P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSのメモリ認識

2007/05/27 13:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 kazumadaniさん
クチコミ投稿数:4件

BIOS上でメモリを4G認識してくれません。
具体的にはメモリを1G挿すと1024MBと表示され
1G*2挿すと2048MBと表示され、
1G*3挿すと3008MBと表示され
1G*4挿すと3008MBで変わらず

挿し方を変えても3008で止まります
3008と数字が微妙なので何かあると思います

BIOSはASUSから最新のものに更新
Memtestもクリアー

心当たりのある方よろしくお願いします

OS:WinXP PRO SP2
CPU:Core2Duo E6600
MEM:UMAX DDR2 800 1GBx4
M/B:P5B Deluxe
HDD:Seagate 320GB
VGA:ASUS EN7600GT

書込番号:6376716

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/05/27 13:21(1年以上前)

最近 毎日見ますね、この話題。

OS を 64bit に変更すれば認識できます。

他詳細

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=63630
21/

takajun

書込番号:6376735

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/05/27 13:24(1年以上前)

訂正:リンク切らしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6363021/

書込番号:6376745

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/27 13:32(1年以上前)

マザーボードの仕様は4GBまで記入であっても
OSによって3G前後である場合があります
理由は takajunさん の言うとおり
OSに依存するためです。
さっぱりと64ビットOSに乗り換えましょう
1GBメモリー単価が安くなった影響で
人気のあるようですね。
しかし私には買えない。512MBが限界

書込番号:6376764

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumadaniさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/27 13:41(1年以上前)

>takajunさん
OSで認識しないのではなくて
そもそもBIOS上で3008MBまでしか認識しないのです

BIOS上のシステムメモリはOSに依存するのですか?

書込番号:6376791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/27 13:44(1年以上前)

こんにちは、kazumadaniさん。

P5B Deluxe ASUS FAQ

>質問
>32bit Windows XP環境で4GB のメモリを取り付け、BIOSでメモリリマップ機能を有効にしましたが、利用できるメモリ容量は2GBしかありません。一方、BIOSでメモリ機能を無効にすると利用できるメモリ容量は2.93GBになります。

>答え
>これは 32-bit Windows XPの制限によるものです。
メモリリマップ機能を有効にすると、占拠されるメモリアドレスは 4G以上にリマップされます。リマップは1Gブロックを1単位として行われます。リマップを実行しない場合、利用可能なメモリは 2.93GB ですので、リマップを実行すると2〜4GBのメモリアドレスは 4G以上に引き上げられます。
ところが32bit OSは 4G以上は検出できないため、リマップされた分の2GBは無効となり、有効なメモリアドレスは2GBに減ります。
以上から、32bit OSではリマップ機能は無効にしておくことをお勧めしています。

お聞きの事とは、少し表現が違いますが、よく読んで頂ければ、お判り頂けると思います。

書込番号:6376801

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/05/27 13:44(1年以上前)

リンク先 読まれました?

書込番号:6376802

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumadaniさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/27 14:56(1年以上前)

>素人の浅はかささん
メモリのリマッピングを変えてみたらBIOS上で
4096MBと表示されたので解決しました
ありがとうございました
しかし、上記のように利用可能メモリが2GBになったので
マップ機能はデフォルトでいきます

>takajumさん
windowsでメモリが3G前後しか表示されないのは知っています
僕の質問は要約すればBIOSで4096MBと表示されないのはなぜか
というものだったのでリンク先は少し違ったようです

無事解決しましたのでありがとうございました

書込番号:6376962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

WindowsXPでRAID導入について

2007/05/24 18:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 さばたさん
クチコミ投稿数:98件

ここでは、いつもお世話になっています。

二代目の自作パソコンは、OSがVISTA Ultimateでしたが、
ソフトの関係で、OSがXP PROのパソコンを組み立てようと
しています。そこで初めてRAIDを導入するつもりです。
部品の構成は、下のとおりです。ハードディスクはSATA
2台で内臓します。内臓のハードディスクならば、JMicron
SATAコントローラはインストールする必要はないように、
マニュアルから思いますが、それで良いのでしょうか?

構成
  M/B P5B Delux 残念ながら、型番がシールでした。 
           P5B-E PLUSも買てたが、コイル泣き
           の報告あって、これに変更
  CPU E6700
クラボー  GeForce8600GTS(サイズ)
ケース  AS Enclosure M3 EM3-S M/Bの天地が逆と
                   なるので、M/Bの
                   ねじしめの内、1
                   つが心配



書込番号:6367126

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2007/05/24 18:32(1年以上前)

失礼、肝心のハードディスクを書き忘れてました。
 

 ハードディスク  Deskstar T7K500
HDT725032VLA360を二台です。

書込番号:6367155

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/24 18:32(1年以上前)

RAIDをXPでするならFDが必要になりますが

その前にケースはすでに購入済なのですか?
現状のMBがここの写真の様だとしたら
天地逆の取り付けだとMBが危険になりますよ

ノースチップが冷えません

書込番号:6367156

ナイスクチコミ!0


スレ主 さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2007/05/24 18:49(1年以上前)

素早い、ご返信ありがとうございました。
ケースは購入ずみです。
FDは、作成してます。
このケースでは、ノースブリッジが冷えませんか?
それならば、前後のFanをもっと強いのに取り替える
必要があります。
JMicron Controllerは、インストールしなくて
よいのですね?

書込番号:6367211

ナイスクチコミ!0


DAO-12さん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/24 19:11(1年以上前)

僕はこのマザーボードでHDD×3でRaid0を組んでます。
FDを作成したならばOSのインストール時に読み込ませれば
インテルマトリックスなんたらでRaidを管理してくれます。

あとはASUSのページより

ICH8R サウスブリッジ制御のSATA ポートが6基(レッド×4、ブラック×2)ありますが、違いは何ですか。


答え

レッドのコネクタは RAID をサポート、ブラックのコネクタはドライブ1台にしか対応できません。
それ以外は大きな違いはありません。

※ JMB363 コントローラのSATA_RAID ポートとは無関係です。

書込番号:6367286

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/24 19:15(1年以上前)

RAIDの時にICH配下のコネクタ使用なら
JMicronのドライバは不要です

かわりにインテルのドライバが必要になります

>前後のFanをもっと強いのに取り替える
必要があります

無理と思います
MB真ん中から右上に銅パイプを使って熱の移動をするのですが
天地逆だと熱が逃げません

対策はヒートシンクの交換ですが保障が無くなります
(自己責任となります)
まずはケースの外で機能を確認されてから改造となります

書込番号:6367300

ナイスクチコミ!0


スレ主 さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2007/05/24 19:35(1年以上前)

POA-12さん、平さん返信有難うございました。
買ってしまった、気に入ったPCケースなので、
組み立てててみようとおもいます。
二代目もそうでしたが、組み立て後の、CPUと
M/Bの温度、それと騒音が一番気になります。

書込番号:6367368

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/24 20:39(1年以上前)

ヒートパイプのマザーである以上、チップを冷やすのはほとんど期待できないはず

そもそもヒートパイプって熱の移動を使って熱を上に逃がしてフィンで放熱ですから・・
それ以外の場所では基本的に放熱できません

そのフィンの場所に移動させるためには先述したとおり熱の移動を用いる訳ですが、コレは基本的には熱は上に行くという原理ですね
ですのでフィンを上側にしない限り放熱できないことになります(当然フィンに当たる風は必須ですが。。w)

解決策としてはチップファン交換かケース交換ですね
当然ファン交換だと騒音は大きくなりますが冷えます
逆に、何もしないと冷えないどころか熱暴走の危険もあります

http://www.dosv.jp/other/0606/14_index.htm
ここの一番下にヒートパイプの原理は書いてあります

書込番号:6367592

ナイスクチコミ!0


スレ主 さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2007/05/24 21:27(1年以上前)

Birdeagleさん、返信有難うございました。

書込番号:6367788

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/24 22:33(1年以上前)


「ヒートパイプ」について一言。

現在のヒートパイプ(HP)は「ウィック」などで凝縮液を還流させる方式ため、必ずしも「入熱部」が下方で「放熱部」が上方である必要はありません。

「入熱部」が上方で「放熱部」が下方でも、効率は落ちますが、熱はそれなりに輸送されます。

当然、蒸気流の移動と凝縮液の還流の効率から言えば、「入熱部」が下方で「放熱部」が上方の場合の方が熱輸送力が高くなることは間違いありません。


動作原理(動作原理を動画で見ることができます):
http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe.html

HPの傾斜による熱輸送効率の変化(最下部の図):
http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe3.html

ご参考まで。

書込番号:6368088

ナイスクチコミ!1


スレ主 さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2007/05/25 08:23(1年以上前)

言われている意味が、ようやく分かりました。
M/Bは、P5B-E Plusにします。
 有難うございました。

書込番号:6369174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SATAポートについて

2007/05/23 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

初歩的な質問かもしれませんが、ご教授願います。
このマザーボード(P5B Deluxe)にはSATAポートが6個あります。
現在HDDを2台搭載していますが、SATA1とSATA2にさしています。(SATA1にさしてあるHDDにXPのSP2をインストールしてあります)DVDドライブはIDE接続しています。
そこで、質問なのですが、この後、HDDを2台追加し、DVDドライブもIDEではなく、SATA接続のドライブに交換した場合、SATAポートのどこに接続したらよいのでしょうか?決まりとかってあるのでしょうか?
確か、SATA1,2,5,6はマスター。3,4がスレーブだったと思います。解答のほど、よろしくお願いします。

書込番号:6364682

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/23 22:57(1年以上前)

SATA機器はマスターのみのはずですので
何処にでもどうぞですね

でも番号が若い順にて勧めますw

書込番号:6364829

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/24 00:03(1年以上前)

このマザーのマスター、スレーブの違いは以下の点だけ。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=C7701C84-BA5F-8D72-F0D2-EF4B6D72955B&model_name=P5B%20Deluxe&SLanguage=ja-jp

増設ドライブは若い順から挿して行けば良いです。
(3は使用せず、4,5,6に接続と言った形態でもかまわないが、若い順から挿した方が管理上、扱い易いです)
ちなみに、全ポートを機能させる為には、BIOS設定でSATA ConfigurationをEnhancedに設定する必要があります。
(デフォルトでEnhancedですので、自分で変更していなければ問題有りません)

書込番号:6365140

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/24 01:53(1年以上前)

S-ATAには、マスター/スレーブの違いはありません。OS上で便宜上「名前だけ」残っていますが。
1256からは起動可能、34からは起動不可というだけ。

光学ドライブから起動したいことがあるのなら、1256へ。起動には関係ないのなら34も使ってよいという程度の区別で。


ちなみに。
秋葉原で、SONY/NECのDVDドライブAD-7170Sが、S-ATA用としては格安の4800円だったので、試しに買ってみました。AHCIモードで動くのか、ドキドキでしたが。今のところ問題なし。動くもんですね。これで、JMicronともおさらばです。
…このドライブ、前後の長さが短いのも、いろいろありがたい。
余談でした。

書込番号:6365480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/05/24 14:38(1年以上前)

平_さん、movemenさん、KAZU0002さん

返信遅くなりました。すいません。
SATAポートの疑問が解決でき、ありがとうございました。
実は、今週末にHDDを1台増設し、DVDドライブも毎回立ち上げ時にでる「JMicron」が嫌だったので、SATA接続の機器に変更する予定なのです。そうなると、4個のSATAポートが必要になるので、どうすればいいのかな〜と悩んでいたので書き込みさせていただきました。アドバイスのおかげで、スムーズに作業が出来そうです。本当にありがとうございました。

ちなみに、KAZU0002さんのおっしゃるSONY/NECのDVDドライブAD-7170Sが、S-ATA用としては格安の4800円ということなので、私も候補に入れてみたいと思います。

書込番号:6366610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

IDEの接続について

2007/05/07 18:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:24件

この度、マザー乗せ換えを考えています。今までIDE接続のドライブを4台とHDDでのIDE接続を2台、計6台でのIDE接続での構成で使用してきましたが、この製品にはPRI_IDE一つしかないので困っています。なにか今まで通り6台のIDEを繋げる方法ないですか?おねがいします。

書込番号:6312002

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/07 18:10(1年以上前)

IDEカードを増設するといい。

書込番号:6312012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/07 18:20(1年以上前)

これってDVDドライブにも接続可能ですか?

書込番号:6312049

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/07 18:25(1年以上前)

IDE6台ってことは、M/Bに通常のIDEの4個に加えて、RAID用のコネクタが付いてたってことですね。

ドライブ4台を頻繁に使わないならIDE-USB2.0を使うのもありますよ。
価格も1本¥1000くらいだし。

書込番号:6312059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/07 18:36(1年以上前)

ちなみに今、使っているのはP5WD2 Premiumです。IDEの差込が3つあって、それを各、2台づつ繋いでいたってことです。

書込番号:6312090

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/07 18:42(1年以上前)

>IDE6台ってことは、M/Bに通常のIDEの4個に加えて、RAID用のコネクタが付いてたってことですね。

へ?
IDEってマスター・スレーブがあるじゃん・・

一番早いのはIDE→USBの変換ケーブルを必要個数だけ買う
まぁ常時接続したいならIDEカードだね
でもデータ取り出して後はスクラップ行きもしくはデータドライブ行きでしょ?
USB変換で十分だと思うけど?

ちょっと高くなるけど外付けケースを買ってきて外付けにするってのもありだね

書込番号:6312105

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/07 18:45(1年以上前)

あ・・ごめん
↑に追加

昔のマザーって中にはIDEがいっぱいあるってのもあるからね
そういうのの話
特に478環境とかそのくらいの世代で結構多かったんじゃない?
SATAが普及しだしてからはIDEコネクタどんどん減っていって今では775のIntelチップセットじゃ存在しなくなったくらいだからねぇ

書込番号:6312116

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/07 18:58(1年以上前)

FastTrak TX4000は

http://jp.promise.com/product/product_detail.asp?product_id=168

書込番号:6312162

ナイスクチコミ!0


ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2007/05/08 13:07(1年以上前)

私は、IDE⇒S-ATA変換器を使って接続していますよ。
型名は忘れてしまったのですが3000円程度であった
かと思います。

書込番号:6314902

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/16 00:33(1年以上前)

バッファローのPCI用のIDEカードを使用しています。
プライマリ・セカンダリで計4台接続出来便利ですよ。

OSはSATAのHDDにしましたが、以前から使用していた光学ドライブ(2台)をMBのIDEにつないで、HDDをIDEカードにつないでいます。不具合はありません。
ただ、起動時に認識の動作が入るため、その分OSの立ち上がりが10秒程遅くなります。(BIOSの設定で最短にしてありますが)

サウンドカードとTVチューナーとIDEカードでP5B/DのPCIスロットが
一杯です。

書込番号:6339320

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/16 00:55(1年以上前)

そのHDの各容量は?。

書込番号:6339393

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/18 22:22(1年以上前)

お返事遅くなりました

1台はWDの80GB(WD800)もう1台はシーゲイトの160GB(ST3160023A)です。
ひと昔前の製品ですが、まだまだ現役でがんばってます。

書込番号:6348306

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/18 23:53(1年以上前)

新しいPCを買うのに、古いHDのためにI/F増設するのもどうかと思います。500Gが1.5万で買える時代です。S-ATAタイプに交換しましょう。
または、USBケースに入れて、割り切った使い方を。いまさらIDEのI/Fを買うより、現実的です。

書込番号:6348679

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/19 06:49(1年以上前)

>USBケースに入れて、割り切った使い方を。いまさらIDEのI/Fを買うより、現実的です。

台数分のUSBケースや、変換アダプタを揃えるよりはカードの方が安いと思えるけどねぇ。

壊れてもないHDDを淡々と買い換えてく方法と、過去の財産を新たな方法で活用するとでは後者推奨する。

モノを粗末にする奴にははわからん理屈だろうけどな。

書込番号:6349298

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/19 09:42(1年以上前)

HDD以外のドライブで4台実装???
全部DVDなのかな?

なんに使うんだろ・・・
デュプリケーターにして、DVDコピーをバンバンとか?

書込番号:6349614

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/19 10:06(1年以上前)

物を粗末にする?。PCに必要なのは、速度と安定性で、それで節約できるのは「時間」。なんでわざわざ、古くて遅いHDを溜めて、不安定要因になるI/F増設してまで、使わないといけないの?。シンプルな構成にできるだけの資金的余裕があるのなら、すべきでしょう。
S-ATAのHDを買うことがもったいないのなら、そもそもIDEを廃止しつつある新しいPCに買い換える必要が、そもそも無いでしょ。Pentium3のPCでも使ってれば?。

USBケースでの「割り切った使い方」について、頭を使いましょ。

書込番号:6349691

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/21 01:18(1年以上前)

> KAZU0002さん

これはなしが違うよ。
HDD以外の4台のドライブをどうするかってお話。

HDDをSATAにリプレースした処で問題は解決しない。

それともドライブ4台全部をSATAにリプレースするの?

書込番号:6356003

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/21 11:40(1年以上前)

私自身、早さと安定性の追及の為にどれだけ無駄な時間を掛けたことか。
それが自作の楽しくて自作やってますが・・・。

書込番号:6356735

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/21 11:48(1年以上前)

誤 それが自作の楽しくて自作やってますが・・・。
 
正 それが楽しくて自作やってますが・・・。

すみません訂正させて頂きます。

書込番号:6356755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/21 13:19(1年以上前)

みなさん貴重な意見をいろいろとありがとうございます。あれからIDE→SATAの変換コネクターを2つ買いました。実際、装着しましたが、DVDドライブもHDDもどちらも認識しませんでした。この手のコネクターはどうやらマザーとの相性が重要らしいです。

書込番号:6356968

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/22 23:39(1年以上前)

ムックちゃんさんへ。実は変換コネクタも試しました。

認識しないとの事ですが、参考までに私の場合は、
HDDのジャンパをマスターにして、SATA2又はSATA5に
接続したら大丈夫でした。SATAの3・4・6は駄目でした。
光学ドライブは試してませんが。








書込番号:6361964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このマザーでXPでRAID構築できません。

2007/05/20 08:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

RAIDアレイしてから、

VISTAはクリーンインストゥール時にRAIDドライバーFDなしでRAID構築できましたが、(VISTAにはRAIDドライバーが最初から入っているから)

XPではFDにRAIDドライバーをいれてXPクリーンインストゥールできません。(RAIDを認識しません)

私が、していることは、
マザーのドライバーCDからRAIDドライバーをFDにコピーして、
XPクリーンインストゥール時に「F6」ボタンを押して、
FD入れて「RAID ICH8R」を選択。

といった感じでやってますが、
XPではRAIDを認識してくれません。

なぜでしょう??

私のやり方が悪いのでしょうか??
FDのRAIDドライバーの作り方が悪いのでしょうか??

皆さんは、どうしていますか?

お願いします。。。。。。。


書込番号:6353153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/20 09:20(1年以上前)

基本の流れはいいです。

BIOSでRAIDができているかの確認。
ドライバはXP用か。
FDDは正常に作動するか。
FDにドライバが書き込めているか。
(ドライバFDを作成するソフトがあると思いますが、
これで作成しているか。)
インストール時F6押して、最後にドライバ読み取りに
なりますが、このとき正しいものを選択しているか。
(マニュアルにて確認ください。)

以上をもう一度確認するくらいしか思いつきません。
RAIDを認識しないというところが、良く分からないので
(どのような状況なのか、インストールが進まないとか
エラーが出るとかを詳しく)はっきりさせましょう。
詳しい人からアドバイスもらえるかもしれません。

書込番号:6353246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/20 09:41(1年以上前)

ありがとうございます。

付属のCDはVISTA用のドライバーCDだと思います。
XP用はどこにあるのだろう???

書込番号:6353298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/20 10:02(1年以上前)

取り説の5−46のとおりにFDにRAIDドライバーを入れているのですが駄目です。。。

なぜだろう??

FD入れて「RAID ICH8R」を選択から進みません。

書込番号:6353360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/20 11:06(1年以上前)

1.12.07.00 2006/09/01 アップデート
OS Win2K / WinXP / Win2003 / WinXP 64bit / Win2003 64bit

詳細 JMicron JMB36X RAID Controller Driver v1.12.07.00 for Windows 2000/XP(WHQL)/2003 & 64bit XP(WHQL)/2003.

この当たりじゃないかな?

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp



http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=P5B%20Deluxe&SLanguage=ja-jp


http://www.asus.co.jp/   ASUS日本

書込番号:6353539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/20 11:09(1年以上前)

上2つのアドレスはどうやら直リンク無理なようでした。

一番下のアドレスよりDLへ行ってくださいな。

書込番号:6353546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/20 20:38(1年以上前)

皆さん、付き合ってくれて、ありがとうございました。

結局、同じことを繰り返していたらraid構築出来ました。

なぜ出来なかったのか原因がわかりません。不思議です。

XPとVISTAのRAID0でデュアルブートしたかったのです。

ようやくデュアルブートできました。

ありがとうございました。。。。。

書込番号:6354870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/20 20:45(1年以上前)

そういえば、OCどこまで、って聞いてた方ですよね?
おいらの友達、このマザーボードでOCやってたらRAID0が認識しなくなったりってことが何度かあったそうです。E6600を4Gで、とかだそうですが。
気を付けてね。

書込番号:6354893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/20 22:46(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。

わざわざ、ありがとうございます。

言われてみれば、
OCのせいでRAID認識されなかったのかもしれません。

気をつけます。

E6600を4GHZは凄いですね。。。。。

ありがとうございます。。。。

書込番号:6355478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2007/05/19 07:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:9件

先週、このマザーを使って一台組みました。

このマザーって、DTS Connectって機能が使えますよね?
5.1chのシアターセットに光接続で接続しているため、この機能をONにしたのですが、フリーズが多発するようになりました。
あらゆるドライバを最新のものに換えたり、余計なソフトをアンインストールしたりといろいろやりましたが改善されず、BIOSも何か設定がないものかと思い探してみましたが、結局改善されなかったため、仕方なくDTS Connectの機能を使わずに、光デジタル出力より2.1ch音源を出力して、スピーカーアンプの方で擬似的に5.1chに変換して使っておりました。(DTS Connectを使わなければフリーズすることはなかったため)

ところが昨日になり、今度はその状態で使用していると、音楽や動画再生時に音にノイズが走るようになり、気にはなっていたのですが一時的なものかと思い放置していましたら、今日になってついに音がブチブチと途切れて再生されるようになってしまいました。
DTS Connectの機能(多分本件に関係しているのはDTS Interactive)をONにすると直後にフリーズ+再生音ブチブチ、ONにしなくても音ブチブチ、といった状況です。
ドライバはすべて最新にしましたし、怪しげなソフトも入れていません。
(ASUSユーティリティ・ドライバ、iTune、Office、Microsoftマウス・キーボード、nVidiaグラフィックドライバ、k-liteコーデックパック、MSNメッセ、Skypeくらいです。)

これは初期不良と言えるんでしょうか?
それならば交換してもらいたいですし・・・
また、もし同じような症状になった方がいらっしゃいましたら、解決策等ご教示いただければ幸いです。

OS:WinXP HOME SP2
CPU:Core2Duo E4300
MEM:ELIXER DDR2 800 1GBx2
M/B:P5B Deluxe
HDD:Seagate ST3250620AS x2 RAID0
VGA:MSI MSI NX8600GTOC

よろしくお願いいたします。

書込番号:6349365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/05/19 09:04(1年以上前)

追記です。

新たにわかったことなのですが、音楽ファイル再生中は常時音切れをしますが、ムービー再生中はほとんど音切れを感じることはありません。
ですが、ムービー再生中はたとえばウインドウの最大化・最小化、IEでのページ更新(インターネット通信)を行うとハッキリと音の切れがわかるようになります。


それと、先ほどMEMTest86を5周ほどしましたが、エラーは見つかりませんでした。

CPUも、Sisoftware SANDRA LiteのベンチとSUPERπを走らせてみましたが、スコアはだいたいE4300としての誤差範囲で収まりましたので、メモリとCPUは問題なさそうです。

一体なんなんでしょうかねぇ・・・汗

書込番号:6349514

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/05/19 20:06(1年以上前)

電源回りのコンデンサの劣化じゃないかと思います。

書込番号:6351380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング