P5Q-EM のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EM のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初自作!ご批評よろしくお願いします!!

2009/01/29 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:6件

今年の春から社会人!潤沢な?資金を手に初自作に挑戦したいと考えています!!
テーマは『ちっちゃいけどパワフル』です!!

構成は以下の通り。

【モニタ】BenQ E2400HD \30,588 http://kakaku.com/spec/00857012714/
【ケース】ANTEC NSK3480 \12,198 http://kakaku.com/item/05800511319/
【マザー】ASUS P5Q-EM \13,449 http://kakaku.com/item/05402013544/
【CPU】Core 2 Quad Q9650 BOX \31,277 http://kakaku.com/item/05100011578/
【電 源】ANTEC EarthWatts EA-650 \9,800 http://kakaku.com/item/05901011035/
【DVD】IODATA DVR-S7200LE \2,970 http://kakaku.com/item/01253019103/
【HDD】HGST HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200) \7,763 http://kakaku.com/item/05300415914/
【メモリ】G.Skill F2-8500CL5D-2GBPI DDR2-1066 2GB(1GB*2枚組)KIT CL5-5-5 \7,380×2 http://www.ark-pc.co.jp/item/F2-8500CL5D-2GBPI+DDR2-1066+2GB%281GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL5-5-5/code/11730105
【メモリ】TEAM Xtreem PC2-8500 CL5 2GB(1GB*2)KIT \7,980×2 http://www.ark-pc.co.jp/item/TEAM+Xtreem+PC2-8500+CL5+2GB%281GB%2A2%29KIT/code/11770252

です。

マザーボードはASUSのP5N7A-VMでも良いかな・・・とも思っています。
予算の関係でビデオカードは無しです。
そのうちGeForce GTX285を乗せたいと考えています。GT212もあるので様子見です。
そもそもこのケースに入るのでしょうか・・・?
メモリはオーバークロック仕様のメモリを。G.SkillかTEAM Xtreemで決めかねてます。
DVDドライブについては、こちらも予算の関係でブルーレイは無しです。そのうち・・・。
CPUファンについては未定。ケースの実物を見たことが無いので、どの程度まで搭載できるかで決めたいと思っています。


皆様のご批評、ご助言お待ちしております。

書込番号:9009143

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/29 19:51(1年以上前)

用途を書いた方がいいです。

ケース。安くて良いかと。中身が豪華になりそうなので、ファンは自分で追加。

CPU。もっと安いのを買って、差額でビデオカードを買った方が…。

電源。無駄に大容量。ハイパワーの電源をローパワーなPCで使っても、効率が悪いです。

メモリ。まぁなんでも。

初任給。親になんか買ったれ。&いつ会社やめても半年は暮らせるくらいの貯金を。

書込番号:9009244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/29 20:26(1年以上前)

GTX285を買って追加するなら650Wの電源もいいんだけど、GTX285が長すぎでケースに入らないに一票。

書込番号:9009424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 21:11(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます。

>>KAZU0002さん
650W電源はビデオカード搭載を見込んでの容量です。
ケース付属の380ではさすがに厳しいかと。
ビデオカードはいろいろ勘案して待ちかなぁ・・・と思ってます。
まぁ無理に最初から買わなくても・・・と。しばらくはG45頼みで。
それ以外は基本的に妥協したくないので。初自作ですから。長く使いたいですし。
初任給で親に・・・はスルーで;

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
GTX285はやっぱり長すぎますかねぇ。GT212は40nmらしいので省電力低発熱=少しは短くなるかな?と期待しています。GT300もありますしね。
ビデオカードはゆっくりと様子を見て決めたいと考えています。

書込番号:9009649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 21:19(1年以上前)

すいません;
用途を書き忘れていました。

主な用途はゲームと動画のエンコード、画像の加工です。

書込番号:9009710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/01/29 22:19(1年以上前)

笑・・・・さいしょに笑ってしまった・・・。
意図するところは判りました。想像しますに後でマザーをとっ換えてもいいのでという考えですね・・・。

しかし、ゲームをするのにG45では、力不足ですよ・・・おそらくですが。私は、しませんのでどのゲームだと、どの程度のグラフィック性能を必要とするかお答えできないのですが。ゲーム名を書き込めば、おそらくレス頂けると思います。私のユーザーレビューも参照ください。
それと、冷却と組み立てやすさを考えると大きなケースの方がイイですよ。特に最初は扱いやすい方が、のちのち「また、あの狭い所に手を入れなくてはいけないのか・・・」などと思うようになります。せっかくのハッピーなPCライフに「おっくう・・・」なんてことになりかねません。
これなんかは、いいんでないでしょうか。ちっちゃくはないですが・・・。OCも視野にあるということはケースは冷却性能の高い方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/

のちのちM/Bを取り替えても、グラボもCPUもそのまま使えるでしょう・・・と、おもったりしましたが。
MicroATXだからといって、小さなケースに入れる必要もないのでは。
[8763547]参照
OSは気を付けてくださいね。この板はBDはVista環境でなくてはなりませんので。
では、がんばってくださいね。

書込番号:9010139

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/29 22:38(1年以上前)

>メモリはオーバークロック仕様のメモリを。G.SkillかTEAM Xtreemで決めかねてます
ってOCするつもり?しないならDDR2-800でいいじゃね。
ブランドはQVLにも載っているG.Skillの方が安心かな。

1GB*2枚組を2セットで4GBって考えている様だけど、QVLに載っているメモリでも
4枚挿しになるとシビアになるから、どうなるか分からないかと。
それなら2GB*2枚組の方がいいかと思う。

>初自作ですから。長く使いたいですし
この発想で購入したら、無駄に高い物を買っただけで結局は生かせないまま終わり
なんて良く聞く話。

書込番号:9010266

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/30 00:01(1年以上前)

MicroATXのケースじゃ、GTX285クラスは流石に入らないと思うから 最初からミドルのATXケースの方が良いと思う。(9800GTX+でも同じ長さ)

メモリーに関しては、オイラならTeamの方を選ぶけど 4枚差しは勧められない。
(4枚差しでもシリアルが連番なんかだとDDR2-1200以上廻るセットも有るけど・・・)
2枚1セットのメモリーで2セット用意して どちらも2.2vでDDR2-1200でも廻せるメモリーでも4枚差しでDDR2-1150までしか廻せなかった経験が有るよ。

Q9650でどこまでOCを予定しているか分からないけど 仮にFSB500でメモリー比率5:6だとDDR2-1200に絶えれるメモリーが欲しくなる。
メモリー容量が4GB欲しいのなら、2GB*2の方が良いと思うけど 高FSBでの追従を重視するなら 1GB*2の方が良いと思う。
(1枚2GBのメモリーだとDDR2-1100位までが上限かな?)

書込番号:9010857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/30 02:54(1年以上前)

8500のメモリはこのマザーではOC扱いですけど
その辺はOKなんですか?
ハードなOCしないんなら6400ぐらいでも良いかなと。
CPUクーラーとかも選択に入ってないので。

P5N7A-VMについてはスペック表にて6400までの対応です。
また検討されているメモリはヒートシンクがついてますので
CPUクーラーの選択の際に干渉により選べる種類が
限定される場合がありますのでその辺も考慮してください。

書込番号:9011466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/01/30 12:15(1年以上前)

GT212はキャンセルの噂
http://nueda.main.jp/blog/archives/004118.html

このMBってメモリー電圧変更できるの? 出来ないとOCメモリーはただの高いだけのメモリーに。(笑

1GBx2はわたしも賛成しない。Windows7は評判が良いので、次は移行すると思う。そうなると64bitになるだろうから3GBの壁はなくなる。ネックがなくなったら作るほうも遠慮なくメモリーを使うようになるし、64bit化するだけでも効率が落ちるからメモリーが必要になる。Windows7でさらにメモリーが必要になるだろうし。

他に安いMBが幾らでもあるのに、数少ないメリットであるメモリーの拡張性をあえて捨てる意味がわからない。

もう一点は、メモリーバンド幅では所詮core i7の定格に負けるんで、このMBで頑張ってももったいないだけだと思う。OCメモリーって結構不安定というか挿してハイ動きましたってほど簡単じゃないよ。確かに、ゲームの遅い場面が遅くなくなるという意味ではメモリーバンド幅は非常に重要なんだけどね。

ついでに言うと、OSはとりあえずWin7βをDLしておくとお得でよいかも。もうすぐ打ち切られるんでお早めに。うちはサウンドドライバーが無かったりして実用は出来なかったけど。

電源については、650Wを今買うのは中途半端だと思う。GTX295が見えてる訳だから、今後どう倒すかわからない。ということは今は付属の380Wの電源にしておくべき。

ケースはまぁ、趣味の問題なんで別にいいんじゃないかとは思うけど、タワーのM-ATXってあんまり小さいって気がしないから、小さいのがコンセプトならロープロの方がいいとは思う。ただし、ロープロにすると電源とグラボに制約が出るんで、今のところ最強はGF9600GTになります。40nm化を待つなら、9800クラスがいけるとは思うけど。この辺も、想像してることと現実に受ける印象が全然違ったりするんで店頭で要確認。

ゲームが書かれてないんでなんともだけど、ゲームする、しかもOC予定なのに4coreはどうなのかなという気はする。ここも考え方の問題だけどね。E8700の噂があるのに今更Q9650とかありえねんじゃねという気が、、、(笑

モニターはコンソールゲームやチューナー直結も考えてるなら選択は慎重に。それと確かに評判のいいモニターだけどTNですからね。必ず店頭でチェックしましょう。長く使うものだし、最も慎重に選んだほうがいいところ。

DVDはライトオンの方が遊べるけど、DVD焼かない (品質気にしない) ならまぁどうでもいいな。

GPUについては、G45だと多分カジュアルゲームくらいしかできないのと、バグどうなったのかなぁ、、、安定したんだろうか。全く出来ない可能性も、、、

まぁこれも趣味の問題なんだけど、ネットゲームとかするなら安定性はかなり重要になってくるんで、トラブルのたびにOCを戻したり限界探ったりは結構面倒です。ウイークポイントを発見するたびに下げてたら、結局ほぼ定格になっちゃったりするんだよね。というか、色々代償もある (speed step効かないとか) んで結局定格に戻すことに。Intelの品質管理恐るべしです。(笑

ゲームしかしないPCならspeed stepの件は無視でOK。どうせ常時全開です。

書込番号:9012521

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/30 13:49(1年以上前)

コンパクトにというのなら、こちらが参考に。ケース等、パーツは普通に売っているものです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=765
この電源だと、GF9500かRadeon4670が限界ですが。

初自作というのなら、無難な構成で組んだほうがと思います。
どうせパーツは値下がりするものですから。今、一点豪華より。予算の範囲でバランスの良い素直なPCを組んで、勉強したほうが良いかと。
新しいパーツが出た頃には、交換したい不満点なり、どのパーツが効果的か等の、判断できるだけの経験も貯まるでしょう。

CPU:Core2Duo E8500
M/B:ASUS P5Q Pro
ビデオカード:GeForce9600GT
ケース:3R SYSTEM 3R-C7689BK
電源:Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
DVD:ソニーNEC AD-7200S-0B
HDD:HGST HDT721010SLA360(1TB)
メモリ:UMAX DDR2-800 2Gx2

この典型的な汎用中堅構成で、モニター別で8万くらいかな。相性問題もほぼ心配ないし。

書込番号:9012896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーについて

2009/01/10 19:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

どなたかこのM/Bに地デジチューナーを付けている方はいるでしょうか?
もしいましたら、メーカー、型式、使用した感想などお聞かせ下さい。
私はバッファローの「ストリームテスト for 地デジ」でテストしましたが、
途中でエラーで止まってしまいました・・・
 
 OS:Windows XP Professional SP3
 CPU: CORE2 Duo E6750
 モニター: MITSUBISHI RDT203WM-S(HDCP対応)
 BIOS: Version 1605
 Graphics Media Accelerator: 6.14.10.5002

宜しくお願い致します。

書込番号:8914485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/01/10 20:57(1年以上前)

地デジストリューム1

地デジストリューム2

参考にならないかもですが・・・。

 OS:Wista 32bit SP1
 CPU: CORE2 Duo E8600
 モニター: FlexScan S2411W
 BIOS: Version 1605 同じ
 Graphics Media Accelerator: V7.15.10.1554


書込番号:8914986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2009/01/11 07:54(1年以上前)

こぼくん35 さんありがとうございます。
テストOKですね。

こちらはアイ・オー・データの地デジ相性チェッカーもやってみましたが駄目でした。

書込番号:8917273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/01/11 08:34(1年以上前)

Kaji-1さん おはようございます。
やはり、Vistaでないと、この板はムリなのではないでしょうか。過去に[8732744]の書き込みがあります。
BDを再生できる環境であれば、間違いは無いのですが、この板の場合は注意書きにも有りますとおりVista環境がHDCP,COPP環境には必携です。この注意書きはこのスレが元でサポートに追記してもらった経緯があります・・・。

※本製品のG45チップセット内蔵グラフィック機能でHD-DVD/Blu-Rayを再生するには、HDCP対応ディスプレイ、並びにWindows_Vista環境が必要です。Windows_XP環境では、別途HDCP対応グラフィックボードを装着する必要があります。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-em/index.html

書込番号:8917361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2009/01/11 09:43(1年以上前)

こぼくん35さん、度々ありがとうございます。
私もVISTAを検討してみたいと思います。

書込番号:8917586

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/11 14:15(1年以上前)

friioという手も。

書込番号:8918584

ナイスクチコミ!0


KOOKOOKOOさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/29 04:22(1年以上前)

ちょっとレスが遅いかもしれませんが、この板で地デジ見れています。
IOデータの地デジチェッカーも通りました。
何故でしょうかね?

OS:XP Pro SP3
CRT:GREENHOUSEのフルHDのもの
Graphics Media Accelerator: 6.14.10.4969
BIOS:未確認

書込番号:9006632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:299件

現在、P5Q-EMのマザーをベースに、AV用PCを組んで楽しんでおります。DVD用に、POWERDVD6のSOFTでDVD再生していますが、このマザーに付属しているAINAPが途中で機能してしまいます。(画面が真暗に)このAI NAPは起動時間の変更、もしくは、DVD再生等起動制限等、何か対処方法はあるのでしょうか?ご存知の方が教えて頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:8983320

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/24 21:29(1年以上前)

EPU-4のSettingで変えられるんじゃなかったけ。

書込番号:8984089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/24 21:50(1年以上前)

Lithumさん!すいません。おっしゃられるところにありました。
よく見てなかったですね。助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8984257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 OSのインストールについて

2009/01/10 19:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

数年ぶりの自作の途中で困っています。

マザーボードにCPUとメモリーと新しく購入したHDD(sata)と
以前から使っているCDドライブ(IDE)を接続しました。
そしてOS(XP-sp0)をインストールするためCDを挿入し、BIOSのBOOTでCD→HDDの順にして再起動すると、BIOSの画面が表示され、その後、まっ黒の画面にカーソルが点滅された状態になり、インストールが開始されません。

何か他の設定が間違えているのでしょうか?

また、古いHDD(sata)も接続すると古いHDDからwindowsは起動しますが、マイコンピュータに新しいHDDは認識されていません。(BIOS上は認識しています。)

BIOSのバージョンは1605です。


書込番号:8914479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/10 19:37(1年以上前)

1度CMOSクリアとSATAのコネクター位置の変更やケーブルを変えてみたりを
試してみるとか。

書込番号:8914582

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/10 20:16(1年以上前)

POST画面が出た後にCDドライブへアクセス(ディスクが回転する
とか)する様子ある?

OSをインストールする前だからまだ間に合う。
事前に、SP+メーカー等のツールを使ってSP2以降の適応済ディスクを
作ってからインストールした方がいいかと。

XP-sp0はトラブルの元。

書込番号:8914781

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 20:17(1年以上前)

がんこなオークさん

返信ありがとうございます。CMOSクリアや位置を変えてみましたが
症状は変わりませんでした。

書込番号:8914786

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 20:40(1年以上前)

Lithumさん

返信ありがとうございます。CDドライブは回転もし、ランプも数回点灯
していました。自作時の接続はそのままで旧HDDから起動すると、CDドライブも
普通に使えるのでドライブエラーも考えにくいので困っています。

そのようなツールがあるのを知らず、XPsp0→SP2→SP3の順でupdateしようと
思っていました。情報ありがとうございます。

書込番号:8914884

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/10 21:22(1年以上前)

IDE Controllerが無効になっているんじゃない。

BIOSでMarvell IDE Controllerを確認を。

書込番号:8915132

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/10 23:27(1年以上前)

Lithumさん

返信ありがとうございます。Marvell IDE Controllerはenabledになっていました。

原因がわからない・・・ ><

書込番号:8915977

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/01/11 02:12(1年以上前)

当然マスター・スレーブの設定は確認しましたよね?

CDの順番を設定する画面で、そのドライブは入っているのですか?

最悪の場合でも、S-ATAのドライブを導入すれば解決出来そうですよ。

書込番号:8916867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 00:59(1年以上前)

まずはSP2あるいはSP3の統合ディスクを作成しておくことが前提です。(SP1以下だとインストール出来ないそうです)
やり方は検索すれば出てくると思います。

あとBIOSのブートドライブ設定をIDE光学ドライブ以外はDisabledにしてインストールしてみては…
私の体験談ですがこのボードはOS入りのSATA-HDDとIDE光学ドライブの組み合わせだと、ブート順位をどんなに弄っても必ずHDDを先に読みにいってしまうようです。

書込番号:8921829

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyakkenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/13 12:34(1年以上前)

uPD70116さん 親父の冷や水さん 

返信ありがとうございます。返事が遅くなりすみません。

原因が分からないのですが、マザーボードが発火してしましました。

とりあえず、購入店やメーカーに連絡してみます。

返信してくださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:8928863

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/13 17:55(1年以上前)

スペーサー入れていないに一票。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080913a/#process_case

書込番号:8929783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージについて

2009/01/06 20:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

エラーメッセージ

Graphics Media Accelerator

お世話になります。
先日このマザーボードで組立てましたが、ちょっと気になる点がありましたので質問致します。

Q1.起動するとすぐ(BIOS読み込み前)に添付ファイルの様な、エラーメッセージが表示されます。
これはどういう意味なのでしょうか? OSは問題なく立ち上がります。

     EXPRESS GATE
     ERROR CODE 80000002

Q2.モニターはMITSUBISHIのRDT203WM-S(DVI接続)を使用していますが、
Graphics Media Acceleratorでは、デジタルテレビとして表示されてしまいます。

 OS:Windows XP Professional, Service Pack3
 CPU: CORE2 Duo E6750
 モニター: MITSUBISHI RDT203WM-S(1680×1050)
 BIOS: Version 1605
 Intel(R) Graphics Media Accelerator: 6.14.10.5002

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:8895183

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/06 21:21(1年以上前)

EXPRESS GATE使う? 
必要なければBIOSで無効すればいいかと。

Q2は表示だけの問題?その他、不具合は?

書込番号:8895316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2009/01/06 21:42(1年以上前)

Lithum さん早速ありがとうございます。

そうですね。EXPRESS GATEはBIOSで設定出来たのですね。マニュアル見てませんでした。
Q2は表示だけの問題ですが、他のPCでGraphics Media Acceleratorを使っているのを見たら、
「PCモニタ」と表示されていたので・・・

書込番号:8895437

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/06 22:48(1年以上前)

表示だけの問題で、特に不具合がなければ気にしなくてもいいじゃね。
とは思うけど、PC側(デバイスマネージャや画面のプロパティ)で
そのモニタを何と認識しているか確認してみたら良いかと。

書込番号:8895962

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/07 19:52(1年以上前)

私もつい最近購入し組み立てたのですが、Kaji-1さんと同じ画面(エラー画面)がでます。
P5Q-DeluxではEXPRESS GATEの画面がちゃんと出るんですが、何ででしょう?
ちなみに、添付のCDからEXPRESS GATEをインストールするも同じ症状変わらず。
動作自体は問題ないんですが気になります。

書込番号:8899705

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/07 20:17(1年以上前)

>Takutyanさん
スレ主のエラーメッセージは、Express Gateがインストールできていないのに
enableになってたので、起動できなかった旨のものかと思うけど。

書込番号:8899822

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/07 22:03(1年以上前)

>Lithumさん

起動するとすぐ(BIOS読み込み前)に添付ファイルの様な、エラーメッセージが表示されます。
これはどういう意味なのでしょうか? OSは問題なく立ち上がります。

って、Kaji-1さん書いてますけど、起動できなかったの???
私のPCも電源投入後しょっぱなにその黒画面が出て、すぐに消えて普通にOSは立ち上がるんですけどね。

書込番号:8900426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaji-1さん
クチコミ投稿数:62件

2009/01/07 22:28(1年以上前)

Takutyan さんへ

私もOSは普通に立ち上がります。
EXPRESS GATE はLithumさんが書かれた様にBIOSの設定で回避出来ました。
(私はマニュアルをよく見ていませんでした)

皆さんいろいろお騒がせ致しました。

書込番号:8900609

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/07 22:45(1年以上前)

>Takutyanさん
何か勘違いされているかと。
EXPRESS GATEだけが起動できない旨のエラーコードでマザー
OSのエラーではありません。

EXPRESS GATEを起動させたいなら、USBメモリにインストール
すれば良いかと、USBメモリの方が成功し易いらしいよ。

直に飽きて、BIOSで無効にするのがオチだと思うけど。

書込番号:8900726

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/08 10:02(1年以上前)

Lithumさん

レスありがとうございます。
私もEXPRESS GATEのエラー画面についてはさほど気にしていないのですが、
別に持っているP5Q-Deluxでは特に何もインストールすることなく、普通(正常)にEXPRESS GATEの画面がでていたので、
「なんじゃこりゃ」となったしだいです。
BIOS設定でこの画面を消せたり、表示時間を変更したりできるのはP5Q-Deluxで知ってましたので、今は無効にしております。

もしかして、P5Q-DeluxはEXPRESS GATE用の専用メモリを積んでいるので、P5Q-EMとはメカニズムが違うってことなんでしょうか?

書込番号:8902475

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/08 15:20(1年以上前)

>Takutyanさん
DeluxeってExpress Gate SSD(インストール済のフラッシュメモリ)が付いて
いるんじゃなかったけ。
P5Q-EMはそんなん付いていませから、起動させるには別の媒体が必要かと。

書込番号:8903522

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/08 15:35(1年以上前)

Lithumさん

やはりそういうことですよね(薄くて小さな板が確かに付いてたような覚えがあります)。
Lithumさんのアドバイスにあった「USBメモリ」へのインストールを試してみます。
(ちなみに、普通にCドライブにインストールしてもダメでした)

書込番号:8903562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 P5Q-EMのオーナーP5Q-EMの満足度4

2009/01/09 00:48(1年以上前)

的外れな回答だったら御免なさい。

『ASUSExpressGateがサポートするのは、IDEモードのSATA HDDだけです。』とマニュアルに書いてありますが、AHCIで使ってたりしませんか?
あとHDDはオンボードSATAに接続したHDDのみ対応とも書いてあります。

まぁ〜私も同じエラー表示に悩んだ人なので・・・。

書込番号:8906672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

表題のBIOS設定っていじれますか?
BIOS設定でオンボードVGA関係の設定項目の「PAVP Function」なんですが、
私のは薄いグレー表示になってしまってて設定がいじれません。
この項目はいじれるのが正解かと思っているんですが、間違ってますでしょうか?

BIOSのバージョンは1605です。

さらに、BIOSを古いのに変えてみよーかと思って、いろいろやってみたんですが、
DOS上でやると「古いバージョンには戻せない」と表示されるし、
OS上でやると「ROMの種類が違う」って表示されるし、
なぜかBIOSを古いのに変えれません。

こんなこと過去経験で初めてです。

書込番号:8902490

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/08 11:20(1年以上前)

このMBのユーザではありませんが、

>この項目はいじれるのが正解
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081121/1009873/
↑機能しているようですね

>BIOSダウンデート
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012931/SortID=6646143/
↑で話題にしてますね。

書込番号:8902694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2009/01/08 12:16(1年以上前)

研究中さん

情報ありがとうございます。
AFUDOSのバージョン211で早速試してみます。

書込番号:8902873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

2009/01/08 21:29(1年以上前)

バージョン211でバージョンダウン(1605→1502ヘ)成功しました。
さらに、「PAVP Function」の設定もいじれるようになりました。
情報感謝です。ありがとうございました。

書込番号:8905186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング