P5Q-EM のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EM のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

すでにこのボードを所持しているかたへの質問です。

オンラインでマニュアルを読んでいる限りは
1-40ページに
「S/PDIF出力ケーブルは別売りとなっております。」
と書いています。

一体pc背面に固定できるS/PDIF出力モジュールはパッケージに入っているかを教えていただけるでしょうか?

書込番号:9190204

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/03/04 14:28(1年以上前)

入っていません。

書込番号:9190761

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/05 00:37(1年以上前)

このマザーのバックパネルに 1 x Optical S/PDIF 出力が
あるんですが、これじゃだめですか? 同軸が欲しいのなら
ブラケット単体売りを探すか、それとも同軸SPDIF付き
サウンドカードを探すのが早道と思います。

書込番号:9194111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2009/03/05 03:37(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
書き込んだ後すぐアマゾンで注文しました。

同軸入力のスピーカセットを持っているので、
あれば便利かなと思っていました。
なければ仕方がありませんね。

なんとなく説明書の書き方はあいまいに感じました。
(日本語のほうも英語のほうも)

書込番号:9194575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 やっちまった!!!

2009/02/27 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 4-funksさん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。
 
昨日こM/Bで自作したパソコン(CPU E2200)使用中

間違えてグラフィックのドライバ(オンボード)を削除して

しまいました。


そしたら画面が真っ暗になってしまい。再度インストールすることが出来ません。

解決策はあるのでしょうか? あきらめなければならなのでしょうか?

あまりパソコンに詳しくないのでご教授ください。 お願いします。

書込番号:9163532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2009/02/27 12:45(1年以上前)

一度セーフモードで起動してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9163574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/27 12:46(1年以上前)

4-funksさん こんにちは。  c-mosクリアしましょう。 きっと800×600で表示してくれると思うのでDriverを再installして下さい。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9163577

ナイスクチコミ!0


スレ主 4-funksさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/27 13:04(1年以上前)

回答ありがとう御座います。

セーフモードでの起動はしてみましたが、だめでした。
まだ仕事中なので帰ったらクリアを試してみたいと思います。

書込番号:9163660

ナイスクチコミ!0


スレ主 4-funksさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/27 20:01(1年以上前)

今家に帰ってきてさっそくクリアしてみたのですが

画面にout of rangeと表示されるだけでダメみたいです。

ついでにモニターは故障のため今は古いモニターにアナログでつないでます

もうだめですか?

書込番号:9165266

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/27 22:37(1年以上前)

VGAモードでも起動出来ませんか。

書込番号:9166162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/27 23:19(1年以上前)

BIOS(POST)起動画面もでないということですか?
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html

書込番号:9166393

ナイスクチコミ!0


スレ主 4-funksさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/28 16:22(1年以上前)

起動画面はでます。

VGAってなんですか?
無知でスイマセン

書込番号:9169636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/28 20:16(1年以上前)

http://mikasaphp.net/vista_bootop.html
いちば〜んしょぼい画像モードです。

書込番号:9170655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI出力の解像度が変えられない

2009/02/20 19:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

下のエントリ、電源の仕様は?では、お世話になり、ありがとうございました。
一難去ってまた一難です・・・連続書き込みすいません。
HDMIの解像度が、640×480と720×480しか選べません。
インテルのGMAドライバは、6.14.10.5002に更新してみたのですが、
変化なしです。
DVIをPCにつなげて、HDMIをテレビ(レグザZ2000)につなげると、
クローンでは、双方表示しますし、音もテレビ側からでます。
しかし、拡張デスクトップにしたら、はやり、解像度が上の二つしか選べません。
PCのモニタは、単独でもデュアルでも1280×1024が選べます。

サポートに電話したのですが、最初は「デジ−デジでは出力しません」と言われ、
食い下がって、出力できることは、確認してもらったのですが、
TVの設定ではないですかとのことでした。

OS WinXP SP3
グラボ オンボードのみ
PCモニタ 三菱 RDT1710VM
テレビ 東芝レグザ 37Z2000

質問ばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9126349

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/20 23:13(1年以上前)

どのモニターに繋げたときに、そうなるの?。

書込番号:9127964

ナイスクチコミ!0


スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/21 00:11(1年以上前)

KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
単独で、レグザにHDMIで接続しても、解像度が最初に書いた二つしか選べません。
PCのモニタをDVIで単独に接続した場合は、問題ありません。
2台接続して、拡張デスクトップにした時は、DVIのPCモニタは解像度選べますが、
HDMIのレグザは、最初に書いた二つしか選べません。
PCモニタを1にしてクローンの設定にしたら、2のHDMI接続のレグザは、映ります。
(クローンなので、解像度の設定は、できないようになっているのが正常ですよね?)

わかりにくい説明ですいません。

書込番号:9128387

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/21 01:18(1年以上前)

「東芝レグザに、DVI-HDMI変換ケーブルで接続した場合、解像度が640x480と720x480しか選べない」ということですね。言っちゃ何ですが、読むのに非常に難儀でした。

可能性としては、
・TVとの相性。
・ケーブルがコネクタに異常があり、TV側からの情報が読み取れない。

後者の方が、可能性としては高いかと。どういうケーブル使っていますか?。

書込番号:9128786

ナイスクチコミ!0


スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/21 07:13(1年以上前)

KAZU0002さん
私、日本語落第ですね・・・(笑)難儀させてすいませんでした。

PCとレグザは、HDMIケーブルです(変換ケーブルではないです)
エレコムの安いケーブルを買ったので、そのせいかとも思いましたので、
レグザと接続して使用しているHDDレコーダーで使っているケーブルも
試してみましたが、状況は変わりませんでした。

書込番号:9129348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/21 19:24(1年以上前)

私も同様な症状を体験いたしましたが、画面のプロパティ -> 詳細設定 -> モニタの”このモニタでは表示できないモードを隠す”のチェックを外したところモード選択が可能となりました。

書込番号:9132134

ナイスクチコミ!1


スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 00:27(1年以上前)

やまくるみさん
お返事遅れてすいません。

教えていただいた通りにしたら、解消しました!
ありがとうございました!

書込番号:9145678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 電源の仕様は?

2009/02/17 00:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

RAW現像に挑戦したくて、メモリを増量するために、このボードを買いました。
電源を入れると、CPUファンとケースファンは回りますが、1分ほどで
電源が切れてしまいます。キーボード、マウス、モニタへも電源が供給されて
いません。HDDも動いている気配がないです。
どうも電源が怪しいと思うのですが、400WATX12V仕様2.0以降を推奨と
取説に書いてあるのですが、私の電源は、
http://aopen.jp/products/power/fsp400-60gn.html
で、ATX12としか書いてないので、やっぱりこれが原因でしょうか。
(もう、いい加減に買い換えろって代物ですよね・・・)
ちなみに、
これまでのマザーボードは、ASUSのP5P800SE、
CPUは、ペンティアムD820で、問題ありませんでした。
組戻して、使ってますので、電源そのものに問題がある訳ではないようです。

電源の購入前に、後悔しないように、書き込みしてみました。
よろしくお願いします。

書込番号:9107604

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/17 01:06(1年以上前)

風間真さんへ
 うちでは、G45のmATXを使っています(GA-EG45M-DS2H)を400w電源で使っていますし
INTELG33BUG+GEFORCE8500GTなどは300W電源で動いています(こちらは起動が遅い)。
 もし、オンボードグラフィックなら動かないはずは無いです。
 CPUとケースファンだけで止まるのはまずメモリーだと思いますが。ちゃんと奥まで刺さって両端のノッチが降りていますか。
 後は補助電源が挿してないか、グラボが大電力タイプなら電源でということもあるかもしれませんが。
 あとは、VGA(またはDVI)ケーブルがつけていない位ですが、電源を買い換える前にもう一度再組み立てをしてみてはどうですか。

書込番号:9107827

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/17 01:28(1年以上前)

 ペンティアムD820は高電力、ですので起動時に負荷がかかっている可能性はあります。
 うちは省電力のCORE2Duoですのでその点は違うかもしれません。
 もし買うなら電源よりCPUだと思いますが(安いDUAL COREでも性能は上です)
 ところで、マザーにお使いのCPUは対応していますか?してないと動かないですが。(要確認)

書込番号:9107917

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/17 08:54(1年以上前)

マザーの交換してからOSは入れ直しましたか?

書込番号:9108592

ナイスクチコミ!0


スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/17 09:27(1年以上前)

撮る造さん
ご回答ありがとうございます。
メモリは、きちんと挿さっています。2G×2ですが、1枚ずつ挿しても確認しましたので
3回か4回はやりました。ノッチも確認しました。
グラボは使用してません。オンボードのみです。
DVIも元に戻すとOKになったので、問題ないともいます。
CPUの対応表を見ましたが、OKになっていて、コア2とかと同じBIOSバージョン
なので、問題ないと思いますが、今のBIOSのバージョン確認してみます。

いろいろとありがとうございます。

書込番号:9108681

ナイスクチコミ!0


スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/17 09:35(1年以上前)

かじょさん
回答ありがとうございます。

説明足りずでした。HDDも新品に入れ替えです。
ビープ音すら鳴らないので、OS以前の問題ですよね?
レーザーマウスの光らないし、モニタの電源ランプもオレンジから
グリーンに変わらないし、キーボードのランプも点灯してないので、
電源の問題かと思ったのですが。

電源のコネクタが、20ピンなので、24ピンの変換コネクタをつけて、
12V4ピンも接続しているのですが・・・

今日も帰ってから、頑張ってみます。

書込番号:9108705

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/17 09:50(1年以上前)

新規に購入したパーツの不良でないことは確認しましたか?
購入店に検品を依頼しましょう。

古い電源なので、確かに+12V系が弱いのは事実です。
更に古い電源は、経年劣化で必要な性能が得られない場合があります。

書込番号:9108751

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/17 10:52(1年以上前)

風間真さんへ
従来お使いのマザーはDDR400ということは、新パーツはメモリーとマザーですね。
 あとは不良部の特定のため
@変換ケーブルの断線か、不良やを疑う(別のケーブルがあれば)
Aあとはもし補助電源4PINを変換していれば別の12Vから採ってみれば。
BキーボードやがUSBならケーブルを別のソケットに入れてみる。(マウスは外す)
CHDDのS-ATAケーブルを別のソケットにいれる(光学ドライブは外す)
Dフロントパネルコネクターを全部挿しなおす。
E内部USBなどの内部ケーブルをはずしてみる
Fマザーボードとケースがネジ部以外で接地(ショート)してないか調べる
GCPUの挿しなおし(接触不良を疑う)
 とりあえずチェックしてください。
 マザーの多少の不良ならこれで動くことはありえます。
 マザーボードに電源の供給がうまくいってない(変換が原因?)かメモリーの不良が
疑われます。電源も公称どうりなら動きそうなものですが。(以前との違いはマザーへ
の電源供給PINの違い位ですから)
 この際ですから電源とCPU(Core2Duo)を換えるのもありかも。

書込番号:9108932

ナイスクチコミ!0


スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/17 12:30(1年以上前)

uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。

最安値のアマゾンで買ってしまいました・・・(笑)
メモリも通販です。田舎は、通販の方が安いので。
もう少し頑張ってみて、ダメなら購入先に確認します。

電源、多分5年、いやもっと使ってかも。
やっぱり、代え時かもしれないですね。

書込番号:9109274

ナイスクチコミ!0


スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/17 12:40(1年以上前)

撮る造さん
何度もありがとうございます。
新品は、MB、メモリ、HDDです。

>@変換ケーブルの断線か、不良やを疑う(別のケーブルがあれば)
元に戻して動くので、問題なしと考えています。
>Aあとはもし補助電源4PINを変換していれば別の12Vから採ってみれば。
4ピンは、専用です。こちらも元に戻せば、問題なしです。
>BキーボードやがUSBならケーブルを別のソケットに入れてみる。(マウスは外す)
残念ながら、キーボードは、PS2です。
>CHDDのS-ATAケーブルを別のソケットにいれる(光学ドライブは外す)
これは、試してないです。光学ドライブの接続はしていません。
ケーブルは、元に戻すと問題なしでした。
>Dフロントパネルコネクターを全部挿しなおす。
>E内部USBなどの内部ケーブルをはずしてみる
はずして、テストはして見ましたが、変化無しでした。
>Fマザーボードとケースがネジ部以外で接地(ショート)してないか調べる
確認してみます。
>GCPUの挿しなおし(接触不良を疑う)
元に戻して、確認してから、また、このボードに戻したりしたけど、変化なしでした。

うーん、根が深そうですね。
>この際ですから電源とCPU(Core2Duo)を換えるのもありかも。
気持ちがそちらに向かいつつあります(笑)まずは、CPUかな。
ペンティアムデュアルコアが安いし、これかな・・・

書込番号:9109327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/02/17 16:11(1年以上前)

USBに電源が来てないなら、電源が立ち上がってないんじゃないかな。

BIOSが見れてないようだから、HDDもFDDもDVDも外して、CPU、メモリー1枚、キー、ディスプレイだけにしてみるとか。

電源が入りっぱなしになってないってことは、電源の保護回路かなんかが働いてると思われるので、ショートの可能性が高いと思うけど。

書込番号:9110016

ナイスクチコミ!0


スレ主 風間真さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/18 12:34(1年以上前)

結論から言うと、動きました!
昨日、ぜーんぶばらして、一から組み直したところ、動くようになりました。
原因は、分からないままですが・・・
回答を下さった皆様ありがとうございました!
昨日は、winxpのインストール、ファイルの更新で終わってしまいました。
何かありましたら、また、よろしくお願いします。

書込番号:9114470

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/18 15:28(1年以上前)

風間真さんへ
 無事起動おめでとうございます。原因や理由なんていいんですよ、動けば勝ちですから。では!

書込番号:9115084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/02/20 14:08(1年以上前)

全部組み込んで動いたなら、ショートかどこかのコネクターがひっくり返ってたんでしょうなぁ。

FDDは方向が揃ってない & ポッチ省略とかで良くやるんですけどね。

書込番号:9125191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Core2Quad Q9550s

2009/02/07 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 sekkey3さん
クチコミ投稿数:21件

このマザー(P5Q-EM)で出たばかりのCPUのCore2Quad Q9550sを組んだ方はいらっしゃいますか?
やはりBIOSのアップデートをしないといけないのでしょうか?

書込番号:9055996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/02/09 01:17(1年以上前)

大丈夫みたいです。

下記のサイトで実証が掲載されると思いますよ。

http://ameblo.jp/dendoshi/

書込番号:9063573

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekkey3さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/10 05:29(1年以上前)

CPU-Z

システムのプロパティ

>Maverick1969さん 
ありがとうございます。

とりあえず、通販の価格より安かったので、購入しました。

Core2Duo E8500 → Core2Quad Q9550S

参考ですがHDBENCHの結果

変更前
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 3166.35MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 6]
Processor Pentium III 3166.35MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 6]
VideoCard Intel(R) G45/G43 Express Chipset
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2009/02/10 04:59

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller
WDC WD1001FALS-00J7B0
WDC WD10EADS-00L5B1
WDC WD10EADS-00L5B1
PIONEER DVD-RW DVR-216L

SCSI/RAID Host Controller
RV5250M LTV720U 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
78149 282638 22598 156825 149913 295423 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
33522 29955 14320 216 94902 96331 6294 43097 C:\100MB

変更後
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 2833.06MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
Processor Pentium III 2833.06MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
Processor Pentium III 2833.06MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
Processor Pentium III 2833.06MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]
VideoCard Intel(R) G45/G43 Express Chipset
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2009/02/10 05:12

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller
WDC WD1001FALS-00J7B0
WDC WD10EADS-00L5B1
WDC WD10EADS-00L5B1
PIONEER DVD-RW DVR-216L

SCSI/RAID Host Controller
RV5250M LTV720U 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
189210 801498 809152 411442 218418 408063 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
34720 27600 244060 215 94902 94814 6612 43389 C:\100MB

基本的にCPUを交換しただけです。

書込番号:9069105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/21 16:48(1年以上前)

CPUを交換すると、ARMの記述が古いためにメディアプレーヤーなどを使ってのヤフー動画が見られなくなったりします。
私は、ヤフー動画のヘルプから対処方法を見て、対処しています。
先日も別のPCのCPUを交換した際に発生し、2度目です。
そういう書き込みがありませんが、ヤフー動画を見る人が少なくて大した問題ではないのかしら?
ちなみに、E6300→Q6600、Q6600→Q8200sでの症状です。

書込番号:9131387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

インストールが止まります

2009/02/04 01:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
初投稿いたします。

OSがインストールされず、困っております。
もし解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく存じ
ます。

症状はCDを読み込むものの、エラーが発生したため中断した、なるメッセー
ジが英語で表示され、中断されてしまいます。
(ウィンドウズセットアップ画面の青い背景で下に読み込みメッセージが出
ている画面までは行きます)
「問題が発生したため、ウィンドウズをシャットダウンした。
もし初回の症状であればリスタートせよ。
事象が繰り返されるなら、ドライヴを取り外し、エラーチェックせよ」
要約するとこのような文章だと思います。


構成は以下のとおりです。

OS XP Home SP3
CPU Core 2 Duo E8400
マザー P5Q-EM
メモリ ADATA 2G*2 ヒートシンク付き
HDD Seagate 1T SATA
PUS 玄人志向 KRPW-J500W
光学ドライヴ Pioneer DVR-S16J-BK
VGA Geforce 7600 GS

シーゲートのHDDはロット不良対象外のものです。手元にあるMaxterやSAMSUNG
のHDDをローレベルフォーマットしても同様の事象が発生してしまいます。
SAMSUNGのHDDは160G PATA
Maxterのは 200G SATAです。

もう一枚ある、XP sp2 Homeでも試しましたが、変わらず。
光学ドライブもプレクスターのもので試しましたが無駄でした。
ビデオカードはオンボードのものでも試しましたが、かわらず
メモリ1枚差しでもスロットを変えても同じです。
CMOSクリアも実施しました。

接続されている部品は全て正常に認識されているように見受けられます。
BIOS上でのCPUの温度は23〜4℃
ビープ音もなります(ピッが1回)


長文で大変失礼いたしました。
どなたか、お解かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授のほどをお願
いいたします。

書込番号:9037953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/04 01:42(1年以上前)

DVDを、かる〜くティッシュでふいてみてはどうでしょう。
やばいかな?

それかメモリが・・・。

書込番号:9037988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/04 01:55(1年以上前)

メモリの相性はUMAXだと大丈夫とは聞きました。

書込番号:9038031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/04 02:16(1年以上前)

パーツは正しく認識されていても正しく動作
しているとは限りませんね。
メモリテストを実施されてみては。

書込番号:9038079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/04 07:44(1年以上前)

DVD&CD起動のLinuxOS起動で調子を見てみるのも、アリかなと。

書込番号:9038426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/04 09:05(1年以上前)

BIOS警告音で短音1つって何でしたっけか?
手持ちHDDで試されてるとの事ですからHDD内部の不良は外してよさげ…メモリなら差し込みし直し、接点復活剤のスプレー使ってみる、でダメとなれば(別PCにて試しメモリ異常がなければ)マザーに疑いむけるか電源…。

書込番号:9038642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/04 19:45(1年以上前)

グッゲンハイム+様
まぼっち様
ニック.com様
Yone−g@♪様

スレ主の葉月十七です。
様々なアドバイスを頂ありがとうございます。

まず、DVD-ROMのKUNOPIXをためしてみました。
始めて使ってみましたが、すごいですね。
LINUXでは問題なく起動できるようです。

メモリは他のPCで装着して特に問題はありませんでしたが
今度はmemtesut86+を実施してみます。

それから大したものではないのですが、
記入漏れがあったパーツが一つ

CPU Cooler Andy Samurai Master

「パーツは正しく認識されていても正しく動作
しているとは限りませんね。」
まぼっち様のおっしゃるとおり、メモリに問題がなければ
再度、部品をばらして再装着してみます。

書込番号:9040818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/04 21:08(1年以上前)

Knoppixってメモリテスト実装してなかったでしたっけ。
Ubuntuなら実装してるんですが。

ちなみに何ですけどグラフィックカードなしの
オンボードでインストールするとどうなるでしょうか。

書込番号:9041276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/02/04 22:32(1年以上前)

葉月十七さん こんばんは。

>OSがインストールされず、困っております。

との事ですが、IDE/RAID/AHCI ?
XPですので、RAID/AHCIでしたら、F6をしないとインストール出来ないですよ。

IDEで読み込まないというのであれば、書き込みをずっと読みますのにメモリがやっぱり怪しいのではと思います。交換して試していないものっていうと、メモリ位しかのこっていないのでは・・・?

書込番号:9041922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/05 00:47(1年以上前)

まぼっち様
こぼくん35様

スレ主の葉月十七です。
アドバイスありがとうございます。

結論から言うと解決いたしました。
ご指摘のとおり、AHCIが原因だったようです。
F6を押してFDDからインストールしなければいけなかったのですね・・・
ただ選択すればいいだけと思っていたので、無知でした。

ちなみに、一度ばらして再接続しなおしてみましたところ、
CPU温度も若干下がりました。
グリースででろでろになってました。
こちらもインストールが不安定だった原因かもしれません。

ビデオカードの方は途中から接続せずに、オンボードのVGAで対応していました。
メモリテストは問題ありませんでした。
KNOPPIXは今回初めて使ってみたので、実は機能がよくわかっていないのです・・・
これを期に、少し勉強してみたいと思います。

皆様方、ご助言ありがとうございました。
今後また何かありましたら、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9042842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/02/05 09:58(1年以上前)

祝 解決!!

おつかれさまでした。良く見つけましたね・・・AHCIドライバーは下の方の見つけにくい位置にあって、皆さんドライバーが無いっていう書き込みも見かけることが多いです。

堪能ください・・・静音PCライフ!!。

では、失礼します。

書込番号:9043839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/06 01:53(1年以上前)

こんばんは。スレ主の葉月十七です。
その節は大変お世話になりました。

余談ですが、Palitの9800GTを装着したら、GPUのファンの音で静音PCどころではなくなってしまいました・・・
正直、かなりうるさいです!

7600GSに戻そうか思案中です。


書込番号:9047755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/06 01:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2009/02/19 03:14(1年以上前)

グッゲンハイム+様

レスが遅くなりました。
スレ主の葉月十七です。

本当はVGAのところで書くべきなのでしょうが、Palitの9800GTのファンを交換いたしました。
交換するか散々迷いましたが、結局、ご紹介いただいたVF900-Cuを取り付けました。

結果はかなり静かになりました!
最低の回転数で回していますが、計測は以下のとおりです。

SpeedFan計測
CPU 22℃
GPU 44℃
FF3ベンチスコア 9787

交換前も計っておくべきでした・・・
比較にするものがないのでこの数値がどの程度のものかわかりませんが、かなり静かになったので満足しております。

色々とアドバイスいただき、ありがとうございました!

書込番号:9118496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング