LinkStation LS-Q4.0TL/R5
RAID機能/Webアクセス機能/DLNAサーバ機能/ダイレクトコピー機能などを備えたネットワークLAN外付型HDDユニット(4TB)。本体価格は136,300円



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q4.0TL/R5
タイトルの通りとなります。
クライアントのOSはWindows10 1903、
LinkStationのファームウェアは、1.11、
NasNavigator2のバージョンは、2.9.11です。
最近まで、フツーにアクセスできていたのですが、
突然叶わなくなりました…
NasNavigator2上では、LinkStationのアイコンは現れておりすが、
アイコンを右クリックで、「共有フォルダーを開く」としても、無反応です。
次に、クライアントよりネット「ネットワーク」→「LinkStationのアイコン」を選択すると、
「ネットワークエラー」のダイアログが現れ、
エラーコード:0x80070035、
ネットワークパスが見つかりません。とのこと…
次に、クライアントのエクスプローラーより、IPアドレスを直打ちしても、無反応。
NasNavigator2からのweb設定は、容易にログインでき、
ログイン先の各種ステータスも何ら異常はない状況です…
これまで通りに使えるようにするには、何を行えばよろしいでしょうか?
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:23027406
0点

>Side3さん
LANケーブルの抜き差しや電源のON/OFFを行ってもダメなら、故障じゃないですかね。
因みに、PC側は何も特別な事を行ってはいないのですよね。
書込番号:23027416
0点

以前似たような状況で、LANケーブルを抜き差ししたら直った経験があります。
また、もうされているかもしれませんが一度バッファローにメールで問い合わせた方が早いかもしれません。
書込番号:23027421
0点

>Side3さん
そういえば、LinkStationはアラームランプ等点灯していませんか。
書込番号:23027423
0点

>Side3さん
そういえば、まれにLANケーブルが断線している場合があるので、LANケーブルを抜き差ししてもダメな場合は、別のLANケーブルで確かめてみたください。
書込番号:23027447
0点

>Side3さん
NASへのpingは確認されてますか?
また古い機種なので、SMBv1が無効になってないか再確認してみてください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16427.html
書込番号:23027470
0点

定期的にアクセスしてるならSMBは消えないんですけどね。。
何かのアップデートで消えたのか。。
書込番号:23027585
0点

『次に、クライアントのエクスプローラーより、IPアドレスを直打ちしても、無反応。
NasNavigator2からのweb設定は、容易にログインでき、
ログイン先の各種ステータスも何ら異常はない状況です…』
状況から、LS-Q4.0TL/R5のsambaサーバが正常に動作していない状況かと思います。
LS-Q4.0TL/R5のweb設定画面にアクセスできる状況のようですので、以下の手順で、LS-Q4.0TL/R5の電源OFFとONを実行して改善できませんか?
LinkStationの電源をOFFにする方法(LS-QVL/R5,LS-QVL/1D,LS-QL/R5,LS-QL/1D)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/11805.html
LinkStationの電源をONにする方法(LS-QVL/R5,LS-QVL/1D,LS-QL/R5,LS-QL/1D)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12088.html
書込番号:23027724
0点

>Side3さん
https://coresys.co.jp/pc/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/windows10_0x80070035/
はどうでしょうか。
書込番号:23027923
0点

いま、「LS-Q4.0TL/R5」の電源ランプは、どーなっているっすか?
電源ランプ確認後に、まず初めにやってみることはっすね・・・、
「LS-Q4.0TL/R5」の電源を切ってみて、少しおいてから電源を入れてみて、10分くらいしてからキチンと電源ランプ青点灯になるっすか?
書込番号:23028272
0点

>とにかく暇な人さん
度々のコメント、大変ありがとうございます。
いただきましたそれぞれの確認、させていただきました。
いずれも、今回は大丈夫でした。
今愛については、たく0220さんの対応で、アクセスが叶いました!
またトラブルが発生しましたら、こちらに上げさせていただきますので、
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:23036541
0点

>かおり16さん
コメント、ありがとうございます。
コメントいただきまして、EndToEndを確認いたしました。
結果、別の対応で回復しましたが、こういった基本的なところ、大切ですよね!
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:23036547
0点

>たく0220さん
コメント、ありがとうございます!
今回の事象は、いただきました対応で治りました!
勉強のため、少し教えてください。
・[SMB 1.0/CIFS クライアント]について、これまで全く意識せず、使えていたのですが、
何故、今回のタイミングで、突然使えなくなったのでしょうか?
今回のNASは、毎日使っているので、何故突然起きたのか?気になります。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:23036549
0点

>kockysさん
コメント、ありがとうございます。
ご記載の通り、SMB関連の事象でした。
これまで一度も変えたことない設定で、恐らくですが、昔から設定オフだったと思います。
ですが、今回の発生まで、数年間、毎日利用することができました。
なぜ起きてしまったのか?大変気になります…
書込番号:23036550
0点

>LsLoverさん
コメント、ありがとうございます!
ご提案確認、勿論させていただきました。
今回は、別の返信で記載をしておりますが、SMB関連の設定によるものでした。
今回の件で、SMBというものを初めて知りました。
またこまりましたら、よろしくお願いいたします!
書込番号:23036554
0点

>Excelさん
コメント、ありがとうございます。
電源、確認いたしました。
幸い大丈夫でした、こちら異常ですと、ハード故障で、厄介になりそうですよね。
また、困りましたら、よろしくお願いいたします!
書込番号:23036558
0点

うんうん、なるほど。
Windows10にしたのは最近っすか?
Windows10では、けっこー前から「SMB1.0」は無効になっているんっすよね。
なぜに最近アクセスできなくなったんでしょうかねぇ・・・。(・・?
なぜならば・・・、
とあるメーカーでも、「セキュリティ的に危険であることを認識したうえでの有効化」ってことをいってるっすよー。
「
【ご注意】SMB 1.0は現在のセキュリティ脅威に対して万全ではありません。
最新のセキュリティ更新プログラムの適用や、セキュリティソフトを最新にしてお使いください。
また、万が一ランサムウェア等の影響を受けた際にも復元ができるよう、システムやデータはこまめにバックアップし、復元手順を含めた備えを実施してください。
」
なので、「SMB 1.0」は、むやみやたらと「有効」にはしないほーがいいっすよー。('ω')ノ
んでもね、むかーしの機械は、「SMB1.0」にしか対応していないんで、致し方ないところはあるっすね。
セキュリティの観点からは、じゅんぐりと更新していくといいかもしれないっすね。(^^)/
書込番号:23036583
0点

>Side3さん
Windows10のバージョン1709の頃からSMBv1は非推奨という事で
互換性の為のオプションとしてだけ残されています。
「Windowsの機能の有効化または無効化」の設定で
「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を展開すると3項目あったと思います。
1.SMB 1.0/CIFS クライアント
2.SMB 1.0/CIFS サーバー
3.SMB 1.0/CIFS 自動削除
この「3.SMB 1.0/CIFS 自動削除」は暫くNASに接続していなかった場合に
システム(Windows)が自動的にSMBv1を無効にする機能です。
この機能が有効になってた場合、たしか15日間だったと思いますが日数経過後にSMBv1は無効化されてしまいます。
ですのでこの機能を無効化しておき、大型アップデートがあった場合は再度確認されると良いかと思います。
NASとの接続には1.のクライアントの機能のみ有効化で可能ですので、サーバー機能が不要でしたら無効化されることをお勧めします。
ランサムウェア「WannaCry」の騒動でSMBv1はその脆弱性がしられていますので
出来たら、SMB2.0以上をサポートするNAS等の検討をされた方が無難かと思
書込番号:23036586
0点

『ご提案確認、勿論させていただきました。』
そうでしたか...。
『今回は、別の返信で記載をしておりますが、SMB関連の設定によるものでした。』
共有フォルダがエクスプローラで開くことができない場合には、アドレス欄に
\\[LS-Q4.0TL/R5のIPアドレス]\[共有フォルダ名]
を入力すると共有フォルダにアクセスが可能になる場合もあります。
LS-Q4.0TL/R5では、対応できませんが、[SMB2有効]選択し、[適用]をタップすると回避できます。
WindowsUpdate後、NAS(LinkStation、TeraStation)やWi-Fiルーターに接続した簡易NASの共有フォルダーにアクセスできません
LS411DX
5.[SMB設定]で[SMB2有効]選択し、[適用]をタップします。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16057.html
LS-Q4.0TL/R5では、NAS側で設定できないので、パソコン側で対応する必要が有ります。
この設定方法は、たく0220さんが投稿されている対応となり、説明は既に投稿された内容となります。
書込番号:23036588
0点

「LS-Q4.0TL/R5」って、「SMB2.0」には、対応していないんだっけか?
書込番号:23036667
0点

>Excelさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/Samba
によると、SMB2.0に対応したSamba3.6 のリリース日が2011年8月9日
ファームウェアの最新が1.11(2009/07/01)
無理かな ^^;
書込番号:23036694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS-Q4.0TL/R5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2019/12/10 7:05:30 |
![]() ![]() |
20 | 2019/11/09 17:11:18 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/20 14:12:31 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/07 7:39:39 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/12 21:11:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/25 22:43:45 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/27 22:27:05 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/01 18:43:30 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/31 8:05:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/15 11:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





