このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月28日 18:09 | |
| 0 | 3 | 2007年6月27日 20:47 | |
| 2 | 6 | 2007年6月25日 09:01 | |
| 4 | 5 | 2007年6月24日 20:45 | |
| 0 | 4 | 2007年6月24日 08:56 | |
| 1 | 3 | 2007年6月20日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
BIOSをいじっていたら
起動初期画面に{M2A−VMマザーボード}の
グラフィック起動画面が表示されるようになってしまった。
「DEL+enter」to「Tab」のようなメッセージも出ています。
表示させなくするには何を変更すればいいのでしょうか?
色々ためしたんですが元にもどりません。
わかる方いましたらお願いします。
0点
BOOT Settings Configuration 内の
FULL Screen LOGO を無効にしたらどうでしょう?
書込番号:6481159
0点
追記
上記で駄目なら、
Quick Bootも有効にしてみてください。
書込番号:6481162
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
スタンバイモードに移行すると電源LEDが点滅しますが、
輝度が高く気になります。
点滅させない設定はあるのでしょうか?
ところでマザーボードのBIOS設定項目が少ないような
気がしますが、こんなもんでしょうか・・・
0点
点滅はS3の証では?
テープ貼って抑えるとか(自分やってますw)
S4(休止)を使うとかは駄目ですか?
書込番号:6478553
0点
点滅させない設定というのはないような気がしますね。
F-I90HDや915GM Speedstarみたいにスタンバイ時でも
元より光らないのはありましたけど。
あと眩しいのはケースのPowerLEDの問題じゃないかと。
青色LEDなら、緑か黄色に着色してあるやつに取り換えれば
かなりマシにはなるんじゃないかと思います。
書込番号:6478675
0点
早速の回答ありがとうございました
結構明るい青色LEDなもんですから、テープでも
貼るのがのが簡単そうですね!
書込番号:6478795
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
皆さんにご質問させていただきます。
購入して一ヶ月あまりに故障してしまいました。
購入先に持っていって修理の依頼をしまして
まずテストをしてもらいましたけど、
修理に2週間〜3週間くらいはかかると言われました。
この期間って普通なんでしょうか。
修理の以来をされてみた方、ぜひご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点
普通でしょ
下手すりゃ台湾に送って修理っていう事も考えられるけどまぁそんなことまでするくらいなら新品交換だろうね
その期間が待てないなら買い換えるしかない
書込番号:6461019
1点
妥当な期間ですね。自分はAopenの時ですが同じ期間位かかりました。意外に早かったなって思いましたよ。
書込番号:6461057
1点
Birdeagleさん、☆まっきー☆さん
ご返答ありがとうございます。いやーそれにしても2週間以上ということには驚かされました。せっかく新しいマシンを組み立てたのに残念で仕方がありません。
ちなみにお隣韓国ではこういう場合、即日交換もしくは修理をしてくれます。(韓国在住経験から…)販売店を通さず、直接輸入先に持っていってメンテナンスを受けるわけですが…
これでよく分かりました。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6461278
0点
対応の早さはお国柄ですかね(^^)
私はMSIですが、サポート(国内)に直接送り点検・修理に3〜4週間位かかると言われ、実際に3週間後に返って来ました。結局修理ではなく交換でしたけど。
サポートに出している間はヤキモキしてましたが、無事返って来たらもうヤキモキした気分は何処かに行ってしまいました(^^;
書込番号:6461584
0点
下のXPで突然音がでなくなりました。のスレ主です。
自分の場合直接メーカに問い合わせし、症状を伝えてところ修理の場合は2週間前後はかかると言われていました。新品交換になる場合も1週間前後はかかると言われていました。
結局オンボードサウンドがいかれたらしく、19日送って23日には新品交換で帰ってきました。
あまりの速さに少々びっくりしました。
以上、参考までに。
書込番号:6466563
0点
ノノリリさん
そうですね。韓国は速かったのです:)
しかし、その分一人一人にしっかり対応していないかも
しれませんし、交換された部品をどう扱っているかも
ちょっと心配ですね。直したものを他のお客さんに
回しているかもしれませんし…:)
ガイアの夕焼けさん
そうですか!unityに直接依頼しても良かったのでしょうか。
よく分かりませんが、unityのホームページには購入先を
通して修理の依頼をする手順みたいなのが載っていた
ように覚えています。直接連絡を取っても良かったのですね。
しかし、いくら電話をかけてもつながらないし、ひょっと
したら個人には対応してくれないのかと勝手に思い込んで
販売店に依頼をしました。ガイアの夕焼けさんはunityに
メールで問い合わせなどをなさったのでしょうか。
今後はunityに直接依頼をしようと:)
書込番号:6470563
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
先日パソコンを自作しまして、このマザーボードを使っているのですがちょっと聞きたいことがあります。よろしくお願いします。
メモリをデュアルチャンネルで使っているはずなのですが、システムの表示にはどこにも「Dual」の表示がありません。
最初に出てくるPOST画面にも表示がありません。
これはやはりデュアルでは動作してないということでしょうか?
このマザーボードを使ってるその他の人はちゃんと「Dual」の表示が出ているのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。
0点
Memoryはどの色のslotに挿されているのですか?
書込番号:6465568
1点
"Dual"ではなく"128bit"とかアクセス幅で表示される場合もあります。
また、チャンネルが同じじゃないとシングルになりますので、怪しいと思いましたら、念のため取り付けているDIMMスロットを確認してみてください。
書込番号:6465593
1点
BIOS設定でLOGOを無効にすると表示されます。
通常のBIOS(POST)画面になりますので、
まあ、シングル/デュアルの差は誤差程度しかないけどね!
効果を体感できるほど違いがあればいいんだけど・・・ないねー
書込番号:6466201
1点
みなさん返信ありがとうございます。
さっそくVKさんのフリーソフトを使ってみたところ、チャンネル欄に「Dual」の文字が表示されてました。
また、kamanさんの言うとおりBIOS設定でLOGOを無効にしたところ、POST画面に「Dual channel 128bit」の表示が出るようになりました。
どうやらデュアルチャンネルで動作しているようです。
メモリの差込口も黄色の部分(DIMM_A1とB1)に2枚挿しています。
バルク品のメモリを使っているのですが交換保証付きで購入していたので、もし相性の問題か何かで正常に動作していないようであれば交換しようと思いまして質問させて頂きました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:6468929
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
こんばんは。ぜひご教示ください。
現在、このマザーボードの購入を検討していますが、よく見てみるとマザーボード側の電源コネクターは24ピンになっています。(今回流用を予定している、2年ほど前に購入した)PCケース側は20ピンになっています。「接続は可能」と聞いたことがありますが、そのまま接続した場合に、不具合は発生しませんでしょうか?ちなみに電源は300Wです。お分かりの方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。
0点
電源側20ピンを24ピンのMBに繋ぐ事は出来ますが
(形が決まっているので差す場所は問題無し)
その他の構成を含めた場合
300Wで足りますか?
英語になりますが電源電卓で計算してみますか?
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
ASUSにも電源電卓が有ったような・・・
書込番号:6465962
0点
20→24ピンの増分は、増加する一方のグラボ(GPU)への電源供給用として増やされたピンです。
グラボを用いないのなら20ピンのまま、もしくは20→24ピン変換ケーブルの使用で問題無い。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html
が、全体としての消費電力を300Wでまかなえるかは分からない。
平_さんご紹介のURLで計算してみてください。
但し、ワット数が同一でも、各電圧に何Aの配分になっているかで、問題無いか、駄目か、結果が異なって来ます。
20ピン仕様の300Wの電源ですと、当然、12VはV1、V2の2系統に分割されていないと思いますし、12Vを然程重視していなかった頃の製品でしょうから。
書込番号:6466004
0点
M2A-VMに20Pinつないで使っています。SILENT KING2/350W
問題ないですよ。(3G動作もOK)
グラボつけると不安定になるんじゃないかな?
300Wの電源だと少し不安ですね、とりあえずつないで不安定だったら交換でいいんじゃない?
書込番号:6466099
0点
皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
電源電卓、ピン増設の理由、ご使用の経験談、いずれも非常に参考になりました。ちなみに計算の結果300Wでいけそうですし、評判の良さそうなマザーなので購入することにしました。引き続きよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6466809
0点
マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI
このマザーボードをご使用している皆様に聞きたいですが、
マザーボードについてるHDMI拡張カードは電源ユニットからの電力が必要ですか?PCI ExpressX16からの電力で十分でしょうか?
いまはAbeeのZU-400W電源ユニットをかいたいですが、この電源ユニットはPCI Expressコネクタは含まれまないので、M2A-VM HDMIのHDMI拡張カードを使えますかな、ちょっと心配です。
よろしくお願いいたします。
0点
HDMI拡張カードに電源は必要ないです。
カードに電源を挿す所もありません。
マザーボードの端子から 三線の線をカードに接続はしますが
それ以外は何もないです。
一応フルスペックでない液晶モニターに出力してみましたが
期待していなかったのですが 意外とイケます。
プログレッシブ出力は微妙〜
書込番号:6449874
1点
thrasherさんのご返事ありがとうございました。
もひとつなんですが、HDMI拡張カードからHDMIケーブルを使ってSHARPのAQUOS LC-20D10(HDMI端子付)でパソコンの画面を映したいですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:6450014
0点
できるはずです。
1366×768の表示になると思いますので
特に問題はないかと・・・
私も同じ解像度の液晶テレビに出力しましたが
画面の大きさ(37インチ)のせいで字がぼけて 若干読みにくかった位で
動画は期待よりはいい感じでした。
AQUOS LC-20D10なら何の問題もないような気がします
(あくまで気がするだけです・・・ m(_ _)m )
書込番号:6455713
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






