
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月16日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 18:02 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月17日 07:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月27日 15:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月12日 11:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月14日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Q9550をOCしたいのですがFBS400にすると、PCIEが103になってしまいます・手動で100にしても強制的に103になります。因みにFBS399だと100になりますミわかる方よろしくお願いします。
0点

OCは初めてでしょうか?だったらやらないほうがいいですね。質問された内容が理解できているほど知識が必要な分野です。お使いのマザーボードに、一括で設定してくれるソフトは付いているならそれを利用しましょう。自分のマザーボードにはあったので、自分はそれを使ってOCしています。だって、壊れたらヤじゃん!
書込番号:10485366
0点

100だとか400だとか100だとか399だとか、数字の単位を書け。
携帯電話だから楽したいんだろうけど。
ま、そんなの誤差だから気にすんな。
書込番号:10485380
0点




ニコチンZさん こんにちは。 正解が来るまで、、、
P5Q-EのBIOSで、Boot順にOSが入っているHDDのみに変更してsave、再起動してみてください。
変化ありませんか?
書込番号:10391759
0点

ニコチンZさん
我が家ではエレコムのTK-U09H2F2LGのUSBキーボード(USBポート 2個付き)
を使用していますが、問題なく使用出来ています。
キーボードのUSBポートにマイクロソフトの ワイヤレス ノートブック レーザーマウス
を接続していますが、何の問題もないです。(P5K-E/WIFI-APでも問題ないです)
OSはWindowsXP_SP3及びWindows Vista_SP2両方使用しています。
書込番号:10437330
0点



おもわずWindows7 Ultimate とIntel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1を買ったのですが、既存のFOXCONNのマザーがIntel VTに対応しておらず、Virtual PC 2007 でXP Mode が使えず急遽マザーの購入を検討しております。
他の方の情報で、P5G-EMは Inetl VTに対応しているとあったのですが、確信がもてず、どなたか BIOS画面にメニューはありますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000565/SortID=9951950/
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。
0点

VTはマザーではなくCPUにより対応の可否がわかれます。
お使いのCPUは?
書込番号:10371044
0点

Advancedの中のCPU Configurationの中にIntel(R)Virtualization Tech
の項目にあります。
既定がEnabledになっていますね
今年の2月にPentium Dual-CoreE5400(VT機能なし)で組んだ時には
この項目は出てきませんでしたが、
9月にBIOSを最新のものにしてPentium Dual-CoreE6300(VT機能あり)
で試した時には出てきましたよ。
書込番号:10372539
2点

habuinkadenaさん
CPUは Core Duo E7400です。
確か今年の8月末にIntelが VT対応を表明していたと記憶しています。
微妙ですが・・・・
ただし、Intel VT は CPU、マザーボードの両方対応している必要があるとのことで・・・
私の Foxconn G31MX-K は G31のためNGでした。
satoshidayoさん
情報ありがとうございます。
このマザーの購入を決意しました。
最後の落ち的にはCPUも・・・とはならないことを祈ります。
書込番号:10373240
0点

CPUの箱にS-specが記載されていますから、それで検索すれば仕様がわかります。
書込番号:10375783
1点

habuinkadenaさん
情報ありがとうございます。
そして見事に誤爆しましたww
CPUもVT非対応モデルでした・・・ora
このままCPUも買うとあと少しで新しいマシンが一台できます。
マザーは今日届きましたw
このあとの物語が必要な場合はリクエストくださいw
どっかでレポします。
はあ・・・・・・
書込番号:10383789
0点

「Virtual PC 2007」・・・Windows Virtual PCですね
Windows VISTA 64BitでVirtual PC 2007を使っているとWindows7でも
期待したいところですが、どの程度の効果があるでしょうか?
確かにXP Modeでアプリケーションを直接立ち上げることはできますが・・・
32Bitのドライバーしかないものは難しいですね
2台分のパーツをそろえて、WindowsXP32Bit環境と2台体制の方が使い勝手は
よいように思いますが
書込番号:10489267
0点



オーバークロックしようと思い、BIOS上から電圧とかをいじろうと思ったのですが、
AIoverclockをマニュアルにしても、設定が変えられません。
CPURatiosettingも変えられません。(エンターキーを押してもオート、マニュアルの選択画面が出てこない、cpuに関する設定はおなじようになる)
なにか小さな間違いがあるのでしょうか?
ご回答お願いします。
0点

CPURatiosettingは間違いです。
cpu関連がいじれません。
書込番号:10364511
0点

普通に10キーで数字入れたらできないかな?
書込番号:10364642
0点

やっぱテンキーで入れないとだめですかね?
電圧とかはエンターキーを押したら、ズらーっとひょうが出てきたのですが。。。
書込番号:10366575
0点

既に解決されているかもしれませんが
Ai Overclock Tunerの項目をAutoからManualに変更すれば
出きると思います
書込番号:10372606
0点

Ai Overclock Tunerをマニュアルにしてもできなかったのです。
仕方なくキーボードで入れてます。
変更できてヨカッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
書込番号:10376422
0点



Windows XP SP2のインストール順序について教えてください。
以下のページを見たのですが、最初のインストールした状態でLANが認識しないため、以下の方法でインストールしました。
先にLANドライバーのみ入れて、Windows UpDateですべてのパッチを更新してからチップセットINFユーティリティを入れたほうがいいのか、不安になっています。
あまり神経質に考えなくていいのでしょうか?
OSインストール手順参考
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
自分のインストールした手順
1.CDからWindowsXP SP2インストール
2.あらかじめ用意しておいた、ITプロ向けSP3インストール
3.インテル チップセットINFユーティリティ
4.インテル MatrixStrageマネージャ
5.RADEON ドライバー
6.Realtek LANドライバー
7.Realtekサウンドドライバー
8.Windows UpDateで各更新をインストール
9..NetFramework2.0
10.CATALYSTControlCenter
-環境-
M/B ASUS P5Q-EM
G/B ASUS EAH4670
CPU DualCore E6300
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
あまり気にしないでいいと思うけど このようなソフトを使えば最新のパッチを含めた
OSだけが先にインストールできますよ
書込番号:10296591
0点

ちょっと古い情報ですが。
INTELより OSインストール時の手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
まずWindowsを最新のSP3+各種セキュリティパッチを適用状態にする。
次にインテルINFユーティリティ、ドライバと続けると良いようです。
またnLiteとWindows Update Downloader、もしくはSP+メーカーを使用してSP3適用
済みインストールディスクを作成されてはいかがでしょうか?
参考
http://hikomago.blog61.fc2.com/blog-entry-24.html
↑の人は不要データも一緒に書き込んでいるためサイズが大きくなっていると
思われます。
書込番号:10296623
0点

がんこなオークさん、参考ありがとうございました。
インテルのページみると、
他のどのドライバーよりも先に、チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー をインストールしてください
とあるので、自分の入れ方でいいのかな?と少し納得しました。
統合してしまうのも、いい方法ですね。
書込番号:10296733
0点

すたぱふさん、ありがとうございます。
インテルのインストール方法のページ、参考になりました。
書込番号:10296742
0点



ぽぽろといいます。
今度eSATAでHDDを接続したいと思っています。
それで、USBのようにホットプラグで起動中の抜き差しをしたいですが、
ホットプラグのことをいろいろ調べているとHotswap!というフリーソフトがあるのを知りました。
そこで質問なのですが、
このHotswap!というソフトですが、P5Q-EMで問題なく使えますか?
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。
ちなみに、eSATAポートは、添付のeSATAモジュールを使おうと思っています。
環境
OS:WindowsXP-SP3
マザー:P5Q-EM
接続HDD:WD10EADS(LHR-DS02SAU2SVにて接続)
0点

>動作環境
> 各社 SATAホストコントローラ (AHCIモード) (Intel製 コントローラー・ハブ (ICH)、JMicron JMB363等)
ってあるので理屈の上では出来るようですね。試してみようかな、、、
以前、強引に抜き差ししてHDD壊したことがあるからなぁ。ちょっと怖い (^^;
書込番号:10281912
1点

こんばんは。
ワシも以前、P5Q-EMを所有してた時に
Hotswap!を使用して、eSATA接続の外付けHDDケースを繋げて
使用してたけど、問題なく使えておりましたぞ。
別マザーだがP5E-VMでも同様に使えてたから
大丈夫かと思われるので試してみて貰えればな。
環境>>
・マザー P5Q-EM(P5E-VM)
・HDD 内蔵:WD6400AAKS 又はSUMSUNG HD103UJ
外付:SUMSUNG HD103UI + 上海問屋 購入HDDケース
書込番号:10282733
0点

ムアディブさん、エコじいさん、レスありがとうございます。
連休中家を空けていたもので、すぐに返信できませんでした。申し訳ありません。
P5Q-EMで問題なく使えていた実績があるようですので、
試しに接続してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10307684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





