このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月27日 20:47 | |
| 0 | 9 | 2007年9月11日 06:20 | |
| 0 | 4 | 2007年6月24日 08:56 | |
| 4 | 5 | 2007年6月24日 20:45 | |
| 2 | 6 | 2007年6月25日 09:01 | |
| 0 | 14 | 2009年12月6日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
スタンバイモードに移行すると電源LEDが点滅しますが、
輝度が高く気になります。
点滅させない設定はあるのでしょうか?
ところでマザーボードのBIOS設定項目が少ないような
気がしますが、こんなもんでしょうか・・・
0点
点滅はS3の証では?
テープ貼って抑えるとか(自分やってますw)
S4(休止)を使うとかは駄目ですか?
書込番号:6478553
0点
点滅させない設定というのはないような気がしますね。
F-I90HDや915GM Speedstarみたいにスタンバイ時でも
元より光らないのはありましたけど。
あと眩しいのはケースのPowerLEDの問題じゃないかと。
青色LEDなら、緑か黄色に着色してあるやつに取り換えれば
かなりマシにはなるんじゃないかと思います。
書込番号:6478675
0点
早速の回答ありがとうございました
結構明るい青色LEDなもんですから、テープでも
貼るのがのが簡単そうですね!
書込番号:6478795
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
M2A-VM HDMIに4GBのメモリーを入れて遊んでいます。2nd PCなのでOSは古いWin2000で動かしていますが、LinuxのCentOS 5.0 64bit版を入れようとしましたが、導入の途中でDVD-ROMにアクセスできなくなります。 実はDVD装置はSerial ATAの新品に交換したばかりです。もちろんWin2000では動いていますが、Linuxではドライバー不足のために導入ができません。
ううむSerial ATA DVDにも意外な弱点があったのか!
当MBのチップセットはSB600ですので、新しいためでしょうかドライバーを見つけることができません。
Linux用のドライバーを発見した方はお知らせください。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
質問があるのですが・・・
「M2A-VM HDMIに4GBのメモリーを入れて遊んでいます」
との事ですが、どの様なメモリを挿しましたか?
私の環境では、1G × 4 だと、起動しないのです・・・
2 枚抜いて 1G × 2 だと問題ないのですが・・・
もしかして、2G × 2 でしょうか?
また、BIOS のバージョンは幾つでしょうか?
現在 0502 なのですが、これを 0801 にすれば、ちゃんと
起動する様になるのか・・・
書込番号:6508254
0点
私が使用しているメモリーはTeam Elite 1GB DDR2 800を4枚挿しています。 メモリーは箱入りですが2枚組ではなく、4個バラバラに買いました(同じ時期ですので箱のSerialは近接しています)。
BIOSは0703、CPU はAthlon 64X2 4200+です。Windows2000でも3.5GBと正しく認識してくれます。
定格はもちろんですが、今は+5%のOCで常用して順調に動いています。このメッセージも4GBのWin2000で書いています。
1GBx4が動かないのは、おそらくメモリーの問題でしょうから、Memtest86+ Version 1.70でテストするのがよいと思います。それと、AMD690Gのヒートシンクが熱くなり過ぎるので、4cmファンを直接つけています(このファンのおかげでヒートシンクが触れるような温度になります)。
書込番号:6511532
0点
有難う御座います。
その後、メモリを二枚抜いて2Gだと起動し、その抜いた二枚
だけの2Gでは起動しなかったので、その二枚のメモリを送り、
サポートがテストした所、エラーが出たみたいです。
で、エラーのないメモリ二枚を送ってきたので、それを挿して、
無事、4Gで起動しました。
単に、メモリのハード的な不具合だったみたいです。
XP上では3Gちょっとの認識ですが、2Gの時よりも体感で
かなり速くなって、とても満足です。
書込番号:6550146
0点
メモリー交換できて良かったですね。このMBは値段の割には安定していると思います。4GBで楽しみましょう。
書込番号:6555257
0点
その後ですが・・・
突然電源断したり、リブートしたり、という症状が出ています。
色々対処しているのですが、中々安定しません・・・_| ̄|○
書込番号:6591704
0点
ううむ、メモリーの安定性に対して私は誤解していたのかもしてません。実は最近このMBのメモリーを別のMBのBulkメモリーと総取替しました。そうするとこのMBではメモリーエラーが出始めました。結局一組2GBしか動かせませんでした。
M2A-VM HDMI + 64X2-4200で使っていた良いメモリー(Team Elite)4枚をMB M2N-E + 64X2-5000に移植し、逆にM2N-Eで使っていたBulkメモリー(Buffalo 2枚、UMAX 2枚)をM2A-VM HDMIに移しました。64X2-5000をオーバークロックするために良いメモリーを使いたかったからです。各メモリーは全て1GBです。 Team Eliteのメモリーはヒートシンクがついており、Dual用に2枚一組でケース入りで販売されている上品質に見えるもの2組です。他方のメモリーはバルクでバラ買いをしたBuffalo 2枚とUMAX 2枚です。このMB(M2A-VM HDMI)ではBuffaloのBulk Memoryはエラーが出てしまいました。別のMB(M2N-E)では元気で動いていたのに...
しかたが無いので、今はUMAX 2枚で2GBとして使っています。小型のMB(Micro ATX)は大型のMB(ATX)に比べて安定性が低いのかなー? 以前使っていた小型のM2NPV-VMもメモリー安定性が低かったですから。このMBはM2NPV-VMよりは安定性は良い方向に改善されていると思っていたのに、その差はわずかしかなくて残念です。
書込番号:6596671
0点
その後・・・
memtest を 7 Pass 位回したのですが、エラーは出ませんでした。
となると、原因はメモリじゃないみたいですね・・・
電源かなぁ・・・??
まだまだ、安定への道は遠いです・・・
書込番号:6596705
0点
Win2000で正常に作動しているようですがチップセトのドライバーはXPのやつで動くのですか?それとも?教えて下さい。
書込番号:6735156
0点
Win2000のドライバーはMBに添付のCDを使用しています。
このCDはAuto StartではWin2000上では動きません。そこで、Win2000の導入が終了してRe-Bootすると、Device Driverを聞いてきます。 このときに添付のCDを探すように指示すると、自動的にドライバーを見つけてくれます。 あそらくWin2000でも使えるものがCDに入っているのでしょう。3-4回聞いてきましたが、全て添付のCDから導入できました。
1つだけ困るのがAMDのCPU Driverは自動で入らないようなので、後でWebを検索して入れました。手動導入はこれだけです。
24時間連続計算でGrid Computing を動かしていますが、順調に動いています。もちろん普通のプログラムやIEなども順調です。
書込番号:6741274
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
こんばんは。ぜひご教示ください。
現在、このマザーボードの購入を検討していますが、よく見てみるとマザーボード側の電源コネクターは24ピンになっています。(今回流用を予定している、2年ほど前に購入した)PCケース側は20ピンになっています。「接続は可能」と聞いたことがありますが、そのまま接続した場合に、不具合は発生しませんでしょうか?ちなみに電源は300Wです。お分かりの方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。
0点
電源側20ピンを24ピンのMBに繋ぐ事は出来ますが
(形が決まっているので差す場所は問題無し)
その他の構成を含めた場合
300Wで足りますか?
英語になりますが電源電卓で計算してみますか?
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
ASUSにも電源電卓が有ったような・・・
書込番号:6465962
0点
20→24ピンの増分は、増加する一方のグラボ(GPU)への電源供給用として増やされたピンです。
グラボを用いないのなら20ピンのまま、もしくは20→24ピン変換ケーブルの使用で問題無い。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html
が、全体としての消費電力を300Wでまかなえるかは分からない。
平_さんご紹介のURLで計算してみてください。
但し、ワット数が同一でも、各電圧に何Aの配分になっているかで、問題無いか、駄目か、結果が異なって来ます。
20ピン仕様の300Wの電源ですと、当然、12VはV1、V2の2系統に分割されていないと思いますし、12Vを然程重視していなかった頃の製品でしょうから。
書込番号:6466004
0点
M2A-VMに20Pinつないで使っています。SILENT KING2/350W
問題ないですよ。(3G動作もOK)
グラボつけると不安定になるんじゃないかな?
300Wの電源だと少し不安ですね、とりあえずつないで不安定だったら交換でいいんじゃない?
書込番号:6466099
0点
皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
電源電卓、ピン増設の理由、ご使用の経験談、いずれも非常に参考になりました。ちなみに計算の結果300Wでいけそうですし、評判の良さそうなマザーなので購入することにしました。引き続きよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6466809
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
先日パソコンを自作しまして、このマザーボードを使っているのですがちょっと聞きたいことがあります。よろしくお願いします。
メモリをデュアルチャンネルで使っているはずなのですが、システムの表示にはどこにも「Dual」の表示がありません。
最初に出てくるPOST画面にも表示がありません。
これはやはりデュアルでは動作してないということでしょうか?
このマザーボードを使ってるその他の人はちゃんと「Dual」の表示が出ているのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。
0点
Memoryはどの色のslotに挿されているのですか?
書込番号:6465568
1点
"Dual"ではなく"128bit"とかアクセス幅で表示される場合もあります。
また、チャンネルが同じじゃないとシングルになりますので、怪しいと思いましたら、念のため取り付けているDIMMスロットを確認してみてください。
書込番号:6465593
1点
BIOS設定でLOGOを無効にすると表示されます。
通常のBIOS(POST)画面になりますので、
まあ、シングル/デュアルの差は誤差程度しかないけどね!
効果を体感できるほど違いがあればいいんだけど・・・ないねー
書込番号:6466201
1点
みなさん返信ありがとうございます。
さっそくVKさんのフリーソフトを使ってみたところ、チャンネル欄に「Dual」の文字が表示されてました。
また、kamanさんの言うとおりBIOS設定でLOGOを無効にしたところ、POST画面に「Dual channel 128bit」の表示が出るようになりました。
どうやらデュアルチャンネルで動作しているようです。
メモリの差込口も黄色の部分(DIMM_A1とB1)に2枚挿しています。
バルク品のメモリを使っているのですが交換保証付きで購入していたので、もし相性の問題か何かで正常に動作していないようであれば交換しようと思いまして質問させて頂きました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:6468929
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
皆さんにご質問させていただきます。
購入して一ヶ月あまりに故障してしまいました。
購入先に持っていって修理の依頼をしまして
まずテストをしてもらいましたけど、
修理に2週間〜3週間くらいはかかると言われました。
この期間って普通なんでしょうか。
修理の以来をされてみた方、ぜひご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点
普通でしょ
下手すりゃ台湾に送って修理っていう事も考えられるけどまぁそんなことまでするくらいなら新品交換だろうね
その期間が待てないなら買い換えるしかない
書込番号:6461019
1点
妥当な期間ですね。自分はAopenの時ですが同じ期間位かかりました。意外に早かったなって思いましたよ。
書込番号:6461057
1点
Birdeagleさん、☆まっきー☆さん
ご返答ありがとうございます。いやーそれにしても2週間以上ということには驚かされました。せっかく新しいマシンを組み立てたのに残念で仕方がありません。
ちなみにお隣韓国ではこういう場合、即日交換もしくは修理をしてくれます。(韓国在住経験から…)販売店を通さず、直接輸入先に持っていってメンテナンスを受けるわけですが…
これでよく分かりました。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6461278
0点
対応の早さはお国柄ですかね(^^)
私はMSIですが、サポート(国内)に直接送り点検・修理に3〜4週間位かかると言われ、実際に3週間後に返って来ました。結局修理ではなく交換でしたけど。
サポートに出している間はヤキモキしてましたが、無事返って来たらもうヤキモキした気分は何処かに行ってしまいました(^^;
書込番号:6461584
0点
下のXPで突然音がでなくなりました。のスレ主です。
自分の場合直接メーカに問い合わせし、症状を伝えてところ修理の場合は2週間前後はかかると言われていました。新品交換になる場合も1週間前後はかかると言われていました。
結局オンボードサウンドがいかれたらしく、19日送って23日には新品交換で帰ってきました。
あまりの速さに少々びっくりしました。
以上、参考までに。
書込番号:6466563
0点
ノノリリさん
そうですね。韓国は速かったのです:)
しかし、その分一人一人にしっかり対応していないかも
しれませんし、交換された部品をどう扱っているかも
ちょっと心配ですね。直したものを他のお客さんに
回しているかもしれませんし…:)
ガイアの夕焼けさん
そうですか!unityに直接依頼しても良かったのでしょうか。
よく分かりませんが、unityのホームページには購入先を
通して修理の依頼をする手順みたいなのが載っていた
ように覚えています。直接連絡を取っても良かったのですね。
しかし、いくら電話をかけてもつながらないし、ひょっと
したら個人には対応してくれないのかと勝手に思い込んで
販売店に依頼をしました。ガイアの夕焼けさんはunityに
メールで問い合わせなどをなさったのでしょうか。
今後はunityに直接依頼をしようと:)
書込番号:6470563
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
先日このマザーボードで組んだのですが、OS(WinXPのPro)起動後しばらく使っていると、マウスのポインタが全く動かなくなってしまいます。
USBのキーボードは問題なく動くのですが、マウスだけ動きが変です。
ほかのUSBマウスでも試しましたが、同じ症状が出ました。
スペックは
CPU Athlon64X2 5200+
MB このマザー
HDD WesternDigital WD2500KS
メモリ PC2-6400(チップは忘れました…) 1GB*2
GB オンボード
電源 メーカー不明の300W
です。
これはどうしておこったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
neko-masamuneさん こんばんは。
予備のPS/2マウスはありませんか?
書込番号:6455256
0点
キーボードとマウスを差し替えても同じなら、マウスがピンポイントで狙われている。
しばらく使っていると・・ってのが気に成る。
書込番号:6455302
0点
>BRDさん
こんばんは。
PS2マウスはもうないですね…(汗)
試してみようと思ったのですが。
>iROMさん
差し替えはまだやっていないので、ちょっと試してみます。
OSが起動して、普通にブラウジングなどをしていると突然止まるような状態です。
書込番号:6455508
0点
試しに memtst86+を掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6455731
0点
vista homeですが
同じ事がよくおこります。
特定のアプリを起動したときになりやすかったので
VISTAとアプリの相性だと思っていましたが
xpでもおきているんですね。
ボードの問題だったらやだな〜
書込番号:6456645
0点
>odayaさん
vistaでも起こるということは、ひょっとするとそういう問題を抱えているマザーなのでしょうか?
メーカーのサポートページには特にUSBに関する記載はなかったのですが…
書込番号:6457752
0点
memtst86+を試してみたところ、ノーエラーでした。
また、マウスとキーボードを差し替えるとキーボードも反応しなくなります。
初期不良…ですかね?
書込番号:6463200
0点
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
ダメなら購入店とご相談を。
書込番号:6463650
0点
>BRDさん
そうですね、CMOSクリアを試してみます。
このマシンは私のマシンではないので、作業が出来るであろう明日以降に結果を報告しますね。
書込番号:6464993
0点
レスが大変遅くなりましたが、その後は問題なく動いているようです。
パーツの挿し直しとCMOSクリアを行ったので、どれかが上手く働いてくれたのかなと思っています。
ありがとうございましたm(_)m
書込番号:10587061
0点
はい、お久しぶり。 お便り無いのは無事な知らせ。 動いていて良かったです。
そろそろ新しいPCを考えてある頃でしょう。
書込番号:10587129
0点
>BRDさん
このたびはお世話になりました!
メモリの値段もかなり安いので新しく組みたいなとは思っているのですが、来年にAMDが新しいプロセッサを発売するようなので、それまで待ってみようかなと思っています。
ちなみに現在私の家の最速マシンはVAIOのTypeSです(笑)
4年前に組んだ私のマシンはほぼノートラブルで動き続けているのですが、家族のマシンがよく壊れます^^;
書込番号:10587193
0点
Windows7にCore i7など新しいOSとCPUが次々出てきました。自作するのに迷ってしまいます。
ミニサイズのマザーボードもはやってますよ。
あわてずじっくり品定めされますように。
書込番号:10587408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






