HD-HES500U2
TurboUSB機能や省電力モードを備えたUSB外付型HDDユニット (500GB)
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES500U2
先日HD-HES750U2を購入しました。
(書き込み件数が多いので、同種のこちらに投稿させていただきました。)
接続等問題なく使用しているのですが、
外付けしているHD-HES750U2のルートディレクトリに、interpolate_hori.txtなる
テキストファイルが勝手にできていました。
中身は数字のみのファイルです。
できるタイミング等もよくわかりません。
HD-HES750U2自体、使用を始めて1週間くらいですが、これまで2度ほどできていました。
使用して翌日に気づき、消去したのですが、また生成されています。
この機種をお使いの方で、同じような現象になった方はおられますでしょうか?
ファイルの意味など、教えてください。
PCへのウィルスや侵入によるものなのか、
本製品の正常なものなのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8947988
0点
>PCへのウィルスや侵入によるものなのか、本製品の正常なものなのかが知りたいです。
ウィルスによる物かどうかは私には分かりかねますが、HDD自体の仕様と言うことはありません。何らかのソフトに由るものでしょうね。私が使っているフリーのデフラグソフトでも、実行すると¥に結果ファイルを残していきます。
HD-HES750U2を導入した時に、添付ソフトをインストールしましたか?(それ以外のソフトでも)
例えば、今までの間に何らかの外付けHDDを利用しても、例のファイルが出来ていないなら新規にインストールしたソフトが怪しいかもしれません。(それが悪いと言うことではないですよ)
私はHD-HES500U2の添付ソフトは、「省電力ユーティリティ for HD」と「TurboUSB」しか使っていませんので、他ソフトの動作については分らないです。
書込番号:8952494
0点
リアプロさん
ご回答ありがとうございます。
やはり何かのソフトによるものですよね。
もう少し調べてみます。
HD-HES750U2導入時に添付ソフトはインストールし、
バックアップソフトにてバックアップも取りました。
logファイルができているのであれば、あまり気にしなかったのですが、
少し違ったので気になり、同種のものをお使いの方の状況を知りたかった次第です。
ありがとうございました。
書込番号:8960382
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-HES500U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2014/01/14 20:17:26 | |
| 1 | 2010/08/14 11:54:30 | |
| 3 | 2010/02/06 17:46:26 | |
| 6 | 2010/01/13 21:18:53 | |
| 4 | 2010/01/14 5:07:14 | |
| 5 | 2009/11/20 22:50:49 | |
| 5 | 2009/08/26 14:18:16 | |
| 3 | 2009/04/18 12:40:26 | |
| 4 | 2009/08/26 19:33:01 | |
| 13 | 2010/02/27 22:46:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







