P5B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5B のクチコミ掲示板

(3177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

自作パソコンの構成について

2007/07/22 18:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:7件

こんにちわ。
以前から自作に興味があり、最近VAIO RZ53のHDがクラッシュしたこともあって
今回初めて自作することしました。そこで、自分なりに知識をつけたのですが、
自作する一歩前にぶち当たる壁がパーツの構成。ということで書き込みをしました。

CPU :Intel Core2Duo E6420 BOX
CPUファン:リテール
M/B :ASUS P5B(BIOS Ver.1202以降)
メモリ:トラセンド JM2GDDR2-8K
HDD :HITACHI HDS721680PLA380(システム用)
VGA :GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
電源 :サイズ GOURIKI-P-450A
光学 :I・O DATA DVR-4570LEB(流用)
FDD :RZ53のFDDを流用
ケース:マスタードシードMCX-5460
OS :Windows XP home(OME)
これからの増設を考えた上で電源計算機の計算は 最低ワット数350W

 メモリ、電源、ケースは購入時の状況によって変更すると思いますが、大体、
上の構成でいきたいと思います。光学の流用するドライブはIDEなんですが、
変換して使うか新規購入が迷っている所です。

 使用用途は主にネットゲーム(Perfect-完美世界-あたり)です。
これからの季節、ネトゲでファンレスかよと思いますが、学生の身で資金が・・・。
今の考えとしては、ケース内のエアーフローで対策する。ファン付の
Inno3D GeForce 7600 GTに変更する。扇風機でケース内送風などなど。
なるべくお金がかからない方法を取りたいと思っています。
他に用途は文書作成、ちょっとした画像編集などです。
 これからしたいことはOC。CPUファンがリテールですし、知識がつくまで当分
手を出しませんが、OCも視野にいれながらパーツを組んでいきたいと思っています。

問題点やコストパフォーマンスが高いパーツ等をご教授いただければ幸いです。

書込番号:6564796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/22 18:29(1年以上前)

もしかして、N−AGEですか?

昔やってました。

あれは、重くないので、深刻に考えることはないでしょう。

書込番号:6564896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 18:40(1年以上前)

あるちゃみんさん、こんにちは。

光学ドライブがIDEとのことですが、日本公式HPのサイトのスペック表に
[内部I/Oコネクター]-Ultra ATA/133×1
との記述があり、これがIDEです^^;
www.asus.comのサイトでも
[Internal I/O Connectors]-1 x IDE connector
と記述されていますし、間違いないでしょう。

パーツ構成ですが、OCも将来的に行う可能性があるのなら、
CPU:Core2Duo E4300 BOX
M/B:P5B Deluxe
にしてもいいかもって思います。

E4300はOC耐性がかなり高いと評判ですしw
P5BよりもP5B Deluxeの方が冷却機能も高く、その他の機能も強化されており一考の価値があると思うのですが、どうでしょうか^^;?

書込番号:6564930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 18:42(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
GAMESPACE24のN-AGEですか?w
懐かしいですね、あれは過疎が進み、サービスを終了したはずです。
完美世界はこれです。
http://perfect-w.jp/intro/

このゲームはしないのですが、例としてこのぐらいの重さの
ネトゲをしたいと思い書き込みしました。

書込番号:6564937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 19:15(1年以上前)

日々ちゃんさん書き込みありがとうございます。

>光学ドライブがIDEとのことですが、日本公式HPのサイトのスペック表に
>[内部I/Oコネクター]-Ultra ATA/133×1
>との記述があり、これがIDEです^^;
あら、失礼しました。只今、参考にとドライブをつけたままRZ-53の
修理見積もりを出してまして、調べずに書き込みをしてしまいました。

>P5BよりもP5B Deluxeの方が冷却機能も高く、その他の機能も
>強化されており一考の価値があると思うのですが、どうでしょうか^^;?
長い目で見てもDeluxeの方がいいとわかっているのですが、8000円増は少し、
厳しいです。予算に余裕ができましたら、候補に挙げたいと思います。

書込番号:6565037

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2007/07/22 19:38(1年以上前)

半角カタカナは使わない。


CPUの値段は、今は微妙ですよね。…安すぎて。
FSB1333系CPUがかなりのお買い得ではありますが。ASUSが対応していると言っているとはいえ、i965でFSB1333のCPUを使うには、もちっと情報が集まってからのほうが良いかと思います。
OC考えるのなら、E4300は人気。ただし、P5Bではあまり期待しないように。また、ICH8RではなくICH8なので、AHCIモードか使えません。NCQはランダムアクセスに効くので、使えるようにしたいところ。
今なら、GA-G33M-DS2RあたりでM-ATXにしてしまうのも手かと。拡張性には困らないと思いますし。

光学ドライブは、IDEでもS-ATAでも、ゲームには問題ないはずです。流用でよろしいかと。

OSは、MCEを買うのも手。Pro並でProより安ので。

ファン。秋葉を歩いていると、1個数百円で売っていることも。

書込番号:6565102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 19:45(1年以上前)

>長い目で見てもDeluxeの方がいいとわかっているのですが、8000円増は少し、
厳しいです。予算に余裕ができましたら、候補に挙げたいと思います。
ん・・・、その分はCPUをE6420→E4300に変更すると、-\8,000くらいになるので、
帳消しになる計算だったんですけど・・・^^;

書込番号:6565126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/22 19:52(1年以上前)

こんばんは、あるちゃみんさん。

初自作ですか、楽しそうですね。

>ケース:マスタードシードMCX-5460

http://www.mustardseed.co.jp/original/spec_mcx5460.html

このケースのフロントは、何処から外気を入れるのでしょうね。

このページの写真では良く判りません、通気孔やFANは後半分ばかり目立ちますので、エアフローのバランスとしては、今一かもしれません。(単に私の主観です。)

最初から、100点は難しいと思いますので、兎に角お楽しみ下さい。

ご参考までに


書込番号:6565146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/07/22 20:44(1年以上前)

今日フェイスで7600gtのELZA静音2スロットが9980円だったよ。お薦め。

じゃんぱらにソニー7170のSATAドライブが3280円だったよ。お薦め。
FDはベゼルのついた奴1000円しないから買ったほうがいいよ。
RZはオークションにジャンクでそのままHDDなしで売ってcpuのグレードを一つあげる。
長く使いたい、騒音押さえたいならマザーはソリッドコンデンサーにこだわる方が熱に強いので夏しのぐにはよい。

キーボード、マウスもゲーム向けの色々あります。

HGSTはシークを静かにできるけどあまり冷却しないならseagateがいいよ。

まぁこんなところ。

書込番号:6565333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/22 21:34(1年以上前)

KAZU0002さん書き込みありがとうございます。
>i965でFSB1333のCPUを使うには、もちっと情報が集まってからのほうが良いかと思います。
そうですか。今まで調べてそのような情報は見たことが無いのではいへん勉強になります!
>今なら、GA-G33M-DS2RあたりでM-ATXにしてしまうのも手かと。
MicroATXを使うという選択はありませんでした。初心者だからATXと決めていましたし・・・。
また、サイトを駆け巡る日々になりそうです。
>OSは、MCEを買うのも手。Pro並でProより安ので。
これは是非候補にあげたいと思います!
半角カタカナ・・・これから気をつけます。文字化けを起こす原因でしたね。すいません。

日々ちゃんさん
>その分はCPUをE6420→E4300に変更すると、-\8,000くらいになるので、
>帳消しになる計算だったんですけど・・・^^;
そういうことでしたか・・・さほど体感速度は変わらないんですよね。
E4300の方が人気で、情報が多い。初心者は情報多いほうがいい・・・
もう少し情報を集めてから決めようと思います。

素人の浅はかささん書き込みありがとうございます。
>初自作ですか、楽しそうですね。
楽しいようで、予算内にまめようと必死ですw
>エアフローのバランスとしては、今一かもしれません。
ご指摘ありがとうございます。実際現物をみたり、ショップの人に
聞いたりして、決めようと思います。

書込番号:6565556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/07/23 07:45(1年以上前)

私も初自作では構成に悩みましたが、基本は2,3年先でもそこそこの性能があり十分実用となるものという基準で決めました。
この基準であればあるちゃみんさんの構成ではVGAが非力です。
3、4千円程度プラスして8600GTのGV−NX86Tあたりにするか、当面はVGA内臓のマザーボードGA−G33−DS3Rで、お金ができたら8600GTSのボードを追加するという手もあります。
またCPUはE6420ではなく、倍率11倍のE4500が、マザーボードはP965系ではなく、価格の下がったP35系の方が長く使えると思います、

書込番号:6566995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/24 00:34(1年以上前)

NなAおOさん返事遅くなってすいません。
パーツ価格情報ありがとうございます!早速調べてみます。
>マザーはソリッドコンデンサーにこだわる方が熱に強い
雑誌等見て耐久性に優れていることは知っていたのですが、やはり価格面で
悩んでしまいました。従来のコンデンサでも長生きしている方もいますし
温度に気をつければと思い、候補一番にP5Bを選びました。
(OCしたいと少々矛盾してますが・・・)
>HGSTはシークを静かにできるけどあまり冷却しないならseagateがいいよ。
SEAGATEの欠点で熱が気になり候補からはずしていました。システム用のHDDと
考えたときにMAXTORかHGSTと悩みました。耐久性と信頼性を基準に選び、
HGSTの信頼性を信じて選択しました。
これから、調べて答えを出したいと思います。

新しいもの好き60男さん書き込みありがとうございます。
>この基準であればあるちゃみんさんの構成ではVGAが非力です。
非力というのは多少感じていました。このVGAを選んだのは価格面もですが、
RZ53のVGAがGeForce FX 5200と、遅い。GF7600GSと比べたら格段の差なので
十分に満足できると思い、選択しました。オンボードで後から購入は
考えましたが、CPU負担増と種類が限られるのが気になりますね。
予算が少ないのにネトゲしたい、OCしたい、しばらくもつPCがいいなど
要求が高すぎるのは分かっているのですが・・・難しいですねw悩みまくります。

書込番号:6570075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/07/24 06:10(1年以上前)

24h運転するバラクーダES(自分はこれ以外かわない)

1日8hつかって切るような使い方ならHGSTでいいんじゃないでしょうか?

HGSTは40度付近で、Seagateは50度付近がおおむね同じような感じです。HGSTが同じ温度では先に壊れます、熱に弱い。

持ち運ぶにはヘッドが外にアンロードされるHGSTは有利です。

使い方によって変えるのがベストです。

書込番号:6570554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/25 23:46(1年以上前)

NなAおOさん朝早くから書き込みありがとうございます。
>使い方によって変えるのがベストです。
また見たことない情報が・・・。
パソコンの使用状況は一日に5,6時間のときもあれば、
24時間つけっぱなしのときもあります。
(2,3日つけっぱなしということはないです。)
だとしたら、HGSTでは不安ですか。もう一度すべての
メーカーのHDDの特性を調べてみます!

書込番号:6576868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/07/26 02:44(1年以上前)

それならHGSTでいいとおもいますよ。HDDにゴムはさんで静穏にしようとおもわないでください。

自分が言う24hって3年とかそういう時間のつけっぱなしなので

書込番号:6577388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/29 21:09(1年以上前)

NなAおOさん。また返事が遅くなってすいません。
HGSTで大丈夫ということなので、HGSTに決めました!
しかし、購入時のHDの値段によってはSeagateに
するかもしれませんw
>HDDにゴムはさんで静穏にしようとおもわないでください。
私は、静音よりも安定・長寿命重視です。HDを30分稼動した
だけでも発熱量が結構多いのでゴムをはさもうなんて気に
なれないので大丈夫です。ご指摘ありがとうございます。

最近、パーツの価格が変動変動して、また迷っています。(苦笑
M/Bの GA-P35-DS4 や P5K-E/WIFI-AP あたりが特に・・・。
ある程度割り切って、大学のテストが終わり次第、購入に
行きたいと思います。

書込番号:6589537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリーなんですけど・・・・・

2007/07/28 04:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

今度、P5Bのマザボを購入予定なんですがメモリーの相性なんかもあるって聞きました。P5Bのマザボを使っている方その他知っていらっしゃる方でメモリーはどこのブランドの物を使っていらっしゃるんでしょうか?よろしかったら色々アドバイスお願いいたします。

書込番号:6584021

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/07/28 05:52(1年以上前)

超(スーパー)初心者です。こんにちわ

メモリと一言で言っても、ピンからキリまで有りますので、相性の出にくいメモリとしては、メーカーで検証されているメモリを中心に選ばれるか、メジャーチップ純正基板品などをお選びになれば、ある程度回避できるかと思います。

samsung、Micron、Qimondaなどメジャー基板の6層基板で、JEDEC準拠品でしたら、トラブルも少ないと思いますし、最近ではJEDEC準拠で永久保障をつけているUMAXなどは比較的相性の心配は少ないと思います。

P5BPremiumVistaEditionですから、上位機種になりますけど、メモリ推奨リスト(PDF)が出ていますので、参考になるかと思います。

http://www.asus.co.jp/810/download/products/1558/1558_10.pdf

書込番号:6584052

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/28 06:20(1年以上前)

超(スーパー)初心者です。さん、おはようございます。

P5Bに取付け可能なメモリの種類としてはDDR2-800/667/533の3種類があり、これらはそれぞれPC2-6400/5300/4200とも表現されます。

下記からASUS P5Bのマニュアルをダウンロードし、2-15頁を見てください。ASUSが推奨メモリを記載しています。

http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf

あとはあもさんと同じ意見です。

書込番号:6584069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/28 07:31(1年以上前)

あもさん、うな茂さん有り難うございます。色々検討して決めたいと思います。

書込番号:6584128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/28 12:28(1年以上前)

P5B-DELUXで使用中すが↓のメモリー結構いいですよ

http://www.ocworks.com/memory/team_tedd2048m800hc5dc.html

よかったら参考までに^^

書込番号:6584784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/28 12:31(1年以上前)

↑あ、おいらがはがしちゃったやつ(^_^;

書込番号:6584797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/28 13:13(1年以上前)

↑><

メインには同じTEAMでも(MICRON D9)チップですが^^;

予備で買ってたEliteだけど結構いけますので合計2セット購入して2台で使用してます(笑

書込番号:6584898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/29 08:37(1年以上前)

私はCPU E6600 メモリー 667 1GX4を使っていましたが昨晩 Q6600 + 800 1GX2に替えました
今までは4枚挿していたので気にしていませんでしたが2G以上のメモリー使用率にならないので2Gとしたんですがデユアルチャンネルはどうするんですか?
左から黄、黒、黄、黒 と並んでいますがボードにはA1、A2、B1、B2と書いています
色で合わせて黄、黄(A1、B1)と挿していますが正解でしょうか?
そのあたりがマニュアルでは図解入りで書いてないので悩んでいます
デユアルチャンネルになっているか確認する方法ありますか
誰か教えてください

書込番号:6587441

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/29 09:02(1年以上前)

おじさんお宅さん、おはようございます。

ここに書き込みしたのは失敗ですね。ここに書き込んでもあまりレスがつかないと思います。下記URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0520/
に行き、「新規書き込み」ボタンを押してから書き込みをされてはいかがでしょうか?その際は、[6587441] おじさんお宅さんの書き込みについて削除依頼を出してください。

私なりに一応調べてみました。

https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=9373
によれば、BIOSから確認するのが手っ取り早いようですね。

書込番号:6587501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/29 10:30(1年以上前)

了解しました
そのページへ行ってみます
削除ってどうすればいいんですか

書込番号:6587710

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/29 11:55(1年以上前)

BIOSでデュアル動作を確認できたのであれば削除の必要はありません。

書込番号:6587926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/29 12:43(1年以上前)

ありがとうございました
デユアルになっていました

書込番号:6588053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

風神匠は装着できますか?

2007/07/25 12:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

弟のPCもかなりの熱を持っているので、同じCPUクーラーを付けたいのですが、風神匠は装着できるでしょうか?

書込番号:6574783

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/25 12:26(1年以上前)

問題無いようです。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1067&q=mP5B
但し、匠はマザーだけでなく、ケースへの干渉も十分確認する必要があります。
ま、>同じCPUクーラー、とありますので、その辺は確認済みだと思いますけど。
ですが、実際付けてみると想定外の干渉が…って事、良くあるんで十分再確認してください。

書込番号:6574813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/07/25 12:31(1年以上前)

movemenさん
ありがとうございます。
サイズ測ってみて、ケースに干渉しないか確認してみます
スピードファンで計ったらAUXが123度だったんですが
AUXってどこの温度ですか?

書込番号:6574823

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/25 12:49(1年以上前)

>AUXが123度だったんですがAUXってどこの温度ですか?
多分、どこでも無い。
SpeedFanは汎用のソフトなので、実際にはセンサが存在しない場所の温度も表示される。
うちの場合もAUXは120℃台です。

書込番号:6574868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/07/25 14:29(1年以上前)

movemenさん
ありがとうございます
お陰ですっきりすることが出来ました

書込番号:6575069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/26 09:20(1年以上前)

兄のCPUクーラーを借りて試してみればいいのに・・
弟のマザーに合うかどうかだけでも、試着はできるはず。

もしかしてできないの?

書込番号:6577804

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/26 11:26(1年以上前)

>借りて試してみればいいのに〜試着はできるはず

それがですね、風神匠は簡単に着脱出来ないのですよ。
マザー表面から裏面に通したネジを、ナット止めですので。
マザーをケースから外さないと、着脱出来ないんです。
リテール付属クーラーみたいに、プッシュピン式であればマザー付けたままで着脱できますけど。

書込番号:6578051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/26 17:54(1年以上前)

なるほど。
残念ですね。

上部だけでもはずせれば、寸法とか見られるんですけどね。

ざんねんです。

書込番号:6579011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Qコアは装着可能?

2007/07/21 00:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 中華鍋さん
クチコミ投稿数:6件

22日の価格改定に合わせてQ6600を買おうと思っているのですが、このマザボに装着可能でしょうか?

書込番号:6558553

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/21 00:41(1年以上前)

http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=1178&modelmenu=1

- Intel LGA775 Platform
- Intel® Quad-core CPU Ready
- Intel® Core™2 Extreme / Core™2 Duo Ready
- Intel® Pentium® Extreme / Pentium® D / Pentium® 4 / Celeron® D Ready
- 1066/800/ 533 MHz
- Dual-channel DDR2 800/667/533
- 1x PCI Express x16
- 6x SATA 3Gb/s
- RTL8111B PCI-E Gb LAN
- 8-channel HD Audio
- AI NOS™ / AI Gear / AI Nap

こんなことが書いてある
後は適当にどうぞ

書込番号:6558580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/21 00:42(1年以上前)

装着はできるよ。ソケット形状一緒だし。
使えるかどうかは、メーカーサイトでも確認すれば?

書込番号:6558581

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/21 00:48(1年以上前)

↑文字化けしてるみたい

- Intel LGA775 Platform
- Intel Quad-core CPU Ready
- Intel Core2 Extreme / Core2 Duo Ready
- Intel Pentium Extreme / Pentium D / Pentium 4 / Celeron D Ready
- 1066/800/ 533 MHz
- Dual-channel DDR2 800/667/533
- 1x PCI Express x16
- 6x SATA 3Gb/s
- RTL8111B PCI-E Gb LAN
- 8-channel HD Audio
- AI NOS / AI Gear / AI Nap

書込番号:6558611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/21 16:11(1年以上前)

G0はBIOSアップ必要ですよ。

書込番号:6560514

ナイスクチコミ!0


スレ主 中華鍋さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/21 18:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。対応しているのですね。
ただ
>G0はBIOSアップが必要
との事ですが、BIOSをアップデートしてからでないと、装着しても動作しないと言うことでしょうか?
もしそうなると予備のCPUが無いので、動かしようがなくなる…?

書込番号:6560921

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2007/07/21 18:34(1年以上前)

>もしそうなると予備のCPUが無いので、動かしようがなくなる…?
単にFSB800のCPUとして、低速で動作する可能性は多々ありますが。同じくらい、動かなくても不思議はないです。
まぁ、やってみないとわからないというのが、回答です。

CPUとマザーをセットで買うのでしたら、ショップに相談してみましょう。BIOS更新くらいはサービスでやってくれるかもしれません。…T-Zoneは2000円でBIOS更新だったかな?。

書込番号:6560949

ナイスクチコミ!0


スレ主 中華鍋さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/21 19:59(1年以上前)

なるほど…どちらにせよ不安定なのですね。
マザーは既に通販で買ったものなので、ショップに頼むのは無理そうです。
そこでもし動作するるようならその状態でBIOSアップデートを行おうと思うのですが、FDドライブが無いのでFDを使った方法がとれないので、http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios_asus_update.htmlここの手順に従ってアップデートすればよいのでしょうか?

書込番号:6561207

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2007/07/21 20:48(1年以上前)

BIOSの書き換え。
AFUDOSで、DOSの起動ディスクを使っての書き換えが一番安全とされていますが。
USBメモリにROMファイル入れてALT-F2が、簡単で、同等に安全かと思います。

Windowsからの書き換えは、一番恐いです。
要は、書き換えの間はできるだけPCが安定していることが必要なので。余分なソフトが他に動いていない状態が理想とされているわけです。

書込番号:6561378

ナイスクチコミ!0


スレ主 中華鍋さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/21 21:15(1年以上前)

USBメモリでも大丈夫なんですね。
解説サイトを廻っていると大抵FDと書かれていたので、無理なのかと思っていました。
確かにASUS updateは失敗の危険性がかなり高いみたいですね…。フラッシュメモリを使ってupdateしてみますね。
沢山の返信有り難うございます!

書込番号:6561463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/22 00:29(1年以上前)

>Windowsからの書き換えは、一番恐いです。

ハイ。そのとおりです。

私は、それで、マザーを、あの世逝きにしました。。。www

書込番号:6562377

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/22 00:51(1年以上前)

P5B系ですと、E6750もいけるみたいですね・・・
ギガバイトのGA-965系のRE1.0だとE6x50系がNG・・・・なんで??

書込番号:6562497

ナイスクチコミ!0


スレ主 中華鍋さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/23 21:59(1年以上前)

Q6600を購入して装着してみたのですが、動作しませんでした。
CPUを外して電源を押すとリアファンとCPUファンが動くのですが、CPUをつけて電源を押すと、両方のファンが一瞬は動くのですが、すぐに止まってしまう状態です。
マザーについているランプはついていました。
内蔵スピーカーが無いのでビープ音は確認できていません。
これはやっぱり、BIOSが対応していない可能性が高いのでしょうか?
BIOSの更新をしようにも手元に予備のCPUがないので、安いCPUを買って確認しようかと考えています。
そこで
http://kakaku.com/item/05100010830/
が安かったので目を付けたのですが、このCPUはBIOSを全く更新していない状態でもしよう可能ですか?
P5Bの製品情報にはreadyと書いてあるようですが、readyと書いてあるQ6600がこんな状態だったので不安で…

書込番号:6569193

ナイスクチコミ!0


スレ主 中華鍋さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/24 17:36(1年以上前)

すみません、パソコンの組立ミスだったようで、起動することができました

書込番号:6571921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします

2007/07/20 12:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

自作デスクトップpc
VISTA 64bit
CPU インテル Core 2 Duo E6600 4MB L2キャッシュ/1066MHz FSB/LGA775/EM64T
MotherBoard P5B ASUS製/Intel P965+ICH8
メモリ PC800 DDR-U 1GB×4=4GB メーカーBOX品
HDD シリアルATAU250GB 流体軸受/7200rpm
VGAカード GeForce 8600GT-256MB
LAN PCI スロット プラネックスのGW-DS108
ノート『XP』につけているLANカードNEC Aterm WL54SC を兼用
で使用しようと思ってます
LANカードのユーティリティーはインストールできたのですが
いざカードを入れるとイーサネットコントローラが見つからないとでて
ディバイスのインストールができません。
ディバイスマネージャーではその他のディバイスでイーサネットコントローラに黄色の!が付いてます。ディバイスの更新もできませんとでます。自動も手動もやってみたのですが、うまくいかず。。申し訳ないのですが知恵を貸していただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:6556283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/07/20 13:41(1年以上前)

P5Bのオンボードではダメですか?

書込番号:6556380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/20 13:51(1年以上前)

こんにちは、エチェさん。

Aterm Q&A

http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00248.asp

ご参考までに

書込番号:6556399

ナイスクチコミ!0


スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

2007/07/20 15:42(1年以上前)

皆さんこんにちわ!返信していただいた方ありがとうございます。原因がわかりました。64bitには対応してないみたいでした。
作ってもらったので気づきませんでした。OS64→32bitに変えることなんて可能なんでしょうか?LAN系は全部非対応でした。。泣

64bit対応カードがあれば一番いいのですが…

書込番号:6556615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良の可能性あります?

2007/07/19 02:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:6件

2年ぶりくらいに自作をしたのですが、
モニターに信号すら出なくて困っています・・・。

構成

Tornado Geforce 8600GT 512MB DDR2 PCI-E DVI+HDTV(I-8600GT-H4F3) (INNOVISION/ビデオカード)

E6600 2.4GHz Box (インテル/CPU)

P5B (ASUS/マザーボード)

ANTEC NineHundred (ANTEC/PCケース)

DVR-A08-J(光学ドライブ)

FSRP950LGA(950W電源)

ST3320620AS(320G HDD)

W2U800CQ-1GLZJ(1G2枚組みメモリ)

SCNJ-1100P(CPUファン)

症状といたしましては、電源スイッチをいれたら
2秒後くらいに電源がおちて勝手に再起動します。
その後は、モニタに信号もでない状態です。

最小構成でも同じで、その後VGA、メモリも外し
マザーボードとCPUと電源だけをつないだ状態でも
同じ症状が出てました。そして、CPUを外すと
電源は落ちずにすみました・・・。

素人的な意見としてはCPUかマザーが初期不良なのかと
思っていまうのですが、何か他に確認するところは
ありますでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6551950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/07/19 06:45(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け不良ではないですか?CPUクーラーに上手く熱が伝わらず保護回路が働き落ちているように思えます。

書込番号:6552154

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/19 06:55(1年以上前)

口耳の学さん と同じく CPUファンの取り付け不良のように思えますが。

P5B組み立て
参考に

http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

書込番号:6552167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/19 10:30(1年以上前)

早いレスありがとうございます!
自宅に帰ったら純正FANに変えて
もう一度挑戦してみます!

ペンティアム4の時代ってCPUFANをつけなくても
1分くらいは起動できたのですが、
デュアルコアになってからは
FAN無しでは10秒も起動できないんですね〜。

書込番号:6552545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/19 10:49(1年以上前)

こんにちは、ワドルズさん。

>自宅に帰ったら純正FANに変えてもう一度挑戦してみます!

取り付け方は、十分ご存知かもしれませんが、こちらをどうぞ。

インテル プロセッサ組み立てビデオ

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

ご参考までに

書込番号:6552595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/19 22:12(1年以上前)

結局、純正のFANをしっかりつけても症状かわらず・・・。

マザーボードとCPU以外は他のパーツを持っていたので
いろいろ入れ替えてみましたが駄目でした。
ネットで買っちゃったので、お店に持っていって
動作検証してもらうのも不可能なので
販売店にマザーかCPUを送って動作確認してもらうことに
します・・・。

みなさんありがとうございました。

書込番号:6554447

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2007/07/19 22:26(1年以上前)

>FSRP950LGA(950W電源)
全角かよ。
…はともかくとして。この辺が気になります。

PCの電源には、当然ながら「最大出力」が決まっていますが。同時に「最小出力」が決まっています。電源のスペックにも、各電圧に最小電流が決まっていますよね。
特に、電源をONしたばかりの時には、この最小電力に届かないために起動失敗…ということが、ままあります。
(ASUSのマザーは、比較的ではありますが、この現象に弱いようです)。

この構成で950Wは、明らかに無駄かと思います。他の電源があったら、試して見ましょう。
電源のHP見ましたが。12V4系統で、各1.5Aが最小電流。つまり、電源入れて何も動いていない状態で72Wの消費がないと、起動失敗の可能性…。
ある電源では、起動時だけセメント抵抗等を並列につなげるような回路を付加することで、一時的に電流量を増やすことで、起動失敗を回避するものがあるそうです。


他の構成に関する質問でも、私が400W台を薦めるのも、電源の効率と、この最終出力の問題が理由。

書込番号:6554512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/19 22:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

型番が全角だったのはメーカホームページが
全角で表記されていたのでそのまま使いました。

電源の件ですが、一応手持ちの450Wの電源と
入れ替えて試してみましたが、全く症状が
変わりませんでした。

書込番号:6554536

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2007/07/19 22:43(1年以上前)

それでは最後確認として(誰も指摘していないので)。

・CPUのそばにある田型の4ピン12Vコネクタは挿していますか?。
・CMOSリセットを試してみましょう。
・…きわめて稀ですが。電源スイッチの配線ミスの場合があります(押したらONのはずが、押したらOFFに配線されていた。つまり、電源スイッチを押しっぱなし状態で、当然ながら自動的にダウン。本当の話)。
電源スイッチとリセットスイッチの配線をはずして、ドライバーなどでジャンパーを接触させて、起動してみてください(余計なところにドライバーが触れないように注意)。
・ビデオカードの差込不足(ロックがかかっているかの確認)。
・マザーをはずして、ダンボールの上などで最小構成で起動(台座が多すぎてショート…というのも、ある話)。

これだけ試してだめなら、ショップ行きですが。どれが壊れているかは、断定は難しいです。普通は、送料節約の為に、ある程度は同じ店で買うものですが…。

書込番号:6554594

ナイスクチコミ!0


安住さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/20 00:12(1年以上前)

自分も全く同じ症状で困り果てていましたが、全バラしてシリコングリスまで塗りなおしてオーバーホールしたら改善しました!
結局何が原因か突き止めることが出来なかったのですが、どこかの接触不良ではないかと思います。

書込番号:6555037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/20 11:03(1年以上前)

PCケースから出して全部ばらしてから
もう一度組んだら、なんと起動しました!!

起動しなかったときとの違いは
IEEE1394の内部コネクタをはずしたことです。

自分的には最小構成でやってたつもりが
PCケースにいれっぱなしでやってたために
内部ケーブルまで抜いてなかったみたいです・・・。

もう一度IEEE1394の内部コネクタをつけると
やっぱり起動しなかったので、理由はわかりませんが、
原因はこれみたいです。

これに気が付くまでずいぶん時間がかかり
今日寝不足ですが、起動してよかったです^^;

みなさんありがとうございました。

書込番号:6556074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング