
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年11月17日 07:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月14日 10:37 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月8日 23:45 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月6日 06:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月3日 00:38 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月2日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おもわずWindows7 Ultimate とIntel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1を買ったのですが、既存のFOXCONNのマザーがIntel VTに対応しておらず、Virtual PC 2007 でXP Mode が使えず急遽マザーの購入を検討しております。
他の方の情報で、P5G-EMは Inetl VTに対応しているとあったのですが、確信がもてず、どなたか BIOS画面にメニューはありますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000565/SortID=9951950/
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。
0点

VTはマザーではなくCPUにより対応の可否がわかれます。
お使いのCPUは?
書込番号:10371044
0点

Advancedの中のCPU Configurationの中にIntel(R)Virtualization Tech
の項目にあります。
既定がEnabledになっていますね
今年の2月にPentium Dual-CoreE5400(VT機能なし)で組んだ時には
この項目は出てきませんでしたが、
9月にBIOSを最新のものにしてPentium Dual-CoreE6300(VT機能あり)
で試した時には出てきましたよ。
書込番号:10372539
2点

habuinkadenaさん
CPUは Core Duo E7400です。
確か今年の8月末にIntelが VT対応を表明していたと記憶しています。
微妙ですが・・・・
ただし、Intel VT は CPU、マザーボードの両方対応している必要があるとのことで・・・
私の Foxconn G31MX-K は G31のためNGでした。
satoshidayoさん
情報ありがとうございます。
このマザーの購入を決意しました。
最後の落ち的にはCPUも・・・とはならないことを祈ります。
書込番号:10373240
0点

CPUの箱にS-specが記載されていますから、それで検索すれば仕様がわかります。
書込番号:10375783
1点

habuinkadenaさん
情報ありがとうございます。
そして見事に誤爆しましたww
CPUもVT非対応モデルでした・・・ora
このままCPUも買うとあと少しで新しいマシンが一台できます。
マザーは今日届きましたw
このあとの物語が必要な場合はリクエストくださいw
どっかでレポします。
はあ・・・・・・
書込番号:10383789
0点

「Virtual PC 2007」・・・Windows Virtual PCですね
Windows VISTA 64BitでVirtual PC 2007を使っているとWindows7でも
期待したいところですが、どの程度の効果があるでしょうか?
確かにXP Modeでアプリケーションを直接立ち上げることはできますが・・・
32Bitのドライバーしかないものは難しいですね
2台分のパーツをそろえて、WindowsXP32Bit環境と2台体制の方が使い勝手は
よいように思いますが
書込番号:10489267
0点



ぽぽろといいます。
今度eSATAでHDDを接続したいと思っています。
それで、USBのようにホットプラグで起動中の抜き差しをしたいですが、
ホットプラグのことをいろいろ調べているとHotswap!というフリーソフトがあるのを知りました。
そこで質問なのですが、
このHotswap!というソフトですが、P5Q-EMで問題なく使えますか?
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。
ちなみに、eSATAポートは、添付のeSATAモジュールを使おうと思っています。
環境
OS:WindowsXP-SP3
マザー:P5Q-EM
接続HDD:WD10EADS(LHR-DS02SAU2SVにて接続)
0点

>動作環境
> 各社 SATAホストコントローラ (AHCIモード) (Intel製 コントローラー・ハブ (ICH)、JMicron JMB363等)
ってあるので理屈の上では出来るようですね。試してみようかな、、、
以前、強引に抜き差ししてHDD壊したことがあるからなぁ。ちょっと怖い (^^;
書込番号:10281912
1点

こんばんは。
ワシも以前、P5Q-EMを所有してた時に
Hotswap!を使用して、eSATA接続の外付けHDDケースを繋げて
使用してたけど、問題なく使えておりましたぞ。
別マザーだがP5E-VMでも同様に使えてたから
大丈夫かと思われるので試してみて貰えればな。
環境>>
・マザー P5Q-EM(P5E-VM)
・HDD 内蔵:WD6400AAKS 又はSUMSUNG HD103UJ
外付:SUMSUNG HD103UI + 上海問屋 購入HDDケース
書込番号:10282733
0点

ムアディブさん、エコじいさん、レスありがとうございます。
連休中家を空けていたもので、すぐに返信できませんでした。申し訳ありません。
P5Q-EMで問題なく使えていた実績があるようですので、
試しに接続してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10307684
0点



現在、P5E-VM(G35)を愛用しております。
現在P5E-VM(G35)及びP5K-VM(G33)を愛用しております。
どちらのマザーもHDDのシーク音が調整出来ます
「Future Tool」を有効にして保存しても無効になってしまいます。
当マザーは以前から注目しているのですが
メーカーが同じASUSですが如何でしょうか?
試された方がおられましたら情報をお願いします。
0点

あのツールは設定のボタンを押さないと値が設定出来ません。
書込番号:10259224
0点

皆さんありがとうございます。
KAZU0002さん
>未来?
文字が間違ってました。。大変失礼致しました。
正しくは「Feature Tool」ですね。
uPD70116さん
>あのツールは設定のボタンを押さないと値が設定出来ません。
以前他のマザーでは都度設定してましたので
を有効するようにボタンは押しているんですけどね。
何故かP35、G33、G35系では出来ないとの事で
色々なところで話題になったりしてたので、
今回のP45、G45(G43、G41も)はどうかな?って思っております。
書込番号:10263800
0点

…HGSTのFeatureToolのこと?
書込番号:10263836
0点

KAZU0002さん
>HGSTのFeatureToolのこと?
そうです! これが有効にならない製品があるので
今回の当マザーでは有効にならないかと期待してます。
よろしくお願いします。
書込番号:10264147
1点

特定メーカーのHDDの、そのメーカーが出している検査ツールの話なら、どうしてマザーのところに書き込むかな…。
>「Future Tool」を有効にして保存しても無効になってしまいます
これだけで何をしたのかが分かる人は、エスパーです。
FeatureToolは有効にする物ではなく、FDDやCDに入れてそこから起動する物です。当然ながら、このマザーでも使えます。ASUSとかは関係ないです。
具体的に、どの項目をいじりました?
ちなみに。
・FeatureToolで変更した数値は、一旦電源を切らないと反映されません。
・AHCIやRAIDモードでは使えません。IDEモードで。
ついでに。ここの先頭10書き込みくらいは読んでおきましょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252853766/-100
書込番号:10264419
2点

以前同じ思いをしたことがあったので書き込みしてみますだ。
スレ主さんと同じように、FeatureToolの「Change Acoustic Level」で
HDDのシーク音を静音化のレベルに設定してたが、以前愛用してた
P5Kシリーズのマザーだと、何故か設定がリセットされる事があり、
2ちゃんねるのP5Kマザーの掲示板でも話題になってた事があったわい。
どうやらFeatureToolの「Change Acoustic Level」設定はP5Kでは
無効になってしまうようだわな。
わしもその後、P5Qシリーズのマザーに移行した時に
そのままHDDをつけてみると、FeatureToolで設定してた
Change Acoustic Levelが有効になり静音化出来た事があったぞ!
最近、当掲示板でもスレ主の質問にまともに回答せずに
疑問系の言葉で投げかけたり、文字や名称の間違いの
揚げ足ををとっては、自分のウンチンを語る者が
多くなったようだの。
まずはオーナーとして経験がある上で質問に沿った
適切な回答をするのが礼儀だと思うがな。
同じP5Qでもグラフック内蔵有や無のチップセットの種類
によっては全てが有効かどうかは分からんが、
スレ主さんのお役に立てれるといいがな。
書込番号:10279919
0点

エコじい様、こんばんは。
>Change Acoustic Levelが有効になり静音化出来た事があったぞ!
P5QシリーズではどうやらFeatureToolの静音化が有効な
ようですね。
そろそろ有益な回答もなく諦めかけてましたが、
ようやく有益な情報が聞けて助かりました。
前向きに、当マザーの購入を検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10279940
0点



内容ですが、電源はLEDで確認済み。CPUファン回転しようとする動作が少し。モニター入りません。
以下が構成です。
電源 サイレント5(エバグリ)
CPU インテル ペンティアムデュオ E2160
メモリー パトリオット 1GHz2枚指し。PC6400です。
最初地べた、布の上で裸で試したのですが電源LED入りましたがCPUfan 回転しそうでとまります。モニターは移りません。BIOSまでいかないのです。ボード故障でしょうかね?中古で購入ですがやられた感じです。まったく問題ないようなこと記載してやられました。
もしかしてと思い書き込みましたが他に起動しない場合のときってここが忘れているなどありましたらお願いします。
またメーカー修理効くんですかね?
0点

蒼天のケンシロウさんこんにちわ
最小構成での起動が出来ない様ですけど、メモリの挿す位置を入れ替えてみて、4Pinコネクタ
24Pinメインコネクタの差込を確認して、起動させてみた時に、起動できますでしょうか?
E2160はBIOSRev0314からになっていますけど、中古品と言う事からしますと、BIOSバージョンが
古い可能性もあります。
書込番号:10263219
2点

マザーに4ピンまたは8ピンの電源は挿していますか?
究極的にCPU・メモリー・電源だけでも通電確認ができます。
そちらも試してみてください。
書込番号:10263274
2点

ありがとうございました。
今ですね色々試したのですがケースのピン配列がおかしいようです。以前もASUSのP5VD2-MX SEだったのですがこれではうまくピン接続ができていたようですんなりできましたが、このボードなのか俺なのかはあわかりませんが以前のボードのようにフロントパネル用のスピーカーのピンにL,R挿したのですがこれがいけなかったようです。これ抜いて、同梱されていたビープ音用のスピーカーつけてエラー確認しようかと思ったのですが動きました。フロントのスピーカーの電源線がいけないようです。
うはーこんなことあるんだなー。以前のボードOKでもこれではだめとか、あるのか.......
騙されたかと思っちゃいました。^^;しかしなんでフロントのスピーカーの接続合っているのにこれつなぐと動かないんでしょうか?
書込番号:10263381
0点

でもちょっと不安定ですね!リセットSWが効きずらいです。おしっぱなしでちょっとすると再起動がう〜〜〜んなんか不安だな。
書込番号:10263479
0点

皆様有難うございました。
無事換装できました。リセットSW等の不具合も正常に戻りました。BIOSの設定が以前のボードより詳細が細かくなっているのと、DVD ROMに入っているユーティリティーソフトがいまいち取り扱いにくいですが、以前のボードP5VD2-MX SEよりか断然早くなりましたね。
グラフィックチップがよくなったのとチップセットが良くなった、各バス帯域があがったなどでしょうがだぶつきがなくなりました。
書込番号:10266895
0点



IDEコントローラーMarvell 6102用の最新のドライバーはどこに行けばダウンロードできるでしょうか?
ASUSのダウンロードページにはありませんでした。
CDに入っているものを使うしかないでしょうか。
0点

MSIのP35 Platinum等にもMarvellのIDEコントローラーが載っていましたが、
ドライバーは不要でしたよ。
多分Windowsからはチップセット内蔵のIDEコントローラーと同等にみなされて、
標準IDEドライバで動くようになっているのではないですかね。
書込番号:10246560
0点

LEPRIXさん ありがとうございます。
ドライバーを入れない状態だと、HDDが見えない状態になっていまして、CDに入っているものをいれれば見えるようになりますが、やはりCDのドライバーは必要なのでしょうかね。
書込番号:10246578
0点

今更ですが返答してからこの板を一時使用していたことを思い出しました^^;
私の場合はMSIのときと同じく、光学ドライブしかIDEには接続していなかったのですが
ドライバは入れませんでした。
HDDの場合だけ必要とかあるんですかね?お役に立てなくて申し訳ありません。
MSIのときに一応探したのですがMarvellのHPにもないですね。
http://www.marvell.com/
書込番号:10249526
0点



XPクリーンインストール時のF6ドライバのことで教えてください。
FDドライブを持っていないので、USBフラッシュメモリから読み込ませたいのですが、BIOSの設定のどこをいじれば読み込ませることができるのでしょうか?
0点

main menuでlegacy disketteをdisabledにすればできると思います。ただしusbメモリーにFDDエミュレート用のスイッチが付いてないとダメなので、そのときはFDDを買う選択肢もありますね。
書込番号:10240721
0点

ちとあまり詳しくないのですがこのボードでFDDからAHCIを読み込ませるのに戸惑っていた人をWEBより発見したのでURL載せておきます。またこのHPにも書かれていたようにFDDがない人
で有用な設定の仕方ですがnligtというフリーソフト(XPのブータブルCDやDVDをSP2,SP3を入れてカスタマイズできるやつ)が良いかとも思いました。
HP閲覧ととともに試してください。あとはFDD購入ですな^^;
http://74.125.153.132/search?q=cache:LScLB6hEzpMJ:www.kyuuchan.net/blog/2008/12/xpusb-fdd.html+F6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90+USB%E3%81%8B%E3%82%89&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
(XPのクリーンインストール時のドライバ追加に反応してくれるUSB-FDD探し)←これで検索。
書込番号:10240769
0点

それとですね、nlite の記載ミスでした。URLはここです。ドライバー追加できるんですよ子のソフトで。http://www.altech-ads.com/product/10002181.htm
書込番号:10240782
0点

お答えありがとうございました。
統合インストールディスクを作成するのがてっとり早いようですね。
USBメモリをFDDモードで使えないようなら、統合ディスクでやってみようと思います。
書込番号:10241056
0点

XPクリーンインストールしなくても、XP起動したままAHCIドライバインストール可能
下記URL参照。あくまでも自己責任で!
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html
書込番号:10245716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





