P5Q-EM のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EM のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 OSのインストールについて

2009/01/10 19:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

数年ぶりの自作の途中で困っています。

マザーボードにCPUとメモリーと新しく購入したHDD(sata)と
以前から使っているCDドライブ(IDE)を接続しました。
そしてOS(XP-sp0)をインストールするためCDを挿入し、BIOSのBOOTでCD→HDDの順にして再起動すると、BIOSの画面が表示され、その後、まっ黒の画面にカーソルが点滅された状態になり、インストールが開始されません。

何か他の設定が間違えているのでしょうか?

また、古いHDD(sata)も接続すると古いHDDからwindowsは起動しますが、マイコンピュータに新しいHDDは認識されていません。(BIOS上は認識しています。)

BIOSのバージョンは1605です。


書込番号:8914479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/10 19:37(1年以上前)

1度CMOSクリアとSATAのコネクター位置の変更やケーブルを変えてみたりを
試してみるとか。

書込番号:8914582

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/10 20:16(1年以上前)

POST画面が出た後にCDドライブへアクセス(ディスクが回転する
とか)する様子ある?

OSをインストールする前だからまだ間に合う。
事前に、SP+メーカー等のツールを使ってSP2以降の適応済ディスクを
作ってからインストールした方がいいかと。

XP-sp0はトラブルの元。

書込番号:8914781

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 20:17(1年以上前)

がんこなオークさん

返信ありがとうございます。CMOSクリアや位置を変えてみましたが
症状は変わりませんでした。

書込番号:8914786

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 20:40(1年以上前)

Lithumさん

返信ありがとうございます。CDドライブは回転もし、ランプも数回点灯
していました。自作時の接続はそのままで旧HDDから起動すると、CDドライブも
普通に使えるのでドライブエラーも考えにくいので困っています。

そのようなツールがあるのを知らず、XPsp0→SP2→SP3の順でupdateしようと
思っていました。情報ありがとうございます。

書込番号:8914884

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/10 21:22(1年以上前)

IDE Controllerが無効になっているんじゃない。

BIOSでMarvell IDE Controllerを確認を。

書込番号:8915132

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 23:27(1年以上前)

Lithumさん

返信ありがとうございます。Marvell IDE Controllerはenabledになっていました。

原因がわからない・・・ ><

書込番号:8915977

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/01/11 02:12(1年以上前)

当然マスター・スレーブの設定は確認しましたよね?

CDの順番を設定する画面で、そのドライブは入っているのですか?

最悪の場合でも、S-ATAのドライブを導入すれば解決出来そうですよ。

書込番号:8916867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 00:59(1年以上前)

まずはSP2あるいはSP3の統合ディスクを作成しておくことが前提です。(SP1以下だとインストール出来ないそうです)
やり方は検索すれば出てくると思います。

あとBIOSのブートドライブ設定をIDE光学ドライブ以外はDisabledにしてインストールしてみては…
私の体験談ですがこのボードはOS入りのSATA-HDDとIDE光学ドライブの組み合わせだと、ブート順位をどんなに弄っても必ずHDDを先に読みにいってしまうようです。

書込番号:8921829

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/13 12:34(1年以上前)

uPD70116さん 親父の冷や水さん 

返信ありがとうございます。返事が遅くなりすみません。

原因が分からないのですが、マザーボードが発火してしましました。

とりあえず、購入店やメーカーに連絡してみます。

返信してくださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:8928863

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/01/13 17:55(1年以上前)

スペーサー入れていないに一票。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080913a/#process_case

書込番号:8929783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

表題のBIOS設定っていじれますか?
BIOS設定でオンボードVGA関係の設定項目の「PAVP Function」なんですが、
私のは薄いグレー表示になってしまってて設定がいじれません。
この項目はいじれるのが正解かと思っているんですが、間違ってますでしょうか?

BIOSのバージョンは1605です。

さらに、BIOSを古いのに変えてみよーかと思って、いろいろやってみたんですが、
DOS上でやると「古いバージョンには戻せない」と表示されるし、
OS上でやると「ROMの種類が違う」って表示されるし、
なぜかBIOSを古いのに変えれません。

こんなこと過去経験で初めてです。

書込番号:8902490

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/08 11:20(1年以上前)

このMBのユーザではありませんが、

>この項目はいじれるのが正解
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081121/1009873/
↑機能しているようですね

>BIOSダウンデート
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012931/SortID=6646143/
↑で話題にしてますね。

書込番号:8902694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2009/01/08 12:16(1年以上前)

研究中さん

情報ありがとうございます。
AFUDOSのバージョン211で早速試してみます。

書込番号:8902873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2009/01/08 21:29(1年以上前)

バージョン211でバージョンダウン(1605→1502ヘ)成功しました。
さらに、「PAVP Function」の設定もいじれるようになりました。
情報感謝です。ありがとうございました。

書込番号:8905186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージについて

2009/01/06 20:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

エラーメッセージ

Graphics Media Accelerator

お世話になります。
先日このマザーボードで組立てましたが、ちょっと気になる点がありましたので質問致します。

Q1.起動するとすぐ(BIOS読み込み前)に添付ファイルの様な、エラーメッセージが表示されます。
これはどういう意味なのでしょうか? OSは問題なく立ち上がります。

     EXPRESS GATE
     ERROR CODE 80000002

Q2.モニターはMITSUBISHIのRDT203WM-S(DVI接続)を使用していますが、
Graphics Media Acceleratorでは、デジタルテレビとして表示されてしまいます。

 OS:Windows XP Professional, Service Pack3
 CPU: CORE2 Duo E6750
 モニター: MITSUBISHI RDT203WM-S(1680×1050)
 BIOS: Version 1605
 Intel(R) Graphics Media Accelerator: 6.14.10.5002

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:8895183

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/06 21:21(1年以上前)

EXPRESS GATE使う? 
必要なければBIOSで無効すればいいかと。

Q2は表示だけの問題?その他、不具合は?

書込番号:8895316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2009/01/06 21:42(1年以上前)

Lithum さん早速ありがとうございます。

そうですね。EXPRESS GATEはBIOSで設定出来たのですね。マニュアル見てませんでした。
Q2は表示だけの問題ですが、他のPCでGraphics Media Acceleratorを使っているのを見たら、
「PCモニタ」と表示されていたので・・・

書込番号:8895437

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/06 22:48(1年以上前)

表示だけの問題で、特に不具合がなければ気にしなくてもいいじゃね。
とは思うけど、PC側(デバイスマネージャや画面のプロパティ)で
そのモニタを何と認識しているか確認してみたら良いかと。

書込番号:8895962

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/07 19:52(1年以上前)

私もつい最近購入し組み立てたのですが、Kaji-1さんと同じ画面(エラー画面)がでます。
P5Q-DeluxではEXPRESS GATEの画面がちゃんと出るんですが、何ででしょう?
ちなみに、添付のCDからEXPRESS GATEをインストールするも同じ症状変わらず。
動作自体は問題ないんですが気になります。

書込番号:8899705

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/07 20:17(1年以上前)

>Takutyanさん
スレ主のエラーメッセージは、Express Gateがインストールできていないのに
enableになってたので、起動できなかった旨のものかと思うけど。

書込番号:8899822

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/07 22:03(1年以上前)

>Lithumさん

起動するとすぐ(BIOS読み込み前)に添付ファイルの様な、エラーメッセージが表示されます。
これはどういう意味なのでしょうか? OSは問題なく立ち上がります。

って、Kaji-1さん書いてますけど、起動できなかったの???
私のPCも電源投入後しょっぱなにその黒画面が出て、すぐに消えて普通にOSは立ち上がるんですけどね。

書込番号:8900426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2009/01/07 22:28(1年以上前)

Takutyan さんへ

私もOSは普通に立ち上がります。
EXPRESS GATE はLithumさんが書かれた様にBIOSの設定で回避出来ました。
(私はマニュアルをよく見ていませんでした)

皆さんいろいろお騒がせ致しました。

書込番号:8900609

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/07 22:45(1年以上前)

>Takutyanさん
何か勘違いされているかと。
EXPRESS GATEだけが起動できない旨のエラーコードでマザー
OSのエラーではありません。

EXPRESS GATEを起動させたいなら、USBメモリにインストール
すれば良いかと、USBメモリの方が成功し易いらしいよ。

直に飽きて、BIOSで無効にするのがオチだと思うけど。

書込番号:8900726

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/08 10:02(1年以上前)

Lithumさん

レスありがとうございます。
私もEXPRESS GATEのエラー画面についてはさほど気にしていないのですが、
別に持っているP5Q-Deluxでは特に何もインストールすることなく、普通(正常)にEXPRESS GATEの画面がでていたので、
「なんじゃこりゃ」となったしだいです。
BIOS設定でこの画面を消せたり、表示時間を変更したりできるのはP5Q-Deluxで知ってましたので、今は無効にしております。

もしかして、P5Q-DeluxはEXPRESS GATE用の専用メモリを積んでいるので、P5Q-EMとはメカニズムが違うってことなんでしょうか?

書込番号:8902475

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/08 15:20(1年以上前)

>Takutyanさん
DeluxeってExpress Gate SSD(インストール済のフラッシュメモリ)が付いて
いるんじゃなかったけ。
P5Q-EMはそんなん付いていませから、起動させるには別の媒体が必要かと。

書込番号:8903522

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/08 15:35(1年以上前)

Lithumさん

やはりそういうことですよね(薄くて小さな板が確かに付いてたような覚えがあります)。
Lithumさんのアドバイスにあった「USBメモリ」へのインストールを試してみます。
(ちなみに、普通にCドライブにインストールしてもダメでした)

書込番号:8903562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/01/09 00:48(1年以上前)

的外れな回答だったら御免なさい。

『ASUSExpressGateがサポートするのは、IDEモードのSATA HDDだけです。』とマニュアルに書いてありますが、AHCIで使ってたりしませんか?
あとHDDはオンボードSATAに接続したHDDのみ対応とも書いてあります。

まぁ〜私も同じエラー表示に悩んだ人なので・・・。

書込番号:8906672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビとの相性報告

2009/01/03 10:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:121件

東芝レグザ32C3000で接続してみました
オンボードグラフィックで映像も音声も出ました

ELSAのGLADIAC 785 GT LP HDMI 256MB(GEFORCE8500GT)
を追加して動作検証もしてみましたが映像、音声共に動作OKでした

USBハブでタコ足のように接続すると動作が不安定との一文を見まして
それも試してみました。やはりBIOSの設定段階でフリーズしたりしました

背面に沢山USB端子があるのでタコ足をせずに接続すれば
何の問題も無くサクサク動きました。

Intel-DG45IDマザーと東芝レグザ32C3000をHDMI接続で映像が出なかったので
一応動作報告をしようと思いました。参考になれば嬉しいです

M/B  P5Q-EM
CPU  Pentium Dual-Core E5200
MEM  trancend DDR2-800 1GBx2
HDD  HDT721032SLA360 (320GB SATA 7200)
OS   WINDOWS XP HOME SP2
電源 サイズ400W
液晶 東芝レグザ32C3000

書込番号:8877965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/03 10:29(1年以上前)

こんにちは。
オンボードおよびGF8500で音声を出力する場合
OSやグラフィックカード、マザーボード等で
何か設定は必要ですか?

書込番号:8878003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/01/03 18:01(1年以上前)

そうですね〜特別何かが必要って感じでもなくBIOS画面を拝めました
BIOS画面にするのに「DEL」だったり「F2」だったりって時があったような。。。
特に大問題って訳でもないですが

あとは1本のUSBのハブで青歯マウス、キーボード、ipodなどなどの接続をして
BIOSwp設定をした所、度々フリーズする現象が発生しました

背面のUSBポートに必要最小限のツールを接続し起動させればOKでした

書込番号:8879790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P5Q-EMに搭載可能なビデオカードについて

2009/01/02 12:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

手持ちのパーツを含め下記構成で組み上げ、M-ATXケースに搭載して
40インチ液晶テレビに接続してブルーレイビデオの鑑賞とHP閲覧程度を行っています。
現在のところ安定稼動しています。
現状、オンボードのHDMI経由で使用していますが、
ブルーレイビデオの鑑賞で、個人的にはイマイチ画質に満足できていない状況です。

このマザボにビデオカードを追加して映像周りの強化を考えています。
今考えているビデオカードとしては、静音重視でファンレスの
「GIGABYTE GV-NX96T512H」や「ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB」です。
(気持ち的には後者に傾いています)
そこで、お尋ねしたいことがあります。
皆さんの経験やアドバイスを頂ければと思います。
ちなみに、ゲームには使用しません。

現状の構成
・マザボ:P5Q-EM
・CPU:E8500
・メモリ:UMAX1G×4枚
・グラフィック:オンボード
・光学ドライブ:BDC-S02J-BK
・HDD:WD 500GB×1(詳細型式失念)→2.5HDDへの変更も検討中
・ケース:OWL-PCAVM1(300W電源を剛力マイクロ300Wに変更)
・OS:Vista HomePremium(32版)
・KB:マイクロソフト Wireless Entertainment Desktop 7000

<質問>
Q1.P5Q-EMに「GIGABYTE GV-NX96T512H」や
 「ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB」を実装した場合、
 マザボ上のヒートシンク等と接触しないでしょうか?
 (ASUSロゴが印字されていない青いヒートシンクとの接触)

Q2.基本的に最近のn9×系やA4×系のカードには補助電源が必要なようですが、
 やはり、300W電源では無理でしょうか?
 (どなたか300W級電源で使用されている方がいらっしゃれば使用感をお願いします。)

Q3.「GIGABYTE GV-NX96T512H」や「ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB」を実装した場合、
 ケースとの干渉はあるでしょうか?
 (どなたか同じケースで使用されている方がいらっしゃれば使用感をお願いします。
  量販店の店頭展示品を概観から見る限りギリギリのような感じでしたが・・・。)

書込番号:8873852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/02 12:58(1年以上前)

1 ヒートシンクがPciスロットより出っ張っていなければ
OKかと

2 補助電源はnvidiaなら9600以上からのはず(例外有り)
  radeonは4830以上からのはず。

3 下記サイトにエルザの9600GTの寸法が記載されてますので
実際にケース内を測ってみてください。http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_silent/index.html

ちなみにお使いのケースってPciスロットはロープロファイル対応じゃないですよね?

書込番号:8873900

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/02 13:31(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCAVM1/PCAVM1.html
ファンレスはやめた方がいいかと、廃熱でやばい事になりそう。

書込番号:8874029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/02 13:53(1年以上前)

まぼっちさん、早速の返信ありがとうございます。
サイトの紹介ありがとうございます。
とりあえず、ケース開けて測ってみることにします。

ケースですが、ロープロではないです。

「GIGABYTE GV-NX96T512H」の場合、
長さはクリアできると思うのですが、
高さが気になっているところです。
あと、発熱でしょうか・・・。

書込番号:8874095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/02 14:14(1年以上前)

ゲームに使わないのに9600GTは電気代の無駄です。
排熱能力の低いMicroATXケースでの使用もふさわしくありません。

電源もわざわざレベルを落としたものに換えているようで余裕がないでしょうから、GeForce9400 / RADEON HD 4350クラスで考え直すべきでしょう。

書込番号:8874170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/02 14:21(1年以上前)

Lithumさん,WhiteFeathersさん
ご意見ありがとうございます。

恥ずかしながら、個人的にビデオカードに関する知識に疎いのですが、
GeForce9400 / RADEON HD 4350クラスの製品と
オンボードの動画(描画?)性能を比較しても、
GeForce9400 / RADEON HD 4350クラスの製品の方が
勝るのでしょうか?

書込番号:8874196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/02 14:46(1年以上前)

3Dの性能で言えば現状AMDの790GXがトップですが
ローエンドグラフィックボードのHD3450を多少
上回るレベル。

AMD 790GX、AMD 780G Intel G45のチップセットの比較
http://www.coneco.net/special/d065/

「単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証」
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/

上記サイトはあくまで3D性能の比較であり
目安程度ですが、ご利用目的から言って
正直グラフィックボードを追加して動画性能が
あがるかと言えばたぶん変わらない。
再生ソフトが何をお使いか分かりませんし。

>ブルーレイビデオの鑑賞で、個人的にはイマイチ画質に満足できていない状況です。

再生ソフトによって画質が変わる場合がありますので
再生ソフトを検討された方が宜しいかと。

書込番号:8874294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/02 15:06(1年以上前)

まぼっちさん
情報ありがとうございます。
参考になります。

ブルーレイの再生ソフトですが、
上記ドライブに添付されていた「PowerDVD v7」です。

書込番号:8874356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/06 01:00(1年以上前)

Q1とQ2の件についてHP等で公開されていた寸法や
知人が持っていた同じカードの実測を元に調べてみました。
ご参考までにご報告します。

Q1.P5Q-EMに「GIGABYTE GV-NX96T512H」や
 「ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB」を実装した場合、
 マザボ上のヒートシンク等と接触しないでしょうか?
 (ASUSロゴが印字されていない青いヒートシンクとの接触)

 Ans.どちらのカードでも接触しないことを確認しました。

Q3.「GIGABYTE GV-NX96T512H」や「ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB」を実装した場合、
 ケースとの干渉はあるでしょうか?

 Ans.どちらのカードでも接触しないことを確認しました。

知人が「ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB」を持っていたのですが、
うまいことエアフローを考えないと、熱がケースにこもること、
補助電源が必要になるということをアドバイスもらいました。

また、いろいろと調べていると「HIS H467QS512P」は
FAN付きでも静かでケース外に熱を逃がすとのことで、
気になったりもしています。

書込番号:8892101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インテルで内臓グラフィックだと定番か

2008/12/31 21:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:573件

年度末に自作PCを立て続けに2台更新しました。
自分用は、インテルのマザーDP965LTがお釈迦になったために、ギガバイトEP45-UD3Rに既存のQ6600で更新。その際に安くなったDDR2-800で2GB×2。
家族用のペンティアムVPCでiPodを同期させたいという子供の要望を受けて、このマザーにE5300と自分のPCから移植したDDR2-667の1GB×2(もう一組は相性で不可)。このPCでもVISTAを動かしていましたが、移植後にDVD-ROMが認識しなくなりパイオニアのバルグドライブを本日買ってきました。HDDはパーツをかませてシリアルATAで動いています。
やはり、自分用PCと比較すると、起動が遅い気がします。
AMDで組みかえれば更に5千円程度は安くできたかもしれませんが、不具合が出そうだったので躊躇しました。
内臓グラフィックはあちらの方が上との評判ですが、安定性を重視しました。
まあ、家族用PCに自己資金を投入すののも馬鹿らしかったので、この組み合わせになりました。
ちょっと冬休みの趣味にしては、高い買い物になったかな。

書込番号:8867723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/01/01 02:27(1年以上前)

ざる蕎麦さん こんばんは。
ちょっと、興味で申し訳ないのですが、Vistaだというので、インデックスの数字はどうなっていますか?
写真でも貼り付けていただけると助かります。

書込番号:8868932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2009/01/04 18:08(1年以上前)

大変返信が遅くなりました。

プロセッサ  5.5(E5300)
メモリ    5.0(DDR2667 2GB)
グラフィックス4.2
ゲーム用   4.0
ハードディスク4.2

になります。

書込番号:8885105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/01/05 01:41(1年以上前)

ざる蕎麦さんこんばんは。
インデックスを見ますのに、ネックになっているのはHDDとCPU・メモリアクセス速度です。このM/Bの性ではないです。
まず、速度を早くするには、SATA接続にすることですね。次はメモリとCPUを交換という順番です。
このM/BはNチップのものと違って、メモリアクセスは早いです。よって、CPUとメモリが足を引っ張っているとインデックスですぐに判別することが出来ます。
ちなみに、私はE8600を使っていますが、それでも5.7しか出ないです。と、言うことはそれ以上のCPUを使ってもまだ、速度が上がる可能性があるということです。
速度に、ご不満があるのでしたら、そちらのほうのチューニングする必要があるものと思いました。
では・・・。

書込番号:8887579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2009/01/05 21:20(1年以上前)

確かにHDDはアダプタを咬ませてATAで接続しています。
あと、メモリも4GBにすれば体感速度が向上するのでしょうけど、自分用ではないPCにDDR2 800で4GBを買い足すのももったいない気がします。
そう言えば、昨日、自分用PCのグラボを7300GSがおかしくなったのでRADEONのHD4550にしたところグラフィックポイントが向上しました。ビックカメラで7980円の値札が付いていたのですが、レジに持っていくと6980円でした。比較検討したHD3650 6300円との差額が少なくなったので得した気分です。こちらのPCはATA接続ですよ。

書込番号:8890679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング