


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH320GL
iTunesからは、LinkStationは見えるし、
曲目もきちんと見られます。
(もちろん、
LinkStationのiTunes Musicのフォルダの中には、
きちんと曲が入っています。)
それなのに、
iTunesで見えている、
LinkStationで曲目を選択し、
再生しようとすると、
iTunes終了のアラートを
iTunesが出してきます。
PCに保存している曲は、
問題なく聞くことができます。
LinkStationのメディアサーバは、
オンにしています。
また、ファームウェアは,
最新版の1.03にしました。
音楽のファイルはMPEG4になっています。
iTunesは最新版の7.0.2.16です。
OSは、XPです。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:6011505
0点

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93365-ja
認識はできてるので、デバイスの問題ではないような気がしますが・・・??
iTunesのライブラリにHS-DHGLの共有フォルダは登録されてますか?
書込番号:6011549
0点

確認するまでもないかもしれませんが
メディアフォルダに設定できるフォルダは以下から一つのみになります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF7875
書込番号:6011562
0点

NY10451さん、
返信ありがとうございます。
iTunesのメニュー
(左欄。上から、ライブラリ、store、共有、プレイリスト)の
共有欄に、HS-DHGLは表示されています。
そして、HS-DHGLをクリックすると、
しばらくたって、曲目など、
HS-DHGLに入っているものがすべて見られるようになります。
これは、HS-DHGLに導入したら、
自動的に見られるようになりました。
NY10451さんがおっしゃる、
「iTunesのライブラリにHS-DHGLの共有フォルダは
登録されてますか?」と言うのは、
メニューに表示されるだけでは、不十分で、
他にも設定をしなくてはいけないのでしょうか?
もし他に設定をしなくていけないなら、
どのようにすればよろしいでしょうか?
(iTunesの設定を見たのですが、必要な作業がわかりません)
あと、メディアフォルダについても質問があります。
現在、私は次のように設定しています。
LinkStation:share:owner:my docum
:0d5be5ad:My Music:iTunes:iTunes Music
初期設定では、Linkstation:shareになっておりました。
現在の設定でも、初期設定でも、
iTunesからはHS-DHGLが見られ、
曲目も確認することができました。
ただ、曲をLinkStationで再生すると、
iTunesが終了のアラートを出し、
iTunesを終了することになります。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6024148
0点

>メディアフォルダについても質問があります。
メディアフォルダはLinkstation:share:iTunes Musicで設定してみてはどうでしょうか?
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF11632
書込番号:6025189
0点

おっしゃるように、
メディアフォルダはLinkstation:share:iTunes Musicに設定してみたのですが、状況は変わりませんでした。
iTunesの再インストールもしましたが、
iTunesでは見えるものうまくいきませんでした。
書込番号:6025901
0点

>iTunesでは見えるものうまくいきませんでした。
共有フォルダの設定、認識関連の不具合じゃなっかたのかな??
曲ファイル自体は問題ないのでしょうか?
LinkStationの一曲をPCに戻してみてiTunesで聞けますか?
マイコンピュータからネットワークドライブを開いて
メディアフォルダの中の曲ファイルをダブルクリックするとどうなるでしょう?
書込番号:6026033
0点

NY10451さん、
毎度、丁寧にご回答をありがとうございます。
もしかしたら、私は勘違いしていたのかもしれません。
NY10451は、
どうやってiTunesを聞いていらっしゃいますか?
私は、このiTunes対応のLinkStation HS-DH320を
導入すれば、
自分のPCに保存しているiTunes Musicの音楽も、
HS-DH320に保存しているiTunes Musicの音楽も、
選択して聞くことができると思っていました。
HS-DH320を導入し、iTunesを起動すると、
iTunes左のリストの中に、
ライブラリ、Store、共有、プレイリストがあり、
その中の共有の欄に、
当該機種HS-DH320(HS-DHGL279:LinkStation)が
表示されます。
そこで、
PCに入っている音楽を聞きたいときは、
そのままiTunesトップのライブラリをクリックして聞ける
逆にHS-DH320の中に入っているときは、
iTunesの共有欄にある、HS-DHGL279を
クリックして聞ける。
というように私は思っていました。
質問が3つあります。
1.NY10451さんは、iTunes Musicフォルダをどこにおいて
いらっしゃいますでしょうか?
2.共有欄にある、HS-DHGL279をクリックして、
音楽を聞く機会はありますでしょうか?
3.共有のHS-DHGL279とは、
どういった意味なのでしょうか?
ご返信いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6040395
0点

>1.1.NY10451さんは、iTunes Musicフォルダをどこにおいていらっしゃいますでしょうか?
残念ながらiTunesもHS-DH320GLも使ってません。
irverとHD-U2など使ってます。
メディアサーバー機能はありませんが、ちゃんと聞けますし
オフラインの時は!マークが付くだけです。
>2.共有欄にある、HS-DHGL279をクリックして、音楽を聞く機会はありますでしょうか?
丸いメロンさん の認識どうりでシームレスに音楽鑑賞できるはずなんですが、
HS-DH320GLは、iTunes対応を謳ってるんで一度サポートセンターに
問い合わせてみられては如何でしょう?
>3.共有のHS-DHGL279とは、どういった意味なのでしょうか?
共有設定のことなら
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93367-ja
「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」チェックボックスにチェックマークするだけです。
>当該機種HS-DH320(HS-DHGL279:LinkStation)
「HS-DHGL279」って何なんでしょう?
書込番号:6041239
0点

NY10451さん、
ご返信ありがとうございます。
サポートセンターには、電話をかけてみました。
バッファローのサポートセンターは、
「今までに現象は報告されていない」
の一点張りでした。
解決案をいくつか提示してくれましたが、
サポートセンターの人も詳しくなく、
「iTunes Musicフォルダを、
LinkStationに設置すればいい」
というぐらいで役にたちませんでした。
>当該機種HS-DH320(HS-DHGL279:LinkStation)に関して
カッコの中味のHS-DHGL279:LinkStationは、
iTunesの共有欄に見えるものです。
HS-DH320は商品名で、
HS-DHGL279:LinkStationは作業名です。
2つとも同じ物です。
アドバイスお願いします。
書込番号:6054436
0点

私も3週間程前にHS-DH320GLを購入して使用していますが、
似たような現象が起きています。
ただし私の場合は、
丸いメロンさんの場合と同じように曲名表示はされるが再生できないものもありますが、
正常に音楽を再生できるものもあります。
HS-DH320GLはDLNAサーバとして使用するために購入しましたので、
本不具合については詳細調べていませんでしたが、
丸いメロンさんの書き込みを昨日見て少し調べてみました。
昨日調べた限りでは、
曲ファイルのプロパティ情報の「年」情報が設定されていないものは再生できて、
「年」情報が設定されているものが再生できないようです。
(アートワークの有無によるものかと思って調べましたが、
アートワークは関係ないようです。)
LANTANK等のmt-DAAP等によるiTUNEサーバではこのような問題に気がつきませんでしたので、
おそらくHS-DH320GLの不具合と思いますが・・・
書込番号:6129096
0点

丸いメロン さん
読ませていただきました。
僕は、iTunesを使っていなので、
わかりませんが、「再生時間」をご確認いただけませんか?
表示されている時間が、実際と再生時間が違っていませんか?
僕も、HS-DH320GLにて、似た現象を経験してます。
僕の場合は、メディアサーバ機能で動画を再生したところ、
再生途中で終了してしまう現象に見舞われました。
結論から言うと、HS-DH320GLから、不正な再生時間が送られてくるために、再生ソフト側で、「もう、終了時間だ」と判断して、終了してしまうのが原因でした。
サポートセンターに連絡したところ。
・ファームウエアを1.03βにアップデートしてくれ
・再構築をかけてくれ
・動画はネットワーク経由で再生できるのか確認してくれ
・WindowsXPのサービスを全て停止させて試してくれ
等など。
果ては、「動画そのものか、再生ソフトの問題だ」と言われる始末でした。
でも、他にDLNA対応機器があるのですが、それではなんら問題が生じてないんですよ。
丸いメロンさんも、サポートセンターとのやり取りで、
感じた怒りとやるせなさ、ご察しします。
そうこうするうちに、僕の方で、再生ソフト側に表示されている再生時間が実際と違うことに気がつきました。
このデータって、HS-DH320GLから送られてくるデータなんですよね。
とすると、HS-DH320GL側で、再生時間を算出してる部分にバグが発生してると考えると言うのが自然ですよね?
これだけの事実を突きつけられても。
やはり、「今までに現象は報告されていない」
の一点張りでした。
(まあ、こんな対応されれば、現象はなかったことにされるわな、、)
対応の基本として、HS-DH320GLに問題はない。
こちら(客)側の問題だと言うことにしたいようです。
思うに、確信犯的に隠蔽しようとしてるのではないでしょうか?
他にも、同じ思いをされた方がいらっしゃるはずです。
いい機会なので、声を上げられて真摯な対応を迫ると言うのはいかがでしょうか?
書込番号:6163558
0点

「再生時間」の表示を確認しましたが、
iTunesの場合は「再生時間」の表示は問題ないようです。
書込番号:6168725
0点

私も以前、同様な現象になって困りました。
同様な現象ってのには2つあって、
1.一曲も再生できなくなった
2.ある特定の曲だけが再生できなくなった
1については、共有フォルダ名を変えたのが原因。
shereじゃなくて、myshareにしたら、1の現象になっちゃいました。
(変えた理由は、ハードディスクへのアクセスがあんまりうるさいので、変えたら直るのかなと思って。結局、share全部を公開すると、ハードディスクアクセスがうるさいみたいですね。今はshare/iTunes Musicだけにしたせいか、静かです)
で、shareに名前を戻したら、ある程度見えるようになったんですが、2の現象が現れました。
頭にきて、Etherealでパケットキャプチャして調べたら、再生されない時はDAAPにいて普通に"Not found"でした。
これは、Link Station側のリストが変になってるんだろうと思って、
・メディアフォルダを、1度iTunes以外の
別のフォルダ指定して、DLNAサーバの
データベース再構築(PCastの初期設定
メニュー)
・メディアフォルダをもとに戻して(本当に
必要かどうかわかりませんが)DLNA
サーバのデータベース再構築をもう一回
やったら、直りました。
いろいろ順不同に試したので、上記のどれが決定的だったのか、よくわからず仕舞いでしたが。
あと、私のはMacなので、ちょっと言ってることが違うかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:6183630
0点

S_Oさん、陽一郎さん、knockoutさん、
寄稿、アドバイスありがとうございます。
生活がバタバタしていて、
返信遅れまして申し訳ありませんでした。
再生時間、年表記を今度確認して、
またご返信いたします。
陽一郎さんがおっしゃるように、
バッファローは、
「今までに現象は報告されていない」と言います。
バッファローは、
サポートセンターに電話して問題報告しても、
名前を告げない限り、
問題は登録されず、
「現象は報告されていない」となるようです。
一種の逃げです。ズルイですよね。
また、サポートセンターの中でも、
製品の基本的なことがわかっていない人がいます。
多分、専門職の人ではなく、
派遣か何かで対応しているのではないかと思います。
笑ったのは、HPにも「iTunesにも対応」と書いてあるのに、
サポートセンターの人が、
「iTunesの動作確認はしていません」と言っていた事。
デフォルトがどうなっているのか、知らない人もいる。
金貰ってこの仕事ぶり。
ユーザーをなめています。
書込番号:6188078
0点

knockoutさんが書かれたように
メディアフォルダを1度別のフォルダ指定してデータベース再構築し、
その後またメディアフォルダをもとに戻してデータベース再構築し直したら、
曲ファイルのプロパティ情報の「年」情報が設定されているものも
再生できるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:6190566
0点

knockout さん>
Etherealを使われたんですね。。
はっきりいって、サポートセンターに問い合わせると、
パソコン側の問題だと言われてまともに取りあって
もらえないので、そういう検証の方が正解ですよね。
S_O さん>
問題が解決したそうで、よかったですね。。
いずれにしろ、これって普通に考えてバグですよね?
調べていくと、他にも出てくるんでしょうか、、(汗)
丸いメロン さん>
ただ、ずるいんじゃありません。
こちらが問題を報告しても、口だけで一切検証をせずに、
全てリスクをこちらに負わせようと言う姿勢です。
Windows Media Playerを削除してから試してくださいといわれたり。
(Windows上で、バンドル版のソフトをアンインストールすると動作が不安定になるのは、ユーザの常識です)
パソコンの知識すらないのでしょうか?
ただ、レベルがないだけじゃなく、接していて、
本当に商品知識すらないのには驚かされます。
当初、LAN経由で異常なく見れるのに、
メディアサーバ機能を使うと途中で終了してしまうと
訴えると。
「LAN経由でみれるからいいじゃないですか。」と言われたのには呆れました。
もちろん、なら、メディアサーバ機能じゃなく、
もっと安い別のを買いますよ!って突っ込みましたけどね。
あと、僕の場合、パソコンとのやり取りをしてるデータを見た結果、明らかにLinkStation側の問題である証拠を発見するのですが。
それを伝えた時も凄いです!
パソコンとLinkStationを送れって言ってきましたからね〜。
おいおい、人の話し聞いてる?というより、このご時勢にパソコン送れって、正気?
推察するに、検証環境もその最低限度の技術すらないんでしょうね。
それで客にやらせようとしてるんじゃないですか。
まあ、この業界、どっかからかフリーのをやったのか、
外部委託のを販売してるかしりませんが、
会社そのものの方針として、
バグに対して紳士に対応するって気がないのは確かなんじゃないですか?
KURO-BOX/PRO
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=966
ものは一緒ですけど、こちらはいじれるし、
技術情報がある分、こちらの商品を買ったほうがよかったって、心底感じますね。
書込番号:6202434
0点

再生時間、年表記を確認しました。
特にオリジナルと変わりありませんでした。
他に何か問題がありそうです。
バッファローさん、
もっと検証して、売り物を売ってよ。
書込番号:6212668
0点

丸いメロンさん
こちら、どたばたしててすみません。
> 再生時間、年表記を確認しました。
> 特にオリジナルと変わりありませんでした。
> 他に何か問題がありそうです。
それって、交換にしても改善されるのか不明ですし。
ただ、商品を買っただけでこんな思いするって、
割に合わないですよね。
> バッファローさん、
> もっと検証して、売り物を売ってよ。
本当にそうですよね。
「検証します」と言って、
散々、細々環境を聞いておきながら、
全く、違う環境条件でテストして、「正常動作してるんですよ!」って、来るんですもん!
しかも、元の動画も、再生も全部、自社製品!
そりゃうまくいくでしょう。(笑)
今までの対応見てても、
発売前に検証してるはずのVAIO Mediaの環境さえ、
そろえるのに、かなりの日数をかけたり。
どんな検証をして「動く」って、言ってるんですかね?
書込番号:6276936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation Living HS-DH320GL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/10/30 17:09:20 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/18 16:27:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/11 17:06:30 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/08 14:37:58 |
![]() ![]() |
18 | 2009/02/09 16:03:41 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/19 22:04:18 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/01 21:53:42 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/29 19:25:36 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/28 0:27:57 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/18 16:16:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





