
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 01:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月15日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケース:IN WIN MATRIX
のフロントオーディオコネクタが反応しません
ケースもマザーにもHDフロントパネルオーディオモジュールを推奨しているので
そちらを接続しています。
BIOS上での設定は問題ないと思います。
知恵をお貸しください。よろしくお願い致します
0点

リアからは音が出ていますか?。
OSはなんですか?
VISTAの場合、前後で排他なので。コンパネ→サウンドから、フロントが選択できるか/されているかの確認を。
…このVISTAの仕様は、はっきり言って使いづらいです。全部から出せやと。
書込番号:9468852
0点



当たり前すぎる質問ですが初心を忘れまして。。。
ICH10Rで3台のHDDを使い内1台はNON RAIDでOS(XPをインストールしてデータ用に残りの2台をRAID1で使おうと思っております。
この場合OSインストール時にF6でドライバを組み込む必要がありますでしょうか?
確認のため記入しますがOSはS-ATA接続にて単機HDD1台にインストールします。
お教えくださいませ。。。
0点

XPならF6でドライバを組み込む必要があります。
書込番号:9394831
0点

当然必要です。
SATAとRAIDは同じポートを使うのですから、同じデバイスを切り替えて使っています。
これをRAIDにしてしまえば、IDEドライバーではアクセス出来なくなります。
勿論、AHCIドライバーとも若干違うので、これも別々なドライバーが必要です。
書込番号:9394856
0点

再インストールしなくても修復インストールで出来ますよ。
書込番号:9395066
0点

皆様ありがとうございました。
やはりドライバインストール必要ですよね。
マトリックス・ストレージを落ち着いてよく考えれば当然ですよね。
大変お恥ずかしい。。。
以前、marvellでRAIDを組んだことがありましてそのときはF6しなかったなぁと思い完全に血迷ってしまいました。
ありがとうございます。
ちなみにRAIDのハード構成ですが参考までに、、、。
2.5インチのHDD(HTS543216L9A300)2台を
DIRACのDIR-2221-SATAに入れて3.5インチオープンベイに入れております。
熱の面が多少心配なのですが。。。本日から稼動します。
書込番号:9396309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





