P5Q PRO のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q PRO

Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PRO のクチコミ掲示板

(821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

なぞのシャットダウン?

2009/05/16 21:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

いつも楽しく拝見させてもらってます。

Core 2 Quad Q9550 BOX
P5Q PRO
GeForce 9600 GT
hdd 80G*2(RAID) 500G*2
DVD-RW*2 BD-RE*1

電源ocz430w

GeForce 6600 GTを使っていましたがGeForce 9600 GTに交換しました。
6600のときは何の問題もなかったのですが、9600に変えてからベンチなどで負荷をかけると電源が落ちて再起動しようとしますが、エラー音がしてBIOSも立ち上がらなくなります。

一度電源を切って立ち上げるとwindowsも立ち上がるのですが、BIOSの設定が消えてしまいます。

こういう症状は、電源容量がたりない?熱暴走?相性?でしょうか?

6600に戻すと不具合はないのでやはり電源でしょうか?

こういう症状はどういった時に起こるか分かる方よろしくお願いします。

書込番号:9553852

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 22:22(1年以上前)

m.a.yさん こんばんは。  心配してある通りじゃないのかなー  ゆとりの予備電源はありませんか?
原因追及の切り分けになります。

書込番号:9554062

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 22:29(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。

i7を買ったので予算使い切っちゃいました。予備部品も古くて使えないものばかりです。

やはり症状から電源くさいですか?

とりあず、hddとドライブの電源全部はずしてベンチして見ます。

書込番号:9554105

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 22:56(1年以上前)

自己レスです。

たった今、HDD二台とDVDドライブ二台の電源を外して3Dマーク06試してみたらすんなりいけました。

電源容量が足りなかったみたいです。

12Vは大容量ですが5Vが貧弱みたいですね。

BRDさんありがとうございました。

書込番号:9554316

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 23:05(1年以上前)

了解。  予備電源を連動させる方法もあるけどあまりはやってません。
http://www.ainex.jp/products/swr-01a.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4485285

書込番号:9554385

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件

2009/05/16 23:22(1年以上前)

BRDさん 再びありがとうございます。

電源電卓を見てみましたら400W必要で私の電源が430Wなので納得しました。
(電源電卓。昔に比べるとすごく使いやすくなりましたね。)

ご紹介いただいた予備電源を連動させる方法ですが、新しく750Wくらいを模索してみます。

ここ数年はPC板には来なくなったのですが、PEN4の頃はよく見ていました。BRDさんがいらしたので嬉しく思いました。

ありがとうございました。

書込番号:9554510

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/17 07:11(1年以上前)

はい、おはようさん。  400wで起動したのが不思議なくらいです。
P4も一時は爆熱だったけどC2D/Quadも電気食いになってます。
 ATOMみたいな小食CPUもあるけどね。

書込番号:9555906

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID有効時の起動ドライブはRAIDのみ?

2009/05/09 15:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 safewordさん
クチコミ投稿数:3件

現在、このマザーボードにて

OS: XP pro
CPU:E8400
SATA HDD 320GB x 1 <---- 起動ドライブ
SATA HDD 500GB x 2
SATA HDD 1TB x 2

という構成で使用しています。

OSが入っている320GBのHDDを起動用にし、それ以外のHDDはマザーボードの
RAID機能を使って2つづつあるHDDをそれぞれRAID1にしようと考えています。

とりあえず試しに500GBのHDDの方でRAID1を構成したところ
ブート時にディスクエラーとなり起動できませんでした。
BIOSのBootMenuを確認しましたが起動用のHDDが優先される設定にはなっていました。

しかし、BootMenuの時点で起動用HDDがすでにRAIDと表記されているのと
RAID BIOS画面では作成したRAID1が bootable=yes になっていること
そしてNon-RAIDと表示されている起動用HDDには何も表示が出ていないことから

「もしかして起動用のHDDもRAIDにしないと起動出来ない?」

と思い始めているのですが、この予想は合ってますでしょうか。
どうかよろしくお願いします。




書込番号:9517448

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/09 16:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/SortID=9459810/

ここが参考になりませんか?

書込番号:9517504

ナイスクチコミ!0


スレ主 safewordさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/09 17:00(1年以上前)

>tamayanさま

情報ありがとうございます。
リンク先の情報にて試してみようと思います。

書込番号:9517728

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2009/05/09 19:54(1年以上前)

Windowsの場合、途中からRAIDモードにしても、OSがドライバを起動用に組み込んでいないので、起動しません。

RAIDモード用ドライバを持っているかどうか?が重要で。起動デバイスがRAIDかどうかは関係ないです。
単体HDでも、RAIDモードで起動デバイスとすることが出来ます。

今回の場合。
BIOSをRAIDモードにした状態て、OSの再インストールするか、修復インストールで、F6ドライバを入れることが必要。

単にRAID0を追加したいのなら、OSの持っているRAID機能で済ます手も。XP-Proだと、RAID1は出来ないそうですが。

書込番号:9518455

ナイスクチコミ!0


スレ主 safewordさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 14:24(1年以上前)

>tamayanさま、KAZU0002さま

教えていただきました通り、RAIDドライバーFDを作成しOSインストール時にロード
することでBIOSがRAIDモードでも非RAID HDDより起動することが出来ました。

ありがとうございました!

書込番号:9522453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

起動中止まる

2008/09/16 07:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:57件

設定等を終わらせてPCを起動したところ、ロゴの画面のときににPCが
止まってしまいます。止まるといっても一時停止で、
その後は普通にようこそ画面までいきます。

ロゴの画面のときに一時停止するのは、ロゴの画面のときにドライブが
動いているからだと思うのですが、FirstBootにドライブ、SecondBootにHDD
としているのですが、だめです。
また、ロゴの画面のときになぜドライブが動くのかよくわかりません。

どうすればよろしいのでしょうか?

ちなみにドライブには「HL-DT-ST CD-RAM GST-H12N」を使用しています。

書込番号:8358335

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/16 08:00(1年以上前)

パソコンTPOさん   おはようさん。 FirstBootにOSが入っているHDDを、他は無しに変更してSAVE、再起動ではいかが?

HL-DT-ST CD-RAM GST-H12Nとは何でしょうか?

書込番号:8358347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/16 09:39(1年以上前)

ロゴ、ってASUSのロゴかな?


確かにCD-RAMってなんじゃそりゃ、ですね(^_^;

書込番号:8358555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/16 10:25(1年以上前)

おはようございます。

当方が先日この母板(CPUはQ6600)で組んだPCの動きは、、、

スイッチON→光ドライブLED点灯→ASUSロゴ画面→黒(英文が何やら)→ASUSロゴ画面→WindowsXP起動画面、、、となってます。(ASUSロゴはBIOSで消せるはずだったかと。)

光学ドライブに何か入れっぱなしってのはナシにしてくださいね。(^^ゞ

あと参考までにExpressGateはBIOSで切ってます。邪魔なだけなんで。

書込番号:8358678

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/09/16 12:40(1年以上前)

こんにちは

当方、この板使ってます。同じ症状でますよ!ブートプライオリティをどれにしても何回か光学ドライブを読みにいってます。その時少しの間止まります。
何をしてるか分からないけど、仕様じゃないかな。。
VISTA使ってるけど、動作に問題ないからそのまま使ってる。普段はスリープにしてるから気にならないです。

書込番号:8359085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/16 13:32(1年以上前)

記憶をたどってみると、、、何回か光学ドライブのヘッドが動く音がした事はありますねぇ。
でも先ほどシャットダウンしてから確認したところでは上の動きでした。

何かのタイミングでそういう光学ドライブを見に行く動作があるのかな??(^^ゞ

書込番号:8359311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/16 16:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
はじめにドライブについてですが「CD-RAM」ではなく
「DVDRAM」です。大変失礼しました。

ロゴというのはWindowsのロゴのことです。
そこで下にバーみたいなものがあって ■■■ ←のようなものが
流れていますよね?、それが一時的に止まってしまうんです。
もちろんですがドライブにはCDやDVDは入れていないので読み込みに
いこうとするはずがないと思うのですが・・・。

ためしにFirstBootにHDDを指定してそれ以降は何もなしで
やってみたのですが、どうしても止まってしまいます。

これは仕様・・・ということで我慢するしかないですかね。
相性もあるのかもしれませんが。

書込番号:8359827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/16 16:25(1年以上前)

止まってる時間は長いんですか?

うちも一瞬ですが止まりますよ?そういうもんだと思ってますが。。。HDDの読み込みやらバックグラウンドで作業してるだけじゃないかな??

書込番号:8359865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/09/16 19:47(1年以上前)

パソコンTPOさん、こんばんは。

何かUSBの機器(カードリーダとか外付けHDDとか)付いていませんか?
私はP5K-VMでVista HomePremiumですが、起動時は必ずUSB接続のFPD+カードリーダ、外付けHDDにアクセスして横バーが一時停止します。USBスピーカーとかDVDマルチドライブにもアクセスしてるみたいです。

てっきりUSB機器とか光学ドライブとか、OS起動時の初期にドライバを読み込む必要があるデバイスを探しにいってるものだと思ってたんですが・・・。

書込番号:8360572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/16 20:11(1年以上前)

やはり仕様なのかもしれませんね。
依然使っていたPCではそのようなことがありませんでしたので。

書込番号:8360678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/16 23:14(1年以上前)

パソコンTPOさんの指摘するように、私のP5Q−PROでも同様でありまして、私も質問しようと思っていたところでした。私のはATAPIのLGのDVD−RAMですが、使っていらっしゃるのはATAPIのドライブですか?
ネットで検索してみたところ、どうもMARBELLのドライバが悪さをしているのではないかと思い、ちなみにそのドライバを削除してみたら、MSのIDEのドライバが自然にインストールされました。(プライマリ、セカンダリIDEチャネル)
その結果、読みに行くのは1回ぐらいで、スタンバイでも復帰後、以前であれば2回ぐらいなぜか読みに行ったのですが、それも少なくなったか、1回くらいに減ったような記憶があります。
以前のGIGAのマザーではそんなことは無かったのに、気になり始めると気になるものですよね。ちなみにS−ATAのドライブに切り替えたらなくなるのかな?とも感じています。もし、S−ATAのドライブを使っていらっしゃる方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。

書込番号:8361979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/17 07:50(1年以上前)

前の書き込み
誤字
依然

訂正
以前

そうなんですか。
私のドライブはIDEでつながっています。
仕様と言うよりはドライバとの相性(?)が悪いのかもしれませんね。

>止まってる時間は長いんですか?うちも一瞬ですが止まりますよ?
8〜10秒とかなり止まっている時間が長いです。
しかしフリーズしているわけではなくドライブにアクセス
していってるせいか止まってしまいます。
そのため結構気になっていてなんとかしたいと思っています。

書込番号:8363185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件 P5Q PROの満足度5

2008/09/17 13:51(1年以上前)

なんのロゴか,また,何秒フリーズしたようになるのか,を
最初に書くべきだったと思います。

私の場合,パラレルATAは,2台の光学ドライブのみ。
HDDは,4台ほどS-ATAで繋がっています。
Windowsロゴが出ている最中に,下部のバーグラフが一瞬止まることはありますが,
1,2秒程度で,おっしゃるような,8秒から10秒も止まることはありません。
確かに,それだけ止まってしまうのは,気味悪いですね。新規組立なのに。

光学ドライブは1台ですよね。もし2台で両方ともマスターになっていると,
コンフリクトを起こして,認識のためにリトライを繰り返しそうな気がしますが。
(あるいは両方ともスレーブとか)
でも,この辺りは,BIOSレベルの話しだからなー,Windows起動時の問題では
ないような気がします。

試しに,光学ドライブの電源を外して,起動してみては?

書込番号:8364434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/17 16:02(1年以上前)

確かに先に書いておくべきでした。申し訳ございません。

一度ドライブをはずして起動してみたところ同じような現象が
起こりました。ほかに原因があるのかもしれません。
たとえばHDDとかですね。

書込番号:8365052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件 P5Q PROの満足度5

2008/09/21 13:31(1年以上前)

先ほど確認してみたら,最高で4秒止まることがありました。気にしてませんでしたが・・・。
同じ現象かどうかは,不明ですが・・・。
本運用に移る前に再度クリーンインストールしてみるとか・・・。
それでもNGですとお手上げですね。
(私の2年ほど前に組み立てたパソコンでは,8秒程度バーグラフが止まります。
 最初からではなかったです。いろいろ拡張してますし,最初のバージョンの
 Xpからアップデートを繰り返してますから,仕方がないと思ってますが・・・。)

書込番号:8387202

ナイスクチコミ!0


-NAT-さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/09 14:43(1年以上前)

はじめまして。

昨日からこのマザーを使ってWindowsをインストールしていたのですが、
どうやら起動時のWindowsロゴで何秒か止まるのはMarvell 61xx SATAの
ドライバが原因のようです。
(おそらく起動時にHDDを探しにいっているのだと思います)

プログラムの追加と削除からMarvell 61xx SATAのドライバをアンインストール
すれば起こらなくなるので、使うHDDが6本まででしたら、すべて
Intel ICH10Rのポート(赤のSATAポート)に接続して使った方がよさそうです。

ただし、Marvell 61xx SATAドライバをアンインストールすると、配下の
HDD(オレンジと白のポートに接続されたHDD)がすべて認識しなくなってしまうので、
デバイスマネージャからWindows標準のPCI IDEコントローラドライバに変更すれば
SATA_E1(オレンジのポート)だけはHDDが認識できます。
(この場合も起動時に止まる現象は発生しません)

SATA HDDを8本フルで使いたい場合か、もしくはASUS Drive Xpertを使いたい場合以外なら
上記の方法で起動時のフリーズは回避できそうです。

書込番号:9517169

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 16:28(1年以上前)

-NAT-さん こんにちは。  情報 ありがとうございました。

パソコンTPOさん 見てありませんか?

書込番号:9517597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 monta30さん
クチコミ投稿数:49件

グラフィックボードをGFP98GT/512D3/GYに交換してHDMI出力で映像と音声を出そうとしたのですが、音声がでません。グラフィックボードにはHDMI関連の装備はない製品でした。一応もう1台組んだやつがP5QでPX9600GT(HDMI変換コネクターとS/PDIFケーブル付属)にてHDMI接続にて出力できたのでこれもできるかと思っていたのでがGFP98GTはS/PDIFケーブルがないため追加して購入してS/PDIFOUTとGNDをマザーに接続してグラボに白いコネクターの空きの部分にさしました。しかし音声はでませんBIOSの設定もSPDIFOUTModeSettingをHDMIoutputに変更しました。何か設定が悪いのでしょうか?もうお手上げですどなたか教えてください。

書込番号:9388579

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/13 18:51(1年以上前)

サウンドの設定はどうでしょう?
ASK - NVIDIA GeForceシリーズ HDMI出力対応製品で映像と同時に音声出力を行うには
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html

書込番号:9388877

ナイスクチコミ!0


スレ主 monta30さん
クチコミ投稿数:49件

2009/04/13 19:36(1年以上前)

その項目はやってみましたがだめでした。

書込番号:9389089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/30 21:36(1年以上前)

私も同じ症状で困っています。折角、音声が出力できる、HDMI端子付きのモニターを
購入したのに音がでません。
配線は間違ってないつもりですが、音声を出力するソフトが必要だそうです。
マザーボードに添付されていたドライバーに入っている、とのことでしたが、だめでした。
わかったら教えてください。
ちなみにグラフィックボードはGF88GT−E512HD/CMです。

書込番号:9472406

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/01 18:09(1年以上前)

OSがVistaだとサウンドのアナログとデジタルは別々の出力として扱われます。
規定のデバイスを確認しましょう。

書込番号:9476160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

マザー:ASUS P5Q Pro(BIOS 2002)
OS:WinXP MCE 2005(SP3適用済み)

Drive Xpertを使用すべく、ASUSのサイトから落とした「Marvell 88SE6111 SATA Controller Driver V1.2.0.60」をインストールしたところ、
IDE(Master)にHDDを繋ぐと「Marvell 61xx.sysが悪さしてるよ」というようなブルーバックのエラー画面が出て、OSが起動出来なくなりました。

Drive Xpert用ポート(E1,E2)にHDD 2台を繋いだだけだと、上記エラーは出ませんでした。
IDEのHDDを外すとOSが起動できたので、Marvellの上記ドライバを削除したところ、元に戻りました。

E1,E2に繋いだHDD 2台は、Normal Modeで使うのを諦め(Marvellのドライバを入れないと、E2に繋いだHDDがOSから認識されない)、Super Speed(RAID0)で使用しています。

同じ様な状況の方、いらっしゃいますか?

書込番号:9417166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/04/19 18:00(1年以上前)

うちはこのマザボでは発生してませんが、過去にIDEとS-ATA混在で散々トラブった事があるんで、S-ATAで統一しています。

過去ログで似たような書き込みを読んだ記憶が、、、検索されてみては??

書込番号:9417482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2009/04/19 19:10(1年以上前)

 コメントありがとうございます。

「P5Q Drive Xpert」で検索してみました。全く同じ症状の方は見つかりませんでしたが、Drive Xpertで苦労されてる方は結構いますね。

今のところ、Marvellのドライバを入れない事で安定動作しておりますので、このまま使う事にします。

IDE接続のHDDは緊急避難用で、普段はS-ATA HDDのみ使用しております。時々しか繋がないのですが、今回動作確認のため接続したら、こんな事になった次第です。

書込番号:9417793

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/19 22:31(1年以上前)

うちのマニュアルを見たら、AsusのDrive Xpertは
Silicon ImageのチップがSATAでサポートしているように読めます。
ソケットは基板の端っこの2本。

書込番号:9419006

ナイスクチコミ!2


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2009/04/20 21:14(1年以上前)

ZUULさん、コメントありがとうございます。

ご指摘の件は私も承知しておりますが、御記載の内容では「それで?」としか言い様がありませんが。

書込番号:9423334

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/20 21:49(1年以上前)

So What? こちらが聞きたいですね。
ダメ出し情報としてはうなずけたけど。
そのMarvell SATAドライバは何をサポートしてるの知りたいところ。
サポートする相方がなさそうだけど?

書込番号:9423593

ナイスクチコミ!2


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2009/04/20 22:15(1年以上前)

ZUULさん

>>そのMarvell SATAドライバは何をサポートしてるの知りたいところ。
>>サポートする相方がなさそうだけど?

Drive Xpert(コントローラチップはSil5723)を使うためです。
マニュアルに書いてありますが。

書込番号:9423809

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/20 22:47(1年以上前)

だから、Silicon Image であって、Marvellじゃないんでしょう。
>Drive Xpertを使用すべく、ASUSのサイトから落とした「Marvell 88SE6111 SATA >Controller Driver V1.2.0.60」をインストールしたところ

関係ないドライバを入れた意図が分からない。

Asusじゃない者には、Asusの考えはわからないけど、
そのMarvellのSATAドライバは何かの間違いでPROのページに入り込んだんだと見えます。

書込番号:9424095

ナイスクチコミ!2


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2009/04/21 21:30(1年以上前)

>>Drive Xpert(コントローラチップはSil5723)を使うためです。

これはちょっと語弊がある書き方でした。
BIOSで設定し、RAID0かRAID1で使う分にはドライバは不要。(今の私のPCの状態)
Windows上でDrive Xpertの設定等を行ったり、2台のHDDを単体で使いたい場合はドライバが必要。(最初に私がやろうとした事)
というのが私の認識です。

>>そのMarvellのSATAドライバは何かの間違いでPROのページに入り込んだんだと見えます。

ZUULさんのご高説の通りとすると、
・P5Q PRO日本語版マニュアル 4-30ページの下段「Drive Xpert機能を使用する前に、Marvell 61xxドライバを必ずインストールして下さい」との記述は出鱈目である。
・ASUSサイトのP5Q PRO用ドライバ等ダウンロードページに、バージョンアップの度に掲示されている「Marvell SATA Driver」は、使い道のない役立たずなものである。
という事になります。

では、どのドライバを入れたらいいんでしょうか?。未熟な私に是非ともご教示願います。

書込番号:9428380

ナイスクチコミ!1


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2009/04/21 22:15(1年以上前)

申し訳ございません。
また誤解を受ける書き方をしてしまいました。

>>BIOSで設定し、RAID0かRAID1で使う分にはドライバは不要。

「BIOSで設定し、RAID0かRAID1で使う分にはサードパーティ製のドライバは不要。WindowsXP標準のIDEドライバで動く。」
以上に訂正致します。何分未熟なもので。お許し下さい。

書込番号:9428710

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/21 23:34(1年以上前)

ひょっとして私の考え違いだったらごめんなさいですが。
ASUSじゃない者には、ASUSの考えはわからないから。
確かに、マニュアルにMarvell 61xxドライバをせよ、という記述はあるけど、
素朴に、なんで?と思いませんか。
DriveXpertはAsus社とSilicon Image社が共同開発した方式なのに、何でそれに
Marvellドライバが要るの?

P5Q-ProはMarvellの88SE611を搭載していますが、IDEにのみ使っているから
Marvell SATA Driverの必要性はないと思われます。だから、SATAドライバを
インストールしても動かす相方がないはず。PCシステムが「要らないものを
入れるんじゃない!」と怒ってもおかしくない。

>では、どのドライバを入れたらいいんでしょうか?
Sil5723はストレージプロセッサと称していて、ドライバレスみたいです。
マネージメントソフトがAsus開発みたい。

で、添付CDからインストールしてDriveXpertは無事に動いたのですか?
まず添付CDから入れて立ち上げるみるのがよさそう。

書込番号:9429361

ナイスクチコミ!2


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2009/04/22 00:00(1年以上前)

>>で、添付CDからインストールしてDriveXpertは無事に動いたのですか?

ですから、どのドライバを入れたらいいのかご教示下さい。
それらしいドライバは「Marvell 61xx SATAドライバ」しか見当たりませんが、Marvellのドライバである筈は無いのですよね?
Silicon Image と名の付いたフォルダ・ファイルは、CDの中に見当たりません。

因みに、マザーボード付属CD内の上記ドライバのバージョンは 1.2.0.57、私が当初入れたMarvellのドライバのバージョンは 1.2.0.60です。
バージョンが違うだけで同じドライバだと思いますから、これは違うんですよね?

書込番号:9429546

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/22 00:25(1年以上前)

何かずれるね。
ドライバじゃなくて、添付DVDからソフトウェアインストール。
DVDをブラウズして見つけなさいよ。
上に書いたように、Silicon Imageはドライバレスのプロセッサだから。

書込番号:9429712

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/22 00:49(1年以上前)

参考まで
Silicon Image社のニュース
ASUSTeK Introduces P5Q Series Motherboards Featuring
Silicon Image’s SteelVine&#8482; Storage Processor and
ASUSTek Drive Xpert&#8482; Utility Management Software

http://www.siliconimage.com/news/releasedetails.aspx?id=520

これを読むと、技術のあらましが分かりますよ。

書込番号:9429832

ナイスクチコミ!2


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2009/04/22 20:43(1年以上前)

>>ドライバじゃなくて、添付DVDからソフトウェアインストール。

Drive Xpertとは、もしかしてASUS製のアプリケーションソフト「ASUS Drive Xpert」の事ですか?
何分未熟なもので、てっきりマザーボードの機能としてのDrive Xpertの事だと思いました。
しかし、今までドライバの話を続けてきて、途中で「で、添付CDからインストールしてDriveXpertは無事に動いたのですか?」と聞かれたら、一体どれだけの方がアプリの方の事だと判断出来たでしょうか?

>>上に書いたように、Silicon Imageはドライバレスのプロセッサだから。

つまり、P5Q PROのマニュアルの記述に反し、「Marvell SATA Driverをインストールしなくても、ASUS Drive Xpertのみをインストールするだけで使える」というのがあなたのご高説ですね。
失礼ながら、私はあなたのご高説よりマニュアルの記述を信用しております。
無駄と分かっている事(ASUS Drive Xpertのみをインストール)を実行するつもりはありません。
未熟者ですので、またPCの調子が悪くなっては嫌ですし、何よりその時間も勿体ないので。

ZUULさんのご高説(Marvell SATA Driverをインストールしなくても、ASUS Drive Xpertのみをインストールするだけで正常に使える)が正しい事を、まずはご自身で証明して下さい。
ご高説が正しい事を証明されたなら、その時点で再考します。

書込番号:9432810

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/22 21:56(1年以上前)

あれ?書き出しで、
Drive Xpertを使おうとした場面で、Marvellドライバは
ダメと言ってるんじゃないのですか?
ここはうなずける。

ASUSはMarvellドライバが必要と書いているから、これは
ASUSに聞くのが早道と思いますよ。
Marvellドライバが障害を起こしているのだから、その原因も。

あと、マニュアルのここをもう一度読むといいでしょう。
Drive Xpert
Without drivers or BIOS setups, the ASUS exclusive Drive Xpert
is ideal・・・

書込番号:9433293

ナイスクチコミ!2


スレ主 1Q3さん
クチコミ投稿数:86件

2009/04/22 22:50(1年以上前)

ZUULさん

>> ASUSに聞くのが早道と思いますよ。

確かにその通りですね。あなたの相手をしても得られるものは何も無く、時間の無駄でした。
貧乏暇なしといいましょうか、自宅のPCに触れる時間は平日なら長くて2時間程度。一日中掲示板で与太レス出来る方が羨ましいです。

>>ASUSじゃない者には、ASUSの考えはわからないから。

>>これを読むと、技術のあらましが分かりますよ。

>>あと、マニュアルのここをもう一度読むといいでしょう。

あなたが、「保身(言い訳)」と「論議のすり替え」にだけは長けている事はよく分かりました(笑)


さようなら。私がまたどこかで質問していたとしても、決してコメントしないで下さい。お願いします。

書込番号:9433781

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/22 23:36(1年以上前)

ずいぶんなご挨拶だなー。
同じ板持ってるから協力してるつもりだけどね。

>マニュアルの記述を信用しております。
ならば、
・Drive Xpert機能を使用する前に、Marvell 61xxドライバを必ずインストールして下さい
・Drive Xpert-Without drivers or BIOS setup・・

この記述の矛盾は自力で解決されたし。

書込番号:9434162

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2009/04/25 12:51(1年以上前)

「解決済み」なのに,ごめんなさい!。
小生も,このM/Bの所有者なので,若干の試行をしたところ,ASUS Drive Xpertのセットアップに,Marvell 61xx Driverのインストールは必須でした。

>IDE(Master)にHDDを繋ぐと「Marvell 61xx.sysが悪さしてるよ」というようなブルーバックのエラー画面が出て、・・・

ブルーバックのエラーは,Marvell 61xxDriver のインストールでIDEモードが変更された?(IDE→RAID)為ではないでしょうか。
ASUS Drive Xpertセットアップ後の環境において,緊急避難用のHDDを作り直すことで解決できそうに思いますが残念ながら,
P-ATA HDDが手元になく試行できていません。(爺の妄想・・・・・)

IDEの為に追加された多機能チップセット?,利用者側から視ると一筋縄では行かない難しさがある,私も「クレソンでおま!」さん(2009/04/19 18:00 [9417482]) 同様 S-ATAで統一しています。

書込番号:9445135

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/25 17:02(1年以上前)

これは、敷居が高い。沼さんが言われるように一筋縄ではいかなそう。
さらに調べたら、だいたい見えましたね。

SiI5723 Storage Processor
http://www.siliconimage.com/PRODUCTS/product.aspx?pid=103

このページの説明と図を見ると、Sil5723はSATAホストのライン1本を
2本に分岐させるスイッチのようなものですね。
(こんなのも”プロセッサ"と言うんだと驚き)
P5Q-PROの場合は、ここでいうSATAホストはMarvellのSATAインターフェイスで
これを裏に隠してるから構造が見えなくて、Marvellドライバの
必要性がわかりにくいです。(気づきませんでした)
Drive Xpertを動かすためにはMarvellのSATAドライバが必要だけど
それはSil5723そのもののためじゃなくて、ホスト役のMarvellを
動かすためということみたいです。
Marvell 88SE611のSATAインターフェイスはAsusが説明抜きの「黒子」ですね。

書込番号:9446080

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

書き忘れ

2009/04/08 11:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:11件

今、使っているマザーボードは

ASUS P5B Deluxe です。

書込番号:9365197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/08 12:37(1年以上前)

?…意味わからん…?

書込番号:9365370

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q PRO
ASUS

P5Q PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q PROをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング