P5Q-EM のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EM のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

正規品

2008/10/15 20:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

代理店経由は、いつになったら店頭に並ぶんでしょうね?

書込番号:8505154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2008/10/16 17:38(1年以上前)

あんまり動きがないうちに、nVIDIAからGeForce 9300/9400が発表になりましたね。

こっちのほうが安くなりそう、、、
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/

書込番号:8509068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/17 13:01(1年以上前)

ムアディブさん

情報ありがとうございますm(_ _)m

確かに、こっちの方が安くなりそうですね。

メモリーのディアルチャンネルも対応で当然グラフィック性能は上!

現在メインマシンが壊れいて不自由してるので早くくみたいのですが…

どちらでも面白そうなんで、とにかく早く販売して欲しいです。

書込番号:8512814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2008/10/17 13:36(1年以上前)

Dx10ドライバーの開発が難航しているようなので、販売も控えてるのかもですね。Intelが (後でなんとかする) 自信をなくしてるのかも。

G35→G45の改善点はGPUがメインってことなので、nVIDIAに一日の長がある感じです。グラボ挿してもPhysiXに使えるというのが素敵ですけど、果たしてどの程度パフォーマンスに影響するのか、、、

書込番号:8512932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/19 00:38(1年以上前)

Vista SP1
C.2.D. E0ステッピング
G45 プロセス65nm
と、待っていた条件が全て揃い、ついに辛抱堪らず当「P5Q-EM」を最安のお店(非代理店?)で購入しました。

火曜日の朝発注、翌日届きました。
第一印象、チップセットのヒートシンクが小さくていい感じ!!

ボードRev. 1.03G
BIOS 0202
「マニュアル」は、First Edition V1 / July 2008 全て英語表記。

C.2.D.E8600 E0ステッピング で問題なく起動。
DDR2-2GB-800 4枚を8192MBと認識。

とりあえずXPで様子を見ると、OSは3.21GBを認識。
I・O DATAの「RamPhantom3」を導入し残りをRamDiskに設定。
添付の「Chipset Support DVD」は日本語対応でした。

E8600で、SUPER_PI、104万桁、14秒
ヒートシンクは熱いけど触れました(アイドリング中)

明日Vistaをインストール予定。

書込番号:8520156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/10/19 19:36(1年以上前)

続きです。
本日Windows Vista Home Premium SP1 32bitをインストールしました。

コントロールパネル-システムでは、メモリ(RAM):8.00GB と表示されましたが、
タスクマネージャー-パフォーマンスの 物理メモリ(MB) は 合計3292 でした。
I・O DATAの「RamPhantom3」で OS管理外メモリーのみ をRAMディスクに指定してみると 4854MB 取れました。

届いた「P5Q-EM」は非代理店経由モノと思われますが、ボード上に空パターンは殆ど無く良さげです。

ヒートシンクに触ってみてビックリ!昨日のXPの時より明らかに熱い!!(でも10秒間我慢できました)
おかげでVistaを理屈で無く、カラダで理解できました。

書込番号:8523427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/21 09:34(1年以上前)

ムアディブさん

遅レスすいませ。

Dx10ドライバー関係ですか・・・

長引きそうなんですかね? 

安定動作を考えて、あえて”P5E-VM HDMI ”も考えましたが価格差が1.000円程しかないのでイマイチ乗り気になりません!?

もうすぐメイン機が無くなって3週間が過ぎてDVDを焼いたりするのに困ってるので、nVIDIAでもいいので早く欲しいです。



ボトルネック5号さん

報告ありがとうございます。

自分はWin XPの使用で考えてます。 しかしOSで発熱が変わるのは不思議ですね?(^^ゞ

確か以前は”P5E-VM HDMI ”は使用されてたんですよね?

”P5Q-EM”に換えてメリット、デメリットを教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:8530828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/21 21:22(1年以上前)

当方”P5E-VM HDMI ”は検討しましたが、導入は断念しました。
理由はチップセットの発熱です、以来チップセットの世代交代を待ってました。
”P5Q-VM ”はチップセットのヒートシンクが随分小さくなりましたので、発熱も減ったのだろうと希望的に解釈しています。

自分の旧PCは”P5LD2-VM + Celeron D 356 ”という数世代前の代物なので比較報告は参考にならないかも。
”Celeron D 356 ”と今回導入した”Core 2 Duo E8600 ”はどちらも3.33GHz、
SUPER_PI、104万桁は 44秒から14秒 になり、CPUファンの動作音は小さくなりました。
マザーボード自体のメモリ認識量が 4GBから16GB になりました。
マザーボード上のコンデンサーが見た目、信頼感あります。
チップセットの発熱は自分的に許容範囲内です。

あれッ?悪くないみたいですね??自分はあまりややこしい事しないので、問題が見えてないだけのような気もします。

XPとVistaのチップセットの発熱について。
Vistaの画面表示はPCのグラフィック機能を大いに活用しているらしいです。
当”P5Q-EM ”のようなグラフィック機能統合型のチップセットではXPに比べ負担が大きくなると思います。
自分は確かにVistaの方が熱く感じましたが、体感的なものであり、潜在的な先入観が無かったとも言い切れないのであまり深くツッコマないで下さい……

自分もVistaでサポートされない機材があるのでXPも使い続けます、と言うか実は自分にとってVistaはおもちゃなんです。

書込番号:8533134

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/10/21 21:33(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/


『発売日を無視してでも,販売代理店が徹底したテストを行っており,海外では問題になっていないようなものも“潰して”から出荷されるため,国内流通する ASUS製品の品質は間違いなくナンバーワンだと岩崎氏。その一例として,「なんちゃら45のグラフィックス付きのものは,厳密な検証を行った結果,問題があって出荷できていない」という話を切り出したが,「3DMarkで……」と言いかけた後,我に返ったのか(?),別の話に切り替えたりしていた。』

なんていうのが載ってましたが、この板のことでしょう。実際3DMark Vantage(Performance)を走らせるとPentium DC E5200でほとんどフリーズ状態でした。780G、GeForce 8200などでは全く問題なしですから、代理店としてはなんとかしてもらいたいところでしょう。

書込番号:8533216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/22 06:50(1年以上前)

renethxさん、デメリット情報ありがとうございました。
G45は今のところ問題ありのようですね、代理店さんからの供給を待たれた方が賢明のようです。
自分の使い方では差し障り無さそうなので、しばらくは様子を見ながら使っていきます。

まッいいか、祝”ボトルネック6号機 ”完成!!って事で……

書込番号:8534969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/30 12:19(1年以上前)

どうも再延期で11月中旬以降と聞いて困ってたら…

nForce9300が早ければ今週末?には販売されそうと聞いたので情報を集めようとしてたら、アキバPCに両方共10/30?て情報が出てますね!!

オンボードグラフィック性能&省電力でnForceに決めかけてましたが、ASUSのG45はNforceには出来ないDVIとHDMIのデジタル同時出力が可能と聞き更に悩み中です。

さて本当に販売されるのかな?

他に情報あるますでしょいか?

書込番号:8572638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/31 09:01(1年以上前)

両方共に販売されたようですね!

さぁ〜どちらにしようか悩みます…

書込番号:8576326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

最大解像度について

2008/10/14 01:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 PICT9999さん
クチコミ投稿数:2件

代理店ユニティの製品情報を見ると、
DVI接続時の最大解像度が1920*1080となっています。

1920*1200(WUXGA)でデジタル出力したいのですが、
製品情報通り、不可能なのでしょうか?

どなたか、実際に確認された方がおられたら教えてほしいです。

書込番号:8497805

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/14 01:53(1年以上前)

こんばんは

ASUSのサイトの仕様表にもそう記載があります。
HDMI、DVIが1920*1080 RGBが2048*1536 と...
これを見るとDVIもHDMI仕様になっているようです。
多分無理じゃないでしょうか。

書込番号:8497843

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/10/14 14:53(1年以上前)

[8297900]にも書きましたが1920*1200@DVI出力できました。

書込番号:8499400

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/14 18:26(1年以上前)

1080が間違いと思われます。

HDが1920x1080なので、それと勘違いしているかと。

書込番号:8500009

ナイスクチコミ!0


スレ主 PICT9999さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/15 01:30(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

6001さん、実機で確認されていたんですね。
読み落としていました。
DVI出力でPCモニタに1920*1200、HDMI出力で液晶テレビに1080p出力するつもりです。
おかげさまで、安心して購入できそうです。
(なかなか代理店経由はモノが出てこないようですが…)

書込番号:8502570

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/15 01:58(1年以上前)

「PCモニターとして使えるHV液晶TV」より、「地デジが映るPCモニター」の方が安いんですな、これが。
画面サイズはPCモニターの方が小さいけど。もともと「でかいサイズを遠くから」「小さい文字を近くから」ドという棲み分けではあります。
ただ、「地デジやPS3をフルHDで」なら、PCモニターを探した方が、確実に安価。
夏過ぎから、1920x1200ではなく、1920x1080のPCモニターが増えてきました。チューナーとD端子付きの製品も出てきているので、PC&ゲーム機用にヒットしそうです。

書込番号:8502655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/10/19 12:58(1年以上前)

P5QL-EMのユニティの仕様を見ましたら・・・
Dual VGA 出力対応
DVI & RGB
RGB & HDMI
DVI & HDMI

P5Q-EMの方は・・・
Multi-VGA 出力対応:HDMI DVI-D and RGB

DVI & HDMI出力は出来ないってこと?
横スレにて、申し訳ありません。

書込番号:8521947

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/19 13:10(1年以上前)

「DVI&HDMI」は間違いかと思います。中で繋がっていると思いますので。

書込番号:8521988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/10/19 14:44(1年以上前)

どうも、使えるようですよ。P5Q-EMの書き込みにあります。
[8356480]の書き込みを見ますに・・・。

書込番号:8522282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/15 08:51(1年以上前)

DVIとHDMIそれぞれ1920x1200で出力可能なことを確認しました。
さらに、DVI&HDMI、同時に出力可能です。1920x1200を2画面同時出力も可能、ですが、残念ながらノイズがでるのであきらめました。このあたりがインテルのオンボードビデオの限界でしょうか。素直にビデオカードを載せることにします。

書込番号:9097418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 出ませんね。

2008/08/27 23:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:28件

今年の酷暑に耐え切れず現PCが他界された為、M-ATX+G45で地デジ(CS)
録再メイン機を組むつもりですが、大本命の販売(流通?)が遅いため、
ヤキモキしております。

九州の片田舎でもG35のP5E-VM HDMIはかなり出回っており表記上のスペック
差は理解していますが、これと再生支援機能を比べるとやはり大きく違う
ものなのでしょうか?Blu-Rayの有無でも事情が変わって来るのでしょうか?

それともオーバークロック目的で無ければ同じG45のGIGAのGA-EG45M-DS2H等
でも大差が無いものでしょうか?皆様がGIGAでは無くこちらを期待している
理由なども参考にさせて頂きたいです。ゲームは3D性能の高いものはしません。

色々と伺ってしまい申し訳有りませんがご意見宜しくお願いします。

書込番号:8263622

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/08/28 00:36(1年以上前)

発売はされている模様。

流通量が円滑ではないものの、現時点でPC-IDEAが在庫有となっている。

>皆様がGIGAでは無くこちらを期待している理由なども参考にさせて
>頂きたいです。
1 x PCIe 2.0 x16 ←少なくともこれ。

ゲームを(ビデオカードを追加)しないなら、幾分か安いGA-EG45M-DS2H
で良いじゃね。

書込番号:8263924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/28 00:51(1年以上前)

本当、ぜんぜん見かけませんね
というかASUSの日本語サイトはP45すら製品紹介ページを更新していない
有様なので、日本法人は機能しているのか不安になってしまいます。
価格comの売れ行き上位にこのマザーが入っていることが
不思議でなりません。通販取り扱いショップの2店についても
海外からの並行輸入ではないかという気がします。

私がこのマザーを欲しいと思うのはGigaの場合、PCI Expressのスロットが
X16ではなくX4だという事に不安を抱くからです。
そんなに3Dゲームをやるわけではありませんが、具体的にどのくらいの
ビデオカードになると制約がかかってくるのかよく分からないので
そういう制約は無い方がいいなというのが理由です。

Micro ATXであることは必須
G45では3D性能、動画再生支援、ドライバの安定性どれをとっても低すぎるので
外付けカードを使用するという条件から考えるとこの製品がいいかな
と思っていました。
せっかくならG35よりG45をと思って待っていましたが、もうあきらめて
G35を買ってしまおうかとも思い始めています。

書込番号:8263997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/28 01:18(1年以上前)

> Lithumさん
情報、ご意見ありがとうございます。
ただ、IDEAでは確かに在庫有ですが、熱望されている方の数と比較
するに入荷を見込んだフライングの様にも見えなくも無いですね。。。


> ぜっぺき頭さん
ご意見ありがとうございます。ほぼ同じお悩みですね。
x16とx4のグラ性能差は1〜3割減とも聞きますが、下記リンクを参考
にするとグラ性能差だけで言えばG45のGIGAの選択が無難な気もします。
悩みますね〜。

Intel G45 Expressチップセットのグラフィック性能を検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/g45.htm

書込番号:8264114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/28 01:26(1年以上前)

訂正です。
検証はオンボードの結果ですね。失礼しました。
私はオンボードで十分なので発想が固定してしまいましたが、
グラボ増設ありきならやはりG35のASUSの方が良い???

これが出回れば済む話なんですけどね^^;

書込番号:8264136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/08/31 03:23(1年以上前)

9月販売ですか…既に注文しちゃったな〜。
地デジ録画BD再生PC組みたくてこの商品を選びました。

選んだ条件は、
小型で省電力静音PCにするためオンボードビデオのMicroATX
液晶TVに直接繋ぐ為HDMI端子がついてる、
ダブルチューナ用にPCI-EのX1が2本ある、
なるべく沢山のHDDを乗せたいので筐体内で使えるS-ATAが多い、
と言った所です。

同じ条件を満たすP5E-VM HDMIでも良かったのですが、やはり新チップセットと言う所に惹かれました。
既に箱も電源も用意して待ってるのに…中々焦らしてくれますね。

書込番号:8278666

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/31 16:30(1年以上前)

名指しで想像は可哀想なので一応。
IDEAのはちゃんと届きました。
(評価が低めだったので代引きで頼みましたが)
箱に日本語が一切無かったので輸入品かもしれません。

軽く動かしてみましたが、
CPU-Zで見たところ
・PCIexはx16サポートのx16動作
・G45のリビジョンはA3
という事でとりあえずは安心といったところでしょうか。

FSB設定は1Hz刻みキー入力でしたが何故か0だけ受け入れられず・・・

書込番号:8280941

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/04 02:35(1年以上前)

G45は以前のものより再生支援機能が強化されているらしいので
WINDVD9(試用版)やPowerDVD7.3等でBD再生を試そうとしましたが、
著作権保護機能っぽいのに引っかかっているようで再生すらされませんでした。
ドライバかソフトがまだ対応してないのかもしれません。

その他、asus-webの情報と違い1920x1200x32bit表示も可能でした。
また、デジタル音声はBIOSでHDMI/SPDIFどちらに出すか選択出来るようです。

書込番号:8297900

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/09/06 00:37(1年以上前)

> WINDVD9(試用版)やPowerDVD7.3等でBD再生を試そうとしましたが、
著作権保護機能っぽいのに引っかかっているようで再生すらされませんでした。

WinDVDの試用版ではBD再生はできないようですが。PowerDVD 8とTotalMedia Theaterでは全く問題なくBD再生できます。CPU使用率も平均で25%くらいとHAも効いています。780GとGeForce 8200も使っていますが、ついにホームシアターPC(HTPC)用の決定板が現れたというところですね。

ただし地デジチューナーは注意が必要。I-DATAのは著作権保護がされていないみたいなメッセージが現れてダメ。バッファローはOK。

書込番号:8306325

ナイスクチコミ!0


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/06 10:20(1年以上前)

WINDVD9試用版はBD再生不可だったのですか!
不覚…

という訳でPowerDVD8(Trial)とTotalMediaTheater(Trial)でリベンジ。
…駄目でした。

もしかしてXPドライバだとNGかもしれません。
一応Geforce8600に換装したらBD再生可能なので原因はG45周りと疑っています。


検証中にHDMI接続も試してみました。BD再生は相変わらずNGでしたが、
DVIと組んでクローンデスクトップ、拡張デスクトップなど出来て面白かったです。

書込番号:8307732

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/09/06 15:44(1年以上前)

>もしかしてXPドライバだとNGかもしれません。

言い忘れましたが、G45によるBD再生はWindows XPではサポートされません。

http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=14587429#post14587429

書込番号:8308977

ナイスクチコミ!2


6001さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/07 12:41(1年以上前)

webを流し見してた時にチラッと見た記憶がありましたが、
公式BBSなのですね。
現時点ではXPのBluelay再生は駄目そうです。

XPの技術的な問題っぽく語られてる気がしますが
追加Videocardなら再生出来るのに不思議です。


G45とXPでBluelay再生を狙う方は要注意ですね(そんなに居ないかな…)

書込番号:8313248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/08 14:27(1年以上前)

便乗で質問させてください。

OSがXPでもBD以外の動画再生には、動画再生支援機能は動作するのでしょうか?
例えばDVDビデオや、HDDに入っている動画ファイル(aviやmp4など)です。
よろしくお願いします。

書込番号:8318340

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/09/08 18:39(1年以上前)

>OSがXPでもBD以外の動画再生には、動画再生支援機能は動作するのでしょうか?

SDの方は問題ありません。HDは著作権保護がXPでは十分になされないという判断に基づいてサポートを止めたようです。

書込番号:8319116

ナイスクチコミ!1


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 22:58(1年以上前)


 お使いの方がいらっしゃるようなので、よろしかったら教えていただきたいことがございます。

(1)EPU 4-Engineという、こりゃまた新しいのが登場しているようなのですが、どの4箇所を省電力化しているのでしょうか?

(2)DVIとHDMIは排他制御でしょうか?

 このマザーを検討してはいますが、P45で嵌りまくったのでちょっと怖いです。
 P5Q-V HDMIは果たして出るのだかわかりませんし。

書込番号:8350936

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/09/15 21:45(1年以上前)

(1)CPU(アイドル時の電圧をさらに下げる)、VGA、ハードディスク(turn off)、ファンコントロール。あまり詳しくは見ていませんが、ワットチェッカーではアイドル時で2-3Wくらいの省電力です。

(2)HDMIとDVIは同時使用可能です(チップセットの仕様による)。ただしHDMIとDVIを同時に使用するとIntel HDMI Audioがうまく機能しません。Realtekの方を使用する分には全く問題ありませんが。

書込番号:8356480

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/15 21:58(1年以上前)


 renethx様

 返信をありがとうございました。
 P5Q-V HDMIが欲しいのですが、出るかどうかもわかりませんので、以上のお答えを参考に購入について検討します。

書込番号:8356565

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 22:18(1年以上前)

便乗させてください・・・
先日GIGAのGA-EG45M-DS2H Rev.1.0を買ったものです。
XPでブルーレイが再生できず、あきらめてRADEON3450を購入したのですが、
ビスタなら大丈夫ならやってみようかと思い直しています。

そこで質問ですが、ビスタへ移行した場合能力的に落ちたりしませんか?
(エンコードが遅くなるとか・・)
ブルーレイで市販ソフトを再生した場合、コマ落ちとかありませんか?
よろしければ教えてください。

書込番号:8356729

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/09/16 11:06(1年以上前)

(^_-)-☆さん 

Vistaへ移行する場合はメモリーを2GBかそれ以上にすることに気をつけさえすれば特に性能が落ちることはないと思います。

BD再生でコマ落ちしないための必要条件としては

1.BIOSをF2にアップデートする。これは単にPAVPをLiteにしておくため。Lite以外ではG45のデコート機能が働かずにCPUに負荷がかかってコマ落ちの可能性あり。

2.CPUはデュアルコア。念のため。

3.G45とうまく働くソフトウェアプレーヤーはPowerDVD 8 Ultraの最新版(7.3は不可)、ArcSoft TotalMedia Theaterの最新版、WinDVDの最新版。もしAVアンプを経由する場合はリピーター問題が未修正のためAnyDVD HDを使う必要がある。

といったところでしょうか。

書込番号:8358789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

これいつ発売なのでしょうか。

2008/08/12 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:6件

どなたか、情報お持ちでしたら、よろしくです。

省電力マザーがほしくて、ギガバイトとアススで悩んでいますが、
ギガはソフト上のみで処理しているのに対し、アススはハードから設計されている
ようなので、やっぱりアススかなと。。

合ってますかね?

書込番号:8200137

ナイスクチコミ!0


返信する
sekkey3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/30 10:57(1年以上前)

8月末予定が、9月上旬になりましたね〜
GIGABYTEのGA-EG45M-DS2Hではまったので、出るのが楽しみです。

書込番号:8274267

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 11:20(1年以上前)

ソフト?ハード?何が?

書込番号:8274389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 16:36(1年以上前)

EPUの事じゃないですか?

書込番号:8280960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/02 21:46(1年以上前)

EPUのことです。ギムネマ茶さん ありがとうございます。
sekkey3さん 情報ありがとうございます。待ってたかいがありました。

書込番号:8291813

ナイスクチコミ!0


sekkey3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/04 21:14(1年以上前)

2〜3日前から、ユニティのHPでもP5Q-EMの製品情報が出ていますね。
スリートップ Yahoo!店では在庫有りになっています。
そのほかの私の知っているショップでは中旬になっているところもあります。
PC-IDEAは、上のレスでClamChowderさんが書いておられたとおり、ショップでの輸入品のようで、サポートが販売店のみになるのが心配です。
また、もし修理になると3ヶ月位平気でかかりますので・・・。
その点代理店があると大体1週間で交換又は修理してくるます。
今週の土曜日か来週の土曜日か・・・
待ち遠しいです!

書込番号:8300598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/05 21:02(1年以上前)

sekkey3さん たびたびありがとうございます。
ようやく、といった感じですよね。
本当は、夏休みに組むつもりだったのですけどね。
連休に間に合うことを願っています。
M-ATXで「省電力×静音」をテーマしています。

書込番号:8305016

ナイスクチコミ!0


畏影さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/11 04:45(1年以上前)

印象深いショップ名が出てきたので自分の経験を述べさせていただきます。

自分は数ヶ月前に安さと在庫状況を選択基準としてPC-IDEAからASUSのP5Eを購入しました。
品物はちゃんと納品されたのですがP5Eに当時としては販売されたばかりのCPUを載せたところ、BIOSのバージョンが最新のものではなかったために動作しませんでした。

(1)自分が買ったのは並行輸入品であり正規代理店と同様のサポートが受けられなかった。
(2)BIOSの書き換えを近所のショップに依頼し、これには当然に手数料が発生した。
(3)まずPC-IDEAに相談しようと宅急便の伝票に書いてある電話番号で電話してみたところ、
   「おかけになった電話番号は現在使われておりません〜」とのアナウンス。

以上、感情を述べずに事実だけを述べてさせていただきました。

(1)納品されたのは確かにP5Eであったのだし、結果として現在はちゃんと機能してくれております。
(2)自分の手元に古いBIOSのバージョンでも機能するCPUがあればショップに依頼しなくても良かったのですが、あいにく対応するCPUを所有しておりませんでした。
(3)電話番号についても宅急便の納品伝票から調べようとしなければ、ちゃんと連絡の繋がる電話番号が他にあったのかもしれません。

でもね、、、もうアノ店は自分は使いませんよw

書込番号:8331472

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/11 06:02(1年以上前)

>[8331472]
>もうアノ店は自分は使いませんよ

と括ってあるのだから、そのPC-IDEAによっぽどの落ち度を感じたのでしょう。
感情を入れない事実として3点述べられていますが、
(1)(2)については何の落ち度も見当たりません。
(3)は、まあ確かにあまり格好の良い話ではないですね。

でもそんなに怒るようなことかなあ?
商品が届いているってことは取引は成立している訳だし、当然それまでは何らかの有効な連絡手段が存在していたわけであって。




要するに
「BIOS書き換えに費用が発生したのがクヤシクテクヤシクテショウガナイ」
だけのハナシなんでしょ??
「何で最新BIOSじゃないんだ!」
とか。

書込番号:8331523

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2008/09/11 10:40(1年以上前)

GIGAにしろASUSにしろ、CPUの電源回路のフェーズ数を、負荷に応じて変化させるという機能ですので。どちらも「ハード的に設計されている」「そのハードをソフトで制御する」に、代わりはないと思いますが。
自動でやったら、最近のCPUだと常に最低レベルでの動作じゃなかろうか?。多フェーズの意味はあまりありません。

…マザー自体の消費電力が、ASUSよりGIGAの方が少ないので。こだわるのならGIGAになりますが。
CPUの消費電力も、番号(と言うより、細かい世代)で、同じようなクロックでも相当違ってくるので。その辺もこだわる必要がありますが。
そろそろCPUよりマザーのチップセット周辺の消費電力を下げることをIntelには考えて欲しいものです。

ちなみに。G33マザー+E7200で、アイドルで40W台のPCが組めます。

書込番号:8332185

ナイスクチコミ!2


松輪鯖さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 03:23(1年以上前)

セカンドマシンが不調なのでそろそろ組みなおしたいと思ってるのだけど、まだ店頭では見掛けません。
G43/ICH10のP5QL-EMなら店頭にあるんですが、PS/2ポートがキーボード専用になるなど
微妙にスペックに差があるんですよね。

書込番号:8385506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/09/24 12:45(1年以上前)

さきほどすりーとっぷより発売前なので納期未定というご返事でした・・・
アマゾンでは10月3日発送予定となっていますが
やはり並行輸入のIDEAでしか現時点では購入できなのでしょうか?

書込番号:8404600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2008/09/27 21:37(1年以上前)

結局PC-IDEA!にて代引きにて購入しました。
即納の言葉通り2日で到着しました。
たしかにショップでのサポートしかありませんが、勝負してよかったです。

書込番号:8421674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング