このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月24日 07:32 | |
| 0 | 5 | 2007年6月24日 06:36 | |
| 1 | 25 | 2007年6月24日 01:17 | |
| 1 | 3 | 2007年6月23日 23:26 | |
| 0 | 15 | 2007年6月23日 21:48 | |
| 0 | 2 | 2007年6月23日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
INTERVIDEOのDVD関係のソフトはVISTAに対応していません。VISTA用PCを作るために買ったのに。。。UPGRADEはしてくれないのかと思ってますかど。よい方法はないでしょうか。
0点
付属というより、オマケに近いと思います。
アップデート用のパッチとか出てればいいですね。
書込番号:6466466
0点
もしかして↓が役に立ちませんか!?^^;
http://www.intervideo.co.jp/company/pressroom/press/2007/070131.html
書込番号:6466467
0点
DVDドライブの方におまけで付いてませんか?最近のものならアイオーやメルコはアップデータ出してた記憶があります。
それと、「Home Premium」か「Ultimate」であれば最初からMPEG2のデコーダーが入ってるのでMediaCenterやMediaPlayerでDVDも再生出来ますよ。
書込番号:6466669
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
いつも大変参考にさせて頂いております。
初歩的な質問のようで大変恐縮ですがどうぞお付き合いください。
このボードで自作し、早1ヵ月ほど過ぎ、快適に使えておりますが
一つ素朴な疑問が。
このボードに限らずですが、なんでLANポートが二つ付いている
のでしょうか? まさか両方差すと回線が早くなるとか(^^;)
0点
☆まっきー☆さん 非常に素早いご返答ありがとうございます!
そりゃそうですよね〜 淡い期待でしたが・・・。
で、リンク先を拝見させて頂き、納得!
そういう使い方ならメリットが見出せますね。
疑問解決いたしました。
誠にありがとうございました。
書込番号:6460379
0点
上手く使えばPCがルーターの代わりになるよw
Linuxとか入れれば管理もしやすくなるんじゃないかな(Windowsでも構いませんがww)
書込番号:6460568
0点
UNIX系ならバルクにして使えるんじゃないかなぁ。
情報探してみないとわかんないけど。
書込番号:6461114
0点
このマザーじゃ無理だけど、
nForce680i SLIとかは、2つまとめて使えるんでなかったっけ?
書込番号:6466590
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
自作初心者です。先日、このマザーがおすすめと聞いて、いろいろパーツをどれにしようか決めて、いざ購入と思ったところ、メモリーのカキコを見てて、バルクの安いメモリーは初期不良等があるので、なるべくメーカー品がおすすめっていうコメントが多かったので、安いメモリーを購入する予定だったんで、メーカー品を買うとなると予算オーバー;;マザーをDeluxeからP5Bへ変更しようか、それともDeluxeのままでメモリーをバルクの安いのにするか再び悩みはじめてしまいましたf^^;パーツを購入するにあたってどの部分にお金をかけたらいいのかいまいち分からないので、よかったらアドバイスお願いします。初歩的な質問ですいません・・・
0点
私のお勧め
http://www.teamgroup.com.tw/elite-ram/elite-ram/team-elite-ddr2-800mhz/
値段もそこそこでヒートスプレッダー付でかっこいい^^
書込番号:6458566
0点
価格コンブ様
一年前は不良品や相性の問題がありましたが、既に問題は出尽くして確りしたお店の方の数人か数店舗の方に聞けばこのマザーに使えるかどうかは直ぐに教えてくれます。
更に、大抵の店舗では相性保証を無償或いは有償でしてくれますので初心者でも殆ど問題はないと思います。
好都合なことにRAM Memoryの値段は年先から暴落して有名品が以前の1/4倍、数千円で入手出来ます。
それでも予算が足りなくて怖ければ、512Mbx2枚を買って試してください。2mbは今なお高値ですが512Mbはめちゃ安です。VISTAだと少々合計1GBでは不足ですが、初心者で予算がなければここらが妥協点でしょう。後日追加出来ますので。
ご検討を祈ります。
書込番号:6458580
0点
こんばんは。
私は、
「Deluxeのままでメモリーをバルクの安いのにする」
にしました。
マザーはDeluxeを買ったほうが良いと思います。
私は最初にP5Bを買いました。
ですが、RAID構築やOC耐性、その他もろもろの機能がP5Bは削られています。
その後に、Deluxeに買い換えました。
買い換えて良かったと思っています。
ちなみに私はバルクの安いメモリーしか買ったことがありませんが、不良品に出会ったことはありません。(たまたまかな?)
書込番号:6458584
1点
さっきの紹介よりこっちのほうが見やすいかな
http://kakaku.com/item/05201311617/
私のP5B-DELUXはこのメモリーにて快調に動いてます^^
書込番号:6458608
0点
RAIDはともかく、AHCIが使えないということでP5B無印はないかなと。
メモリ。最近の暴落した状態でも高いとなると…。
UMAXでも1Gx2で1.3万程度ですし。
書込番号:6458627
0点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。メモリは思うほどトラブルないってことですね^^なんかメモリのカキコ見てたら結構エラーあるみたいに書いてあったんで怖くなってましたf^^;やっぱりマザーはDeluxeにしようかな^^
書込番号:6458732
0点
それはね、トラブったひとは書くけど、トラブらない人は基本的に書かないから、見かけ上故障率が高く見えるのよ。
書込番号:6458750
0点
何処のメモリでも、故障の確率は0ではないので。
購入して起動を確認したら、Memtestを一晩かけて、エラーが無いことを確認しておきましょう。
Intel系マザーでMemtestでエラーが出るのなら、相性ではなく初期不良で交換してもらえる可能性が大です。チェックは、初期不良交換期間に済ませましょう。
書込番号:6458754
0点
メモリーがそんなに心配で、予算に融通が利かないなら、マザーをP5B-E Plusにして、2,500円くらい価格差があるのでこれをメモリーにまわせばいいんじゃないでしょうか。自分では結構バランスの取れた構成だと思います(笑)
ちなみに私はP5B Deluxeでメモリーは
Transcend JM2GDDR2-8K
を使ってます。DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組です。安いところだと一万円以下で売ってますよ。私はこれを定格で動作させてます。安定してますよ。
書込番号:6458809
0点
大変参考になりますー。みなさんありがとうございます。とりあえずメモリは購入してチェックをかけてみます^^
書込番号:6459003
0点
価格コンブさんへ、
購入したいパーツリストアップしたらいかがですか?
そうすれば、もっと具体的なアドバイスができると思いますよ!
いろいろ議論して、
組み立てるまでが本当の楽しみだったりして・・・?
書込番号:6459232
0点
メモリーはmemtestかけないと本当のところはわかんないんだけど、windows起動したらOKって思ってる人も多いから潜在してるんですよ。
昔OKって思ってずっと使ってたバルクは、memtest掛けたら見事にこけましたよ。慣れた人間でもアマチュアなんてこんなもんです。
DDR2は値上がり傾向なんで、必要分を買っておくほうがいいと思いますよ。しかし、トランセンドが2GBで1万円だから、それさえもケチるくらいならRAIDとかいらんのじゃないかと思いますけど。
HDDはもっと高いしね。
書込番号:6461028
0点
今日秋葉に寄ったら、UMAXのDDR2-6400の1Gが某店で5940円。さすがに底値だろうと衝動買い。
書込番号:6461108
0点
いちおー。いま購入予定のパーツ等ですー(すでに持っているものもありますけど・・・)
CPU Core2DuoE6600
マザー P5B Deluxe
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800
ケース Nine Hundred(すでに所有)
電源 鎌力参550A(すでに所有)
DVDドライブ ASUS DRW-1814
グラボ GeForce7600(もらう予定、そのうち8800購入)
HDD 日立IBM HDT725032VLA360
と、こんな感じですけど、よかったらご意見をお願いしますー
書込番号:6461929
0点
メモりは、1Gx2にしましょう。DUALCHANNEL動作で、倍速動作します。1枚で2Gは割高だし。4G積んでも64bitOSでないと使いこなせません。
ビデオカードも、8800なら申し分ないでしょう。
HDも問題はないです。ただ、データを溜めるのなら、バックアップ用にもう一台。旧PCからの移植でもよいので。
AHCIモードでインストールするのは忘れずに。C:ドライブは50Gほどに。
DVD-R。S-ATAタイプにすれば、JMicronを使わずに済みます。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/optical_drive.html
うちでは、ここのAD-7170Sで、OSのインストールから一通り問題なく動いています。値段もIDEタイプと大差なくなりましたし。
ASUSのドライブは、LGのOEMかと。まぁ、こだわるところでもありませんが。
考えている最中が一番楽しい。
一発で動くことに不安を感じたら、一人前。
書込番号:6462232
0点
価格コンブ様
皆さんのご意見を良く理解されて最高の組み合わせに落ち着きそうですね。CPUはE6600に拘らなくても4MならばE6420が5千円も安く入手出来ます。最高のP4の1.5倍で優秀。E6600と体感上大差ない。この板はOCが出来ますし優秀なCoolerも用意してますね。
RAMはKAZU0002様の助言の通り1Mx2=2Mが正解です。800でなくて677でも良いのですが?
1)大切な電源のModelが表示されてませんが?
2)OSインストール時のF6からDriverを入れますが、VISTAは不要?確かそうでしたね。Single Driveでは。
3)近年ATAPIから決別、SATAへの趨勢ですが、注意点があります。
DRW-1814BLTはご承知の通りSATAです。Single Drive ACHI ModeではJMicronを使用しなくても良いのですが。後日Multi-DriveでRAIDを組んだ場合には光学Driveの起動時の認識が遅れますので、後日の問題を回避するためにはJMicronのSATAを使われる方が起動時の認識が優先され易いかと思います。先のことですが?
4)組み立ての手順はBRDさんでしたか親切な書き込みがありましたね。大丈夫だと思います。
これだけ慎重に準備されてご苦労様でした。いよいよ楽しい組み立てですね。その前に良い店で良い買い物をする楽しみもありますね。ご尽力下さい。HotTop
書込番号:6463599
0点
訂正
「鎌力」は電源とCoolerがありましたね。表示あり、御免なさい。CoolerはRetailを当座はご使用ですね。判りました。HotTop
書込番号:6463613
0点
訂正
「鎌力」は電源もありましたね、Coolerと早合点。御免なさい。
Coolerは当座Retailをお使いですね。失礼しました。HotTop
書込番号:6463624
0点
追記。
AD-7170Sを、RAID0と混ぜて使っていますが。起動の遅延はとくに感じていないです。AHCIでも問題なく動くし。ちと拍子抜け。
OS。書かれていませんね。
正直、今のVISTAの価値は、DirectX10だけですし。DirectX10に対応しているビデオカードが、nVIDIAで言えば8000番台(IntelはまだDirectx10対応ドライバを出していないので、G33も不可)。ゲームの対応はほぼ皆無。
今、新規に買うのなら、WindowsXP-MCEをお奨めしておきます。もう持っているのでしょうが。
書込番号:6463742
0点
既にご存知かも知れませんがご参考まで!入り口は古いが中身は新しいものもあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual&m=n
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/p5b.html
http://wikiwiki.jp/asusmb/
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/vista.html
金と時間と労力を大切に使われるお方とお見受けしました。余暇も真剣に頑張りましょう。では!
書込番号:6464024
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
7月にあたらしく自作をしてみようと思うのですが、初めてRAID 0で組んでみようと思います。
自作パソコンは3台目なんですが、4年ぶりのため、流用できるパーツがHDDぐらいしかなく、HDDだけは流用しようと思っております。
そこで質問ですが、RAID 0と単体HDDとS-ATA接続のDVDを繋げても(混在させても)問題は起きないでしょうか?
また、RAIDにするとNQCを使えるのでしょうか?
RAIDは、サウスに 単体HDDとDVDは、別のコントローラに 繋げないとダメでしょうか?
RAIDのHDDは、Seagateの320GBのモデルを検討しています
単体HDDは、Maxtor 6L250S0を使います
DVDは、適当なのをチョイスする予定です。
説明不足かも知れませんがよろしくお願いします。
0点
NEC-SONYのAD7170Sを使っていますが。RAID0モードと併用でも問題なく動いています。ドライブによっては問題が出るようですが。
単体HDも繋げるだけで認識しました。
RAIDモードでは、NCQはデフォルトで有効のようです。
書込番号:6464333
1点
シングルHDDにOSインストール、その次にRAID0ディスクインストール
この方が楽だし、障害対応も楽です。
もちろん、SATA-HDDとSATA-DVDの混在も問題ない。
書込番号:6465023
0点
HDDの場合RAIDアレイと単体ディスクの混在は殆どのコントローラー
で可能です(単体ディスクを1台のRAIDで設定するなどありますが)
が、コントローラーにとDVDドライブによってはAHCIやRAIDMODEでド
ライブを認識しない場合があるようです。
KAZU0002さんも仰っておられますが、AHCIやRAID設定ですとそのコ
ントローラーでは単体RAIDにかかわらず普通NCQは使えます。
書込番号:6465765
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このボードを使ってPCを組もうと思っているのですが、CPUクーラーで悩んでいます。
自分の使っているケースがAbeeのAS Enclosure S1Rです。
CPUとHDDの位置関係上、あまり大きなサイズのクーラーが使ません。
また、空気の流れを考えて横ファンのタイプのCPUクーラーで考えています。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/images/airflow.jpg
調べたところ、SNEのINSIDER8WSというCPUクーラーが良いと思ったのですが、ボードのCPUの周りに付いているコンデンサーと干渉しないか心配です。
http://www.sne-web.co.jp/insider8ws.htm
販売店に聞いてもメーカーに聞いても「付けてみないと分からない」の一点張りで困ってます。
このクーラー付きますか?
また、横ファンタイプの小さめなクーラーで装着実績のあるものがあれば教えて頂きたいです。
0点
norihideさん こんにちは。 向きは自由だけど曲がっている方を下側にしてUの字になるように取り付けて下さいとの事。
全体寸法 80(D)×90(WD)×91.7(H)mm
厚紙で模型を作って 置いてみられませんか?
書込番号:6457933
0点
排気は、気流に慣性があるけど。吸気はそうは行かないので。ケースによくある換気フローは、こうなったらいいな程度で考えた方が良いです。
また、775系は、CPUファンの排気で周辺を冷やす構造なので、CPUだけが空気を独り占めするのはよくありません。
ついでに。一応、ヒートパイプは上下関係がありますので(考えているように見えるクーラーは少ないけど)。マザーが上下逆というだけで、選択肢も狭まるのではと思いますが。
個人的には、リテールでも問題ないと思いますが。
単純に背の低いクーラーを使うのもよろしいかと。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4560167551549
ヒートパイプ使っていないし。アルミなので、干渉するところは簡単に削れます。
Deluxeにそのままで、うちでは問題ありませんでしたけど。
書込番号:6458081
0点
このケース、一時期購入を考えたことがありますが、KAZU0002さん の言うようにヒートパイプが問題だったりします。
ヒートパイプは冷媒を蒸発させ、その気化熱で熱源を冷やし、気化した冷媒を上部の冷却フィンで冷却・液化させて重力で熱源に戻すわけですが、S1RとP5B Deluxeを組み合わせると熱源であるチップセット部が上に有り、気化した冷媒しかないのでぜんぜん冷やせませんよ。
ちなみにFANレスタイプのビデオカードでも同様のことが起こりますので考えてるなら要注意。
ケースとマザボの組合せから再考した方が良いんじゃないかと思います。
それと、数がすく無ければですが、HDDは5インチベイに入れてしまう方がCPUクーラの選択肢も増えるし、エアフローも良くなると思いますよ。
書込番号:6459687
0点
訂正。
ヒートパイプの件ですが、内壁の溝のおかげで毛細管現象で戻る分があるんで全く冷えないって事は無いみたいです。冷却性能が落ちるのは間違いないですけど。
書込番号:6459736
0点
ついでに、ちょっと調べてみました。
熱源が上と下だとヒートパイプの熱輸送量は7倍位違うようです。
http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe4.html
CPUクーラの場合は横にされることが前提でしょうし、ヒートパイプの片側が上になるのであんまり気にしなくても良いでしょうけど、性能考えると熱源が下になるデスクトップケースが一番冷えることに…
書込番号:6459771
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
ケースもマザーも、もう購入してしまってるので、
ものすごく不安になってメーカーに問い合わせたところ、
熱暴走が起きるほどの事は無いとの事でした。
しかし、マザーを逆さまにしただけで、
そんな大きな問題があるとは・・・
パソコンって難しいですねー。
書込番号:6460025
0点
たびたびスイマセン。
今後の参考に聞きたいのですが、
マザーボードを逆さまにつける場合、お勧めのマザーってありますか?
(この板で聞くことではないと思いますが・・・)
外せない条件は、VGAがPCI-ExpressでオンボードRAIDがある事。
後は、このマザーと同じ価格帯ってとこです。
何度もスイマセン。
書込番号:6460065
0点
私も、同じようなことを、体験しました。
結局、P5B-E Plusを採用しました。
コイル泣きはありません。詳しくは
私の、クチコミをみて下さい。
書込番号:6461119
0点
ケースをひっくり返すのも、手の一つ。
…光学ドライブを上下逆に付けられるのなら、検討の余地があるかと。
書込番号:6462245
0点
マザボが下になるように横にするってのもありですね。
「足」買って付ければ傷付かないし、巨大CPUクーラーの重さも気にならず、性能も最大限発揮出来る。
エンコ用マシンこれで行こうかな・・・
書込番号:6462899
0点
M/Bの天地が逆になるケースの長所(?)
ヒートパイプが使用された、グラフィクカード
は冷やす部分が上になります。これは長所に
なるのではないかしら?
書込番号:6462945
0点
隣接スロットを占有するタイプは良いけど、背面にヒートシンクがあるものは熱暴走の危険が…
書込番号:6463098
0点
>マザーボードを逆さまにつける場合、お勧めのマザー
もちろん、ヒートパイプの付いてないやつ。
P5B Deluxeも改造すればOKですけどメーカ保証はなくなります。
交換するならこんなやつ
http://www.coolermaster.com/products/product.php?act=morecategory&finalflag=Y&tbcate=1&cateid=000014
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/etc_hr09.html
書込番号:6463169
0点
本題に関する回答を忘れてました。
「Freezer 7 Pro」と「NINJA mini」は取付け実績あり。
まあ、「NINJA mini」にするくらいなら「忍者プラス」の方が良いですけど、どちらもでかいです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-mini.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-revb.html
書込番号:6463240
0点
みなさん、親切なアドバイスありがとうございます。
さばたさんのクチコミを見て、少し安心しました。
とりあえず、普通に使ってみようと思います。
それでも気になるようなら、ケースを逆にしてみたり、横にしてみたりします。
確かに、横向きにして使ったらすごく良いケースになりそうですね。笑
JAB00475さんが紹介してくれた「HR-09」気に入りました。
これと「HR-05」というチップセットクーラーへの交換もやってみようと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/etc_hr05.html
書込番号:6465204
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
初めて書き込みさせてもらいます
PC構成ですが
M/B P5BD
CPU C26600
メモリ 2G
HDD HDT725032v 320Gx2(RAID 0)で使用
GB Win8800GTS
電源 ELT620
ドライブ DVR−A12J
OS Vista Ultimate
5月に初自作していままで順調にうごいてたのですが・・・
2日まえに、スリープにしてPCのそばを離れてもどったら、
PCが落ちてなくてマウスを動かしてもキーボウド触っても何も
ならなかったので、しょうがなくコンセント抜きました・・
そしてPC立ち上げようと電源入れたら、BIOS画面に
Missing operating systemとでてそれより先に進みません
インストールDVDから復元も色々ためしたのですがうまくいきません
どうぞご教授お願いします。
0点
RAIDの再構成と起動順位の確認を。
…自分で組みました?。
書込番号:6461106
0点
KAZUOOO2さん書き込みありがとうございます
助言を見てBIOSから見直してみました^^;
何もいじってないのに設定が変わってました・・
なので自作した時の本をひっいぱり出してもう一度やり直したら
何とか直りました^^PC組んで動いたから余裕こいてまったく
なさけないです・・・今回の件で良い勉強になりました。
また何かありましたらご教授、」宜しくお願いします。
書込番号:6463715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








