このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2008年5月26日 00:39 | |
| 0 | 8 | 2008年4月26日 19:01 | |
| 1 | 2 | 2008年3月23日 21:00 | |
| 0 | 2 | 2008年3月14日 20:28 | |
| 0 | 4 | 2008年3月7日 22:35 | |
| 0 | 3 | 2008年2月22日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
最近、マザーボードをGIGABYTEのGA-965P-S3よりこのマザーボードに乗り換えて使用しています。
GIGABYTEのマザーボードではVistaのスリープモード時には、電源ランプが消灯していたのですが、このマザーボードでは、スリープモード時には点滅するのですね。
これは、マザーボードの仕様だと思いますが、点滅を消灯に変える方法とかあるのでしょうか?
後、Vistaのシャットダウンより起動をかけると、POST画面後、Checking NVRAMの文字が
1〜2秒出た後、2〜3分間何も画面に表示されない状態になります。その後は、ちゃんとVistaが起動します。
モニターの電源ランプは、緑色になっているので、パソコン側から真っ黒な描画を送っていると思うのですが、
何をやってるか判りません。だれか判る方がおりましたら、教えて下さればたすかります。
現在のパソコン仕様
CPU:ペンティアム Core2DUO E6300
マザーボード:これ
HDD:HDT72505VLA380
光学ドライブ:AD-7170A
グラフィック:オンボード
オーディオ:オンボード
尚、HDDはAHCIにて運用しています。
以上、宜しくお願いします。
0点
点滅ってS3スタンバイだと思うんですが・・・
OSの再インストールはしていますよね?
BIOSのスタンバイ項目は?
OSの電源管理は休止OKなんですか?
書込番号:7638579
0点
平様
早急な返事、ありがとうございます
OSは再インストールしました。
BIOSのSuspendModeはAutoを使用しています。
S1モードだとスリープ状態時は、CPUファンとかケースファンが回りっぱなし
にあると聞いた事があるのですが・・・。
書込番号:7638606
0点
S3スタンバイはメモリのみに通電です。
S1は仰るとおりにモニタ電源OFFだけかな?
S3,S1,共にLEDは点滅します。これは規格(だと思うw)なので変更不可です。
気になるならテープでも貼りますか?(自分は実行済みw)
OSの検査(起動確認)が走っているのでモニタはブラックアウトかな?
書込番号:7638721
0点
返信ありがとうございます
変更できないあらばしょうがないですね。
素直にあきらめます。
画面ブラックアウトの件ですが
BIOSのOCモードをNOSにするとそうなります。
AUTOモードに切り替えたら直りました
ありがとうございます。
書込番号:7640835
1点
こんにちは、一つ質問したいのですが、このMBとHDT72505VLA380のHDDでAHCI問題を解決して問題なく使用できるのですか?このICH9Rには本来AHCIは無いようですが何故かAHCIで動くみたいなのですが、その辺詳しければご教授下さい。お願いします。
書込番号:7828488
0点
HDT72505VLA380ならたぶん大丈夫かな?(未確認です)
AHCIで問題になるHDDはこちらのスレッドのシリーズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7559165
MBに関してはBIOSにAHCIの項目が有り、ドライバが入るなら使える場合があります。
(P5B等が同じように使えました)
でもJMicron側の事ではなく、ICHの事ですよね?
書込番号:7828572
0点
そうですね。HDDはHDP725050GLA360 でした。このMBにはAHCIが対応している事が分かりそれだけでも十分です。
ICH問題も、正規ではないにしろ一応問題なく使えるパッチが出ているのでそれが不具合無く使用できる事を祈るだけです。
書込番号:7828694
0点
VLAなら無理に流出ベータ版でなくても正式ドライバでも動くのでは?
書込番号:7828889
0点
HDT72505VLA380を略した物でした・・・
書込番号:7829378
0点
なぜ、自分のスレッドに関係無いレスが付く?
レスがいっぱいあったので、ぬか喜びしちゃったじゃないか。
書込番号:7839204
0点
VISTAのスリープ時点滅は仕様ですよ。
この方が都合良いときもあります。
シャットダウンしてるかスリープか一目で分かる。
これだけですけど。パーツ交換の時に忘れてそのままボードやメモリー抜いたりするのを
多少防止出来ますよ。
私のケースはPOWER LEDが無いのでわざわざ買って付けたくらいですからw
書込番号:7853825
0点
いやーまいった。
素人ボンさんが質問しているHDT72505VLA380って
自分が今、使ってるもんじゃないですか。
よく見ないで文句言ってすいません。
たしかに、自分もAHCI仕様はどうなのか、気になってたのよね。
現在は、XPに戻したんでIDE仕様にしちゃったんだけど。
疑問が解けましたよ。
いやいや、まいったね。どうも。
書込番号:7856287
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
マザーボードの内蔵LANでルーターを介してインターネットに接続しているのですが、
起動後しばらく(2時間位〜1日)するとLANが切断されてしまいます。
何か対処法などご存知の方いらっしゃいますか?
OS:WindowsXP-SP2
CPU:Q6600
メモリ:Patriotの2G×2
HDD:日立のシリアル500G
試した事
OSを再インストールしてチップセットのドライバなど最小限の状態でインターネット接続。
LANのドライバを最新のにしようと思ったが付属のCDの物が最新だった。
LANが切断された時ipconfigを見るとIPは取れている状態
ipconfig /renewで再取得を行うとIPが取れません。
同じハブに繋がっている他のPCからネットは見れる。
他のPCからpingは通らない。
マザーボードの不良かと思い交換したが変わらない。
0点
MEPさん こんにちは。 PCIスロットにLANカード挿して内蔵が悪いのか切り分けされますか?
書込番号:7624501
0点
返答ありがとうございます。
以前切断原因を調べる際に
PCIスロットに昔使用していた3Comの10/100LANボードを挿して使用してみましたが、
問題なく(1週間位連続)使用できました。
書込番号:7624530
0点
と言うことはマザーボード初期不良発現かも。 購入店とご相談下さい。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:7624805
0点
MEPさん こんにちは。
>LANが切断された時ipconfigを見るとIPは取れている状態
この時のIPアドレスは、ルータが振って来ているものでしょうか?
若しくは、Windowsが勝手に振ってくるものに変更されている状態でしょうか?
例えば通常、192.168.**・**→169.254.*.*の様な感じ・・・。
もしそうなら、ルータ側からPCを見失っている可能性がありますね。
以前私もこの製品ではないのですが、経験したことがあります。
その時は、プロバイダやLAN機器(ルータ・終端装置等)とオンボードLANとの相性?(実際には不具合ですが・・・)のような感じで解決せず、結局オンボードLANはBIOSで無効にして
増設のLANボードを使用しています。
BRDさんが仰っている方法でも、解決しない場合
例えば、ルータとPCの間に、スイッチングHUBを入れてみるもの一つの手かもしれませんが
とりあえず増設で様子を見られるのも一考かもしれません。
書込番号:7624880
0点
>BRDさん
初期不良交換を2回してもらったのですよ。
再発するようでしたら返品をご検討くださいとの事でした。
しかしHDMI出力などこのマザーボードは気に入っているので、
できれば使いたいんですよねぇ。
>SHIROUTO_SHIKOUさん
返答ありがとうございます。
>この時のIPアドレスは、ルータが振って来ているものでしょうか?
>若しくは、Windowsが勝手に振ってくるものに変更されている状態でしょうか?
>例えば通常、192.168.**・**→169.254.*.*の様な感じ・・・。
192.168.*.*ですので、ルーターが振ってくれたIPだとおもいます。
異常になった後は再取得できませんが。
ルーターはNECのWR7600Hを使用しています。
ルーターとの相性かと思いルーターのファームウェアをバージョンUPしてみましたが、
ダメでした。
更新内容に
”WR7600H(公開版:Ver8.0d)で、ネットワーク環境により、まれにインターネット通信ができなくなる問題を改善しました。”
とあったので、期待したのですが・・・。
現在ルーターとはハブを介して接続しているので、ルーターに直接繋ぐか
ADSLモデムと直接繋ぐかして試してみようと思います。
書込番号:7624965
0点
私も同製品を使用して同じような症状が出ました。
ネットゲームを行っていると突然ログオフします。
しかも5分程度で・・・
現在は別のNIC(といってもUSBの無線LAN子機)で快適に接続できています。
まあ、ルーターのすぐ横のマシンで無線というのは悲しいですが・・・
参考までに・・・
書込番号:7639271
0点
ルーターにハブを介さず直接繋げてみた所、やはり同じ症状でした。
ADSLモデムにLANポートから直接接続してみた所、
1日ほど試しましたが切断は発生しておりません。
やはりルーターとの相性なのかもしれませんね。
書込番号:7639380
0点
その後は問題は発生してませんか?
今更かもしれませんが…私の経験から参考になればと思い書き込ませて頂きます。
私が使っているマザーはこのボードではありませんが、以前LAN接続の問題で、散々試行錯誤をした結果、行き着いたのは「セキュリティー対策ソフト」でした。
一度セキュリティーソフトを疑ってみては如何でしょうか!?
書込番号:7725943
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
下のスレッドでも書き込みさせていただきましたが、
いろいろ不具合がありましたので、
新しく質問させていただきたく、
新スレッドで書き込みさせていただきます。
下記の構成で新PCを作り
RAID(ストライピング)アレイ作成
OS(VISTA)インストール時RAIDドライバーをインストール
OSインストール完了。
ここまでは良かったのですが、
ハードディスクのアクセスランプが点灯したままになり、
DVDドライブもアクセスしたままなります。
アクセスランプはパソコン起動時、BIOS時、RAIDアレイ削除後もそのままの状態です。
一度CMOSクリアーした後、ゆっくり暗くなっていき
徐々にですが、アクセスが分かるようになりましたが、
再度RAIDモードにすると、また点灯したままになります。
DVDドライブはBIOS時は大丈夫なのですが、
OSが起動後、ドライブには何も入っていないのに、
読み込もうとして、回転しているみたいです。
トレイを出してもすぐに閉まり、
また回転してドライブのアクセスランプがピカピカ、ピカピカと一定間隔で光り
絶えずアクセスしているかの状態になります。
このような状態で対処の仕方をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
また、SATAのDVDドライブでRAIDをされている方がいらっしゃいましたら、
相性もあるかと思いますので、
どのドライブをご使用か教えていただければと思います。
CPU E8400
MEM HYNIX PC6400 2GB×2枚
MB P5E-VM HDMI
HDD ST3500320AS ×2台
DVD GH20NS10BL
VGA 9600GT
サイズ 剛力 550W
こんな感じです。
よろしくお願いします。
0点
ひ★でさん こんにちは。 正解が来るまで、、、
RAID組まずにHDD単体でOSクリーンinstalして正常か試されましたか?
書込番号:7574895
0点
BRDさん レスありがとうございます。
単体でのHDDのインストールは大丈夫でした。
ICH8RのRAIDでのSATADVDドライブを
認識しない等の不具合を見かけたので、
下記のスレで質問させていただいたんですが、
ICH9RでのRAIDでSATADVDで運用されている方がいらっしゃるみたいですので、
ICH9R(RAIDコントーラ)とGH20NSの相性かと思っています。
他の方でSATADVDで運用されている方がいらっしゃいましたら、
そのドライブを教えていただきたく、質問させていただきました。
最終的にはIDEのDVDドライブに変えるか、RAID諦めるしかなさそうです。
ドライブもいろいろ試せる余裕があればいいのですが(汗)
もし いろいろな情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えていただければと思います。
ただ今 マザーボードを検品に出していますので、
PCは使えず携帯からの書き込みしか出来ません。
変な文章になっているかもしれませんが、
お許し下さい。
書込番号:7577146
1点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
新しくPCを作ろうと思っているのですが、
ICH8RにてRAIDを組み、SATA DVDドライブにて
OSをインストールしようとすると、
DVDドライブが読み込めないとの書き込みを見ました。
このマザーはICH9Rですが、SATA DVDドライブにて
RAIDの構築は可能でしょうか?
また、RAIDを構築された方がいらっしゃいましたら、
SATAコネクターは1〜6までありますが、
SATA DVDドライブをはじめ、ハードディスク2台を
どのように接続されていますでしょうか?
新しい予定のPCの構成は、
CPU E8400
MEM HYNIX PC6400 2GB×2枚
MB P5E-VM HDMI
HDD ST3500320AS ×2台
DVD GH20NS10BL
VGA 9600GT
電源 650W
こんな感じです。
よろしくお願いします。
0点
私は1番と2番にハードディスクでRAID0、6番にDVDドライブで使用しています。
OSはVistaです。
書込番号:7528915
0点
すたぱふさん レスありがとうございます。
使えそうですね。
2年ぶりの自作で色々調べてみたのですが、
???ばっかりです(汗)
ありがとうございました。
書込番号:7532650
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
仕様
CPU :Core 2 Duo E6750
M/B :P5E-VM HDMI
電源 :金剛山500w
メモリー :512M
PCを組み立て、Core 2 Duo E6750のCPUを使い動作させると正常動作せず、ディスプレイすら何も映りません。Pentium4のCPUでは正常に動作しました。
CPUは検品に出しましたが、正常でした。
COMSクリア、BIOSを最新のに変更したりとしましたが、動作しませんでした。
メモリーは複数持ってるので全スロットでいろいろ試しましたが変化ありませんでした。
M/BとCPUの相性で動作しないなんてあるのでしょうか?
この様な症状になった方居たらご助力お願いし居ます。
原因が電源なのかM/Bなのかよくわからなくなってしまい困ってます。
0点
そういう症状は初めて見ましたけど。
Pen4で起動させてメモリ動作クロックを下げてからC2Dに付け替えるとどうでしょう。
4pin電源コネクタ付け忘れとか、判別しにくいけどCPUが逝ってたとかの可能性も。
書込番号:7499251
0点
マザーボード > ASUS > P5E-VM HDMI
経験豊かな皆さんに教えて頂きたいのですが。
この基板を使用して10日間ほどになるのですが一昨日スリープ状態にして
一時間ほどパソコンから離れ、戻ってきてスリープを解除してからインターネットに接続できないようになり、インターネット接続のアイコンにバツ印がついた状態になってしまいました。症状は以下の通りです。
1.コントロールパネルからデバイス画面を見るとネットワークの表示が消えている。
2.付属CDからドライバーをインストールしたがデバイス画面を見ると黄色いビックリマークが付いている。
3.リアパネルのLANケーブルソケットのACT/LINK LEDが早い点滅をしている。(写真添付)
4.SPEED LEDは点灯していない。
5.LANケーブルはHUBで分配しノートPCは平常、ケーブルを差し替えても平常。
6.VISTAを再インストールしてみたがハードウエアーを感知せず、2.と同様に手動で付属のCDからフォルダx85_x64からVISTA_32のフォルダのl160x86.infをインストールするとデバイスにネットワークアダプタが表示される。しかしビックリマークは消えない。
7.ACT/LINK LEDが早い点滅は同じように変化しない。
以上気が付いたところを書きましたが、皆さんの基板と違うのでしょうか、途中からのため故障も考えられるのですが・・・、情報いただければよろしくお願いいたします。
0点
爛漫さん こんにちは。 初期不良発現?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:7430084
0点
BRDさん
早速のアドバイスありがとうございます。
さすがに常連さん、頭が下がります。クリアーして立ち上げたところ直りました。ありがとうございました。クリアーとはこんな時に使用するのか初めての経験で応用力0でした。
せっかく構築したディスク内をフォーマットまでしてしまいました。
今夜はインストールで終わりそうです。が昨晩と違って明るく作業ができます。
かさねてありがとうございました。
書込番号:7430262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






