに、数日後にドライバが見つかりませんとのエラーメッセージが出る端末があったので、ドライバーを入れなおせば、一旦は治りました。しかし、他の端末でも同じ症状が出たためにBuffaloのサポセンに電話したところ、「初期化」「ディスクチェック」の指示をいただきました。改善しないため、「初期不良の可能性がある」と交換していただきました。
しかし、交換品でも同じ症状が起こっております。
1.ポートは「Samba Printer Port」になっている。
2.交換時に不具合の内容確認と初期不良の場合ならプリントサーバとしての動作確認後出荷くださいと依頼しましたが、不具合検証・動作確認をせずに「検査結果合格・予測交換」していました(後日判明)
唯一正常に動作をした方法として、今まで接続した事のないパソコンにてXPの機能だと思いますが、ネットワークプリンタを自動検出したものは正常に印刷できました。ポートは「\\HD-HTGL2FD\lp」となっております。試しに、一旦プリンタを設定した事のあるパソコンで上記ローカルポートを作成しようとしたところ「既に存在しています」との
メッセージが出てポートが作成できません。
どなたか助けてください。
後継機の発売予定が延期になったようですが、プリントサーバ機能は無くなる模様です。
また、驚いた事としては
1.返品の不具合を診断しない
2.予測交換時に同不具合を検証しない
メルコの時代にはあった事かもしれませんが、社名が変わっただけかもしれません。
0点

そうは言っても使用環境を再現できないでしょうから無理でしょう。
社内的な条件に基いた試験は発売前に終了してしまっているでしょうし、それはクリアしたのでしょう。
そのテスト環境を教えろと要求することはできますが、それを聞いても、すでにシステムが構築されてしまっている以上聞く意味は小さいと思います。
経験上から言えば、インクジェットプリンターはこういったトラブルが起きる可能性が高いように思います。インク残量など細かい情報を双方向でやり取りしていることと、基本的にLAN接続を前提に設計されていないことがあげられると思います。
ネットワーク環境は千差万別なので、こうすればOKというのはありません。
当方ではリースアップしたCPUが400〜500MHzぐらいのパソコンにWin2000を入れて、これをプリンタサーバーにすることで回避しています。
書込番号:4645829
0点

返信ありがとうございます。
私も同じ環境でテストができるとは考えていません。しかし、一旦不具合の可能性がある物に対して、そのテストを行って出すのが解決への早道だと思います。
また、予測交換品のテスト環境について確認したところ「本機ではテストせず出荷」との事。また、送り返した製品も「正常」に印をつけた上で、テストせずに予測交換です。
メーカは初期不良か設定ミス、もしくは環境が原因かを特定すらしていません。
書込番号:4648240
0点

出荷前テストで出荷基準に沿ったテストは済んでいると思います。
書かれているやり取りが具体的でないので推定ですが・・・
組み立てだけで動作チェックはせずに出荷しているということなのでしょうか?
2台の経緯から見れば、設定ミスか環境による可能性が高いでしょう。
書込番号:4649644
0点

>組み立てだけで動作チェックはせずに出荷しているということなのでしょうか?
通常の出荷時は1000台に1台、もしくは10000台に1台程度のチェックで販売するのは普通だと思いますが、不良もしくは設定ミスの可能性がある製品で「本体自体の不良か、設定のミスか」を切り分けるために、返ってきた本体の動作確認をするのは普通だと思います。
私も当初は自分の設定ミスか製品の不具合かが分からず、修理を依頼しました。それが、「承認・担当・受付」の印を押していただいた状態で、なおかつ検査結果「合格」のレポートとともに、「予測交換致しました」と別製品が発送をしていただきました。
不良が見つかってもないのに予測交換をしていただいているので客の立場を考えて対応していただいている会社と思い、後に書く方法で再度試したところ、やはり同じ症状だったため設定ミスと思い、メーカへ確認をしたら「返却品を未検査で予測交換した」との事でした。
設定環境は2ヶ所、設定端末は7台使用しました。
場所1 ルータ:NTT-ME MN7330 HUB:LSW-TX-5NS IP固定
場所2 ルータ:WHR-HP-G54 DHCPよりIP取得(本機は固定)
端末、WindowsXP Home 、Professional
プリンタ canon BJS-6300、epson PX-G900
設定方法はCDマニュアルP38〜記載がありますが、ネットワークよりTerastationを開き、lpをダブルクリック、プリンタの選択
ポートがSamba Printer Port
双方向のサポートはチェックできない状態になっております。
2台設定してうまく行かないので設定が問題かと思いますが、送り返した製品と、現在手元にある製品が良品・不良品も判断できない状態になっております。
書込番号:4649882
0点

交換機でも当初の購入機でも、出荷時にプリントサーバー機能のテストをしているかどうかが肝要なのでは?
書込番号:4654318
0点

>交換機でも当初の購入機でも、出荷時にプリントサーバー機能のテストをしているかどうかが肝要なのでは?
私も修理センターに連絡して確認したのは「送ったHD」Dと「送っていただいたHDD」の2台が実際にBuffaloで同じ環境ではないにしてもプリントサーバとして正常に使えたかが知りたかったからです。
該当機でのテストが行われておらず、交換機も手元にある状況では再度送り返す以外テストを依頼する手段がありません。
自分の設定は完璧で、Buffaloが一方的に悪いとは思っておりませんが、原因の特定は行いたいです。ファーム待ちなのか、プリンタなのか、ネットワークなのか・・・
予測交換していただいた事には感謝しておりますが、テストを省いて、とりあえず、ファームをアップデートした代替機を送るのがサポートでは無い気がします。
Buffaloはメーカとの認識がありましたが、OEMにて製品を購入して販売する販売店とそれほど大差ないと思います。
書込番号:4660227
0点

むしろプリンタ、もしくは印刷の設定に不備があるように思えてならない。
書込番号:5067453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





