
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月15日 11:33 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月13日 23:33 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月11日 00:17 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月12日 17:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月11日 08:10 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月6日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーボードに付いている、ASUSのロゴのある冷却フィンの、
高さを、どなたかご存知であれば教えて下さい。
フィンの下のチップも含めた、基盤からの高さでお願いします。
0点

約27mm(2.7cm)かと。
28mm(2.8cm)は無いと思う。
書込番号:10786721
0点




>Deleteを押し続けるのですが
じゃ連打は?
書込番号:10776515
0点

泉質主義さん おはようさん。 ユーザーではありません。 F2キーも効きませんか?
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:10777135
0点

エクスプレスゲートが立ち上げる前にDEL連打じゃなかった?
つまりPOST画面
書込番号:10777172
0点

この板のユーザーです。ダイナマイト屋さんの仰る通りエクスプレスゲートが立ち上げる前にDEL連打です。
書込番号:10778625
1点

皆様、回答ありがとうございました。
ExpressGate起動前にDelを連打しましたが、だめでした。
そのため、ExpressGateをアンインストールしました。
すると、問題なくBIOS設定画面が表示されるようになりました。
それにしても、なぜ皆様が言われた通りにしても表示されなかったのか不思議です。
書込番号:10780611
0点



今日近くのコン○マートでこのマザーを買いました。
WIN7 64btのインストールも終わりドライバをインストールしようとしても
「このサポートCDはOSをサポートしていません。」と出て、インストールできません。
ドライバDVDが古いのでしょうか?
どなたかインストール方法を教えてください。
サポートDVDは [REV:375.02]です。お願いします。 m(__)m
0点

伏字はきやくで禁止されています。
きちんと読んでから書き込みをしてください。
あと、ドライバは、CDに入っているものは、WIN7には対応していません。
ASUSのサイトにいってダウンロードしてください。
書込番号:10764733
1点

インターネットに接続出来るのであれば、下記のリンクよりドライバをダウンロードしてインストールされればよいかと思います。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q-EM
書込番号:10764756
1点



今年の4月に初めて自作したPCですが先日、モニターに画像が出なくなりました。
HDDはアクセスしていてVISTAの起動音やウェルカムセンターの出た時の音はするのですが画面は黒いままです。
CMOSクリアなる処置もして電池も交換しましたが駄目でした。
DeleteキーでBIOS設定画面は出るので設定のやり直しをしましたが
前述の状態は変わりません。
マザーボード内のグラフィック関係の故障なのでしょうか?
PC構成
CPU Core2Quad9550
メモリー W2u800CQGL5J
電源 ケース内蔵のSCY450T−PH12
ディスプレイ LG W2261VG
です。
ネットでトラブルを検索したのですがいまひとつ解りません。
皆さんの知恵をお借りできれば幸いです。
0点

解像度、いじりました?
セーフモードが映るようなら、システムの復元か、ドライバの再インストールを試してみましょう。
書込番号:10714243
0点

KAZU0002さん
ありがとうございます。
セーフモードも表示出来ず解像度の調整もできません。
じさくさん
ありがとうございます。
モニターは別のPCへ繋ぐと正常に表示しますのでモニターは大丈夫かと
思います。
書込番号:10714470
0点

DVI,HDMI,D-subどれもだめなんでしょうか?
書込番号:10714843
0点

じさくさん
暮れの忙しいときに遅くまでありがとうございます。
DVI,HDMI,D-subどれも映りません。
後日、時間ができたら予備のHDDがあるので一度白紙状態から試してみようかと思います。
上手くいったら元のHDDを付けてみようかと思います。
良い対策法が見つかりましたらまた教えて下さい。
良いお年をお迎え下さい。
ありがとうございました。
書込番号:10714935
0点

違うHDDに交換して再セットアップしましたら直りました。
原因は不明ですがマザーボードが原因でなくホッとしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10773420
0点



Win7にするにあたってP5Bから乗り換えました
起動時にCPUFANエラーが頻発するため実際ケースを開けて確認したところCPUファンの回転が低く、BIOS上のハードウェアモニタを見ても300回転(しかも指で押さえると止まる!)前後でした。
実は同じファンを別のマザーに使っているのですがこちらは800〜900回転前後で問題はないと考えております。(低格で動かしている)
そこで前出された「CPU Fan Speed を 「Ignored」」にしてみたらエラーは出なくなりましたが使用に不安と不満が残ります、どなたかご教授お願いいたします。
PCのスペック
MB P5Q-EM
CPU CORE2DUO E6600
メモリ CFD PC800SDRAM 1G×2
VGA オンボード
HDD SSD ADATAの80Gほか320G二つ
問題のCPUクーラー SCYTHE KABUTO
電源 剛力プラグイン 450W
同じCPUクーラーを使っているPC
MB ギガバイト GA-EP45-UD3R
CPU CORE2Quaddo9650
HDD SSD インテル製80Gほかサムスンとシーゲイト
VGA HIS RADEON4670
電源 鎌力 650W
となります。
0点

KABUTOのファンって最低の回転数いくらだっけ?
300回転くらいだったように思うけど。
箱に書いてあったと思うけど、持ってないんでよくわからんです。
書込番号:10607104
0点

仕様なので仕方がないと思います。
ASUSの場合はアイドル時の回転数が低くなりすぎるので、
120mmファンを使用する場合は回転数検出を無効にしている人が
ほとんどではないですかね。
これはおそらくですが基本的にリテールクーラーでの使用前提で、
こういう仕様になっているのだと思われます。
逆にGIGAはそれなりの最低回転数で回ってくれるので、
120mmファンには向いているとは思います。
でも負荷によるコントロールなので例えば92mm以下のファンでは回転数が
やたら上下してうるさくなる場合があるのが私が感じた欠点ですね。
マザボのファンコントロールについては最低回転数を何段階かで設定できる
MSIが最も扱いやすいと思いますね。
書込番号:10607172
0点

返事遅くなりましたが御教授ありがとうごさいました、KABUTOのファンの故障ではなくマザーの仕様で回転数が低くなってしまうようなんですね、もう一度QFANを有効にして回転数を上げてみるかだめならファンコンで回転数をあげでみたいなと思います。
書込番号:10611898
0点

純正以外を使っているなら、甘受すべき。
アスースのマザーボードでインテルのCPUクーラーを使っていて、同様の事が起きた事があった。
ファンは約600回転で、閾値は900回転だったので、イグノアを選んで対処した。
その後、新しいバイオスで閾値は引き下げられた。
待っていれば閾値が引き下げられるかもしれないが、300回転は無理かも。
書込番号:10612271
0点



LEDが光っているので通電はされていると思います。
CPUファンも回転しています。
しかし、モニターに何も映らなく、
BIOSが起動しているかも不明です…
最小構成でも試しましたが変化なし。
CMOSをクリアしても変わりませんでした…
初めての自作パソコンなので、どうしたらいいのかが判りません…
自作経験が豊富な方、同じような症状で悩んで解決した方
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
<<構成>>
マザー/P5Q-EM
CPU/care 2 Duo E8400
メモリ/DDR2-1000 F2-8000CL5D-4GBPI
電源/AP-1000GLX80+BL
0点

電源コネクタの挿しなおし・ボタン電池を一度抜いて暫く放置ではどうですか?
あとメモリなんですが何故にF2-8000CL5D-4GBPIを?
手持ちにPC2-6400のメモリがあるならそちらを試してみてください。
お手持ちのマザーはPC2-6400以上はOC対応です。
書込番号:10589748
0点

ディスプレイは何?
入力信号の切り換えが出来てないだけということはない?
書込番号:10589795
0点

もしかしてこのメモリでは
駄目なのでしょうか?
マニュアルにはP5Qシリーズに
対応してあると表記されていたので、大丈夫かと思ったのですが…
ディスプレイは
BenQ 24型 LCDワイドモニタ E2420HD(ブラック) E2420HD
でDVIで出力しているのですが、Autoのボタンを押しても
変化無しでした。
書込番号:10589870
0点

・DSUBも試してみる。
・BEEP用スピーカーからの音を確認する。
・その電源はなんの冗談?
まずこの辺から。
書込番号:10590028
0点

Dsubでも試しましたが映りませんでした。
BEEP用スピーカーからは何も音が出てません。
もしかして電源まで駄目だったでしょうか…
書込番号:10590186
0点

電源からマザーボードへはメインの24ピンだけでなく、ATX12V(田型4ピン)も接続されてますよね?
また、メモリー1枚でもだめですか。(スロットも替えたりして)
書込番号:10590330
0点

参考(他のメーカーですが)
電源が入らない!画面が出ない!BIOSが起動しない!パソコンが起動しない!Windows起動しない!トラブル・お問合せ
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:10590381
0点

>もしかして電源まで駄目だったでしょうか…
この構成にしては無駄に容量がデカイことと、メーカーが(イマイチ評判のよくない)
AQUTISだということあたりを指しているのでは。
皆さんのアドバイスに追加で、「メモリを1枚挿しにして試してみる」も。
BEEP用のスピーカーがケースに付属していなければ、下記のようなものを入手してみて
ください。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm
BEEP音がエラー内容のヒントを出してくれているはずです。
書込番号:10590399
0点

この他にもグラフィックボードの
GF−GTX260−E896G2
などを着けようかと思っていたので、なるべく大きい奴をと思いまして…
メモリ一枚もやってみたのですが、何も起きず
BEEP音もなにもありませんでした。
書込番号:10590542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





