P5Q-EM のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EM のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レイド0にしたら

2009/04/22 20:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者ですが、古いパソコンが壊れてしまったので、レイド 0 は起動が早いと

聞いて、レイド 0で組んで見ましたが 、新たに取り外しできるHDD(楽ラック)をSATA

接続でしたところHDDを認識はするのですがアクティブにならなくて困っています。

USBで接続してもダメでしたしeSATA接続もダメでした。

何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:9432754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:40(1年以上前)

どのHDD?まさかアレイの?

書込番号:9432789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/22 20:56(1年以上前)

>レイド 0 は起動が早いと
BIOSでRAIDを確認するのでBIOSを抜けるまでは遅くなります。ウインのプログレスバーはHDDをいくつ付けるかで決まるのですがRAIDの種類しだい。

簡単に早くするなら高価なSSDでしょうね。(安いのは駄目?)

書込番号:9432889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 00:32(1年以上前)

すみません書き方が悪かったようですね。

 レイド0は、hitachi製HDD HDP725050GLA360 を2個使って組みました。

 これは無事に動いてます。

 これ以外に5インチベイに楽ラックJRを取り付けてHDDをさらに取り付けました。

 サムソン製 HD502HI を組んだのですが認識はしますがアクティブになりません。

 アクティブにする為に何か良い方法があれば教えていただきたいのですが、

 初心者なので詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9434505

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/23 00:55(1年以上前)

「アクティブにならない」とは、具体的にどういう状態でしょうか?。
一般的な「アクティブ」の使い方としては、HDD上のパーティションに対して、そこからOSの起動を可能にすることを言います。ディスクの管理から設定可能ですが。OSのインストール時に自動的に設定されている物なので、改めてする必要はありません。

どういうソフトのどういう画面を見て、そう判断されているのでしょうか?。
ディスクの管理ではどうなっていますか?。パーティション作成やフォーマットをしていないというオチでは?。

書込番号:9434604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 10:11(1年以上前)

アクティブにならないとはですね、説明にならないかもしれませんが、

 新しいHDDにデータを保存したいのですが、マイコンピューターで見ても

 HDDが出てこなくて使えない状態です。

 どうすれば使えるようになるのかがわかりません。

 この説明でわかりますかね?

書込番号:9435531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/23 11:49(1年以上前)

ディスクの管理にてパーティションの作成とフォーマットを行ってください。

ディスクの管理の使い方を勉強してください。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%ae%e7%ae%a1%e7%90%86+%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9

書込番号:9435810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/23 11:57(1年以上前)

パーティション作成やフォーマットをしていないというオチでしたね。

…RAID0で組んだアレイを全部C:にしてしまってたりとか。せっかくの速度向上も帳消しです。

書込番号:9435826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 14:33(1年以上前)

 ありがとうございます、無事に動きました。

 もう3週間以上もこの問題で悩んでいたのがうそのようにすっきりしました。

 アドバイスをしてくれた方々に感謝します。

 

書込番号:9436282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーメッセージが出て、起動しません。

2009/04/18 21:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:50件

初めてマザーボードから組み立てました。
CPUやメモリなどを取り付け、電源を入れたところ、いくつか画面が切り替わったあと

NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart

というメッセージが表示されたまま前に進めません。
メッセージに従って再起動しても同じ症状が出て、堂々巡りです。
最初に表示されるのも何かのエラーメッセージのようですが、すぐ消えて画面が切り替わる
ため読み取れません。ASUSのロゴも一瞬表示されますが、やはりすぐ消えます。
何が問題でしょうか。よろしくお教えください。

因みに、今回の構成は
マザー ASUS P5Q-EM
CPU   Core2Duo E8400
メモリ UMAX DDR2-800 2G×2
ドライブ I-O DATA DVR-H10LE(ATAPI接続)
HDD Seagate 250G(Serial接続)
ケース セルサス CS-MC04WH(400W電源付)

となっています。


書込番号:9413360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/04/18 22:08(1年以上前)

BIOS上でDVR-H10LEは認識されていますか?
ATAPI(IDE)接続との事ですが、IDEコントローラはBIOS上で有効になっていますか?

書込番号:9413449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/04/18 22:16(1年以上前)

すみません、『IDEコントローラ』は『Marvell IDE』コントローラの事でした。

書込番号:9413487

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/18 22:21(1年以上前)

ティガのパパさんこんばんわ

もしかして、他のPCで使っていたHDDをそのまま使っていませんでしょうか?
OSインストールでこのメッセージが出たとしたら、BootLoaderが見つからないか、壊れていて、起動出来ない
状態になっていますから、OSの入っているCD-ROMを入れて、修復インストールが必要になります。

もし、以前のHDDをそのまま使おうとしているなら、OSはクリーンインストールが基本になりますから
OSをクリーンインストールしなおしてください。

書込番号:9413528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/18 22:24(1年以上前)

1.他のPCで使っていたHDDの流用をしていませんか。
2.BIOSでの光学ドライブの認識の確認(すたぱふさんのアドバイス)と起動順序をHDDより前に持ってきているか。
3.1にも関わりますがHDDに起動が起動できそうな状態の場合は、光学ドライブからOSインストールする際には制限時間内に何かのキーを押さないと光学ドライブからの起動を中止してHDDからの起動に移行します。
4.ASUSのロゴが表示されるそうですがBIOS設定で表示しないようにしましょう。一通り動くようになってからONにしてもいいです。

書込番号:9413557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/04/19 19:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
すたぱふさんのご指摘のようにBIOSでDVR-H10LEが認識されていませんでした。
ケーブルをさし直すと認識してくれたので、起動をDVR-H10LEに変更したところ、
無事OSのインストールをすることができました。
早々にアドバイスをいただいた皆様に感謝いたします。
よい勉強になりました。

書込番号:9417937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 RAID1+0さん
クチコミ投稿数:12件

当たり前すぎる質問ですが初心を忘れまして。。。

ICH10Rで3台のHDDを使い内1台はNON RAIDでOS(XPをインストールしてデータ用に残りの2台をRAID1で使おうと思っております。

この場合OSインストール時にF6でドライバを組み込む必要がありますでしょうか?

確認のため記入しますがOSはS-ATA接続にて単機HDD1台にインストールします。

お教えくださいませ。。。

書込番号:9394802

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/14 21:59(1年以上前)

XPならF6でドライバを組み込む必要があります。

書込番号:9394831

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/14 22:02(1年以上前)

当然必要です。
SATAとRAIDは同じポートを使うのですから、同じデバイスを切り替えて使っています。
これをRAIDにしてしまえば、IDEドライバーではアクセス出来なくなります。
勿論、AHCIドライバーとも若干違うので、これも別々なドライバーが必要です。

書込番号:9394856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/14 22:33(1年以上前)

再インストールしなくても修復インストールで出来ますよ。

書込番号:9395066

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAID1+0さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/15 03:23(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

やはりドライバインストール必要ですよね。
マトリックス・ストレージを落ち着いてよく考えれば当然ですよね。
大変お恥ずかしい。。。

以前、marvellでRAIDを組んだことがありましてそのときはF6しなかったなぁと思い完全に血迷ってしまいました。

ありがとうございます。

ちなみにRAIDのハード構成ですが参考までに、、、。

2.5インチのHDD(HTS543216L9A300)2台を
DIRACのDIR-2221-SATAに入れて3.5インチオープンベイに入れております。
熱の面が多少心配なのですが。。。本日から稼動します。

書込番号:9396309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンのエラーについて

2009/04/12 20:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:8件

CPUクーラーをリテールから刀3に交換したところ起動時に「Cpu fan error」と出てしまいます。そこでF1を押せばPCは問題なく作動しファンの速度も可変します。
調べた限りではファンの回転数が低すぎるためにエラーが出るらしいのですがエラーを回避するためにはBIOSをどのようにいじればいいのでしょうか?

書込番号:9384879

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/12 20:50(1年以上前)

CPU Fan Speed を 「Ignored」に

書込番号:9384920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/12 21:36(1年以上前)

>manamonさん
エラーが出なくなりました、どうもありがとう御座います

書込番号:9385189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID1の復旧方法

2009/04/12 01:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:31件

このマザーでRAID1(ミラーリング)を組み、WindowsXPを行いました。そこで今後HDDが壊れたと想定して片方のHDDを別のパソコンで初期化して復旧をやってみたいのですがよくわかりません。どこからリビルドの作業を行うのでしょう???関連する記事も見つけれず困っています。フォーマットしていないほうのHDDはRAID解除すればちゃんと起動できます。
現状はこんな感じです。

RAIDの設定画面を開けると・・・
RAID1ボリュームがあり、Statusはrebuildとなっている。が、HDDのランプは消灯。
下のほうに、Volimes with "Rebuild" status will be within the operating system.と出てる。

パソコンを起動して放置すると・・・
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a keyとでます。つまり起動できるデバイスがないということ。

わかる方がいらっしゃればご教授願います。

書込番号:9381800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/04/12 04:34(1年以上前)

すみません、自己レスです。

結論から言うと、Intel Matrix Storage Consoleというソフトを入れていなかったのが問題だったようです。このソフトを入れていなかったらRAIDのBIOS側でディスク状態がリビルドになっているだけで対応できずに起動すらできないようです。ミラーリングしただけで安心している方はご注意を・・。
ちなみにこのRAIDに関して試してみたことをまとめておきます。いずれもRAID1(ミラーリング)の場合のテストです。
・片方のHDDをきったまま電源を入れ、再度電源を切って、両方に電源を入れて起動するとIntelMatrixStorageconsoleが自動的にリビルドを開始する。
・片方のHDDを取り外し、別のパソコンで初期化し、再度取り付けて起動すると同じくIntelMatrixStorageConsoleがリビルドを開始する。
・正常な状態でOSが稼働中に片方を取り外した場合、障害が発生しましたとの警告は出るがパソコンはそのまま普通に使える。特別フリーズするなどのエラーは無かった。OSは起動したまま再度取り外したHDDを取り付けるとすぐに認識し、リビルドが開始された。つまりホットスワップも問題なく可能と言うこと。

オンボードのRAIDはどうかと思ったけど、いやいや、十分使えるレベルですねー。

書込番号:9382073

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/12 08:38(1年以上前)

さるお3さん おはようさん。  P5K-PROを借りてRAID0/1の実験をしたことがあります。
読みにくいけど、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html

古くは、A7V600
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/raidgenkou1.html
M2NPV-VM
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/M2NPV-VM/m2npv-vm.html

書込番号:9382398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:8件

メインのATXをMicroATX化しようと思ってM/Bを探していました。
このM/BにCPUクーラーにultra120ex(しげらない)を付けている方はいらっしゃいますか?

もし付けてる方がいらしたらM/Bより上部にどれくらいしげらないが張り出すか教えて
頂けないでしょうか?上部と言うのはM/Bに垂直な方向ではなくM/Bを普通に立てて
ケースに取り付けた場合の上側の事です。


このM/BはCPUソケットの位置が他のものに比べて低い位置にあると思うので
M/Bより上部に殆ど(1cm程度まで)飛び出さないのであれば上にある電源に
干渉しなくて良いのでこのM/Bを買いたいと思うのですが。

書込番号:9308994

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/27 12:26(1年以上前)

物差しで測って答えてくれってのかな。
Thermalrightのサイトへ行って、そのクーラーの
寸法をみるのが早いと思うけど。

書込番号:9310196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/27 19:04(1年以上前)

>ZUULさん

返信有難う御座います。クーラーの方は元のマシンでもう既に使っているので
寸法(問題になる寸法は132mm)はわかっているのですがマザーの方(ソケットの位置、
ソケット中央からマザー上端まで66cm以下なのかどうか)がわからないので購入に踏み
切れないんです。付けてる人がいたら上にultra120exやTRueBlack程度の
サイドフロークーラーを付けた場合にマザーを超えて上部にはみ出すのか(はみ出すなら
かなりの量なのかわずかなものなのか)、はみ出さずに収まるのかだけでもわかれば
参考になるのですが。

使う予定のMicroATXケースがマザーの上端からほぼ1cm程度も開かずに電源が
来てしまう狭さなのでこの点がわからないと買えないんです。

書込番号:9311464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/27 19:16(1年以上前)

間違えました。66cmじゃなくて66mmです。

このマザーが写真を見る限りまだここで値が付いてるLGA775のMicroマザーで
一番スロットが低い位置にあると思いますし、このマザーが駄目だったら
他のが全部駄目だと思うのでこの組み合わせでわかる方がいたら是非
情報お願いします<(__)>

書込番号:9311509

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/27 19:45(1年以上前)

そういうことなら、Unitiyサイトへ行って
大きい画像をD/L、プリントして物差しで測ればいい。
標準ATXでボードサイズは 244x244mm。
マザーの機械図面はほとんど見ないですから。

書込番号:9311606

ナイスクチコミ!0


Scrollさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/28 10:05(1年以上前)

下のスレでお世話になったので参考になれば幸いです。

写真の撮り方が下手で申し訳ございませんがP5Q-EM+風神鍛でのクリアランスになります。
12cmファンになります。
サイドフローが流行りみたかったので前に使ってたマザー(GA-G31M-ES2L)の時に
無限弐を横方向へ付けてファンを電源方向上向きに付けたのですが
高さが足りなくてケースカバーが閉まらずに諦めました^^;
その後、しげるorしげらないも考えましたがケースの高さ制限でやめました。
風神鍛も良いのか悪いのかわかりませんがリテールよりは静かなので満足してます。

参考にならなくてすみませんm(__)m

書込番号:9314393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/05 21:02(1年以上前)

>Scrollさん

大変参考になりました。有難うございます。その風神鍛の付け方だと
ヒートパイプを上向きにした状態なのでパイプまで全体縦幅137mmでの状態の
アングルですね。
しげるだと132mmなので風神鍛でも少し余裕があるようで大丈夫だと
確信できました。寸法合わせてP5Q-EMを印刷して合わせてみてとりあえず大丈夫
そうだったのですがこの手のものって原本印刷に対して印刷ソース自体や印刷後も
縦横比が狂ってる可能性が否定できないので正直確信を持てなかったのですが
助かりました。安心して明日特攻してきます。

Scrollさん本当にありがとう。

書込番号:9353840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング