P5Q-EM のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EM のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:2件

自分はバルクメモリ(PC6400)4Gを4枚挿してみたのですが、
BIOSを表示していたらフリーズを起こしました。
ちなみに、現在は3枚挿した状態で使っております。

どのメモリもMemtest5回ループでもまったく問題がない状態で、
調べていくと4枚挿すと動作が不安定になりやすいとの話らしく、
どうしたものやらと思っています。
使用OSがWindowsXPで余剰分はRAMDiskにするために16Gを目論見ました。

ちなみに、私が使っているP5Q-EMの現在のBIOSのバージョンは2203です。

どなたか、メモリ4枚搭載した方でちゃんと動作している方、
BIOSのバージョンとメモリを教えていただけませんでしょうか?

書込番号:12759560

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2011/03/08 19:48(1年以上前)

・メモリのメーカー名/型番は?
・4枚刺した状態では、Memtestも起動しないということでしょぅか?
・「特定のメモリ」ではなく、「特定のスロット」に焦点を当ててMemtestした場合は、どうでしょうか?
・他にPCI/PCI-EXPスロットには増設していますか?


すべてのマザーに言える一般的な傾向として。メモリ枚数が多い方が、不安定になる確率は上がります。
4枚差しが不安定というのは、枚数の分リスクが増える以上の意味はありません。

書込番号:12759697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/03/08 20:09(1年以上前)

持ってないですが、同じメモリーを4枚挿せば自動的にデュアルモードで動こうとしますが、最近どうもマザーボードかメモリーの安定稼動のマージンが減っているのか、4枚のデュアルモードだと動かないケースをよく見かけますね。結局3枚にするとシングルモードになりますから条件が緩いので問題なく安定します。
このような状況で4枚で安定して動かそうとしても、電圧を1.88Vぐらいに上げてみるか、クロックを1段下げてみる、あるいは位置を入れ替えて安定する配置を見つける、ぐらいしか対処方法がないかもしれません。

書込番号:12759803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/08 21:52(1年以上前)

P5Q-EMは1年9ヶ月ぐらい安定して使用できていますが、私の環境ではメモリーは残念ながら3枚差しです。(余っていたメモリーを流用)

SlotA:F2-6400CL5S-2GBPQ DDR2(800MHz)2GB×1、G.SKILL製
SlotB:W2U800CQ-1GLZJ DDR2(800MHz)1GB×2、CFD

一般に4枚差しではよりメモリーとマザーボードとの相性が厳しくなります。こればかりは、相性が合うかについてはメモリーを調達して試していく他ないとは思いますね。

書込番号:12760412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/09 00:04(1年以上前)

今は、もう持ってないので何を使っていたか忘れましたが、
同型番のPC8500 2Gメモリを4枚(2枚セット×2)を同時に購入し使用したら
問題なかったですよ。

書込番号:12761361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/09 02:51(1年以上前)

メモリのブランドを調べましたところ、ウィンテンのメモリであることがわかりました
WT-LD800-4GB

4枚挿した状態でのmemtestの起動は調子がいいときは起動しました。
(そのとき5回ループできていました

PCI/PCI-EXPスロットには増設を行っています。

書込番号:12761893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度5 ほんちのらくがきちょう 

2011/03/09 03:21(1年以上前)

1月まで使っていましたが、2GB×2枚(MelcoとKingmax)+512MB×2枚(I-Oデータ)の5GBで問題無くデュアルリンクで動いていました。(OSはWindows7 Professional 32bit)
あっ、PC2-5300でしたけど・・・・ 1.7GBをRAMディスクにして問題無く使用していました。

書込番号:12761930

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/09 11:05(1年以上前)

こんにちは。

マザーボードの取説に4枚差し可能なメモリの記載があるはずなので、それをみてみては?

賭けで試すよりは多少高くても近回りになるのでは?

書込番号:12762731

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2011/03/09 16:22(1年以上前)

BIOSにたどり着けることがあるのなら、
・電圧を0.1V単位ですこし盛ってみる。
・メモリクロックを下げてみる。
・メモリのCL等のタイミングを緩くしてみる。
この辺を試されてはいかがでしょう?

書込番号:12763714

ナイスクチコミ!0


22550043さん
クチコミ投稿数:3件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度3

2011/03/10 20:41(1年以上前)

私の環境では、4枚挿しでしっかり動いてます。
BIOSは同じく2203で、メモリはSAMSUNG製のDDR2-800 2GBです。
UMAXの2GBの4枚挿しも試しましたが、こちらでも問題なく動きました。

ただ、UMAXのはGA-EP45-UD3Rにて特定のメモリが、特定のスロットに刺さっていると動作が不安定になる事がありました。
その時はメモリのスロットを入れ替えると安定動作したので、もし試されてないのでしたらメモリを挿すスロットを入れ替えてみて下さい。

書込番号:12769178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/09/24 02:07(1年以上前)

私の環境で、WT-LD800-4GB(WINTEN)を使用して、4枚16GBで問題なく動作しています。
注意)WT-LD800-4GBは、4枚同じ製造時期のものです。
BIOSのバージョンは、2203です。
memtestでテストをしたことは、ありませんが
Windows7/Vistaにある、Windowsメモリ診断では、問題ありません。
動作中にフリーズ等も起きていません。

メモリの実装手順は、WT-LD800-4GBを4枚実装し、CMOSクリア後、BIOSを設定して(メモリ関連は、全てAuto)
その後、問題なく16BGを認識しています。
私は、P5Q-EMを使ったPCを2台持っていますが、
2台ともWINTENのメモリで4GB*4枚構成で16GB認識し安定動作をしています。

ただ、WT-LD800-4GBは、メモリの発熱がすごいので、
メモリにヒートシンクを取り付け、メモリだけをファンで冷却をしています。
私の環境の場合では、メモリを冷却する事によって安定動作をするようになりました。
何もしない場合には、フリーズ等の現象が発生します。

もし、メモリテストで問題ないのに、
起動後しばらくして、フリーズする、もしくは、ブルースクリーンになって
落ちるという現象が発生するのであるならば、メモリの発熱による問題かもしれませんが
それでも駄目であるなら、単なる相性とか、他の問題かもしれません。
後は、メモリの挿す場所を変えてみるとか、
どうしても、WT-LD800-4GBを使いたいというのであるならば、
別の時期に製造されたものを4枚同時に購入してみるとか
でしょうか

書込番号:13540017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

自作2台目です。

2010/01/23 09:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:17件

ご意見を頂きたいと思います。
計画もなくちまちま購入した、手持ちのCore 2 Duo E8400 及びOSはWindows 7 Professional 32bit DSP版、
HDD HDS721010CLA332、DVDドライブはBUFFALO DVSM-U24FBSを利用してこのボードで自作したいと思います。
あとはケース・電源・メモリーを調達予定です。
あまり知識がないのでこの構成の不具合等ありましたら、ご指摘願いたいと思います。
使用用途は主にネット・DVD観賞・DVD記録などでゲーム等はあまり興味ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:10825890

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/23 10:14(1年以上前)

ニックu無さんこんにちわ

使用用途からしますと、構成に不足は有りませんし、拡張性はMicroATXですのでそれなりですけど問題ないと思います。

PC安定動作の要になる電源ユニット、メモリは良質な製品をお選びください。

書込番号:10826002

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/23 10:15(1年以上前)

こんにちは、

ケース・電源は予算しだいです。(ケースは静音重視?ミドルタワー?)

メモリは特にこだわらないならUMAXやCFDでいいのではないかと。

大容量HDDにOSとDVDデータを入れるよりOSは別にしてHDDなりSDDに入れるといいかもですね。

書込番号:10826009

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/23 10:20(1年以上前)

訂正

×SDD    ○SSD   寝ぼけてました・・・

書込番号:10826023

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/23 10:40(1年以上前)

・OSは64bit版にしてしまった方が良いかと。Windows8では32bit版が無くなるとか言う話もありますし、切り替えるのなら早いうち。32bit版のソフトもかなり動きます。
32bit版OSを買ってしまっているそうですが、処分してもよろしいかと。

・メモリ。
DDR2は値上がりして、DDR3と値段差が無くなってしまいました。正直、DDR2を今買うのはもったいない。
もったいない覚悟でDDR2のメモリを買うか。CPU処分して、Corei3系CPUで揃えるか。
DDR2なら、UMAX製でOK。

・VISTAから、画面表示にGPUの機能を使うようになりましたので。ここにも多少の性能が欲しいところです。5000円程度のカードで良いので増設しておくとよろしいかと。GT210クラスなら、消費電力も大差ありません。

・ケースと電源。
この辺使えばコンパクト。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4510387954910/

私なら…ですが。上記通り、CPUとOSは処分して、揃えなおします。
まだ、メモリを持っていてCPUが未購入ならともかく。

書込番号:10826093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/23 11:56(1年以上前)

皆さん、さっそくのアドバイスありがとうございました。
・電源・ケースについて
容量は何W位必要でしょうか?(多少余裕をみて)あと予算は1万円程度で
お勧めの電源+ケースはありますか?(組み立てに不安がありますので大きくても良いです。)
KAZU0002さんのお勧めのものは自分の技量では無理かも・・・

CPUは高価なころ(2万数1千円でした)OSはつい最近仕入れたので予算的には何かもったいない気がして。
KAZU0002さんに近いことは考えたのですが・・・
メモリーはヤフオクあたりで調達は危険ですかね?

書込番号:10826407

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/23 12:18(1年以上前)

>メモリーはヤフオクあたりで調達は危険ですかね?

ヤフオクがどのようなものか正しく認識できていれば自ずと分かることです。

>KAZU0002さんのお勧めのものは自分の技量では無理かも・・・

色々紹介してもらってますが全部ダメということでしょうか。


電源容量は電源電卓で検索すればいくつか見るもれるものが出てきます。
1万円でケース・電源となると電源付属ケースが現実的なところになってきますし、
価格.comの検索だと84件しかないので写真見て選んでいけばさほど時間はかからないように思います。
勧められるような物だと電源だけで1万円近くかかります。

書込番号:10826501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/23 12:22(1年以上前)

安く済ませたいなら自作はやめとけ。


もしくは、


安く済ませたいなら勉強しろ。



他人に頼るなら金を出せ(授業料払えという意味ではないので、勘違いしないように)

書込番号:10826521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/01/23 13:04(1年以上前)

>ヤフオクがどのようなものか正しく認識できていれば自ずと分かることです。

やめとけ!ってことですかね。

>色々紹介してもらってますが全部ダメということでしょうか。

表現悪かったですね。ケースのことです。

>安く済ませたいなら自作はやめとけ。

安くってのは理想なんですが、今回は手持ちパーツが有るのでと言ういみです。

>安く済ませたいなら勉強しろ。

いろいろと情報収集しているつもりですが、まだまだ努力がたりませんね。

お騒がせしました。



書込番号:10826660

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/23 13:28(1年以上前)

私、何か難しいこと書いた?

書込番号:10826762

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/23 14:24(1年以上前)

単に気に入らなかっただけでしょう。
キレているような雰囲気ですし。

>やめとけ!ってことですかね。

違うけどそれでよいかと。

書込番号:10826978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/23 23:32(1年以上前)

>私、何か難しいこと書いた?

いえいえ、自分でも最近の?構成とは考えたのですが手持ちパーツに少しこだわりましたかね。

参考にしていただきました。

>単に気に入らなかっただけでしょう。
>キレているような雰囲気ですし。

心が痛みます。

書込番号:10829617

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/24 10:09(1年以上前)

こんにちは、1万円前後で電源付属ケースならANTEC NSK 4482(B)はどうでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000080120/

旧モデルのNSK4480Bを使っていますがM-ATXケース並みにコンパクトなATXケースです。

お薦めの理由は

・80PLUS BRONZE取得の電源が付属。上記の構成にHDDとHD4550程度のグラボを追加してもケース・電源 共に対応できる。

http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjE5MA==
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

・トップパネルを外してからサイドパネルを上に持ち上げて外す構造で慣れるとアクセスが簡単、ケース上部に配線収納スペースがある。

といった所でしょうか。。



書込番号:10831156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が表示しない

2010/01/13 00:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:103件

ExpressGateの画面が消えると同時にDeleteを押し続けるのですが、
BIOS画面が表示しません。
なぜでしょうか。

書込番号:10776073

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/13 02:33(1年以上前)

>Deleteを押し続けるのですが
じゃ連打は?

書込番号:10776515

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/13 09:32(1年以上前)

泉質主義さん おはようさん。 ユーザーではありません。 F2キーも効きませんか?
おまけ 
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:10777135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/13 09:48(1年以上前)

エクスプレスゲートが立ち上げる前にDEL連打じゃなかった?

つまりPOST画面

書込番号:10777172

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2010/01/13 17:43(1年以上前)

この板のユーザーです。ダイナマイト屋さんの仰る通りエクスプレスゲートが立ち上げる前にDEL連打です。

書込番号:10778625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2010/01/13 23:33(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
ExpressGate起動前にDelを連打しましたが、だめでした。
そのため、ExpressGateをアンインストールしました。
すると、問題なくBIOS設定画面が表示されるようになりました。

それにしても、なぜ皆様が言われた通りにしても表示されなかったのか不思議です。

書込番号:10780611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

Win7にするにあたってP5Bから乗り換えました

起動時にCPUFANエラーが頻発するため実際ケースを開けて確認したところCPUファンの回転が低く、BIOS上のハードウェアモニタを見ても300回転(しかも指で押さえると止まる!)前後でした。

実は同じファンを別のマザーに使っているのですがこちらは800〜900回転前後で問題はないと考えております。(低格で動かしている)

そこで前出された「CPU Fan Speed を 「Ignored」」にしてみたらエラーは出なくなりましたが使用に不安と不満が残ります、どなたかご教授お願いいたします。


PCのスペック

MB    P5Q-EM
CPU   CORE2DUO E6600
メモリ CFD PC800SDRAM 1G×2
VGA オンボード
HDD SSD ADATAの80Gほか320G二つ
問題のCPUクーラー SCYTHE KABUTO
電源  剛力プラグイン 450W


同じCPUクーラーを使っているPC

MB   ギガバイト GA-EP45-UD3R
CPU  CORE2Quaddo9650
HDD  SSD インテル製80Gほかサムスンとシーゲイト
VGA  HIS RADEON4670
電源 鎌力 650W


となります。

書込番号:10607044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/10 03:13(1年以上前)

KABUTOのファンって最低の回転数いくらだっけ?
300回転くらいだったように思うけど。
箱に書いてあったと思うけど、持ってないんでよくわからんです。

書込番号:10607104

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/12/10 04:18(1年以上前)

仕様なので仕方がないと思います。
ASUSの場合はアイドル時の回転数が低くなりすぎるので、
120mmファンを使用する場合は回転数検出を無効にしている人が
ほとんどではないですかね。
これはおそらくですが基本的にリテールクーラーでの使用前提で、
こういう仕様になっているのだと思われます。

逆にGIGAはそれなりの最低回転数で回ってくれるので、
120mmファンには向いているとは思います。
でも負荷によるコントロールなので例えば92mm以下のファンでは回転数が
やたら上下してうるさくなる場合があるのが私が感じた欠点ですね。

マザボのファンコントロールについては最低回転数を何段階かで設定できる
MSIが最も扱いやすいと思いますね。

書込番号:10607172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/11 02:30(1年以上前)

返事遅くなりましたが御教授ありがとうごさいました、KABUTOのファンの故障ではなくマザーの仕様で回転数が低くなってしまうようなんですね、もう一度QFANを有効にして回転数を上げてみるかだめならファンコンで回転数をあげでみたいなと思います。

書込番号:10611898

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/11 08:10(1年以上前)

純正以外を使っているなら、甘受すべき。
アスースのマザーボードでインテルのCPUクーラーを使っていて、同様の事が起きた事があった。
ファンは約600回転で、閾値は900回転だったので、イグノアを選んで対処した。
その後、新しいバイオスで閾値は引き下げられた。
待っていれば閾値が引き下げられるかもしれないが、300回転は無理かも。

書込番号:10612271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モニターに何も表示されず…

2009/12/06 20:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 博智さん
クチコミ投稿数:8件

LEDが光っているので通電はされていると思います。
CPUファンも回転しています。

しかし、モニターに何も映らなく、
BIOSが起動しているかも不明です…

最小構成でも試しましたが変化なし。
CMOSをクリアしても変わりませんでした…

初めての自作パソコンなので、どうしたらいいのかが判りません…
自作経験が豊富な方、同じような症状で悩んで解決した方
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

<<構成>>
マザー/P5Q-EM
CPU/care 2 Duo E8400
メモリ/DDR2-1000 F2-8000CL5D-4GBPI
電源/AP-1000GLX80+BL

書込番号:10589660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/06 20:57(1年以上前)

電源コネクタの挿しなおし・ボタン電池を一度抜いて暫く放置ではどうですか?
あとメモリなんですが何故にF2-8000CL5D-4GBPIを?
手持ちにPC2-6400のメモリがあるならそちらを試してみてください。
お手持ちのマザーはPC2-6400以上はOC対応です。

書込番号:10589748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/06 21:05(1年以上前)

ディスプレイは何?
入力信号の切り換えが出来てないだけということはない?

書込番号:10589795

ナイスクチコミ!0


スレ主 博智さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 21:17(1年以上前)

もしかしてこのメモリでは
駄目なのでしょうか?
マニュアルにはP5Qシリーズに
対応してあると表記されていたので、大丈夫かと思ったのですが…

ディスプレイは
BenQ 24型 LCDワイドモニタ E2420HD(ブラック) E2420HD
でDVIで出力しているのですが、Autoのボタンを押しても
変化無しでした。

書込番号:10589870

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/06 21:43(1年以上前)

・DSUBも試してみる。
・BEEP用スピーカーからの音を確認する。
・その電源はなんの冗談?
まずこの辺から。

書込番号:10590028

ナイスクチコミ!0


スレ主 博智さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 22:06(1年以上前)

Dsubでも試しましたが映りませんでした。
BEEP用スピーカーからは何も音が出てません。
もしかして電源まで駄目だったでしょうか…

書込番号:10590186

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/12/06 22:24(1年以上前)

電源からマザーボードへはメインの24ピンだけでなく、ATX12V(田型4ピン)も接続されてますよね?
また、メモリー1枚でもだめですか。(スロットも替えたりして)

書込番号:10590330

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/12/06 22:32(1年以上前)

参考(他のメーカーですが)
電源が入らない!画面が出ない!BIOSが起動しない!パソコンが起動しない!Windows起動しない!トラブル・お問合せ
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:10590381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/06 22:34(1年以上前)

>もしかして電源まで駄目だったでしょうか…

この構成にしては無駄に容量がデカイことと、メーカーが(イマイチ評判のよくない)
AQUTISだということあたりを指しているのでは。

皆さんのアドバイスに追加で、「メモリを1枚挿しにして試してみる」も。
BEEP用のスピーカーがケースに付属していなければ、下記のようなものを入手してみて
ください。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm
BEEP音がエラー内容のヒントを出してくれているはずです。

書込番号:10590399

ナイスクチコミ!0


スレ主 博智さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 22:50(1年以上前)

この他にもグラフィックボードの
GF−GTX260−E896G2
などを着けようかと思っていたので、なるべく大きい奴をと思いまして…

メモリ一枚もやってみたのですが、何も起きず
BEEP音もなにもありませんでした。

書込番号:10590542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCIEについて

2009/11/16 15:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:1件

Q9550をOCしたいのですがFBS400にすると、PCIEが103になってしまいます・手動で100にしても強制的に103になります。因みにFBS399だと100になりますミわかる方よろしくお願いします。

書込番号:10485283

ナイスクチコミ!0


返信する
K@RRさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 15:40(1年以上前)

OCは初めてでしょうか?だったらやらないほうがいいですね。質問された内容が理解できているほど知識が必要な分野です。お使いのマザーボードに、一括で設定してくれるソフトは付いているならそれを利用しましょう。自分のマザーボードにはあったので、自分はそれを使ってOCしています。だって、壊れたらヤじゃん!

書込番号:10485366

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/16 15:45(1年以上前)

100だとか400だとか100だとか399だとか、数字の単位を書け。
携帯電話だから楽したいんだろうけど。
ま、そんなの誤差だから気にすんな。

書込番号:10485380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング