HD-W1.0TIU2/R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,600

容量:1TB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/IEEE1394a HD-W1.0TIU2/R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-W1.0TIU2/R1の価格比較
  • HD-W1.0TIU2/R1のスペック・仕様
  • HD-W1.0TIU2/R1のレビュー
  • HD-W1.0TIU2/R1のクチコミ
  • HD-W1.0TIU2/R1の画像・動画
  • HD-W1.0TIU2/R1のピックアップリスト
  • HD-W1.0TIU2/R1のオークション

HD-W1.0TIU2/R1バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月下旬

  • HD-W1.0TIU2/R1の価格比較
  • HD-W1.0TIU2/R1のスペック・仕様
  • HD-W1.0TIU2/R1のレビュー
  • HD-W1.0TIU2/R1のクチコミ
  • HD-W1.0TIU2/R1の画像・動画
  • HD-W1.0TIU2/R1のピックアップリスト
  • HD-W1.0TIU2/R1のオークション

HD-W1.0TIU2/R1 のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-W1.0TIU2/R1」のクチコミ掲示板に
HD-W1.0TIU2/R1を新規書き込みHD-W1.0TIU2/R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD-W10TIU2/R1をwindows10で使いたい

2021/01/02 00:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1

スレ主 ap3さん
クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
Windows10パソコンにUSB接続したが認識というか、表示されません。
【使用期間】
10年以上
【利用環境や状況】
windows10、64ビット、USB3.0
【質問内容、その他コメント】
大切な情報が記録されているので、フォーマットせずWindows10パソコンで使用する方法を教えて下さい。
コントロールパネルの「デバイスとプリンター」で「不明のデバイス」として表示されています。
コントロールパネルの「その他のドライブの記憶域利用状況」には表示されません。
知識がなく、誤った言葉などあると思いますが、どうかご容赦ください。

書込番号:23883828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/02 08:04(1年以上前)

製品が正常なら挿せば使えると思うが。
Win10 以外では使えるのですか?
使えないなら、業者へ復旧依頼かな。

書込番号:23884033

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件 HD-W1.0TIU2/R1のオーナーHD-W1.0TIU2/R1の満足度2

2021/01/02 10:19(1年以上前)

ディスクの管理はどうなっているか?(出来たら写真なりスクリーンショットをアップ)
ドライブレター(ドライブ文字)は追加できるか?

書込番号:23884219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ap3さん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/02 17:00(1年以上前)

けーるきーるさん
アドバイスをありがとうございます。
Windows7でも表示されませんが、windowsXPでは正常に使えています。

キハ65さん
アドバイスをありがとうございます。
ディスク管理でも表示されません。(SSD/内蔵HDD、他の外付HDDは表示されています)
「ドライブレター(ドライブ文字)」がわかりません(スミマセン)
「コントロールパネル」もネットで探して、恐る恐るクリックしている状態です。

ちなみに、windowsXP・7ともネットは遮断し、
windows10で使えないソフトや周辺機器専用に使用しています。

書込番号:23884894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID設定時の電源off

2010/01/09 08:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1

クチコミ投稿数:49件

RAID設定時の電源offは手動で行ってくださいとのマニュアルですが、auto offは使えないのでしょうか?auto offにしておくとRAID構築時に電源が勝手に切れるのでとの説明ですが、そうなのでしょうか?いちいち切るのでは切り忘れが多いと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:10755187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 HD-W1.0TIU2/R1のオーナーHD-W1.0TIU2/R1の満足度1

2010/03/28 02:40(1年以上前)

もう遅すぎるかもしれませんが・・

「RAID構築時」とは、装置のRAIDモードを切り替えたそのときを指すものと思います。
このとき、ドライブのスピンダウン〜スピンアップが発生するのですが、その際に電源設定が本体連動だと都合悪い、ということだろうと推測します。

一旦RAID環境を構築してしまえば、その後は電源連動で使っても差し支え無いと思います。
わたしのところでは、ミラーリング+電源連動で数年間使い続けていますが、特に不具合は出ていません。
# 過去の書き込みの通り、ファームを更新して以降は、ですが。

書込番号:11151618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID1のHDD購入(迷っています)

2007/11/18 14:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1

スレ主 hsahsa2さん
クチコミ投稿数:13件 HD-W1.0TIU2/R1のオーナーHD-W1.0TIU2/R1の満足度4

ミラーニング機能(RAID1)付きのHDDの購入を考えています。最初はバファローのHD-W1.0TIU2/R1を考えていましたが、評判が良くないようですね。それで、今IODATAのRHD2-U1.0Tを検討しています。どちらお勧めでしょうか。何かアドバイスがあれば御願いします。値段としては6、7万円程度までなら別のメーカーでもいいのですが、優れたものがあれば教えて頂けますか。

書込番号:6998386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/11/18 15:19(1年以上前)

[6998380]とどちらか一本で質問しましょう。
両方答えるのも大変でしょ?

返信する人はたいていhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/のようなページで見ているので、あちこち書き込んでるのがわかりますので、質問は1つの法がいいです。

昨晩のスレでは耐久性ならFAN付きのIODATA製品が良いようです。

書込番号:6998523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RHD2-U1.0T との比較

2007/02/04 08:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1

スレ主 dai178jpさん
クチコミ投稿数:11件

本製品とRHD2-U1.0Tの何れかを購入使用と考えています。
本製品にはSATA2のHDが使われていると書き込みがありましたが、
RHD2-U1.0Tは、どうなのでしょうか?

書込番号:5959725

ナイスクチコミ!0


返信する
清寧さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/11 12:28(1年以上前)

私は、アイオーデータをお勧めします。
RHD2-U1.0Tは見たこと無いのでわかりませんが、1年ほど前にHDZ-UE1.0TSを購入し、使用した比較を述べますと

@作動音、振動とも、HDZ-UE1.0TSのほうが断然静かで優れています。特にHD-W1.0TIU2/R1は振動が半端でなく、カバーが振動してビーンという振動音が出ます。

AHDZ-UE1.0TSはUSBとIEEE1394ともパソコン電源に連動してON、OFFできますが、HD-W1.0TIU2/R1はIEEE1394だと電源に連動しません。また、ディスクドライブの取り外しをクリックしても、HD-W1.0TIU2/R1の電源は切れません。

RAIDがどうしても必要ならこの機種が安くて良いのかも知れませんが、今回私はHD-W1.0TIU2/R1を購入して失敗した!と思いました。

書込番号:6101639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

信頼性は?

2007/01/30 23:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1

クチコミ投稿数:28件

この製品の信頼性についてご意見のある方、ぜひ教えてください。

以前、海外製某メーカーの大容量HDを2台使用しておりましたが、過酷な使用とは言えないような、ごく普通の使用状態で、2台とも1年を経過した頃から異音等の不調が起こり、修理が必要となりました。
そのようなわけで、信頼性の高いメーカー、製品を探しています。

そもそも、大容量のHDは発熱量も多く、熱対策等かなりしっかりと出来ていないと壊れて当然だとつくづく思い知らされましたもので、そのようなところを含め、良きアドバイスいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5942986

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/01/30 23:55(1年以上前)

この製品のコンセプトは、2台あるHDDの内1台が壊れても、もう1台にデータがあるのでデータの復旧ができるというところにある
その質問は、意味がない。

書込番号:5943240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/31 00:13(1年以上前)

大麦さん

それはRAID1で使用するという前提でのことですよね?

バックアップの機能うんぬんということではなく、機種そのものの信頼性のことを知りたいと言うことですので、お間違えの無いように。

書込番号:5943352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/31 00:24(1年以上前)

企業向けのRAIDシステムのように選別HDDが使われているわけではありませんし、特殊な構造や取り付け方法がされているわけでもありませんから、一般的なFAN付きの外付けHDDと同等と思えばいいでしょう。


実際に複数台買って試験をするか、加速試験(こういった商品でどのようにすればいいか分かりませんが、以下が参考リンクです)をしない限り分からないです。

http://www.espec.co.jp/tech-info/seminar/t1-1/detail_t1-1.html

書込番号:5943399

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/01/31 04:17(1年以上前)

価格ジャンルからしても「安くて大容量が先、信頼性は二の次」という製品でしょう。本気で信頼性が欲しいなら、ストレージやサーバ製品などを本格的に扱ってるところのものを選択する必要があります。ただし価格は1桁上がることも少なくありません。

書込番号:5943877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/31 09:53(1年以上前)

かっぱ巻さん・tarmoさん

貴重なご意見ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりで、特殊な作りでもなく価格帯から考えてもそういうことになるのだろうと思います。

ただ、信頼性を求めるあまり、高価な企業向けHDDを購入というのも一般ユーザーには現実的に無理がありますので、私の考えは無い物ねだりの感も否めませんが(^_^;

「1年使ってノートラブル」といった情報をいただければと思ったのですが、(この製品の発売時期は別として)各自の使用環境や個体差もありますから難しい話ですよね(^_^;

書込番号:5944260

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/01/31 19:32(1年以上前)

値段相応の部品で作りはそこそこ。だとしたら、利用方法での気配りが寿命を延ばす最大の要因でしょう。ただし、場合によっては環境に応じて追加の冷却や運用方法の工夫などを考える必要がありますが。まあファン付きだし、過去ログ見てもそんなに熱いという話は上がってないのでファンレス機よりはマシという程度は持ってくれる機種かと。過去の機種を見る限りバッファローの熱設計はアテになりませんけど。

書込番号:5945835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/31 21:53(1年以上前)

tarmoさん

度々ありがとうございます。

不躾な質問をさせていただきますが、tarmoさんが個人的に信頼するメーカー、あるいは機種等はございますか?

支障のない程度にお答えいただければ、参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:5946495

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/01/31 22:22(1年以上前)

>個人的に信頼するメーカー、あるいは機種等はございますか?

パーソナルユースという製品では無いですね、個人でそんなに買える訳ではないから他人に薦められるほどの機種は知りませんし、ハードディスク自体が(耐久)消耗材という感じの捉え方のジャンルの製品ですし。

ただ、中身はハードディスクメーカーの提供する製品寿命とかそれらを考えると冷却さえそれなりにしてやれば統計的にはそこそこ持つと思われます。(追加冷却が必要な場合はあるだろうけど)

最終的には、事前の情報収集と割り切りですね。それが大事。この機種も割り切って使う分にはいいんじゃないかな? 安ければ、倍の値段がする機種の半分の寿命以上持てばいいのだし。あと、バックアップをきちんと取っておけばデータロストについてはあまり気にする必要は無くなります。(早く壊れると懐には厳しくなるけど(笑))

なお、ハードディスクの設計寿命というのは最近の製品だと5年(一例)です。

#NASとかになるとまた違う考え方が必要ですけど。あれはひとつのコンピュータですから。

書込番号:5946663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/31 23:00(1年以上前)

>不躾な質問をさせていただきますが、tarmoさんが個人的に信頼するメーカー、
>あるいは機種等はございますか?

tarmoさんではないですが、私もないです。

一般ユーザーはたいてい1台、がんばっても2、3台でしょうから、もし故障率の低いメーカーが分かったとしても、購入した個体の運不運の要因の方がはるかに大きいと思います。

業務用に10台とか100台購入する場合には意味がありますが、公的な情報はありませんので、一般的には保守契約でリスクを回避します。

書込番号:5946913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/01 00:25(1年以上前)

tarmoさん・かっぱ巻さん

大変参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。

感謝m(__)m

書込番号:5947390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/04 09:25(1年以上前)


 信頼性を考えるなら、NASですが、以下のような物がお勧めです。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11811398

 ちょっと値が張りますが、個人で買えないというレベルでもありません。まあ、ここまで出せないと考えるのでしたら、安かろう悪かろうではありませんが、割り切ることが必要です。

 あとは、1万円程度のを2台づつバックアップして、どっちか壊れても平気なようにするなどでしのぐのが現実的かと思います。

 エンタープライズ向けのHDもありますが、壊れやすいか壊れにくいかの頻度の差であって、何年は大丈夫というものでもありませんので…

書込番号:5959781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-W1.0TIU2/R1」のクチコミ掲示板に
HD-W1.0TIU2/R1を新規書き込みHD-W1.0TIU2/R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-W1.0TIU2/R1
バッファロー

HD-W1.0TIU2/R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月下旬

HD-W1.0TIU2/R1をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング