i915Ga-E(E) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6 i915Ga-E(E)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i915Ga-E(E)の価格比較
  • i915Ga-E(E)のスペック・仕様
  • i915Ga-E(E)のレビュー
  • i915Ga-E(E)のクチコミ
  • i915Ga-E(E)の画像・動画
  • i915Ga-E(E)のピックアップリスト
  • i915Ga-E(E)のオークション

i915Ga-E(E)AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月30日

  • i915Ga-E(E)の価格比較
  • i915Ga-E(E)のスペック・仕様
  • i915Ga-E(E)のレビュー
  • i915Ga-E(E)のクチコミ
  • i915Ga-E(E)の画像・動画
  • i915Ga-E(E)のピックアップリスト
  • i915Ga-E(E)のオークション

i915Ga-E(E) のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i915Ga-E(E)」のクチコミ掲示板に
i915Ga-E(E)を新規書き込みi915Ga-E(E)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードのテンキーが使えません。

2005/02/18 23:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 いけらすさん

初めての自作PCです。
色々と問題も解決しましたが、キーボードの右側の数字キーが使えません。
NUM LOCKキーを押しても数字が入力できません。
ちなみにキーボードを他のノートパソコンにつなげてみるとテンキーは使えます。だから、キーボード自体の不良ではありません。
何が問題なのでしょうか?

書込番号:3953068

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/19 10:22(1年以上前)

ノートPCに繋がるってっ事はUSBキーボードか。。きちんとドライバ入れました?自動認識でいい加減な設定になってませんかね?

書込番号:3954692

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけらすさん

2005/02/19 18:09(1年以上前)

ドライバってマザーボードについてたのですよね?
もう一回確認してみます。

書込番号:3956790

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/20 16:13(1年以上前)

いや、マザーには付いて無いでしょう。OSが持っているか、キーボードに付いて来るか。
なんていうキーボードですか?接続方式は?それがデバイスマネージャーでなんと表示していますか?

レジストリでも確認しましたか?
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters
のLayerDriver JPNは、kbd106.dll が普通なのですが、へんなのが当ってるとかね。

再確認しますが、NumLockを点灯させている状態で数字が入力できないんですね?

書込番号:3961778

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけらすさん

2005/02/21 00:07(1年以上前)

はい、NUMLOCKを点灯させている状態で数字が打てません。
それとキーボードにはドライバは付いていませんでした。
キーボードは
 cooier masterのQ Alloy キーボード
 型番:EAK-US1
HIDキーボーディバイス表示
詳細:ディバイスインスタンスID
   HID\VID_0A81&PID_0101&MI_00\7&2ECE770A&0&0000
と表示されています。
レジストリで確認とはどういうことですか?すいません、初心者なもので。

書込番号:3964565

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/22 20:52(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/eak-us1.htm
ですかね?
であれば106配列で動くはずですよね。

レジストリはRGEDITを起動し、前述のキーデータをチェックしますが、初心者でREGEDITもご存じないならやらないほうが良いですね。レジストリエディタはいい加減に触るとシステムを壊しますので、無理するよりは、不具合の出ているマシンはOSのクリーンインストール、またはリカバリーの実施で綺麗なWindows環境に直したほうがいいでしょう。

書込番号:3972823

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけらすさん

2005/02/26 19:24(1年以上前)

私のはRHOさんの言うキーボードです。
レジストリエディタをいじるのは危ないということなのでやめときます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:3990819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDは使えますか?

2005/02/03 18:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 はつAOさん

このボード購入を検討しているのですが、RAIDは使えますか?

書込番号:3877347

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/02/03 19:39(1年以上前)

RAIDカードを挿せば使えます。

書込番号:3877517

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつAOさん

2005/02/03 21:47(1年以上前)

残念!!

書込番号:3878116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源が途中で切れてしまう

2005/01/23 01:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 自作坊主さん

初めての自作PCに挑戦しています。
何とか組み立てたまでは良いのですが、
電源がいきなり切れてしまう現象がおきてしまいました。
マザーの認識はし、BIOSの設定も可能ですが、
OSの起動前に落ちてしまいます。

ちなみに以下の構成です。

CPU:INTEL Pentium 4 570J Socket775
マザーボード:AOPEN i915Ga-E(J)
メモリ:BUFFALO DD400-512M (DDR PC3200 512MB) * 1
HDD:MAXTOR 6B160M0 (160G SATA150 7200)
光学ディスクドライブ:LG電子 GSA-4163BK
FDD:MITUMI D353SV
ケース(+電源):ソルダム(星野金属) ALTIUM X MUSCLEBACK S-Silver(ソリッドシルバー)
※VariusIV 450W 電源搭載
パーツ計
液晶モニタ:MITSUBISHI RDT1710S
キーボード:ELECOM TK-U12FYALBK
マウス:ELECOM MFG2UP2RBUM
(拡張はありません)

昼間からずっと悩みっぱなしで、正直参っています;;
どなたか心当たりある方、ここが原因ではないか
っていう回答をお待ちしております。

書込番号:3820720

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作坊主さん

2005/01/23 01:58(1年以上前)

補足ですが、現象としてマザーのHDDのランプが点滅しています。
これが仕様でそうなっているのか、
HDDに異常がありそのようになっているのか分かりません。

書込番号:3820728

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/23 02:23(1年以上前)

>光学ディスクドライブ:LG電子 GSA-4163BK
FDD:MITUMI D353SV
の電源を抜いてみて、同じ現象がでますか?

書込番号:3820805

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 02:50(1年以上前)

自作坊主さん  こんばんは。
OSの起動前に落ちてしまいます ← OSのinstallは済んだのでしょうか?

CPU温度/ヒートシンク取り付け具合などは?

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

ついでに これも、、、

もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3820865

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作坊主さん

2005/01/23 11:59(1年以上前)

Bioethics さん、BRD さん、回答有難うございます。
昼間から頑張っていたせいか疲れてしまって、
書き込みの後、すぐに寝てしまいました。。。

>> 光学ディスクドライブ:LG電子 GSA-4163BK
> FDD:MITUMI D353SV
> の電源を抜いてみて、同じ現象がでますか?
こちらは起きて、すぐに試してみましたが、結果変わらずです。
LG電子とMITUMIって相性悪かったりとかするのでしょうか?

今、BRD さんの言われていることを順に行っているところです。
結果をまた報告させて頂きます。
本当に有難うございました。

書込番号:3822137

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/23 12:17(1年以上前)

http://takaman.jp/D/
私は電源容量を疑いました。

あと、これが大丈夫ならヒートシンクの取り付け方をみてください。
BIOS上でCPUの温度を見ることができるようでしたら、5/10と経過を
みて下さい。60℃超えでしたら、付けなおしましょう。

書込番号:3822235

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作坊主さん

2005/01/23 21:06(1年以上前)

自作坊主です。こんばんは。

現状としては、未だ解決せずですが、
とりあえず、経過報告でもしておきます。

・CPUの温度、ヒートシンクの取り付け具合
 温度としては、約70℃前後と言ったところです。
 ただし、ヒートシンクの付け方や各ファンも
 正常に稼動しているところをみると問題なさそうに思えます。
 > 60℃超えでしたら、付けなおしましょう。
 とのことでしたが、Prescott製の最上位CPUなので、
 この温度でも問題無いのかも知れません。(確証は無いですが。。。)
・電源が容量不足かどうか
 最大出力450Wなので、問題ないかと思います。
・memtst86+ の実行結果
 とりあえず、そのままの状態でテストかけてみました。
 3周ほどさせてみましたが、特に異常は見つかりませんでした。

いろいろやってみましたが、
何となく、HDDとの相性問題かなぁ、と思い始めています。
とりあえず、適当なHDDと交換して試してみます。

後日、また結果報告をしに来ます。失礼しました。

書込番号:3824931

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/23 21:47(1年以上前)

自作坊主さん

 その温度はすでに正常範囲を超えていると思います。この冬でその温度なら夏であれば、単純計算で+10℃すると80℃ですw
もともと「J」のものはアイドリング時は温度は低くなると思われます。
参考にならないかもしれませんが、私の530Jは室温22℃でアイドリング時の温度は30℃前後です。570Jは使ったことはありませんが(Pentiumから撤退予定)、いくら何でもその温度は・・・
BIOSでの表示、計測ソフトでの表示、いろいろと誤差というか違うと思いますが、70℃前後の時に電源を落としてコンセントから抜いてください。そして、ヒートシンクを手で触ってください。そのときはやけどをしないようにお気をつけ下さい。「あっちー」なら〇ですが、熱くなければヒートシンクがきちんとCPU表面に接地していない可能性があります。

なんどもチェックをしていると思いますが、再度チェックをしてください。一番良いのは、マザーボードをケースからはずして、裏面から足が出ていると思うのですが、均等に出ているか目で確認をすることです。

では、うまくいくといいですね。

書込番号:3825213

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作坊主さん

2005/01/23 22:03(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

なるほど、やはりこの温度は異常なわけですね。

> (略)「あっちー」なら〇ですが、熱くなければヒートシンクがきちんとCPU表面に接地していない可能性があります。
なるほど。
たしかに触っても、ほとんど熱くなかったですね…。
もう少し、じっくりと取り付け具合を見て行きたいと思います^^。

書込番号:3825336

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作坊主さん

2005/01/24 23:43(1年以上前)

こんばんは。
ようやく、問題を解決することが出来ました^^。

やはり、ヒートシンクの取り付け具合に問題がありました。
一度、マザーを外してみて、横から眺めてみたら、
一目瞭然で差し込みの甘さが分かりました^^。
差し込み直しして、CPU温度を再度確認しましたところ、
見事に50℃弱まで下がりました^^。電源落ちも無くなりました。

今まさに、自作PCで回答をしているところです。
今回、何日間か頭を悩まし続け、本当に大変でしたが、
その分、いろいろと勉強にもなりました。

Bioethics さん、BRD さん、本当にどうも有難うございました。

書込番号:3830914

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/01/24 23:49(1年以上前)

自作はおもしろいです。いろいろ経験を積んでいきましょう。

もっとおもしろくなりますw

書込番号:3830959

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/25 13:39(1年以上前)

祝  初自作機  完成。
落ち着いたら さらなる追加改造なども楽しめますね。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3832844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画面表示が地震です!

2004/08/10 17:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 画面表示が・・・さん

Grantsdaleの能書きに負けて自作しました。
立ち上げからOS、アプリ導入まではすんなり言ったのですが画面の
細かいブレ(ジッター?)がどうも止まりません。
ディスプレーは以前シャープが特許問題で提訴した台湾製のTV兼用
モデル(TECO製)です。
このブレは
1.画面に動きがない場合やカーソルを動かさない場合は発生しない
2.ハイパースレディングをOFFにすると発生しない
3.画面に動きがあると800X600だろうが1024X768であろうが発生する
4.Windowsのヘルプに従いBIOS、915Gのドライバーをアップデートして
  もおさまらず
5.このディスプレーは同時に立ち上げたELITE製マザボ(661FX-M)では
  何の問題もなくクリアに表示可能 チップセットはSiS 661FX & 964

解決策に心当たりの方、助言よろしくお願いします。
ちなみにシステム構成は以下の通りです。
CPU     Pen4 2.8EG
メモリ     バッファロー製 256MX2
HDD     Maxtor 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
電源      Prescott対応 400W
光ドライブ   GSA-4082&HD-166S

書込番号:3128175

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/10 18:33(1年以上前)

画面表示が・・・さん こんにちは。 安定動作している 別の表示器ではいかが?  CRT ありませんか?

書込番号:3128301

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/08/10 18:48(1年以上前)

[3127596]でもベンダーは違いますが同じ915Gで画面がちらつくと書き込みがあります。
H/Tオフで発生しないということは915G、何かあるのかなぁ?

書込番号:3128349

ナイスクチコミ!0


スレ主 画面表示が・・・さん

2004/08/10 22:36(1年以上前)

BRDさん、VKさん 早速のレスをありがとうございます。
今、外出から戻ってきてアドバイス通り他のモニター(ソーテックの
17インチCRT)につないでみました。
すると・・・あれだけ揺れていた画面が嘘のようにクリアに!!
試しにレゾリューションをいろいろと変えてみましたが問題なし。
ベストマッチは1024X768のようですが・・・
ということはこれは俗に言う相性の問題でしょうか???
まさかこんなところで相性問題にぶち当たるとは思いも
よりませんでした。
これを送ってからになりますがVKさんの情報にある[3127596]
読んでみます。

書込番号:3129281

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/08/10 23:00(1年以上前)

チップセット側の問題でなくて良かったですが原因は?ですね。

書込番号:3129422

ナイスクチコミ!0


スレ主 画面表示が・・・さん

2004/08/10 23:35(1年以上前)

今度は愛犬の散歩から帰ってきました。
確かにチップセットの問題ではなかったようですがなんとなく
しっくりきません。
SiS 661FX & 964ではなんともなかったので915Gはパフォーマンスが
高いだけにディスプレーも選ぶというわけでしょうか?
本来はどんなディスプレーにも安定して表示できて当たり前と思う
のですがいかがでしょう?
これが家電のビデオやDVDプレーヤーならかなり問題になると
思うのですが・・・ と言い出すとPC自体がかなりいい加減なものの
ように思えます。
家電ならハングアップが起きるとすぐクレームものになりますがPCの
場合、さも当たり前のようにリセットボタンを押して再起動ですまして
いるように思います。
実は661FX-Mもすんなり立ち上がったわけではなくIDE0の認識が
まったくできず初期不良として交換するためケースからはずして半田面
を確認すると端子間に半田ブリッジ(半田クズ?)がありショートして
動作不良を起こしていたようです。
これを取り除くと正常動作したのでよしとしましたが・・・
と文句を言いながらも楽しんでいる自分が・・・
ちょっと変な方向に向きましたが皆さんはどうお思いでしょうか?

書込番号:3129609

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/11 01:38(1年以上前)

メーカー製の新マザー製品を見たことがありません。 もし市場に出ているなら 解決して居るでしょう。
自作の場合 様々な組み合わせになりますから あるいは 人柱覚悟かも知れませんね。
保証期間内に 一度 お店にご相談を。

書込番号:3130103

ナイスクチコミ!0


画面表示が・・・・さん

2004/08/11 13:44(1年以上前)

別のPCから送っているため・マークが4個ついています。
表示に関してはまた別のディスプレーでも準備して確認してもいます。
ちょうど17インチ程度のディスプレーがほしいと思っていたところなので・・・

BRD さん、「人柱、おおいに結構!受けてたちましょう!」と
言いたいところですがそこまでの知識も根性も不足気味です。
ただ自力で何とかしようと挑戦できるのが自作の醍醐味だと思います。
乏しい知識で挑戦し少しずつ学習していくのも楽しさのひとつ、かな?
とりあえずこれに懲りず今度はAthlon使って挑戦してみます。

PS BRD さん紹介のBIOSに関するページ、お気に入りに
   登録させていただきました。
   今度ともよろしくお願いします。

書込番号:3131340

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/11 16:40(1年以上前)

はい。 PCユーザー であるばかりでなく 中身をこちょこちょするのも 楽しいです。 答えがすぐでない方が 長く遊べます。

 ( どうぞ ご贔屓に。時々 LINK切れあったれ 新しい情報があると更新してます。)

書込番号:3131773

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/11 16:44(1年以上前)

訂正  LINK切れあったれ → LINK切れあったり

書込番号:3131785

ナイスクチコミ!0


Ravel54さん

2005/01/11 00:06(1年以上前)

画面の細かい横揺れ:

小生の場合も同様でした
ただし、細かく見ると
(1)BIOS画面では「横揺れ」しない
(2)Windows起動後、「横揺れ」が始まる

小生の場合には、電源を別の物に交換したら直りました
(ケース添付の400W/メーカ不明 から
 Xiai社の480W電源に交換)

チップセットの電圧マージンの問題かディスプレーの問題か
解りませんが、ご参考まで

書込番号:3761952

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/11 10:53(1年以上前)

Ravel54さん  こんにちは。  情報 ありがとうございました。

画面表示が・・・さん  見てありませんか?

書込番号:3763205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が付いちゃう・・・

2005/01/09 18:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

生まれて初めての自作機を、このマザボで挑戦しました。
結果、無事に動いてくれていて作業中は快適なんですけど・・・

Windowsをシャットダウンして、数分経つと
何故か自動で電源が入ってしまいます・・・

シャットダウンしてからすぐ就寝しようとすると
いきなり電源が入るので、呪いかと思ってびっくりします。。。

配線の問題かと思って確認してみたんですが、異常はなさそうです。
(自作初心者の為自信はありませんが)
電源ユニットはSILENT KING-3の500Wです。
BIOSの設定がおかしいのでしょうか?

現状は、シャットダウン後にパソコンの後ろに手を伸ばして
電源ユニットのメイン電源スイッチを切ってますが、
何か良い対策がありましたら、教えて下さい。

書込番号:3753800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/09 19:04(1年以上前)

BIOSの中の、Wakeup-on-LANのようなLANからの起動をする項目がableになっていませんか?

もしLANケーブルを接続していて、LANケーブルを外すと起きなくなるなら上記が原因です。

disableにしてください。

書込番号:3754047

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔叉さん

2005/01/10 01:50(1年以上前)

>かっぱ巻きさん
ありがとうございます。
Wakeup on LanはDisableになってます。
う〜ん。。。やっぱり、祟り?w

書込番号:3756678

ナイスクチコミ!0


安定さん

2005/01/10 10:20(1年以上前)

「デバイスマネージャー」のLANカード項目の「電源の管理」で、
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を元に戻すことができるようにする」の項目にチェックマーク入ってる場合は、チェックを外してみてください。

※Windows2000の場合だが、XPもよく似たような感じです。

書込番号:3757659

ナイスクチコミ!0


Ravel54さん

2005/01/10 23:50(1年以上前)

小生(昨年12/30 M/B購入)も同様の現象です(下記)
ただし、勝手に起動されるのはシャットダウン後直ぐから
50秒くらいの間です。

(1)LANを無効にするかLANケーブルを抜いてシャットダウンすれば
   勝手に起動は発生しません。
(2)本M/BのBIOSでは「Wake On」関係は3カ所有り
    ・Wake On Modem
    ・Wake On PCI card
    ・Wake On RTC Timer
   すべて「Disabled」になっていますが、発生。
   「Wake On LAN」は見あたりませんが・・・
(3)BIOS(購入時R1.07)は、AOpenのサイトからR1.10にしましたが
   発生します。

知人のアドバイスでオンボードのLANをあきらめ(?)、別のLANカード
(バッファローLGY-PCI-GT 1,750円!)を実装し、ドライバも
インストールし、LANケーブルもそこに付け替え起動したところ、
シャットダウン後の「勝手に起動」現象は発生しなくなり、いわば
「暫定解決」の状態です。

オンボードのLAN回りが怪しいとにらんでいますが真因は解りません。
以上、参考になればと思い報告致します。

書込番号:3761842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが表示されません…(汗

2004/11/09 04:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 あちょもさん

はじめまして、あちょもと言います。
i915Ga-Eを新品で購入して自作したのですが、
ディスプレイが表示されないんです…

パソコン本体の電源をオン!

フィ〜ンとファンが回転しピコーンと一回音がします

少し間があってディスプレイの電源が入る…が、
すぐスタンバイモード状態っぽくなり、マウス&キーボードを動かしても
ディスプレイが表示されない…反応無し。

試しに再起動後、windows2000のFDを入れてみると
ディスプレイは表示されないが、FDは読み取ってるような感じです。
(カタカタ読み取りしてました)

自作は何度かしてるのですが、今回のようなケースは初めてなんです
ちなみにグラボ買う予算が無いので、オンボードのヤツにディスプレイを
つけています。

自作段階で壊してしまったのでしょうか?(泣
私にとって高い買い物だったのでかなり凹んでます。
こんな私にアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:3478607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/09 07:18(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

ここは試されているでしょうけど、他にモニターのケーブル不良やコネクタの接触不良も。
電源もあやしい気がします。

書込番号:3478706

ナイスクチコミ!0


早くモニタを使いたい・・さん

2004/11/16 17:03(1年以上前)

実は私もです・・・。
私の場合、これまでのCRTではきちんと表示されるのですが、新しく購入したSDM-HS94PBでは全く表示されません。(out of rangeが表示されたり、されなかったり・・・)
取説を読んでいると「垂直周波数」や「水平周波数」などが違うようですが、その設定の仕方が全くわかりません。
どなたか、こんな私に救いの手を・・・。

書込番号:3508075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/16 18:45(1年以上前)

>私の場合、これまでのCRTではきちんと表示されるのですが

今現在、解像度はどうなっています?HS94PBは最大解像度がSXGA(1280*1024)ですがそれ以上に設定してあるのではないですか。
それならばCRTで接続しているとき、SXGAにあわせてからHS94PBに繋ぎ変えてみてはどうでしょう。

書込番号:3508350

ナイスクチコミ!0


早くモニタを使いたい・・さん

2004/11/16 19:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはり映りませんでした。
MBとの相性の問題とかも考えられるのでしょうか・・・?

書込番号:3508541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/16 22:02(1年以上前)

別のPCはありませんか?HS94PBの動作確認をしてみたいですね。
無ければお友達のノートPCを借りてみるとか、購入店で見てもらうとか。

書込番号:3509114

ナイスクチコミ!0


takosu0さん

2004/11/30 00:16(1年以上前)

私も先日i915-Gaを買ったのですが、ディスプレイの表示ができません。
今私が妖しいと思っているのは、Pentium4から採用されている。
電源コネクタ(20ピン?)は接続しとは別に、もう1つの4ピンの電源コネクタがあります。
これが、ディスプレイチップのの電源になっている?
ですが、昔の電源にはでていない形状なので、接続できていません。
皆さんは、この電源を接続できていますでしょうか?
これが原因ではないかと、CDやHDDの電源コネクタ4ピン(横列)を
マザーにつける形状の4ピンに変換するコネクタを買おうとしています。
お店にきくと300円程度みたいです。
もし皆さんが、これも接続しているといわれるのでしたら、
私も動かないのではないかと、不安になり書き込みをさせていただきました。
皆さんの状況を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3565448

ナイスクチコミ!0


駄目ぽさん

2004/12/01 23:04(1年以上前)

私もできません...
「田」の字プラグは当然使ってるのですが...
メモリも2枚を差し替えてやってもだめだし、CPUかMBのどちらかだと思うのだけど、交換する別部品はないから確認のしようがないです。
CPUにCeleron330D(2.66GHz)を挿しているのですが、サポートにある動作確認リストには入ってません。まさか…そんなことはないですよね〜。

書込番号:3573164

ナイスクチコミ!0


takosu0さん

2004/12/16 00:41(1年以上前)

報告しておきます。
あれから、田の字のプラグに供給できるコネクタを350円で購入し、
動作させてみました。
すると、ディスプレイに画面が表示され、うまく動いている感じでした。
ですが、時間がたつとピッといってリセットがかかったみたいになって、
最初のAOPENの文字が出てくるようになっていたので、
量販売店に確認をお願いしにいったところ、
マザーボードの交換ということで交換していただき、
今では、良好に動作しています。

書込番号:3639343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i915Ga-E(E)」のクチコミ掲示板に
i915Ga-E(E)を新規書き込みi915Ga-E(E)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

i915Ga-E(E)
AOPEN

i915Ga-E(E)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月30日

i915Ga-E(E)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング