
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年5月5日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月1日 08:58 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月19日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月30日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月7日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月29日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H320U2
ただのレポートなのですが、今まで認識できていたHD-H320U2が、突然認識されなくなり、先ほどまで悪戦苦闘していました。何とか認識させられたので、もし同じようなことでお困りの方がいたらと思い、レポートです。
私の症状は以下の通りです(PCでOSはXP)。
1.外付けHDDの電源は入り、accessランプが少しの間ついている。
2.マイコンピューターに表示されない。
3.デバイスマネージャーで黄色の「!」がつく。
4.ドライバの詳細をみるとusbstor.sys(Version:5.1.2600.0)
Buffaloのサイトにあるドライバは98用なので、上手く行きませんでした。
そこで、以下のサイトでusbstor.sys(Version:5.1.2600.2180)を見つけたので、試しにこれをドライバとして読み込ませたところ、ドライバとして使えました。
http://jp.dll-download-system.com/z/ocx-files/usbstor.sys/details.html
手順は、無駄なステップを踏んでいるかもしれませんが、以下のように行いました。
1.フォルダ上部の「ツール」の「フォルダオプション」「表示」の詳細設定を→ファイルを表示にし、拡張子を隠すのチェックボックスをはずす。
2.C:\WINDOWS\system32\driversにあるusbstor.sysを探し、念のため新しく作ったフォルダに移動しておく。(何かあったら戻せるように)
3.上記サイトからダウンロードした新しいバージョンのusbstor.sysをC:\WINDOWS\system32\driversに入れる。
以下は、外付けHDDの電源を入れ、接続して行います。
4.デバイスマネージャーで該当のUSBポートを右クリックし、「ドライバの更新」「一覧または特定の場所から〜」、「検索しないで、インストールするドライバを選択」で出てくるものを使えばOK。
5.成功したら、デバイスマネージャーで該当USBポートを右クリックで「無効」にし、再起動。
6.立ち上がったら、またデバイスマネージャーで該当USBポートを右クリックで「有効」にし、PCの電源をおとす。
7.外付けHDDの電源を切る。
8.PCを再起動し、外付けHDDの電源をいれる。
無駄な手順もあるかと思いますので、その辺はご容赦ください。
なんとか復旧できました。
危うく、大切な写真をなくすところでした。
2点

ご苦労様でした。
別にこの報告自体にチャチャを入れる積もりはありませんが、
個人的には内蔵ディスクがお亡くなりになる直前の症状のような気がします。
幸い、復活できたのですから、速やかにバックアップを取ることをお勧めします。
実際問題として原因の検証はやっていないんでしょ?
書込番号:11323885
0点





外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H320U2
REGZAで録画用に使っていたのですが、容量が少ないのでREGZA用にもう一台買いました。
こちらをREGZAで初期化してPCで使おうとしても、マイコンピュータのところに表示されません。
OSはVISTAです。
USBの設定らしきところを見ると表示はされています。
どうすればいいのでしょうか?
0点

XPだとコントロールパネル→管理ツール→
コンピュータの管理となります。
vistaは使っていないですが、同じような
パターンと思います。
書込番号:7956829
0点

表示されています。
372GBと書いてあるやつだと思います。
ボリュームとファイルシステムが空白となっています。
書込番号:7956850
0点

コンピュータの管理で見えているのであれば
フォーマットすれば使えると思います。
フォーマットの仕方は、検索すれば色々出てくる
と思いますが、たとえば
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_5.html
書込番号:7956867
0点

そこでフォーマットしてください。・・・領域確保もかな?
そうすればマイコンピュータから見えます。
>ヒデ@ミントさん
サポート感謝。
書込番号:7956868
0点

たった今、フォーマット終わりました。
無事表示されました。
ありがとうございました。
書込番号:7959109
0点



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H320U2
今日スイッチをONにしても電源が入らなくなりました。
背面にあるオートとマニュアルのスイッチをマニュアルにすれば電源が入り、ディスクも異音無く作動しますが、PC側がHDを認識してくれません。
これはHDが破損したんでしょうか?
HDの破損で無い場合、解決方法はありますか?
あまりパソコンに詳しくないので教えて下さい。
0点

それだけでは故障かは判らないですよ
他のPCでも認識できるか、室温も分からないとねw
保障が無くなっていれば分解してHDDを取り出して他の基盤で確認出来ますが・・・
書込番号:7308480
0点

私の場合は、購入して3,4日目にオート、マニュアルともにうんともすんともいわなくなりました。
ハードディスククラッシュの場合は異様な音や振動がある場合が多いので基盤が初期不良だと考え購入11日目(お正月を挟んでいたので規定の7日をオーバーしましたが)に販売店に持っていったところ交換してもらえました。
購入して間もない(私の間隔ならば2,3週間以内)ならば交換してもらえると思います。
また、分解して別のハードディスクケースに入れて使うのもそうコストがかかるものでもないのでオススメです。
あと、今回初期不良を経験してオートモードも是非を考えるとメインアプリケーションやテレビ録画保存等で使用しないのであればマニュアルモードの方がやはりPC、外付けHDD共に負荷がかなり低くオススメだと思います。
ただ、スレ主さんの場合故障は故障ですので適切な対処が必要だと思います。
分解方法は別スレッドに書いた記憶がありますので分解する場合はご参照ください。
書込番号:7314016
0点

平さん、使用中の人さん返信ありがとうございます。
とりあえず、別のハードディスクケースを購入してみようと思います。
ハードディスク自体は、マニュアルでは異音無く正常に動いてるので・・・
書込番号:7316542
0点



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H320U2
やきそばパパさん、こんにちは。
HDDの具体的な許容温度は知りませんが、少し高いのでは?
常に熱をもたせていると寿命が短くなると思います。
ヒートシンクボディはクーラーがんがんの部屋か、
風があたる場所でないとつらいんじゃないでしょうか?
私は常用するときはデスクトップに置いた温度管理ソフトの
ショートカットを定期的にポチッとして見ていますが
40度を越えないようにはしています。
大事なデータ箱ですので簡単に壊れて欲しくないですもんね。
私は扇風機がそばにありますので、温度が上がり始めると
風を当ててやりますと、あっというまに下がります。
つくづく風の威力(弱い風ですが)って凄いなぁと思います。
書込番号:6725593
0点

そんなもんじゃない?としか言い様がない。。。
ファンレスの場合温度は周りの空気の流れに完全に左右されるから環境次第でなんとでもなる
扇風機で直接風当ててみては?
温度下がるはずですし
基本的に本体の周りの空気との温度差が放熱可能な温度なんですから。。。
書込番号:6725885
0点



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H320U2
昨日、池袋のヤマダ電機LABI池袋で11,800円(20%還元)で販売してました。
その足で、道路向かいのビックカメラ池袋本店パソコン館に移動して、そちらも確認しましたら13,800円(10%還元)でした。
昨日は買うつもりは無かったのですが、そろそろ買おうと思っていたのと考えていたのと、ヤマダ電機はポイントを考えれば実勢価格が1万円を切ってますので、思い切って購入しました。
0点

情報ありがとうございます。
320GBあると、容量気にしないで使えますね。
書込番号:6692376
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





