このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月27日 19:12 | |
| 0 | 11 | 2008年1月25日 21:43 | |
| 0 | 2 | 2008年1月25日 14:45 | |
| 1 | 3 | 2008年1月24日 15:31 | |
| 0 | 5 | 2008年1月13日 16:14 | |
| 0 | 1 | 2008年1月11日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
メモリーの相性問題も新しいメモリーで解決したのですが新たな問題が発生したので教えてください。
構成
CPU E6850
メモリー CDF販売 elixir製メモリー 2G*2枚
HDD seagete 250G*3(raido0)
グラボ 8800GTS(512M)
まず、BIOSの読み込みが終わり「windowXP」のロゴがでた後に「ようこそ」の画面がでるまで
約40秒ほどかかります。(windosXPのロゴが消えてから画面は黒)
これはP5KE/wifiでは普通なんでしょうか?
次に、BIOSのバージョンを最新の0906に変更したらAIsuiteが起動しなくなってしまいました。前のバージョン0506(だったと思う)でも、CPU温度が約20度ほど低い値を示していました。
前のP5Bは安定していたのに、なぜこんなにおかしいんだろう・・・・
皆さんの状況を是非教えてください。また解決方法があったら教えてください。
お願いします。
0点
AIsuitはベータ版をインストールする必要があります(ASUSのダウンロードページを見ると、0906BIOSでは何かしら問題があるので、ベータ版を入れるべしと記載がありますよ)。
私はHDD1台のQ6600を3.3GHzで使用していますが、40秒もかからないと思います。
BIOS0906は問題があるようですので、いまからダウングレードしようかと思います。
ちなみに3台のストライピング(RAID0)は故障率も3倍になるのでご注意あれ。
書込番号:7297603
0点
ぼぼおっと様
ご返答ありがとうございます。
やはりかかりすぎですよねw。
起動は遅いし、OCも3.4G間でしかあげられず
本気でマザボを変えようか悩んでます。
P5Bでは3.6Gで普通に使えてました。
とりあえず新しいBIOSがでてそれでも解決しないようであればヤフオク行きですw
AIsuitですが、新しいバージョンだとOKになりました。サポートデスクに電話したのですが、
不具合報告はかなり来ているらしいです。
丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:7298005
0点
自分もXPインストールして立ち上がりが遅いので検証したら、JMicron のPATAが
邪魔していました。
プライマリに日立のDVD−RW、セカンダリにリコーのCD−RWの2ドライブでNG、
PATAのケーブルをMBから抜くと起動が正常に。結局プライマリに日立のドライブだ
けにしたら素直に起動できるようになりました。
書込番号:7302716
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
このマザーにQ6600(G0:VID1.285V)の組み合わせて使用しています。
先日BIOSを602から901にアップしたのですがコア電圧が設定値よりも低くなっているようです。
BIOSでは1.300Vで設定して再起動しCPU-Z1.42で確認すると1.176Vとかなり低く表示されます。
そこでもう一度BIOS画面で確認すると設定は1.300Vにも関わらずハードウェアモニタ画面で1.18V位になっています。
コア電圧をAUTOにするとCPU-ZでもハードウェアモニタでもVIDに近い1.28Vになります。
ちなみに602の時は1.300V設定で若干低めで1.25V位だったと思います。
ちょっと不安だったのでBIOSで1.300Vに設定し(CPU-Zで1.176V)、Prime95 25.5aを12時間ほど回しましたがエラーも出ませんでした。
とりあえずは安定しているのですが901にアップした他の方はどうですか?
0点
EISTきいてるだけでは?
書込番号:7189440
0点
書き忘れましたが3GhzにOCしていますのでBIOSで有効にしてもEIST,C1Eでのクロック変動はあっても電圧変動はありません。
書込番号:7189597
0点
EIST有効であれば電圧も変動しますよ。
この辺りを参考に。
http://www.blwisdom.com/word/key/000830.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6617285/
書込番号:7189932
0点
http://cpu.rightmark.org/
RMClock Utilityという、CPUクロック/電圧管理ツールです。
動作条件を自分で変えることも出来るので。「常にフル性能」とか「省電力設定」が出来る便利なツールです。
CPUの動作クロックや電圧のモニターをグラフで出来るので。モニターにも便利です。
Core2DuoQ6600の場合、CPUのクロックの倍率は9倍/6倍、電圧設定は1.300V/1.162V(実測には誤差が出ます)と、自動で変化します。
クロックが6倍の時に1.3Vというのはありますが。9倍の時に1.162Vはあり得ませんので。そういう症状なら異常といえると思います。
書込番号:7189959
0点
>13949700さん
このマザーはOCするとEIST有効でもコア電圧は変動しないのです。クロックのみ変動します。
(3GHz OC状態で最低動作クロックは2GHz)
>KAZU0002さん
RMClock Utility試してみました。
バックグラウンドでPrime95を回している状態ですが、これで見ると1.288Vですね。
これならBIOS 602の時とほぼ同じです。
901だと表示がおかしくなるんでしょうかね。
とりあえずはそういうことにしてもうしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:7190159
0点
あれからもう一度よくRMClock Utilityの画面を見たのですが、あの電圧はVIDですね。
ですからCore Tempの電圧表示と同じになっています。
(先ほどのPrime95は10時間問題なく動作していました。)
試しにBIOSで1.350Vに設定しもう一度先ほどと同じようにPrime95を回してみました。
するとRMClock UtilityとCore Tempの表示する電圧は変化無しですが、CPU-Zは1.176Vから1.224Vと0.48V上がっています。ほぼBIOSでの設定電圧差です。(ちなみにASUS純正のユーティリティであるPC ProbeIInのコア電圧表示はCPU-Zと同じです。)
また、わずか数分のPrime95動作ですが1.300Vの時よりコア温度が上がっているのもわかります。コア温度だとBIOS602の1.300V設定とBIOS901の1.300V設定は同じ温度です。(以前602でPrime95を回したときの温度も60度弱だったのは覚えています。)
とりあえずこの疑問をサポートのユニティに問い合わせをしていますが、今は正月休みですので回答は1/8以降になりそうです。何らかの回答がありましたら情報提供します。
書込番号:7191041
0点
ASUSのftpサイトから906を落としてきて入れたのですが状況は変わりませんでした。
ただ、ProbeIIでの温度表示が602の時とほぼ同じになりました。
(901ではCoreTemp+5℃程度だったのが906ではCoreTemp-15℃程度)
書込番号:7203377
0点
いろいろ情報を集めてみるとBIOSで1.6V以上であれば設定値になるそうですが、それ以下だと0.11V低くなるそうです。
901以降からBIOSのダウンができることがわかりましたので(ASUSUpdate61002を使用)一度602に戻してみました。
602でBIOS上で1.300Vに設定するとアイドル時で1.25V程度まで下がっています。負荷をかけるとさらに1.2Vまで低下します。1.275Vに設定したら負荷時は1.18V位まで下がりました。(3GHz動作時です。)
再度906にアップしましたがアイドル時は1.184V、負荷時は1.168Vです。
これが本当のコア電圧だとするとうちのQ6600はかなり低電圧耐性が高いことに...
書込番号:7210467
0点
代理店から連絡がありましたが、やはりBIOSの問題だとメーカーから連絡があったそうです。
アップデートで対応する予定ということです。
少なくとも906ではまだ解消されていませんのでそれ以降のBIOSがアップされるまでは駄目みたいですね。
書込番号:7235410
0点
ユニティからベータ版ですがコア電圧低下対策がされたというBIOS1002を送ってもらいましたので試してみました。
0901や0906のようなひどい低下は見られず、0602のときと同じくらいでしょうか
今のところBIOSで1.2375Vに設定しCPU-Z読みで1.192Vです。
TXで負荷をかけたときは若干下がって1.184Vとなります。
0901の時に1.168Vまで下がっても問題なく動作していましたのでまだ少し余裕がありますかね。
書込番号:7293202
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
P5K-E/WIFI-APのマザーボードを買って自作PC(VISTA)を作ったんですが、データ移行する為にXPで使っていた外付けHDD(VISTA対応)にデータを入れて自作PCに繋いでも中身がみれません。
・再起動したら一回だけ認識しましたが、それ以降全然認識しません。
・ディスクの管理からは外付けHDDが認識している。(ドライブの割り当ては出来ない)
・フォーマットしてもダメ。
・USBもI/Oデータ、バッファローとドライバは表示されている。
(HDDが2種類あるが両方だめ)
・ハードウェアの取り外しには大容量USBと表示されている。
・デバイスマネージャーでは?になっている。
・SATAでHDDを3つ付けているから認識しないのか?BIOSは最新にしましたがダメでした。
・試しに外付けHDDを分解し、SATAで直接繋いでもみれない。
BIOS画面ではちゃんとI/OデータなどのHDDの名前は表示されている。
何かわかる方今したらよろしくお願いします。
0点
アリスナ さん、こんばんは。
自作されたPCのHDDですが、プライマリパーティションが4つ以上切られていませんか?
外付けHDDのフォーマット時、拡張パーティションで実行し、論理ドライブを作成しておいて自作PCに接続してみたら状況が変わるかもしれません。
もしご承知の話でしたら読み流してください。
書込番号:7290095
0点
フォア乗りさん返信ありがとうございます。
そうですね。
プライマリパーティションは1つだけですね。
HDDのメーカーページをみてもドライバらしきものはなく、HDDのファームウェアを最新に更新してもダメでした。
なぜか他のVISTAでは普通に認識します、、、
書込番号:7291769
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
初めての投稿です。不備な点が多いかと思いますが宜しくお願いします。
構成は
M/B : ASUS P5K-E/WIFI-AP
CPU : INTEL Core 2 Quad Q6600
CPU FAN : COOLER MASTER Hyper L3 RR
MEM : UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VIDEO : ASUS EN8600GT/HTDP/256M
HDD : SEAGATE ST35000320AS 500G * 2
DVD : BUFFALO DVSM-X1218FBS (PIONEER DVR-212使用)
CASE : ANTEC SONATA Designer 500(付属電源使用)
TV/B : IO-DATA GV-MVP/RX3
FDD : Owltech FA404M
OS : Vista Ultimate 32
vistaをRAIDを組んでインストールしようとしても先に進めません。
M/B付属のCDからドライバディスクを作成して読み込ませてもダメでした。
Intelのサイトからの最新のものでも同じ状況です。
HDDのジャンパは抜きました。
M/BのBIOSはマニュアルどうりにしたつもりです。
ただし、"Onboard Serial-ATA BOOTROM" の設定項目が見つかりません。
ctrl+Iによる"INTEL Matrix Storage Manager"は設定出来ました。
HDDとの相性の問題でしょうか?
M/BのBIOSは0906 HDDのファームはSD15です。
このマシンはTV録画、画像、動画編集をメインに使用するつもりです。
出来れば、RAID0で組めればと考えています。
IDEモードではインストール出来ました。
ご面倒おかけしますが宜しくお願いします。
0点
OSインストールのどの段階でハマっているのか、またどういう現象が発生してインストールが
出来ないのか、その辺詳細を記した方が的確なレスが付きやすくなると思いますので、判る範囲内で。
>"Onboard Serial-ATA BOOTROM" の設定項目が見つかりません
このM/Bに関しては判りかねますが、M/BによってはBIOSで表示されていないものもあるみたいです。
#おそらくRAIDモードに設定した時は(自動的に)有効になっているかと
Matrix Storage Manager Option ROMが表示され、かつRAIDボリュームの作成が可能であったのなら、
その辺はあまり気にする必要はないと思いますが。
書込番号:7245285
1点
素早い返信有難うございます。
"Onboard Serial-ATA BOOTROM"については気にしないことにします。
わざわざ日本語マニュアルまであったものですから、見落としがあったのかと、
思ったものですから気にしていました。
Vistaですが、"今すぐインストール"のクリックから
"ライセンス認証のためのプロダクトキーの入力"
"ライセンス条項の同意"
"インストールの種類" ここではOEM版のためカスタムしか選択出来ません。
"Windowsのインストール"
ここでディスク0未割り当て領域をパーティション1のプライマリにして
指定を行います。そのときには、何も異常な表示は出て来ません。
作成したドライバディスクをここで読み込ませます。
"Intel(R)ICH8R/ICH9R SATA RAID Controller(A:\IASTORINF)"
ここで
”
インストールは取り消されました
インストール中にコンピュータに加えられた変更は、保存されません。
Windowsのインストール
このコンピュータに有効なシステムボリュームが
含まれているかどうか判断できませんでした。
”
と、メッセージが出ます。OKのボタンしかありません。
このOKのボタンをクリックすると
"今すぐインストール"の画面になってしまいます。
memtest86は一晩かけましたがエラーなしです。
ご面倒おかけしますが、宜しくお願いします。
書込番号:7245454
0点
どうにかCMOSクリアにてインストール出来ました。
ケースが少し狭かったため、せっかく配線をきれいにしたため
出来れば、中を触ることなく出来ればと!考えていましたが、
甘かったようです。
書込番号:7287320
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
新しくこのM/Bを購入したのですが、BIOSが立ち上がりません。
グラボ(8800GTS 512M)のファンも初期のウルサイ状態から回転が下がりません。
CMOSクリアーもやりましたがだめでした・・・
最小限の構成でやっても症状は同じ・・・
ほかに何か確認する方法はあるのでしょうか?
それとも不良なんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします
0点
私ならケースに入れる前に、ダンボールの上で最小構成で動作確認をします。
それで起動しなかったら不良を疑いますね。
もう少し構成を詳しく書かれたほうがよいアドバイスもらえると思いますよ。
書込番号:7238262
0点
mega180様
>私ならケースに入れる前に、ダンボールの上で最小構成で動作確認をします。
そうは思っても今まで上手くいかなかったことがほとんどなかったので・・・油断してしまいました。
構成は
CPU:E6850(3GHz)
メモリー 2G(PC5300)
HDD 250G*3(RAID0の構成予定)
G/B 8800GTS(512MB)
電源 max750W
これくらいでわかるのでしょうか?
今、前のM/B(commando)で組み直したら正常に動きました・・・・
ということはやっぱり不良でしょうか
書込番号:7238487
0点
jin1972さん
構成上は特段問題はなさそうですが・・。
HDDは全てはずした(繋がない)状態で、メモリは1本挿しでもだめなんですね?
P5Kマザーと特定メーカー製メモリの相性問題は既出ですが、該当しませんか。
初期不良の可能性もありますので、購入店に持ち込まれたほうがよいかも
しれませんね。
書込番号:7238803
0点
mega180様
メモリーの相性があるんですね
試してみましたら、その通りでした・・・・・
予備の512MBのメモリーを1本指したら立ち上がりました。
2本刺してもOK。
元の1Gはやっぱりだめ。
久しぶりにメモリーの相性に当たってしまったw
P5B、COMMANDOと問題なく動いていたからショックです。
しかし原因がわかって安心しました。
相性保証付きのメモリー買ってきます。
ありがとうございました。
ちなみにだめなメモリーのメーカーは忘れちゃいました。
石にはBUFFALOと書いてあります。
ありがとうございました
書込番号:7240219
0点
jin1972さん
原因がわかってよかったですね。
私のMega180(nForce2)もメモリの相性に悩まされました。
前日まで普通に使えていたのに、翌朝起動しないなんてことが何度もありました。
そのおかげでメモリを何度変えたことか。(泣)
不思議なことに、エラーの出たメモリを他のマシンに流用しても普通に使えたりします。
奥が深いというかいまだに分からない世界です。
書込番号:7241635
0点
マザーボード > ASUS > P5K-E/WIFI-AP
先日このマザーを購入しました、動作が非常に安定していますね。
ちなみにCPUは爆熱・電気食いの840D(Bステップ)です。
さらにグラフィックはギガバイトのHD2600ファンレス、ケースの中がほかほかしています。
こんな悪環境でも不安定にならずに動作する、さすがASUSです。
0点
夏が待ち遠しい…もとい怖いですね^^;
是非、半年後にレビューをば!!(>_<)
書込番号:7233584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








