i915Ga-E(E) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6 i915Ga-E(E)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i915Ga-E(E)の価格比較
  • i915Ga-E(E)のスペック・仕様
  • i915Ga-E(E)のレビュー
  • i915Ga-E(E)のクチコミ
  • i915Ga-E(E)の画像・動画
  • i915Ga-E(E)のピックアップリスト
  • i915Ga-E(E)のオークション

i915Ga-E(E)AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月30日

  • i915Ga-E(E)の価格比較
  • i915Ga-E(E)のスペック・仕様
  • i915Ga-E(E)のレビュー
  • i915Ga-E(E)のクチコミ
  • i915Ga-E(E)の画像・動画
  • i915Ga-E(E)のピックアップリスト
  • i915Ga-E(E)のオークション

i915Ga-E(E) のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i915Ga-E(E)」のクチコミ掲示板に
i915Ga-E(E)を新規書き込みi915Ga-E(E)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDは使えますか?

2005/02/03 18:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 はつAOさん

このボード購入を検討しているのですが、RAIDは使えますか?

書込番号:3877347

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/02/03 19:39(1年以上前)

RAIDカードを挿せば使えます。

書込番号:3877517

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつAOさん

2005/02/03 21:47(1年以上前)

残念!!

書込番号:3878116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源が途中で切れてしまう

2005/01/23 01:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 自作坊主さん

初めての自作PCに挑戦しています。
何とか組み立てたまでは良いのですが、
電源がいきなり切れてしまう現象がおきてしまいました。
マザーの認識はし、BIOSの設定も可能ですが、
OSの起動前に落ちてしまいます。

ちなみに以下の構成です。

CPU:INTEL Pentium 4 570J Socket775
マザーボード:AOPEN i915Ga-E(J)
メモリ:BUFFALO DD400-512M (DDR PC3200 512MB) * 1
HDD:MAXTOR 6B160M0 (160G SATA150 7200)
光学ディスクドライブ:LG電子 GSA-4163BK
FDD:MITUMI D353SV
ケース(+電源):ソルダム(星野金属) ALTIUM X MUSCLEBACK S-Silver(ソリッドシルバー)
※VariusIV 450W 電源搭載
パーツ計
液晶モニタ:MITSUBISHI RDT1710S
キーボード:ELECOM TK-U12FYALBK
マウス:ELECOM MFG2UP2RBUM
(拡張はありません)

昼間からずっと悩みっぱなしで、正直参っています;;
どなたか心当たりある方、ここが原因ではないか
っていう回答をお待ちしております。

書込番号:3820720

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作坊主さん

2005/01/23 01:58(1年以上前)

補足ですが、現象としてマザーのHDDのランプが点滅しています。
これが仕様でそうなっているのか、
HDDに異常がありそのようになっているのか分かりません。

書込番号:3820728

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/23 02:23(1年以上前)

>光学ディスクドライブ:LG電子 GSA-4163BK
FDD:MITUMI D353SV
の電源を抜いてみて、同じ現象がでますか?

書込番号:3820805

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 02:50(1年以上前)

自作坊主さん  こんばんは。
OSの起動前に落ちてしまいます ← OSのinstallは済んだのでしょうか?

CPU温度/ヒートシンク取り付け具合などは?

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

ついでに これも、、、

もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3820865

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作坊主さん

2005/01/23 11:59(1年以上前)

Bioethics さん、BRD さん、回答有難うございます。
昼間から頑張っていたせいか疲れてしまって、
書き込みの後、すぐに寝てしまいました。。。

>> 光学ディスクドライブ:LG電子 GSA-4163BK
> FDD:MITUMI D353SV
> の電源を抜いてみて、同じ現象がでますか?
こちらは起きて、すぐに試してみましたが、結果変わらずです。
LG電子とMITUMIって相性悪かったりとかするのでしょうか?

今、BRD さんの言われていることを順に行っているところです。
結果をまた報告させて頂きます。
本当に有難うございました。

書込番号:3822137

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/23 12:17(1年以上前)

http://takaman.jp/D/
私は電源容量を疑いました。

あと、これが大丈夫ならヒートシンクの取り付け方をみてください。
BIOS上でCPUの温度を見ることができるようでしたら、5/10と経過を
みて下さい。60℃超えでしたら、付けなおしましょう。

書込番号:3822235

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作坊主さん

2005/01/23 21:06(1年以上前)

自作坊主です。こんばんは。

現状としては、未だ解決せずですが、
とりあえず、経過報告でもしておきます。

・CPUの温度、ヒートシンクの取り付け具合
 温度としては、約70℃前後と言ったところです。
 ただし、ヒートシンクの付け方や各ファンも
 正常に稼動しているところをみると問題なさそうに思えます。
 > 60℃超えでしたら、付けなおしましょう。
 とのことでしたが、Prescott製の最上位CPUなので、
 この温度でも問題無いのかも知れません。(確証は無いですが。。。)
・電源が容量不足かどうか
 最大出力450Wなので、問題ないかと思います。
・memtst86+ の実行結果
 とりあえず、そのままの状態でテストかけてみました。
 3周ほどさせてみましたが、特に異常は見つかりませんでした。

いろいろやってみましたが、
何となく、HDDとの相性問題かなぁ、と思い始めています。
とりあえず、適当なHDDと交換して試してみます。

後日、また結果報告をしに来ます。失礼しました。

書込番号:3824931

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/23 21:47(1年以上前)

自作坊主さん

 その温度はすでに正常範囲を超えていると思います。この冬でその温度なら夏であれば、単純計算で+10℃すると80℃ですw
もともと「J」のものはアイドリング時は温度は低くなると思われます。
参考にならないかもしれませんが、私の530Jは室温22℃でアイドリング時の温度は30℃前後です。570Jは使ったことはありませんが(Pentiumから撤退予定)、いくら何でもその温度は・・・
BIOSでの表示、計測ソフトでの表示、いろいろと誤差というか違うと思いますが、70℃前後の時に電源を落としてコンセントから抜いてください。そして、ヒートシンクを手で触ってください。そのときはやけどをしないようにお気をつけ下さい。「あっちー」なら〇ですが、熱くなければヒートシンクがきちんとCPU表面に接地していない可能性があります。

なんどもチェックをしていると思いますが、再度チェックをしてください。一番良いのは、マザーボードをケースからはずして、裏面から足が出ていると思うのですが、均等に出ているか目で確認をすることです。

では、うまくいくといいですね。

書込番号:3825213

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作坊主さん

2005/01/23 22:03(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

なるほど、やはりこの温度は異常なわけですね。

> (略)「あっちー」なら〇ですが、熱くなければヒートシンクがきちんとCPU表面に接地していない可能性があります。
なるほど。
たしかに触っても、ほとんど熱くなかったですね…。
もう少し、じっくりと取り付け具合を見て行きたいと思います^^。

書込番号:3825336

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作坊主さん

2005/01/24 23:43(1年以上前)

こんばんは。
ようやく、問題を解決することが出来ました^^。

やはり、ヒートシンクの取り付け具合に問題がありました。
一度、マザーを外してみて、横から眺めてみたら、
一目瞭然で差し込みの甘さが分かりました^^。
差し込み直しして、CPU温度を再度確認しましたところ、
見事に50℃弱まで下がりました^^。電源落ちも無くなりました。

今まさに、自作PCで回答をしているところです。
今回、何日間か頭を悩まし続け、本当に大変でしたが、
その分、いろいろと勉強にもなりました。

Bioethics さん、BRD さん、本当にどうも有難うございました。

書込番号:3830914

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/24 23:49(1年以上前)

自作はおもしろいです。いろいろ経験を積んでいきましょう。

もっとおもしろくなりますw

書込番号:3830959

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/25 13:39(1年以上前)

祝  初自作機  完成。
落ち着いたら さらなる追加改造なども楽しめますね。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3832844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が付いちゃう・・・

2005/01/09 18:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

生まれて初めての自作機を、このマザボで挑戦しました。
結果、無事に動いてくれていて作業中は快適なんですけど・・・

Windowsをシャットダウンして、数分経つと
何故か自動で電源が入ってしまいます・・・

シャットダウンしてからすぐ就寝しようとすると
いきなり電源が入るので、呪いかと思ってびっくりします。。。

配線の問題かと思って確認してみたんですが、異常はなさそうです。
(自作初心者の為自信はありませんが)
電源ユニットはSILENT KING-3の500Wです。
BIOSの設定がおかしいのでしょうか?

現状は、シャットダウン後にパソコンの後ろに手を伸ばして
電源ユニットのメイン電源スイッチを切ってますが、
何か良い対策がありましたら、教えて下さい。

書込番号:3753800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/09 19:04(1年以上前)

BIOSの中の、Wakeup-on-LANのようなLANからの起動をする項目がableになっていませんか?

もしLANケーブルを接続していて、LANケーブルを外すと起きなくなるなら上記が原因です。

disableにしてください。

書込番号:3754047

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔叉さん

2005/01/10 01:50(1年以上前)

>かっぱ巻きさん
ありがとうございます。
Wakeup on LanはDisableになってます。
う〜ん。。。やっぱり、祟り?w

書込番号:3756678

ナイスクチコミ!0


安定さん

2005/01/10 10:20(1年以上前)

「デバイスマネージャー」のLANカード項目の「電源の管理」で、
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を元に戻すことができるようにする」の項目にチェックマーク入ってる場合は、チェックを外してみてください。

※Windows2000の場合だが、XPもよく似たような感じです。

書込番号:3757659

ナイスクチコミ!0


Ravel54さん

2005/01/10 23:50(1年以上前)

小生(昨年12/30 M/B購入)も同様の現象です(下記)
ただし、勝手に起動されるのはシャットダウン後直ぐから
50秒くらいの間です。

(1)LANを無効にするかLANケーブルを抜いてシャットダウンすれば
   勝手に起動は発生しません。
(2)本M/BのBIOSでは「Wake On」関係は3カ所有り
    ・Wake On Modem
    ・Wake On PCI card
    ・Wake On RTC Timer
   すべて「Disabled」になっていますが、発生。
   「Wake On LAN」は見あたりませんが・・・
(3)BIOS(購入時R1.07)は、AOpenのサイトからR1.10にしましたが
   発生します。

知人のアドバイスでオンボードのLANをあきらめ(?)、別のLANカード
(バッファローLGY-PCI-GT 1,750円!)を実装し、ドライバも
インストールし、LANケーブルもそこに付け替え起動したところ、
シャットダウン後の「勝手に起動」現象は発生しなくなり、いわば
「暫定解決」の状態です。

オンボードのLAN回りが怪しいとにらんでいますが真因は解りません。
以上、参考になればと思い報告致します。

書込番号:3761842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源とMB

2004/11/29 12:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

このマザーの購入を考えていますが電源による不良が多いとの噂を聞き少し不安です
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7/PCR7.html
↑のケースにするつもりですが相性のほうは大丈夫でしょうか

書込番号:3562583

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱたぱたごんさん

2004/12/12 23:29(1年以上前)

もう、ケースは購入されたでしょうか?

同じオウルテックのケースで初自作が完成しました。
ケース名:OWL-612SLT(B)/430
搭載電源:シーソニック社SS430-HB
ATX12VはVer2です。

完成して1時間ほどですが、ウインドウズも問題なく動いています。

参考になればよいのですが。

書込番号:3624237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AopenのLGA775マザー

2004/11/28 09:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 DQS8さん

AopenのLGA775マザーってkの製品を含めてあまり見かけないのですが。
AopenはLGA775に力を入れてないのでしょうか。

書込番号:3557453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードが使えない・・・

2004/11/16 22:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 リリーにくびったけさん

今回、初の自作PCなのですが、キーボードがうまく使えません。
というのも、文字をうったりはできるのですが、(今打っています)ボードの右側の数字のキー(電卓のように並んでるところ)での入力ができなくなりました・・・。なぜでしょうか?このままではちょっと困ってしまいます。
誰か教えてください!

書込番号:3509156

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/16 22:13(1年以上前)

Num Lockキーを押してみれば?

書込番号:3509174

ナイスクチコミ!0


スレ主 リリーにくびったけさん

2004/11/17 16:23(1年以上前)

!!!できました!
おはずかしい・・・(汗)
ありがとうございました。

書込番号:3511926

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/17 18:31(1年以上前)

いえいえ。

書込番号:3512277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i915Ga-E(E)」のクチコミ掲示板に
i915Ga-E(E)を新規書き込みi915Ga-E(E)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i915Ga-E(E)
AOPEN

i915Ga-E(E)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月30日

i915Ga-E(E)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング