P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

温度

2007/07/29 10:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 papa7さん
クチコミ投稿数:5件

PC Probe II V1.04.19
このAsus温度監視ソフトは新しいのでしょうか?

CPUの温度は普通どれ位なんでしょうか
私のは純正フアンで50℃から60℃くらいで、
マザーザ−ドは高いときで45℃位です。
大丈夫なんでしょうか?




書込番号:6587664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/29 10:20(1年以上前)

CPUの種類も書かないで、大丈夫か聞かれても…………。
しかも室温とかもないし…………。

書込番号:6587691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/29 10:41(1年以上前)

こんにちは、papa7さん。

>このAsus温度監視ソフトは新しいのでしょうか?

最新という事なら、「Beta Version 1.04.19b 2007/06/27 update 」ベータ版があります。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B

Utilitiesタブのページ


>マザーザ−ドは高いときで45℃位です。大丈夫なんでしょうか?

ASUS FAQ > マザーボードより

『通常の使用条件においては(負荷が100%でない状態など)、マザーボードの動作中の適正温度は室温+10〜 20 °です。
また、マザーボード内に冷却ソリューションが実装されていない場合、さらに5〜10°の温度上昇が考えられます。
特に明記されていないかぎり、マザーボードの適正温度は60 °以下であれば 通常の使用に問題ないとお考えください。』

温度は、環境により人それぞれですので、ご自分で検証されます様に。

ご参考までに

書込番号:6587740

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa7さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/29 10:42(1年以上前)

忘れてました。
cpu P4 3.0
室度 今20℃です。

書込番号:6587743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 12:17(1年以上前)

横やりすみません


私の弟のPCもこのマザーで組んでいますが、ケース内温度38℃に対して、CPU温度は58℃あります。室温はわかりませんが、CPUはE6400です。
OCなどやっていません。
アンディーのクーラーに買い換えをしたのですが、冷えがいまいちです。
どうすれば、CPU温度は下がるでしょうか?
グリスも適量に塗っています

書込番号:6711026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 13:45(1年以上前)

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん。

弟さんのPCの詳しい状況は判りませんが、単純に温度表示の事なら、PCEI補正が有効になっているかを確認して下さい。
アンディなら、PCケースはパッシブダクトはありますか?
温度の測定は、何でされましたか。(OSには、対応していますか)
また、こちらの過去ログには、いろいろな考察が有りますのでご覧下さい。

CPUの温度はどの程度なら正常の範囲なのでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011192/SortID=6472856/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PCEI%95%E2%90%B3&LQ=PCEI%95%E2%90%B3

ご参考までに

書込番号:6711261

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/09/03 13:58(1年以上前)

Core2Duoの場合、リテールのクーラーだと、負荷時にCore温度が60度近いのは普通です。…従来の温度と違って、Coreそのものの温度だから高く表示される…とは言えます。個人的には、従来+15度程度かと思います。60度でも問題はないかと。

Andyはけっこう冷えますよ。室温30度、Q6600でアイドル時にCore温度で35度前後です。
Andyで冷えないのなら、ケースを開けて扇風機を試しましょう。それで冷えるのなら、ケースのファンの増強を。

マザーボードの温度ですが。サウスとメモリの間あたりで温度を計っている感じがします。サウスチップにファンで風を当てたら、マザー温度の表示が10度くらい下がりました。


P4といってもたくさんの種類がありますか。Plescottoだと発熱して自然です。気になるのならCPUファン…より、当たらしいCPUを買ったほうが良いですね。Core2Duoの一番安いので1万切っていますので。性能もずっと上ですし。
…室温20度は本当かしら?。エアコンの設定と室温には乖離があるし、夏の服装なら、25度で寒いよ。安物でいいので本物の温度計買いましょう。

書込番号:6711282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 14:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます
PCケースはパッシブダクトって、なにでしょうか?
温度測定は、スピードファンで行いました
OSはXP-SP2になります

書込番号:6711295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 14:37(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん。

>PCケースはパッシブダクトって、なにでしょうか?

例えば、こういう物
http://www.links.co.jp/html/press2/news-cz001.html
http://www.links.co.jp/html/press2/image/cz5.jpg
ちょうどCPUクーラーの位置にある通気孔に付いているダクトの事

これが付いていれば、外気を取り入れて、効率的にCPUが冷やせます。(CPU温度も下がる)

ケースの型番は、お判りですか。
また、先程のPCEI補正の事はお判りでしょうか。

書込番号:6711365

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/09/03 14:54(1年以上前)

経験的に、フロントとリアのファンがきちんとあるのなら、パッシブダクトは必要ないと考えています。CPUに新鮮?な空気が届くかどうかは、本来フロントファンの役目ですしね。

ついでに。フロントとリアのファンは低速で十分。その代わり、各パーツに風が当たるように。

書込番号:6711392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 14:57(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん。

CPUクーラーの取り付けミスが無いことを前提としたレスになっていますので、今一度、CPUクーラーの取り付けをご確認下さい。
とりあえず、クーラーが斜めになっていないか、ぐらつきは無いかなど。

失礼しました。

書込番号:6711398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 16:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます

パッシブダクトは付いています。
CPUクーラーに当たるようになっています。
また、CPUクーラーの固定も確認しましたが、がっちりと装着されています
ぴくりとも動きませんでした。
取り付け後すぐは結構冷えていたんですが、いまはあまり冷えません

あと、PCEI補正について、教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:6711636

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/09/03 17:34(1年以上前)

BIOSのCPU関係のところに、PECIのON/OFFがあると思いますので、マニュアルなりを確認してください。
…表示される温度が下がるけど、下がりすぎ。実際に下がっているわけではないので注意。

書込番号:6711756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 17:54(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん。

BIOS画面>Advanced>CPU Configurationのページの項目を下の方に降りていくと、PCEI何とかという項目があると思いますので、そこを有効(Enabied)にして下さい。そして、F10キー(Save and Exit)で、再起動すると思います。
私の使っているM/Bには、こういう項目がありませんので、不正確かもしれません。(多分、マニュアルにはなかったと思います。対応CPUと、対応M/BおよびBIOSが必要です。)

>取り付け後すぐは結構冷えていたんですが、いまはあまり冷えません

これが、ちょっと気になります。(CPUクーラーのピンの差込が甘いのかも?)
ご参考までに

書込番号:6711805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 18:03(1年以上前)

すいません。

KAZU0002さんもお書きですが、PCEI補正は、前にも書きました様に単純に表示温度の補正ですのでお気を付け下さい。
CPUクーラーのヒートシンクを触るか、温度計で測るかされた方が良いかもしれません。

失礼しました。

書込番号:6711840

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/09/03 18:43(1年以上前)

EISTじゃなかったっけ?。このへんSpeedStepとかいろんな名前があるので…。

書込番号:6711932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 13:41(1年以上前)

こんにちわ
PCEI補正をしたら温度が下がりましたが、この数値は信頼できるのでしょうか?
スピードファンで計測しました。

ASUSの付属ソフトでは、まだ測定していませんが、どちらの方が信頼できるのでしょうか?

書込番号:6715041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/04 14:29(1年以上前)

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん。

前にも書きましたが、あくまでも表示温度の補正ですので、実温度が変わったわけではありません。
ただし、今は、ほとんどの方が、この補正された温度を使われていると思います。
温度は、その人の環境次第ですので、他の人と直接比べる事は出来ません。(参考程度にしかなりません。)

>PCEI補正をしたら温度が下がりましたが、この数値は信頼できるのでしょうか?

信頼できるかどうかは、室温と比べてプラス何度あるのか、CPUクーラーのヒートシンクを触って、熱い・ぬるい・冷たいなどで判断するか、温度計で実測するかだと思います。
ところで、室温は何度くらいで、CPU温度、M/B温度はどのくらいでしょうか。

書込番号:6715126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/07 11:11(1年以上前)

こんにちわ。
返事が遅くなってすみません。
体調不良で寝込んでいました。
いまは、回復して元気になりました。

本題ですが、室温25℃に対して
ケース内温度は35℃
CPU温度は32℃
でした。
ヒートシンクも触ってみましたが、冷たかったです

これで良いのでしょうか?

書込番号:6725940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/07 11:38(1年以上前)

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん。

>体調不良で寝込んでいました。いまは、回復して元気になりました。

まずは、お見舞い申し上げます。回復されたとの事、何よりだと思います。

>室温25℃に対してケース内温度は35℃ CPU温度は32℃

さて本題ですが、大変、良好だと思います。ヒートシンクも触診済という事ですので、信用しても良いと思います。(パッシブダクトのおかげで、CPU温度が、ケース内温度より低いのだと思います。負荷が掛かれば、逆転するかもしれませんが、それも通常の事です。)

ASUS FAQ > マザーボード
マザーボードの適正温度について教えてください。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=870A60E8-ED67-C3A9-50B2-BA3CF856451F&model_name=P5B&SLanguage=ja-jp
BIOSで PCEI のオプションを・・・
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=5E5F48F0-A64E-A676-E052-E3F9A517F04C&model_name=P5B&SLanguage=ja-jp

お体も、PCもご自愛下さい。

書込番号:6726005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/07 11:48(1年以上前)

素人の浅はかささん

いつもありがとうございます。
これで、安心してPCを使うことができました。
PCって奥が深いですね

問題も解決したので、良かったです
ありがとうございました

書込番号:6726028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDイメージのバックアップ&復元

2007/07/29 09:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 V30Tさん
クチコミ投稿数:18件

B's Recorder のリカバリCD(DVD)からシステムの復元を行いたいのですが、このマザーではIDEはもちろん SATA DVDドライブでもソフトがドライブを認識してくれず、復元できません。

このマザーでHDDイメージのバックアップ&復元をする際、皆さんはどのようなソフトをお使いでしょうか。ご意見をいただきたく。
(今はDrive Image を使ってSATA HDD 同士のバックアップ&復元で凌いでいます)

書込番号:6587633

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/30 06:36(1年以上前)

Acronis True Image 10 Homeを使用中。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/index.html
乗換優待版なら4,580円
http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/800171009/

XPならAcronis True Image Personal 2(1,980円)で良いと思う。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
VISTA移行後にアップグレード版買えばよいし。
http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/800171012/

書込番号:6590771

ナイスクチコミ!0


スレ主 V30Tさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/31 08:49(1年以上前)

情報をありがとうございます。

Acronis True Image Personal 2 の試用版で試しましたところ、うまく動作しました。更にノートパソコンでもうまく動作できるか確認し、購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6594299

ナイスクチコミ!0


家ねこさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/02 23:01(1年以上前)

■便乗質問で大変申し訳ありません。類似トラブルにつきご教授下さい。

当方P5B Deluxですが、HDD、DVDD各1台をIDEで使用しており、SATAは使用せず、JMaicronコントローラをBIOSでIDEモードにして、HDD(マスター)&DVDD(スレーブ)で接続しています。
True Image 10 Home(Build4942)で、CドライブのOS(WinXP Pro SP2)+アプリのバックアップを取ろうとしましたが、次のような問題が生じています。(各ドライブは全てNTFSフォーマット)

(1) IDE ATA/ATAPIコントローラにJMicronドライバを使用
  ・True Image 10 Homeから、同一HDDの他パーティションにバックアップOK
  ・True Image 10 HomeブータブルCDからHDDが見えない。
  ・その他:WinCDR v8.21から光学ドライブが見えない。(ImageBurnやAlcohol12%等は正常作動)

(2) IDE ATA/ATAPIコントローラににWindows標準ドライバを使用
  JMicronは色々トラブル有るようなので、標準ドライバに変更した。
  ・True Image 10 HomeからHDDが見えない。
  ・True Image 10 HomeブータブルCDからもHDDが見えない。
  ・その他:WinCDR v8.21から光学ドライブを認識し正常作動。(ImageBurnやAlcohol12%等も正常作動)
  ・古いDrive Image 2002のレスキューFDから、OSのバックアップ及び復元OK

今更IDEを使用することが間違っているとは思いますが、資源の有効利用です。そのうちHDDだけでもSATAに変更します。
OSや各アプリのインストール・作動等特に問題ありませんが、OSのバックアップに難儀しています。True Image 10 HomeからJMicron(IDE)接続のHDDが見えていますでしょうか?
JMicronって、ちょっと変な感じですね。

書込番号:6603065

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/03 06:10(1年以上前)

>家ねこさん
多分、ブータブルCDにJMaicron用HDDドライバが入ってないのでは?
それと、この質問はTrue Image 10 Homeの掲示板の方が良いですよ。過去レスを確認してからでしょうけど、もしかするとJMaicronドライバ入りのブータブルCDが作れるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03607720574/

私もP5B Deluxですが、HDDはマザー変更時にSATAに移行しました。JMaicronは光学ドライブ積む為におまけで付いてるだけの物ですし、HDD自体かなり安くなってるんでこの際SATAに変更しては?
SATA-IDE変換ボード買ってICH8Rに繋げるって方法もありますけど、外付けHDDケース買ってバックアップ用にまわした方が良い気がします。

書込番号:6603859

ナイスクチコミ!0


家ねこさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/03 11:11(1年以上前)

JAB00475さん こんにちわ。アドバイス有り難うございます。

True Image 10 Homeの掲示板があるんですね、気が回りませんでした。じっくり読んでみます。

True Image 10 Homeについて一寸勉強し、次のように理解しました。
ブータブルCDはLinuxベースで、JMicronのドライバを持たないため、JMicronに接続したSATA、IDEのメディアは認識できない。ICH8Rはサポートしている。
PEBuilderでBartPEに必要なドライバをセットして使う方法もある。
と、言うことでトライしてみます。

疑問は、IDE ATA/ATAPIコントローラにWin標準ドライバを使用すると、インストールしたTrue Image 10 HomeからIDE HDDが見えないのはなぜ?
Drive Image 2002のレスキューFDはDOSベースだから、IDE HDDは問題ない?

手っ取り早いのは、JMicronとは縁を切ってICH8RのSATAに移行することですね。価格的にも差がないし、かなり安いのに驚きです。早速今日はお買い物です。

どうも、アドバイス有り難うございました。
最初からもう少し調べるべきでした。精進します。

書込番号:6604335

ナイスクチコミ!0


家ねこさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/04 23:55(1年以上前)

BartPEに、必要ドライバを入れTrue Image 10 Homeをプラグインした、Win起動CDを作成しました。結果はOKです。

CDからWinXPを立ち上げるため起動は遅いですが、True Image 10 HomeからJMicron接続のHDDのバックアップ及び復元は正常に出来ました。
BartPEにファイラーや圧縮ソフト等も入れておけば、緊急時に役立ちそうです。

結果報告でした。

書込番号:6609821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:8件

先日興味半分でcore2duo6600をオーバークロックして2.4から2.6MHzまであげました。
でも怖くなったんで元に戻そうとしたんですが再起動後画面が出なくなりました。
マザーの電池を抜き直して何とか起動することができましたがクロックは2.6のままでどうしても2.4に戻りません。
CPU−Zで確認してもBus Speedは2.6のままですCPU温度がアイドルで52度ぐらいあって少し心配です。
私の環境なんですが
Core2Duo6600でメモリはデュアルの2ギガですバイオスのバージョンは1501で
AI Suite v1.01.17で使用しています。
同じ現象の方や詳しい方がいらっしゃったらご教授いただけないでしょうか?
せっかくの土曜日ですが一日中かかってもわかりません。
助けていただけるととてもうれしいです。現在も調査中です

書込番号:6586561

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2007/07/29 02:53(1年以上前)

195CBRさん何度もありがとうございます。

BIOSを変更してSAVEして、F10で終了しています。
それなのにできません。

自作初心者^^
いわれたとおりOS上でのオーバークロックのようです。
コントロールパネルで削除してみたんですが変わらずです。
もう一度インストールしても変わらず。
いい加減マザーの故障かなっておもいました。

書込番号:6587107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/29 05:40(1年以上前)

AI・BoosterでOCする前の状態まで システム回復ツールで 元に戻らないかな!?

それでも無理なら 最後の手段 OSのクリーンインストールですかね ^^;

書込番号:6587239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/29 05:49(1年以上前)

補足ですがOCはOS上では行わないほうがいいですから
AI・Boosterは入れないほうがいいですよ

ちなみに家のASUS MB 4台ありますが一台もAI・Boosterはインストールしてません ^^;

書込番号:6587246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/29 08:56(1年以上前)

OC初心者ですが皆さんの書き込みにつられ昨夜組み込んだQ6600をOCしてみました
300X9で設定して2.7GにしましたがAI SUITEで確認するとFSBが1123前後で
実際には2.6G〜2.75Gの間で変動します
これって普通固定化するんじゃないのですか?
システム情報で確認すると2.4Gと2.6Gの
表示が出てますが4コアで1コアだけが2.6G
なんですか?
それと残りの2コアはどこにいったのでしょうか?
Quad Cpuと出ているんですがよくわかりません
ちなみにOSはVISTA64です
ご教示ください

書込番号:6587489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/29 10:31(1年以上前)

おじさんお宅さん 

FSBだけ変更されたのでしょうか!?
もしそうだとしたらメモリが不安定になってる可能性もありますね
CPU-Zで確認してみてください

http://www.cpuid.com/cpuz.php

周波数の変動は EISTとかCIEが有効になってると無負荷時に倍率6まで下がりますのでCPU-Zで見るとわかります
(例FSB300×倍率6で1.8Ghz)

温度もちゃんと見てないと壊れる可能性が大きいので注意してくださいね CORETEMPがいいかと思います

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

書込番号:6587712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/29 11:19(1年以上前)

ご教示ありがとうございます
CORETEMPをインストールしたら画面にエラーメッセージがとめどなく出てきました
その後4コア同時にフルで動かなくなってしまいましたがvista64に対応してなかったのでしょうか
対処策ご教示ください

書込番号:6587830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/29 11:27(1年以上前)

おじさんお宅さん

CPU交換したら マザーのCMOSクリアーとOSのクリーンインストールをしたほううが無難かと思います^^;

クアッドコアorVISTA64bitは持ってないのであまりお力になれないかと・・・

書込番号:6587853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/29 13:02(1年以上前)

Vista64bitにCoreTemp対応してなかったと思います。

書込番号:6588084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/29 14:00(1年以上前)

話が脱線し始めてますね。

論点を戻しましょう。

書込番号:6588228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/29 17:57(1年以上前)

195CBRさん ごめんなさい(__)

スレ主さんに提案してるのですが その後の返答も無いもので・・・・インストール中かな!?

書込番号:6588878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/29 19:16(1年以上前)

昨日は、たぶんスレ主さんは、徹夜だったので
お休み中かもしれませんね。


ただ、ソフトをアンインストールして、BIOSで変更すればいいと思われるのですが、

msconfigで、スタートアップも消さないとだめかもしれませんね。

直るといいですね。

書込番号:6589151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/29 20:20(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
念のためにCOMOSリセットとOSの再インストールしましたので遅くなってしまいました。すいません。
ソフトもアンインストールしたんですが直りません。
msconfigでスタートアップも削除しました。
その後のCPU-Zの詳細です。

CPU-Zの詳細をUpしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/koge_city/lst?.dir=/b3c5

昨夜?今朝ですね4時過ぎまでいじくってましたがもう限界です。
少し寝て再セットアップしましたがどうにもうまくいきません。
たくさんの返信ありがとうございます。
よろしければもう少しお力をお貸しいただけますとうれしいです。
選挙も気になりますがパソコンが・・・。
投票は一応いきましたが。。

書込番号:6589343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/29 20:31(1年以上前)

お疲れさんです

CMOSクリアしたあとデフォルト値をロードされましたか!?

f10にて保存終了するとこに書いてあるロードセットアップ・デフォルトを押してデフォルト値をロード後、保存終了してみてください
(初期値に戻すって意味です)

書込番号:6589392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/29 20:37(1年以上前)

そのCPU-Zの数字からは問題点が見つかりませんが。しっかりとEISTとC1Eが効いてアイドルの1.6GHzになってますが。OC状態でもないし。

書込番号:6589409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/29 20:41(1年以上前)

CPU-Zでは正常に戻ってますね^^;

Bus Speed 266←FSB E6600は倍率9で2.4G アイドルではCIEが効いて6倍になるから正常です

書込番号:6589431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/29 21:29(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます特に最後まで親身になって書き込みしていただきました自作初心者^^; さんありがとうございます。感謝いたします。

室温状況はは24度で
CPU温度はアイドル状態で44〜47度ぐらいです。
CPUはやっと落ち着いたみたいです。

最後にマザーの温度が少し気になったのですが
ケース内にグラフィックボーボードGeforce8800GTSが入っているからマザーが40度こえているのかな?
マザーの温度が少し気になりました。

皆さんは何度ぐらいですか?
今回は睡眠不足となりながらがんばりましたが皆さんのお知恵のおかげで何とか落ち着いたようです。
いろいろと勉強させていただいて感謝いたします。

書込番号:6589591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/29 21:34(1年以上前)

今日、同じような口コミあったので参照してください

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012931/SortID=6584815/

温度管理も大変ですがこれも自作の楽しみですね^^

書込番号:6589614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/29 22:23(1年以上前)

ちょっと内容から外れますが・・・。

風神匠クーラーが欲しいのですが購入を妻が許可してくれないのでメモリに風が当たるように自分でタイラップで付けました。
そしたら5度もマザー温度が下がりました。
サイドケースのふたも外してますが。
さすがに12cmファンだとそんなに音もうるさくなくいいですよ。
やっぱり自作のたのしみですね。

書込番号:6589811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/30 07:12(1年以上前)

最後にCPUの温度ですが少し高いかな!

うちのE6600は室温+5度(Freezer64Pro使用)ぐらいなので CPUクーラーの付け直しをされたほうがよろしいかと・・・せめて室温+10度ぐらいになれば理想かな〜と(CoreTempにて測定)

http://www.thecoolest.zerobrains.com/Cor
eTemp/

グリスの塗り方はCPUクーラーのとこで何度も出てるので参照してください

私もここの優しい方々に色々アドバイスを受けた御蔭で今日に至ってます

 BRDさんとかヒエルさんとか 師匠は沢山居ますが 誰かの為に少しでもお役に立てればと思ってます(__)

 世界に一つしかないMY PC作りを頑張って下さい^^

書込番号:6590792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/02 10:21(1年以上前)

皆さんいろいろ参考になる意見ありがとうございます。
勉強になりました。これからもいろいろとご教授いただけますとうれしいです。ありがとうございました。

書込番号:6601000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリーなんですけど・・・・・

2007/07/28 04:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

今度、P5Bのマザボを購入予定なんですがメモリーの相性なんかもあるって聞きました。P5Bのマザボを使っている方その他知っていらっしゃる方でメモリーはどこのブランドの物を使っていらっしゃるんでしょうか?よろしかったら色々アドバイスお願いいたします。

書込番号:6584021

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/07/28 05:52(1年以上前)

超(スーパー)初心者です。こんにちわ

メモリと一言で言っても、ピンからキリまで有りますので、相性の出にくいメモリとしては、メーカーで検証されているメモリを中心に選ばれるか、メジャーチップ純正基板品などをお選びになれば、ある程度回避できるかと思います。

samsung、Micron、Qimondaなどメジャー基板の6層基板で、JEDEC準拠品でしたら、トラブルも少ないと思いますし、最近ではJEDEC準拠で永久保障をつけているUMAXなどは比較的相性の心配は少ないと思います。

P5BPremiumVistaEditionですから、上位機種になりますけど、メモリ推奨リスト(PDF)が出ていますので、参考になるかと思います。

http://www.asus.co.jp/810/download/products/1558/1558_10.pdf

書込番号:6584052

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/28 06:20(1年以上前)

超(スーパー)初心者です。さん、おはようございます。

P5Bに取付け可能なメモリの種類としてはDDR2-800/667/533の3種類があり、これらはそれぞれPC2-6400/5300/4200とも表現されます。

下記からASUS P5Bのマニュアルをダウンロードし、2-15頁を見てください。ASUSが推奨メモリを記載しています。

http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf

あとはあもさんと同じ意見です。

書込番号:6584069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/28 07:31(1年以上前)

あもさん、うな茂さん有り難うございます。色々検討して決めたいと思います。

書込番号:6584128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/28 12:28(1年以上前)

P5B-DELUXで使用中すが↓のメモリー結構いいですよ

http://www.ocworks.com/memory/team_tedd2048m800hc5dc.html

よかったら参考までに^^

書込番号:6584784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/28 12:31(1年以上前)

↑あ、おいらがはがしちゃったやつ(^_^;

書込番号:6584797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/28 13:13(1年以上前)

↑><

メインには同じTEAMでも(MICRON D9)チップですが^^;

予備で買ってたEliteだけど結構いけますので合計2セット購入して2台で使用してます(笑

書込番号:6584898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/29 08:37(1年以上前)

私はCPU E6600 メモリー 667 1GX4を使っていましたが昨晩 Q6600 + 800 1GX2に替えました
今までは4枚挿していたので気にしていませんでしたが2G以上のメモリー使用率にならないので2Gとしたんですがデユアルチャンネルはどうするんですか?
左から黄、黒、黄、黒 と並んでいますがボードにはA1、A2、B1、B2と書いています
色で合わせて黄、黄(A1、B1)と挿していますが正解でしょうか?
そのあたりがマニュアルでは図解入りで書いてないので悩んでいます
デユアルチャンネルになっているか確認する方法ありますか
誰か教えてください

書込番号:6587441

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/29 09:02(1年以上前)

おじさんお宅さん、おはようございます。

ここに書き込みしたのは失敗ですね。ここに書き込んでもあまりレスがつかないと思います。下記URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0520/
に行き、「新規書き込み」ボタンを押してから書き込みをされてはいかがでしょうか?その際は、[6587441] おじさんお宅さんの書き込みについて削除依頼を出してください。

私なりに一応調べてみました。

https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=9373
によれば、BIOSから確認するのが手っ取り早いようですね。

書込番号:6587501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/29 10:30(1年以上前)

了解しました
そのページへ行ってみます
削除ってどうすればいいんですか

書込番号:6587710

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/29 11:55(1年以上前)

BIOSでデュアル動作を確認できたのであれば削除の必要はありません。

書込番号:6587926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/29 12:43(1年以上前)

ありがとうございました
デユアルになっていました

書込番号:6588053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

風神匠は装着できますか?

2007/07/25 12:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

弟のPCもかなりの熱を持っているので、同じCPUクーラーを付けたいのですが、風神匠は装着できるでしょうか?

書込番号:6574783

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/25 12:26(1年以上前)

問題無いようです。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1067&q=mP5B
但し、匠はマザーだけでなく、ケースへの干渉も十分確認する必要があります。
ま、>同じCPUクーラー、とありますので、その辺は確認済みだと思いますけど。
ですが、実際付けてみると想定外の干渉が…って事、良くあるんで十分再確認してください。

書込番号:6574813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/07/25 12:31(1年以上前)

movemenさん
ありがとうございます。
サイズ測ってみて、ケースに干渉しないか確認してみます
スピードファンで計ったらAUXが123度だったんですが
AUXってどこの温度ですか?

書込番号:6574823

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/25 12:49(1年以上前)

>AUXが123度だったんですがAUXってどこの温度ですか?
多分、どこでも無い。
SpeedFanは汎用のソフトなので、実際にはセンサが存在しない場所の温度も表示される。
うちの場合もAUXは120℃台です。

書込番号:6574868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/07/25 14:29(1年以上前)

movemenさん
ありがとうございます
お陰ですっきりすることが出来ました

書込番号:6575069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/26 09:20(1年以上前)

兄のCPUクーラーを借りて試してみればいいのに・・
弟のマザーに合うかどうかだけでも、試着はできるはず。

もしかしてできないの?

書込番号:6577804

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/26 11:26(1年以上前)

>借りて試してみればいいのに〜試着はできるはず

それがですね、風神匠は簡単に着脱出来ないのですよ。
マザー表面から裏面に通したネジを、ナット止めですので。
マザーをケースから外さないと、着脱出来ないんです。
リテール付属クーラーみたいに、プッシュピン式であればマザー付けたままで着脱できますけど。

書込番号:6578051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/26 17:54(1年以上前)

なるほど。
残念ですね。

上部だけでもはずせれば、寸法とか見られるんですけどね。

ざんねんです。

書込番号:6579011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

自作パソコンの構成について

2007/07/22 18:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:7件

こんにちわ。
以前から自作に興味があり、最近VAIO RZ53のHDがクラッシュしたこともあって
今回初めて自作することしました。そこで、自分なりに知識をつけたのですが、
自作する一歩前にぶち当たる壁がパーツの構成。ということで書き込みをしました。

CPU :Intel Core2Duo E6420 BOX
CPUファン:リテール
M/B :ASUS P5B(BIOS Ver.1202以降)
メモリ:トラセンド JM2GDDR2-8K
HDD :HITACHI HDS721680PLA380(システム用)
VGA :GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
電源 :サイズ GOURIKI-P-450A
光学 :I・O DATA DVR-4570LEB(流用)
FDD :RZ53のFDDを流用
ケース:マスタードシードMCX-5460
OS :Windows XP home(OME)
これからの増設を考えた上で電源計算機の計算は 最低ワット数350W

 メモリ、電源、ケースは購入時の状況によって変更すると思いますが、大体、
上の構成でいきたいと思います。光学の流用するドライブはIDEなんですが、
変換して使うか新規購入が迷っている所です。

 使用用途は主にネットゲーム(Perfect-完美世界-あたり)です。
これからの季節、ネトゲでファンレスかよと思いますが、学生の身で資金が・・・。
今の考えとしては、ケース内のエアーフローで対策する。ファン付の
Inno3D GeForce 7600 GTに変更する。扇風機でケース内送風などなど。
なるべくお金がかからない方法を取りたいと思っています。
他に用途は文書作成、ちょっとした画像編集などです。
 これからしたいことはOC。CPUファンがリテールですし、知識がつくまで当分
手を出しませんが、OCも視野にいれながらパーツを組んでいきたいと思っています。

問題点やコストパフォーマンスが高いパーツ等をご教授いただければ幸いです。

書込番号:6564796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/22 18:29(1年以上前)

もしかして、N−AGEですか?

昔やってました。

あれは、重くないので、深刻に考えることはないでしょう。

書込番号:6564896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 18:40(1年以上前)

あるちゃみんさん、こんにちは。

光学ドライブがIDEとのことですが、日本公式HPのサイトのスペック表に
[内部I/Oコネクター]-Ultra ATA/133×1
との記述があり、これがIDEです^^;
www.asus.comのサイトでも
[Internal I/O Connectors]-1 x IDE connector
と記述されていますし、間違いないでしょう。

パーツ構成ですが、OCも将来的に行う可能性があるのなら、
CPU:Core2Duo E4300 BOX
M/B:P5B Deluxe
にしてもいいかもって思います。

E4300はOC耐性がかなり高いと評判ですしw
P5BよりもP5B Deluxeの方が冷却機能も高く、その他の機能も強化されており一考の価値があると思うのですが、どうでしょうか^^;?

書込番号:6564930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 18:42(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
GAMESPACE24のN-AGEですか?w
懐かしいですね、あれは過疎が進み、サービスを終了したはずです。
完美世界はこれです。
http://perfect-w.jp/intro/

このゲームはしないのですが、例としてこのぐらいの重さの
ネトゲをしたいと思い書き込みしました。

書込番号:6564937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 19:15(1年以上前)

日々ちゃんさん書き込みありがとうございます。

>光学ドライブがIDEとのことですが、日本公式HPのサイトのスペック表に
>[内部I/Oコネクター]-Ultra ATA/133×1
>との記述があり、これがIDEです^^;
あら、失礼しました。只今、参考にとドライブをつけたままRZ-53の
修理見積もりを出してまして、調べずに書き込みをしてしまいました。

>P5BよりもP5B Deluxeの方が冷却機能も高く、その他の機能も
>強化されており一考の価値があると思うのですが、どうでしょうか^^;?
長い目で見てもDeluxeの方がいいとわかっているのですが、8000円増は少し、
厳しいです。予算に余裕ができましたら、候補に挙げたいと思います。

書込番号:6565037

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2007/07/22 19:38(1年以上前)

半角カタカナは使わない。


CPUの値段は、今は微妙ですよね。…安すぎて。
FSB1333系CPUがかなりのお買い得ではありますが。ASUSが対応していると言っているとはいえ、i965でFSB1333のCPUを使うには、もちっと情報が集まってからのほうが良いかと思います。
OC考えるのなら、E4300は人気。ただし、P5Bではあまり期待しないように。また、ICH8RではなくICH8なので、AHCIモードか使えません。NCQはランダムアクセスに効くので、使えるようにしたいところ。
今なら、GA-G33M-DS2RあたりでM-ATXにしてしまうのも手かと。拡張性には困らないと思いますし。

光学ドライブは、IDEでもS-ATAでも、ゲームには問題ないはずです。流用でよろしいかと。

OSは、MCEを買うのも手。Pro並でProより安ので。

ファン。秋葉を歩いていると、1個数百円で売っていることも。

書込番号:6565102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 19:45(1年以上前)

>長い目で見てもDeluxeの方がいいとわかっているのですが、8000円増は少し、
厳しいです。予算に余裕ができましたら、候補に挙げたいと思います。
ん・・・、その分はCPUをE6420→E4300に変更すると、-\8,000くらいになるので、
帳消しになる計算だったんですけど・・・^^;

書込番号:6565126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/22 19:52(1年以上前)

こんばんは、あるちゃみんさん。

初自作ですか、楽しそうですね。

>ケース:マスタードシードMCX-5460

http://www.mustardseed.co.jp/original/spec_mcx5460.html

このケースのフロントは、何処から外気を入れるのでしょうね。

このページの写真では良く判りません、通気孔やFANは後半分ばかり目立ちますので、エアフローのバランスとしては、今一かもしれません。(単に私の主観です。)

最初から、100点は難しいと思いますので、兎に角お楽しみ下さい。

ご参考までに


書込番号:6565146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/07/22 20:44(1年以上前)

今日フェイスで7600gtのELZA静音2スロットが9980円だったよ。お薦め。

じゃんぱらにソニー7170のSATAドライブが3280円だったよ。お薦め。
FDはベゼルのついた奴1000円しないから買ったほうがいいよ。
RZはオークションにジャンクでそのままHDDなしで売ってcpuのグレードを一つあげる。
長く使いたい、騒音押さえたいならマザーはソリッドコンデンサーにこだわる方が熱に強いので夏しのぐにはよい。

キーボード、マウスもゲーム向けの色々あります。

HGSTはシークを静かにできるけどあまり冷却しないならseagateがいいよ。

まぁこんなところ。

書込番号:6565333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 21:34(1年以上前)

KAZU0002さん書き込みありがとうございます。
>i965でFSB1333のCPUを使うには、もちっと情報が集まってからのほうが良いかと思います。
そうですか。今まで調べてそのような情報は見たことが無いのではいへん勉強になります!
>今なら、GA-G33M-DS2RあたりでM-ATXにしてしまうのも手かと。
MicroATXを使うという選択はありませんでした。初心者だからATXと決めていましたし・・・。
また、サイトを駆け巡る日々になりそうです。
>OSは、MCEを買うのも手。Pro並でProより安ので。
これは是非候補にあげたいと思います!
半角カタカナ・・・これから気をつけます。文字化けを起こす原因でしたね。すいません。

日々ちゃんさん
>その分はCPUをE6420→E4300に変更すると、-\8,000くらいになるので、
>帳消しになる計算だったんですけど・・・^^;
そういうことでしたか・・・さほど体感速度は変わらないんですよね。
E4300の方が人気で、情報が多い。初心者は情報多いほうがいい・・・
もう少し情報を集めてから決めようと思います。

素人の浅はかささん書き込みありがとうございます。
>初自作ですか、楽しそうですね。
楽しいようで、予算内にまめようと必死ですw
>エアフローのバランスとしては、今一かもしれません。
ご指摘ありがとうございます。実際現物をみたり、ショップの人に
聞いたりして、決めようと思います。

書込番号:6565556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/07/23 07:45(1年以上前)

私も初自作では構成に悩みましたが、基本は2,3年先でもそこそこの性能があり十分実用となるものという基準で決めました。
この基準であればあるちゃみんさんの構成ではVGAが非力です。
3、4千円程度プラスして8600GTのGV−NX86Tあたりにするか、当面はVGA内臓のマザーボードGA−G33−DS3Rで、お金ができたら8600GTSのボードを追加するという手もあります。
またCPUはE6420ではなく、倍率11倍のE4500が、マザーボードはP965系ではなく、価格の下がったP35系の方が長く使えると思います、

書込番号:6566995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/24 00:34(1年以上前)

NなAおOさん返事遅くなってすいません。
パーツ価格情報ありがとうございます!早速調べてみます。
>マザーはソリッドコンデンサーにこだわる方が熱に強い
雑誌等見て耐久性に優れていることは知っていたのですが、やはり価格面で
悩んでしまいました。従来のコンデンサでも長生きしている方もいますし
温度に気をつければと思い、候補一番にP5Bを選びました。
(OCしたいと少々矛盾してますが・・・)
>HGSTはシークを静かにできるけどあまり冷却しないならseagateがいいよ。
SEAGATEの欠点で熱が気になり候補からはずしていました。システム用のHDDと
考えたときにMAXTORかHGSTと悩みました。耐久性と信頼性を基準に選び、
HGSTの信頼性を信じて選択しました。
これから、調べて答えを出したいと思います。

新しいもの好き60男さん書き込みありがとうございます。
>この基準であればあるちゃみんさんの構成ではVGAが非力です。
非力というのは多少感じていました。このVGAを選んだのは価格面もですが、
RZ53のVGAがGeForce FX 5200と、遅い。GF7600GSと比べたら格段の差なので
十分に満足できると思い、選択しました。オンボードで後から購入は
考えましたが、CPU負担増と種類が限られるのが気になりますね。
予算が少ないのにネトゲしたい、OCしたい、しばらくもつPCがいいなど
要求が高すぎるのは分かっているのですが・・・難しいですねw悩みまくります。

書込番号:6570075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/07/24 06:10(1年以上前)

24h運転するバラクーダES(自分はこれ以外かわない)

1日8hつかって切るような使い方ならHGSTでいいんじゃないでしょうか?

HGSTは40度付近で、Seagateは50度付近がおおむね同じような感じです。HGSTが同じ温度では先に壊れます、熱に弱い。

持ち運ぶにはヘッドが外にアンロードされるHGSTは有利です。

使い方によって変えるのがベストです。

書込番号:6570554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/25 23:46(1年以上前)

NなAおOさん朝早くから書き込みありがとうございます。
>使い方によって変えるのがベストです。
また見たことない情報が・・・。
パソコンの使用状況は一日に5,6時間のときもあれば、
24時間つけっぱなしのときもあります。
(2,3日つけっぱなしということはないです。)
だとしたら、HGSTでは不安ですか。もう一度すべての
メーカーのHDDの特性を調べてみます!

書込番号:6576868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/07/26 02:44(1年以上前)

それならHGSTでいいとおもいますよ。HDDにゴムはさんで静穏にしようとおもわないでください。

自分が言う24hって3年とかそういう時間のつけっぱなしなので

書込番号:6577388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/29 21:09(1年以上前)

NなAおOさん。また返事が遅くなってすいません。
HGSTで大丈夫ということなので、HGSTに決めました!
しかし、購入時のHDの値段によってはSeagateに
するかもしれませんw
>HDDにゴムはさんで静穏にしようとおもわないでください。
私は、静音よりも安定・長寿命重視です。HDを30分稼動した
だけでも発熱量が結構多いのでゴムをはさもうなんて気に
なれないので大丈夫です。ご指摘ありがとうございます。

最近、パーツの価格が変動変動して、また迷っています。(苦笑
M/Bの GA-P35-DS4 や P5K-E/WIFI-AP あたりが特に・・・。
ある程度割り切って、大学のテストが終わり次第、購入に
行きたいと思います。

書込番号:6589537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング