P5Q のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q

Intel P45/ICH10Rチップセットを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5QASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Qの価格比較
  • P5Qのスペック・仕様
  • P5Qのレビュー
  • P5Qのクチコミ
  • P5Qの画像・動画
  • P5Qのピックアップリスト
  • P5Qのオークション

P5Q のクチコミ掲示板

(1381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットおよびグラボの温度

2010/02/15 11:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:5件

付属ソフトでのマザーの温度は45度ほどなのですが、
付加の高いオンラインゲームをすると、電源を落としたあとにチップセットに触れてみると1秒も触ってられないほど熱くなります。
また低発熱が売りとのことで購入したラデオンの5750がアイドルでも50度を超えています
これは異常なのか、それともそういうものなのでしょうか?

ちなみにサイドパネルをあけて、チップセットに直接風を当てるようにクーラーを設置すると付属ソフト読みのマザー温度(アイドル)は38度です

以下構成
CPU:core2quad9450
クーラー:corsair CWCH50-1
メモリ:6G
電源:enermax modu87+
記憶媒体:SSD40G×2(raid0)+HDD320G

書込番号:10944556

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/15 11:58(1年以上前)

風を当てて温度が下がるのであれば,ケース内の気流が悪いのでしょう.
ヒートシンクは当然ですが,風が当たらないと熱が逃げません.
どんなに低発熱でも,熱がこもれば高温になります.

以下,確認してください.
・CPUクーラーからの風はちゃんとノースのヒートシンクに当たってますか?
(サイドフロータイプのクーラーでは,上手く風が当たらない場合があります)
・ビデオカード周辺にちゃんと空気の逃げ場がありますか?
(PCIスロット周辺に通気孔があるか?隣のスロットに他のカードを挿していないか?)

とりあえず,
使用している
・CPUクーラー
・ビデオカードの型番(クーラーがどんな形状か)
・PCケース
などを教えていただければもう少し的確な情報が集まると思います.

書込番号:10944613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 12:11(1年以上前)

グラボ:RH5750-E1GHW/HD/DP
CPUクーラーは上記のやつですね(小型の水冷でエアフローはよいですがCPU周辺にファンはありません)
ケースは4年前譲ってもらったものをそのまま使用しているので型はわからないです。前面と後方に1基ずつ12cmファンを設置しています。一応常にサイドパネルはあけてあります
現在アンテックP183を発注中でケース内のファンを3〜4基増設しようと思っているのでそれで考えてもらえるとありがたいです

書込番号:10944641

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/15 12:18(1年以上前)

何が問題なんだ?
温度はケルビン、発熱はワット。
次元が違うから、比較にならない。

書込番号:10944660

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/15 14:01(1年以上前)

何も考えずに水冷にするからです。
チップセットのヒートシンクに風が当たらないので冷えないのです。
基本的にCPUクーラーからの風を頼りにしているので、それが水冷になると当然無くなります。
従って、別途チップセット冷却を考えなくてはなりません。

書込番号:10945019

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/15 18:10(1年以上前)

なんか「エアフロー悪いよ」って言って欲しくて書き込んだようにしか見えんのだが。

>チップセットに触れてみると1秒も触ってられないほど熱くなります
と言われても。人間の体温=36℃。
1秒も触ってられない温度=50〜80℃? 幅がありすぎ。

>ラデオンの5750がアイドルでも50度を超えています
高いには高いけど、許容範囲でしょ。
室温0℃以下でそれならちょっと異常を疑うけど。
問題は負荷時に100℃超えるかどうか。

書込番号:10945874

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/15 18:35(1年以上前)

>温度はケルビン、発熱はワット。
>次元が違うから、比較にならない。

比較? 相関関係を言ってるだけだと思うんだけど……2人に支持されてる理由が良く分からない。信者でもいるの? それともおいらがバカなだけ?

書込番号:10945985

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/15 19:04(1年以上前)

そう、バカなだけ。

書込番号:10946118

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/15 19:15(1年以上前)

そっか。(´・ω・`)

書込番号:10946178

ナイスクチコミ!2


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/15 20:01(1年以上前)

>付属ソフトでのマザーの温度は45度ほどなのですが、
CPU+水冷なら高温じゃない? 一度、CPU付属の普通のクーラーに交換する事提案します。 アイドルなら40度以下だと思われるけど?

>チップセットに触れてみると1秒も触ってられないほど熱くなります。
>ラデオンの5750がアイドルでも50度を超えています

止まらなければ問題無いよ。 限界超えれば、シャットダウンする。心配なら増強をお薦める。

>小型の水冷
>一応常にサイドパネルはあけてあります
>ファンを3〜4基増設しよう

パネル開放なら、前後のファンもいらんだろ?

CPU周りにチップ類が大量にあるはずだけど?触ったかな? どうやって風を回しているの? メモリーは?・・・CPUファンからのおこぼれも無くかわいそう。

心配性な、
メモリークーラー
http://www.ark-pc.co.jp/list/%A5%E1%A5%E2%A5%EA%CD%D1%A5%AF%A1%BC%A5%E9%A1%BC%A1%A6%A5%D2%A1%BC%A5%C8%A5%B7%A5%F3%A5%AF/cat/c36/p1/b36011

HDDは40度以下維持が好ましいな?
http://www.pc-custom.co.jp/fan16_list.html

グラボメモリーの冷却も万全かな?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100123/1022377/?f=topic
チップに貼りつける冷却フィンもあるぜ。

替えるのは自由だ。 でも、チップにしっかりと接触させてやらないと意味ないぜ。

追加ファンは、じっくりと考えて追加しないと、温度上げるだけだぜ。

書込番号:10946393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/15 20:12(1年以上前)

corsair CWCH50-1
実に話題豊富な一品ですねー。
お値段も10,000円とお小遣いの使いみちとしてお手頃だし、
CPUが冷えないという苦情もないし、おまけにこれを使うと
チップセット冷却に工夫しろと突っ込みも出るし、実に
自作パーツの優れものです。

書込番号:10946444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 20:51(1年以上前)

ちょっと心配性になっていたかもしれないですね
以前使用していたゲフォの7950GTが高付加時に100度を突破していたんです
それで今のグラボに変えたんですが、それでも微妙に高いなって神経質になってました

>CPU周りにチップ類が大量にあるはずだけど?触ったかな? どうやって風を回しているの? メモリーは?・・・CPUファンからのおこぼれも無くかわいそう。

触った感じでは他は特別熱を持っているという感じはなかったです
サイドパネル全開にしてれば熱はそんなこもらないんじゃないかな、って思ってたので他にファンはほとんど搭載してないです

>なんか「エアフロー悪いよ」って言って欲しくて書き込んだようにしか見えんのだが。

冷却にはサイドパネル開ける>ファンの増設だと思ってたんで、サイドパネル開けてるにもかかわらず熱がこもってたとこに疑問を持ってました
風量は少ないだろうなというのは自覚してたのでそう思われるような書き方はしているかも。

書込番号:10946653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサーバー(家庭内)

2010/01/21 22:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

家庭内のファイルサーバーのバザーボードがご臨終になり、マザーの交換を
急いで検討中です。
SATAやSASのコネクタが多いほうが助かるので、合計8個あって一番安い
このボードを考えています。
見たところ、コンデンサもほとんどが固体のようですので、このマザーは
家庭用のファイルサーバーとして、いかがでしょうか?
CPUはペンティアム2コアE2160、OSはWinXP SP3、メモリは2GB、HDDは8台です。
光学ドライブはOSインストール後にはずします。
ソフトはDLNA程度で、ほかにはあまり入れない予定です。
もちろんOCはしません。逆にダウンクロックするかもしれません。
なにか情報をお持ちの方、ご教授ください。

書込番号:10819608

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2010/01/21 23:21(1年以上前)

私も似たようなサーバーを使っています。マザーは、GIGABYTEのGA-EP45-UD3Rですが(チップセットは同じ)。
P5Qでも、サーバー用途にも問題はないと思いますが。

8個のコネクタのうち、2個はICHではないので留意を。
個人的感想としては、この2個を使うより、SilliconeImage系のSATAカードを挿した方が…と思いますし。差すことを考えたなら、PCIスロットよりPCI-EXPを多く積んだP5Q-Proの方がお薦めです。
または。2Tを8台とかならともかく。小容量のHDDは、大容量にまとめた方がよろしいかと。

長時間使うのなら、電源にも留意。HDD1台あたり+20Wくらいで。

CPU。安いのより、もちっと高めの所を低電圧駆動させた方がおいしいかも。7000番台がお薦め。
キャッシュ容量は、消費電力には影響せず、性能にはかなり影響しますので。安い=省電力で考えると、電力あたりの性能はかえって落ちます。
メモリも多めに積んで、システムキャッシュに使える分を増やすと、HDDへのアクセスを減らせます。

…ATOMマザーに、1つだけ付いているスロットにSATAカードを挿して、サーバー用途という手もありますが。
参考まで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100113_341356.html

書込番号:10819862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/22 00:15(1年以上前)

マザボでSATAの台数をフルに対応させるようなことより、SATAカードで対応した方が楽ではないでしょうか?
もし、RAID組んでるなら、なおさら。

書込番号:10820232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2010/01/23 09:20(1年以上前)

すいません。
P5Q PROが9,980円だったので、そちらを購入しました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:10825819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですがこのマザーボードに

2010/01/21 22:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:5件

このマザーボードにCPUコアi7を取り付け使用できますか?

書込番号:10819318

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 22:03(1年以上前)

飾り付けには使えます。
普通は付けません。

書込番号:10819329

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2010/01/21 22:04(1年以上前)

物理的に無理です。

釣りですか?
ソケット規格すら自分で調べが付かないのなら、自作は止めた方が良いです。

書込番号:10819335

ナイスクチコミ!4


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/01/21 22:05(1年以上前)

LGA775なので、載せられません。

書込番号:10819344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 P5Qの満足度5

2010/01/21 22:09(1年以上前)

P5QはCPUのソケットはLGA775です。
ですからソケットがLGA775対応のCPUのcore2duoかcore2Quadしか使えません。

対してi7はLGA1156もしくはLGA1366となります。

まぁそこはi7の板で確認してください。

書込番号:10819363

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 22:10(1年以上前)

初歩的だと自分で言うのなら、初歩の知識で解決できる質問だと認識しているんでしょう。
なれば質問自体がする必要が無いことでしょう。
質問に初歩的などと付けるのは、自分の意識に簡単だろうからやれよという強要がある訳です。

書込番号:10819371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/21 22:10(1年以上前)

i7でも2種類ありますから、質問する時はそれも書きましょう。
i7 800番台 LGA1156
17 900番台 LGA1366
尤もP5Qには上のどちらも付けられませんけど。
それから、少しは自身でも調べましょう。

書込番号:10819373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/21 22:11(1年以上前)

間違えて買っちまったか?
自作は諦めるか、お店の人にこれはこれに使えますかと、すべてのパーツを確認してから買うようにしたほうがいいよ。
この質問はちょっと、ひどい。

書込番号:10819385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/21 22:12(1年以上前)


誤:17 900番台 LGA1366
正:i7 900番台 LGA1366

書込番号:10819391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/21 22:24(1年以上前)

>初歩的なことですが
それ以前の問題だね。
投稿はこれが2度目のようだけど、以前の質問のお答えに対してお礼は書きましょう。
ここでも質問してそのまま、のような気が。

書込番号:10819468

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 22:24(1年以上前)

PGA988とかもあるよ。

書込番号:10819472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 22:37(1年以上前)

みなさん いろいろありがとうございました
初心者で こんな質問してすみませんでした
CPU交換したいな と思ったのですが ダメなんですね

書込番号:10819566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの接続について

2009/12/31 10:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:14件

先日メルコバッファローの128GのSSDを購入してSATAで
取り付けをしようとしましたが認識してくれません。
USB接続なら認識してフォーマットまで出来たのですが。
今のSATA接続は1.HDD2.DVDドライブ3.HDD
です。SSDを取り付ける為に他に何か設定が必要なのでしょうか?
配線は全て直接取っています。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10711959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/31 10:51(1年以上前)

BIOSでも認識していないのでしょうか? 一度、SATAケーブル及び電源ケーブルを変えて確認、接続ポートの確認及び変更など、ためしてください。

書込番号:10712050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/31 10:52(1年以上前)

初心者さんではなさそうですが
どこの部分で認識しないのでしょう?
BIOSではどうです? 挿し位置を変えてみたりしましたか?

書込番号:10712058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/31 10:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
BIOSでは認識してるのですが
管理からフォーマット中に消えてしまいます。
認識したり、しなかったりです。
接続先もいろいろ変えてみたのですが無理でした。

書込番号:10712089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 P5Qの満足度5

2009/12/31 11:00(1年以上前)

デバイスマネージャーで見えてますか?
デバイスマネージャーで見えてるなら、パーテーション作れば良いのでは?

書込番号:10712093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/31 11:07(1年以上前)

他にパソコンは無いのでしょうか? システムHDD以外のSATAドライブ類を外して、SSDを接続確認してみてください。

書込番号:10712129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/31 11:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
システムHDD以外のSATAドライブ類を外して、SSDを接続確認も
やってみましたが無理でした。
マザーボードの故障か相性が悪いのかもしれませんね。

書込番号:10712186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/12/31 12:01(1年以上前)

相性も考えられるけどあとは、BIOSが最新でない場合はBIOSアップか、だめもとでUSB接続機器があれば外して確認。
もしくはSSDにOSインストール出来るか確認かな?

書込番号:10712354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/31 13:00(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSも最新にアップロードしましたよ。
OSがインストールできるかと、
全てのUSB接続を外してみます。
いろいろな情報ありがとうございます♪

書込番号:10712598

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/01 01:00(1年以上前)

アップロードはダウンロードの逆の行為です。
この場合は、アップデートが正しい用語です。

書込番号:10715897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/01 09:59(1年以上前)

デバイスマネージャーで見えている時と
見えてない時があります。
見えている時にディスクの管理画面を
開いてフォーマットなど、その他の操作を
していると突然消えてしまいます。

書込番号:10716687

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/18 03:34(1年以上前)

関係ないかもしれませんがSATAケーブルはどんなのを使っていますか。
ハードディスクを4台実装しているとき同じようなことが起こり、SATAコネクタの接触不良とわかりすべてロック付の円形のケーブルに変更しました。
今はHDD2台+SSD2台を使用していますがSSD側はロック機構が効かないのでマザー側がロック付でSSD側が電源と一体になったコネクタがほしいのですが近くの店になくて困っています。
一応SSDも結構安定して動いているけど応力を加えると認識しなくなりますね。

書込番号:10801259

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q

スレ主 Burontさん
クチコミ投稿数:3件

先程MSの人に聞いて、メモリ2GBx4枚をやめて2枚に変更してブルースクリーンから
直って立ち上げたのですが、メモリ2GBx4枚だとなにやらBIOSの設定をいじらないと
いけないとか聞いたのですが…
BIOSに関しては余り知識が無いため、どのようにすれば8GBで正常に動作してくれるの
か分かりません。

ちなみにOSは32bitのXPから64bitの7にアップグレードBIOSもASUSの最新のものにして
あります

アドバイスを頂けましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:10741386

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2010/01/06 13:47(1年以上前)

Memory Remapのことでしょうが。
このマザーなら気にする必要はありません。

青画面なら、その内容を書いたほうがよいかと。
あとMemtestを一晩。

書込番号:10741422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


aro-haさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/06 15:24(1年以上前)

特に設定はいらないと思いますよ〜

ブルスクはMEMTESTとほかの部分hdd?電源?が怪しいですね。

書込番号:10741728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Burontさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/07 12:44(1年以上前)

どうしてこうなった!orz

なんとかブルスクはシステム復元で回避できるようになりました。
それで、メモリを1個ずつ挿していったら、1枚だけブルスク突入
してしまうものがあったのでとりあえず、6GBで起動しています。
それで・・・お二方の仰るとおりMemtestを作成しようとコンピュータ
ーを開いたら・・・FDDは持っていないのになぜか・・・接続しているDVD
ドライブが何処かへ・・・orz
ちなみにブートはCD-HDD-FDDもしくはFDD消しの順です。

KAZU0002さん  aro-haさん
お返事ありがとうございます。5日の19時頃にいきなりシャットダウンを起こしたので
17時の時点でのシステムの復元を行いました。(その後念の為に修復も・・・)ら…フロ
ッピーディスクを積んでいないのに、なぜか…。肝心のDVDドライブが何処へやら…(
接続はちゃんとしてるんだけどなぁ…orz)その為にMemtestが作成できない状態に・・・
おそらく今の状況だとMemtestをネカフェ等で作成したとしても・・・読み込んでくれるか
どうか・・・

書込番号:10746295

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burontさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/08 23:43(1年以上前)

最後の問題…DVDドライバが読み込まない問題…単に自分が
ドライブとマザーボードの線を繋いでいませんでした orz
電源とマザーボードが繋がっていただけで。申し訳ありません。

これでDVDに焼けるので、とりあえずMemtestかけておきます。
お騒がせしました><

書込番号:10753978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:5件

SATAにインストールしたwinXP(SP2)に
raidのHDDを増設するというのは可能なのでしょうか。

起動ディスクにするというよりは、
外付けHDDの代わりをraidで用意したいというのが現在の希望です。

先日SATAのHDDをメインに組み立てた後に、P5Qではraidを組めることに気づき、
raid1でのHDDを増設したいと思い試してみました。

HDDを2台購入してBIOSの設定をいじってみたりwebで調べてみたりして
次のことはだいたいわかりましたがどうにもうまくいきません。
・winXPにはraidのドライバーが入っていないためHDDをraidの設定にすると認識できない。
・raidのHDDにwinXPをインストールするにはFDDなどでドライバーを組み込む必要あり。

たとえば、raidのドライバーをインストールすることで認識できるようになるとか、
なにかしらの方法があるのでしょうか。
ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

現在のドライブ関係は以下の通りです。
・SATA HDD2台(うち1台にwinXPをインストール)
・IDE HDD1台・DVDドライブ1台
これに2台HDDを増設して、その2台でraid1を構築したいと考えてみました。

また、増設が不可能であるのであればraidを組んでからのOSの再インストールも考えています。
raid領域にOSをインストールした場合、
raidを組んでいないHDD(私の場合は上記の3台)にある情報は普通に読み込めるのでしょうか。
このあたりもぜひ教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10718535

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/01 20:29(1年以上前)

SATAドライバーとRAIDドライバーは排他関係ですから、そのままでは使えません。
RAIDモードにしてからセットアップを開始する必要があります。
修復セットアップで、ドライバーを組み込んでやれば動作可能になるでしょう。

書込番号:10718558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/01 21:03(1年以上前)

1.Silicon ImageのSATAドライバをインストール
2.電源を落とす
3.OSの入ってるドライブをSilicon Image側に接続
4.起動
5.BIOSでICH側をRAIDモードに変更
6.起動後RAIDドライバをインストール
7.電源を切って元に戻す

これでできるはずです。

書込番号:10718676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/02 16:48(1年以上前)

uPD70116さん、甜さん
さっそくのご回答ありがとうございました。

改めて「修復セットアップ raidドライバー」で検索してみたところ
よさそうなページが見つかりました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081204/1010269/?P=3

甜さんの教えてくださった方法の
「7.電源を切って元に戻す」は、
OSの入っているドライブを元のSATAポートにつなぎ直してPCを
起動するという理解でよろしいでしょうか。

試してみようと思います。
結果は改めて報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10721815

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/02 17:46(1年以上前)

それで合ってます。

書込番号:10722041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/04 20:45(1年以上前)

その後の報告です。

修復セットアップによるドライバーのインストールを試みました。
が、なにかが悪かったせいか
セットアップ途中での強制終了・再起動の無限ループに入ってしまいました。

自分なりに悪あがきもしてみたのですが
好転はせず、けっきょくOSの再インストールを行いました。
その際にフロッピーからraidのドライバーを組み込み
結果としてraidを設定することができました。

せっかく教えていただいたことを直接生かすことができず大変恐縮ですが、
調べ物に煮詰まっていたため、いただいたアドバイスは大変参考になりました。

uPD70116さん、甜さん、ありがとうございました。

書込番号:10732837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q」のクチコミ掲示板に
P5Qを新規書き込みP5Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q
ASUS

P5Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Qをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング