P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション

P5B Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5B Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5B Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5B Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5B Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5B Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5B Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5B Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

P5B Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(3184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーの動作周波数について

2006/08/25 03:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:763件

メモリの動作周波数について気になったことがあります。

チップセットの仕様によりDDR2-800(CL4)はダウングレードし667で動作すると、マニュアルに記載があったのですが、CL4以下の物は800で使わない方が良いと言うことなのでしょうか?

ちなみに、手動設定で800にして、UMAXのDDR2-800Mz-1G(CL5)をデュアルで使用し、問題は無さそうなのですが....

書込番号:5375626

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/08/25 05:25(1年以上前)

まんぼうくんさんこんばんわ

メモリのCL値が小さいほどメモリのタイミングがシビアで、マザーボードのチップセットとのデータ転送などのタイミングが同調しにくいのです。

DDR2-800自体まだ途上品と言う印象が有り、本当に安定している製品はまだ数が少ないように思えます。

DDR2-800の製品よりDDR2-667の方が安定性やメモリタイミングを詰めて行く場合にはまだやり易い様に思います。

DDR2-800ももうしばらくして、市場に大量に出てくるようになれば、安定した製品も多くなってくると思います。

書込番号:5375678

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/25 13:48(1年以上前)

800はCL5が標準だとおもう。CL4だとOC扱い。CL3で800が動くメモリは、少数。
完全マニュアル設定で、CL3で800も設定だけはできると思いますが。動くかどうかは別問題。
CPUとの帯域の関係で、667で十分と思いますが。
ちょうどよい記事が。クロック/CL/性能の表あり。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49
CL5のまま、CPU/メモリをOCするほうが、CL下げるよりよさげですね。CL4だと、他が定格でもギリギリですし。

個人的にも、UMAXの800を狙ってたりします。
値段もSAMSUNG667と大して変わらないし。チップはエルピーだし。667で動かしたときのマージンとしての800は、安定志向の私としては魅力的。
Memtest86を一晩で問題出てないですか?。

書込番号:5376443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2006/08/26 00:46(1年以上前)

あもさん、KAZU0002さん、レスありがとうございます。

”チップセットの仕様によりDDR2-800(CL4)はダウングレードし667で動作”の意味を
CL3以上の物を使わないと不安定になる(なのでメモリクロックを下げることにより、CLを上げている)→CL5はクロックダウンをしないと不安定になると思っていたのですが、違うようですね。
定格で安定重視なのでOCなどは考えていませんが、せっかくですからクロックダウンをしないで800で動かしたいと思ったので....
問題が無さそうなので、このまま使用したいと思います。

ちなみに自分の環境でのメモリテスト結果ですが
E6600
P5B Deluxe 
UMAXのDDR2-800Mz-1G(CL5)2枚(手動で800に設定デュアル動作)

で、Memtest86 v3.2 → 4時間(10回ループ)まわしましたがエラーは無しでした。

書込番号:5378228

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/26 15:29(1年以上前)

Memtestの報告、どうもです。
エルピーで800でこの値段はおいしいし。秋葉でもけっこう出回っているようなので。来月フルセットで組むことを前提に狙っています。

E6600なら、メモリ667設定で、FSBを上げてCPU3G駆動(これでメモリが800状態)…というパターンを考えてます。常用するかは、CPUの発熱しだいですが。

書込番号:5379601

ナイスクチコミ!1


zenpukujiさん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/27 07:51(1年以上前)

私はこのメモリと以下の組み合わせでMEMTESTでエラーでまくりでした。九十九の相性保証で
A-DATA(SAMUSUNGチップ18980円でかなり高い)に交換しました。

CPU:E6700
P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリ:UMAX DDR800 1G×2
HDD:シリアル4台
グラボ:WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
ケース:P180
電源:剛力500W

現在はA-DATAメモリで快調に動いています。

書込番号:5381563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OCクロックについて

2006/08/23 14:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 cyberkingさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、OCをしてみたいと思っているのですが、初心者に詳しいサイトとかありましたら教えて頂けないでしょうか。
また、OCはメモリが大事との事なんですが下記の2点ならどちらが向いているのでしょうか?全くな初心者ですみません。

CORSAIR TWIN2X1024A-6400(下記で駄目であれば買い換える予定です)

バッファロー D2/533-512Mx2(こちらは今持っているものです)

また、構成に関しては下記になります。

OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Core2duo E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP又はP5B-V(予約中)
メモリ:上記のいずれか
CPUクーラー:INFINITY COOLER SCINF-1000
電源:白狼2 RPS-530W2
ケース:MT-PRO2800 SPIDER SUPER-HYBRID

私的には、定格で3GH位で常時移動できればと考えています。

初心者にアドバイスお願い致します。

書込番号:5370504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/08/23 18:08(1年以上前)

こんなとこはどうでしょう?
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/category-13.html

メモリはコルセアのほうがいいと思います。
品質も良いですし、OCするとFSBもあがりますので
DDR2-533だと(耐性によりますが)足りないです。
余談ですがチップセットがすごく熱くなります。
メモリだけではなく周りのことも多少なりとも気を使ってあげてください^^

私が使用しているM/Bは違うものですが、参考程度に。

書込番号:5370945

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2006/08/23 22:07(1年以上前)

ウチのBlogでも扱ってますけど、初心者向きじゃないかも…。

書込番号:5371665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANはどうでしょうか?

2006/08/22 18:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 雪竹さん
クチコミ投稿数:102件

こんにちは、先日WiFi無しを購入して1台組み立て中です。

そこで別の場所で使うPCをもう1台組む事になりそうなのですが、
ノートとの無線LAN環境になるので、今回はWiFi機能を使ってみようかと考えてます。
使いがってがよければ今度はWiFiを1枚購入しようと思います。

実際にアクセスポイントとして使われている方、実用度はどうでしょうか?
受信範囲やソフトでのセキュリティー設定等実際に使うに問題があれば別途アクセスポイントも用意しないと、と考えています。

使用環境が光回線でIP電話等使用でルーター端末を使用しています。
このマザーを介しての無線LANなのでブリッジモードなどの設定は要らないのでしょうか?

鉄筋コンクリートでドアを開けた状態でリビングへ10メートル位は問題ないでしょうか。
その他使用しての感想とかあればよろしくお願いします。

実際このマザーを購入しても無線機能を使ってる方はやはり少ないでしょうか。


書込番号:5368072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音割れがします

2006/08/21 18:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

質問なのですが、このマザーボードに変えてから音割れがなるのですが、対処法など知っていたら教えていただけないでしょうか?
構成は
OS WindowsXP Pro SP2
CPU Core2duo E6600
グラフィックボード ASUS EN7600GT
メモリSMD-51248NP-6E(PC5300/AM2対応)×2
サウンドはオンボードを使っています

書込番号:5365210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/08/21 19:54(1年以上前)

もともとオンボードのサウンドをおまけ程度です。
CPUやグラボなどのファンのノイズ、
M/Bの電気的なノイズ、
などを拾ってしまうからです。

ノイズを低減する対策としては、
高品質のファンに変更、もしくはファンの回転数低減。
または、音質にもこだわるなら、
一番効果的と思うサウンドカードの実装をする。

私は、水冷化をしているからなのかわかりませんが、
特に音割れはありません。
だからと言って、水冷はあまり勧めませんが。

asunaro2さんの構成から教えられるのこれくらいです。
ケースや電源、ケースファンの個数&回転数、CPUクーラーなど
細かいことが分かれば、
もう少し教えられるかもです。

書込番号:5365384

ナイスクチコミ!0


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/21 20:15(1年以上前)

横浜市在住Nさん、返信ありがとうございます。
ケースファンは2個で電源はエバーグリーンSilent King4 450 LW-6450H-4を使っています。
CPUファンは付属のリテールクーラを使っています。
ノイズが走るのは、PCが処理をしているときに起こるので、横浜市在住Nさんの言うとおりM/Bの電気ノイズのせいかもしれん。

書込番号:5365432

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/08/21 23:33(1年以上前)

OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Core2duo E6600
M/B:P5B Deluxe/WiFi-AP
Video:ELSA 776GS

負荷をかけても音が割れると言うことはありませんよ。
初期不良ではありませんか?


書込番号:5366323

ナイスクチコミ!0


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/21 23:57(1年以上前)

少し原因が見えてきました。
PCの処理が妙に遅いらしく、ゲームをやっていると、音楽のスピードが遅くなったので、その影響で音がおかしくなったのかもしれません。

書込番号:5366445

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/22 00:28(1年以上前)

音割れとノイズは、まったくの別問題かと。

ボリュームコントロールで、最大になっているものがあったら、30%くらいに下げてみましょう。このへん上げすぎると、音がひずみます(つまり割れます)。デフォルトでは、最大に放っていないはずです。一発でデフォルト値にする方法があれば楽なんだけど。
音量は、PC側では小さめに、スピーカー側で大きくが、良いようです。

あと、スピーカーへのケーブルの接触も確認してください。ケースのフロントに切り替えているのなら、リアに戻して試してみてください。

書込番号:5366600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/22 01:22(1年以上前)

#5366600
>音割れとノイズは、まったくの別問題かと。
KAZU0002さんのおっしゃる通りですね。
私の勘違いです。

処理が遅いということは、
多くのタスクを実行している可能性はありませんか。
もしくは、ドライバやOSなどの不具合かもしれません。
その場合は、OSのクリーンインストールを試してみてください。

書込番号:5366772

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/22 11:13(1年以上前)

関係ないかもしれないけど、2chからの情報ですが。
SoundMaxのデフォルト設定だと、マイク/AUX等の外部入力がONになっているそうなので。使わない入力は全部ミュートにすると、ノイズが減るそうです。

ちなみに。
ボリュームコントロールの画面では、最初から全部の入出力が表示されているわけではないので、オプションから全部表示するようにして、どれがノイズ源か/音割れの原因か、検証してみてください。

書込番号:5367335

ナイスクチコミ!0


スレ主 asunaro2さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/22 17:01(1年以上前)

ライン入力やシンセサイザなどミュートにしてみたところ、少し雑音が減りました、やはりサウンドボードを取り付けたほうがいいのかもしれません。

書込番号:5367934

ナイスクチコミ!0


kawausokさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/23 12:52(1年以上前)

私も同様の事象になりました。
ゲームなどでの効果音(特に爆発音のような効果音)が周囲で鳴るような場面で、スピーカにバリバリって感じのかなり大きく、耳障りなノイズが入ってました。

サラウンド関係の設定が怪しいとにらんで、Sound MaxコントロールパネルのDTS関係の設定を全部OFFにしたところノイズが出なくなりました。

もし同じような事象であるのなら一度試してみてはいかがでしょうか?

私の環境は:
CPU: Core2Duo E6600
M/B: P5B Deluxe Wifi
サウンド関係は、オンボードからステレオミニプラグ一本でアンプに接続し、スピーカは2chのみ利用

書込番号:5370319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/09/01 23:58(1年以上前)

私も同様の現象になりました。
kawausokさんの情報のやり方で直ったので、詳しく書いておきます。

1.コントロールパネルを開き、SoundMaxを開く。
2.ツールバー3つ目(トンカチの絵?)をクリック。
3.DTS EnvironmentタブのEnable Subwooferのチェックをはずす。

です。

実際バリバリ音がなっている状況でON/OFFしてみるとよくわかるかと思います。

書込番号:5398684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度表示(BIOS)

2006/08/20 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:14件

GA-965P-DS4から、本日乗り換えました。

 BIOS及びPCプローブ上のCPU温度が約50度を示しています。
場合により、再起動がかかります。(多分、温度異常と思います。)M/Bは約40度です。

 DS4の頃は、CPU約30度、M/B約40度でした。M/Bの不具合のようにも思いますが、このようなトラブル?をお持ちの方はいませんか。

 M/B:P5B Deluxe (WiFi-APなし)
 BIOS:0507にしましたが、変わらず。
 CPU:Core 2 Duo E6400
 MEMO:バルク1G×2
 G/B:GF7600GT-E256HWS 玄人志向

書込番号:5363180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/08/20 22:07(1年以上前)

 書き忘れましたが、冷却系はGIGABYTEの水冷キットです。
ホースを触っても、50度???という位の温度です。

書込番号:5363193

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2006/08/20 22:55(1年以上前)

このマザー、CPUの温度がかなり高めに認識されるという話がちらほら。
…DS4のマザーより温度が低いというのも、変ですが。
どのみち50度くらいなら、まだ余裕の範囲かと。

水冷…他のパーツ(チップセットのヒートパイプとか)は冷えています?。775系のマザーは、CPUファンからの排気をマザーの冷却に使います。一度、ケースを開けて扇風機で強制冷却を。

書込番号:5363365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/21 00:46(1年以上前)

温度表示については、某掲示板の該当スレでも、プローブの表示はおかしいとの報告があります。

逆に質問で申し訳ないのですが、自分はDS4とP5B Deluxe(WiFi-APなし)のどちらにしようか迷っているのですが、
短期間のうちにわざわざ買い換えたのはなぜでしょうか?

書込番号:5363677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/21 22:58(1年以上前)

 温度ですが、「こんなもの?」なのでしょうか。
安定動作さえしてくれれば、問題なしです。

 ご質問のありました、GA-965P-DS4からの乗り換え理由ですが、
「PIOモード」です。何をやってもダメでした。
 交換保証を付けていましたので、交換が出来ました。

書込番号:5366121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GBの2枚挿し

2006/08/20 20:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP

スレ主 clock10さん
クチコミ投稿数:10件

このMBで7900系のGBを2枚挿しで使われて居る方居られませんか?

ギガバイトのMBでは下のスロットに物理上挿さらなかったので
P5Bで使えるなら買い換えようと思うのですが・・・

書込番号:5362833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5B Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5B Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5B Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング